「プロフィールを見たら条件は悪くないけれど会ってみたいと思わないんですが、どうしたらいいですか?」
最初から「この人だ!」とピンとくることはありません。
お断わりはいつでもできますが、せっかく申し込み頂いてご縁ができたのに、相手に対して何にも感じないからお断わりではもったいないです。
会って見たら話が合ったり、プロフィールのイメージより実物の方が良かったという事もあります。
ある日、当サイトの管理人である私の元に一人の女性から電話がありました。
口コミの件で、ぜひお願いしたいことがあります!
と興奮した声で話しました。
本当のことを書いたのに、脅されています!
助けて下さい!
話を聞いてみると・・・
彼女は東京在住の34歳会社員のAさん。とある結婚相談所に入会して5ヶ月。
Aさんはその相談所のサポート内容に満足できず、退会した後、思いの丈を当サイトに投稿したのです。
毎月3名紹介すると言ってたのに、5ヶ月で3人しか紹介されなかった。
ほとんど面談予約が取れなかった。
罰金を払わせられた。
そんなんじゃ結婚出来ないと言われた。
退会する時は態度が豹変した。
最低の相談所でした。
話を聞くと… 確かに良くないサポート。お怒りはもっとも。
《悪い評判は知っています》
でも、申し訳ないですが、結婚相談所としては、よくある話でもあります。
入会前の無料カウンセリングで、カウンセラーがイイことばかりを説明して、会員さんは期待をし過ぎてしまった。
で、退会後に正直に口コミを書いたのです。
しかし、その投稿に良くない部分もありました。
なんと、Aさんは、名前を変えて6件の悪い口コミを投稿していたのです。
酷い文句の嵐、ボロクソの悪評を書いていました。
この口コミに激怒した相談所は、思い当たる元会員に電話を掛けて、片っ端からカマを掛けるという作戦に出たのです。
見事にカマに引っ掛かってしまったAさん。
だ、だって本当のことじゃないですか!
と言ってしまったそう。
こうなると相談所は超強気です。
ウチの損失は計り知れません。
1000万円の損害賠償を請求して裁判をします!
って話。
この話、恐ろしくないですか?
《完全なる実話です》
●請求額があまりに法外であること。(結婚相談所)
●サポートが悪かったことは認めること。(結婚相談所)
●名前を変えて投稿を繰り返したことは良くないこと。(Aさん)
●投稿を取り下げること。(Aさん)
以上のことを互いに認め合うことを条件に、私が間に入って無事に和解をしました。
《無事に賠償金はゼロとなりました》
ここで伝えたいポイントが4つあります。
今回の場合は、私が双方と話して無事に解決しましたが、悪評口コミを書いたということで、実際に相談所に数百万円のお金を支払った人がいます。
本当は支払う必要のないお金なのにもったいない。
誰でも「裁判」とか言われると怖いですからね。
《その前に相談してください》
つまり、何が言いたいかというと、
口コミ投稿は、たくさんの思惑や、嘘や、思い込みや、正直な気持ちや、怒りなどが、入り込んだ結果だということです。
純粋な意見もありますが、そうではないことが多いのも結婚相談所の口コミの特徴です。
口コミの内容は、鵜呑みにしてはいけないよ
という話を、日本一投稿数の多い口コミサイトの管理人が、詳しく説明します。
みんなも口コミを書いたり、参考にしたりすることがあると思います。
新しいものを買う時とか、初めてのお店に食べに行く時は、口コミって役に立つことも多いです。
でも!!!
結婚相談所の口コミに関しては、ちょっと注意が必要やっていうことを言いたい。
口コミサイトを運営している僕の元には、まあ~いろいろな情報が舞い込んでくるんです。
『結婚相談所に入会しよう!』
と考えて、こういうワードでネット検索する人は多いです。
でも、たぶん辿り着いたページは、良いことばかり書いてる宣伝サイトだったり、褒め褒めの口コミサイトだったりで「なんじゃこれ?」と疑問に思ったことがあるはず。
これ、ほんまかな?
ヤラセちゃうか?
スタッフが書いてる?
とか。
おめでとう~~!
あなたのその感覚! 大正解です。
僕も、自分で口コミサイトを運営して初めて分かったことだけど・・・
まあ~~、口コミサイトには、自作自演の宣伝がよ~く投稿される。
ほんまに。笑っちゃうくらいに。
一人で10社以上の相談所宛に、「ここは最悪でした~」って口コミ書いてくることもあります。そんなの、絶対嘘です。
その同じ人が、たった一つの相談所のことを良いこと書きまくって、おススメしてくる。
IPアドレスやら、クッキーやら、いろいろなWeb情報を集めたら分かるのだけど、同一人物からの書き込みが多い。多い。
他には、相談所のカウンセラーが、ライバル相談所の悪口を書いていることも、よくあります。
このサイトの口コミには、もちろん真実の口コミが中心だけれど、本当じゃない口コミがあるのも事実です。
ネットから情報を得る時は、書いていることをそのまま信じるのではなく「ちょっと疑ってみる」感覚が必要です。
結婚相談所に入会している人にとっては、自分が結婚相談所を利用しているってことを知られたくないもんです。
まだまだネガティブイメージが強いんです、結婚相談所は。
結婚式の馴れ初め紹介でも、結婚相談所の出会いを隠す人がほとんどだし、
僕もよく結婚式に呼ばれるけど、そこでは結婚相談所の関係者ってことはだいたい隠しています。
そういうこともあって、自分自身の身分を明かしてまで結婚相談所の情報を発信する人は極めて少ないのです。
結婚相談所の口コミは、軽い気持ちで書き込むものではないってこと。
それでも書き込むのは、『死ぬほど、感謝している時』か、
反対に『メチャメチャ怒っている時』に、人は口コミを書くんです。
その点で結婚相談所の口コミは、食べログや楽天の物品購入後の口コミとぜんぜん違います。
結婚相談所の口コミは、圧倒的に、感謝のお礼よりも、怒りや文句の方が多いって知っていますか?
イイ口コミ2 対 悪い口コミ8、くらいの比率が本当のところです。
さっきも言ったように、このサイトには毎日毎日、結婚相談所の良くない評判や文句の口コミがたくさん寄せられます。
10年前に作ったサイトですが、作成した頃は、結婚相談所業界からはケチョンケチョンに文句を言われたもんです。
オカダ~~、殺すぞ~~、とか。
オカダ~~、つぶすぞ~、とか。
ホンマに大変でした。
「なんでワシとこの悪い口コミを載せるんじゃ~」とか。
「早く消せ~~」とか。
「お前が書いとるんやろ~!」とかも言われました。
《ほぼヤクザです》
今でこそ「このサイトが出てくれたおかげで業界が良くなりました」と感謝されることも増えたけど、ホント最初の頃は毎週のように脅しの電話がありました。
そりゃあ、大変でしたよ。怖かったですよ。ビクビクしてましたよ。
ここが大きなポイントなのですが、真実の口コミサイトを運営していると、業界から嫌われてしまうのです。
そして脅しや文句、僕と関係のある相談所が攻撃されたりしました。
口コミサイトやランキングサイトを運営している人は、多かれ少なかれビジネス的な考えでやっています。
そしてサイトを作っている人は、そういう脅しとかいっちばん嫌がるタイプの人が多いんです。
《プログラマーやライターが作ってます》
だから、普通のサイト運営者は業界のイイことばかりを書いて宣伝するサイトを作ります。
そらそうです、楽ですもん。誰からも嫌われない、イイことだけ伝えるサイト。
でもそれって、口コミの意味ないじゃないですか!
口コミサイトを運営しているのだったら、業界から嫌われることを承知でも、真実の声を掲載しなあかんと、僕は思っています。
店側が書いている自作自演の「誉め誉め口コミ」は想像以上に多いです。
そんなヤラセの文章は、少し注意して読めば分かります。
宣伝目的のランキングサイトの文章を読んで、「あやしいな~」と感じるのは、
自作自演で自社の相談所を誉めている口コミの内容は、やっぱりどこか不自然です。
どこがおかしいのかというと、
「優しかった」「良いサポートだった」「たくさんアドバイスしてくれた」など、話が抽象的で、具体的なことをまったく書いていません。
反対に、本当の口コミは「なぜ嬉しかったのか?」「どんなことがあったのか?」「感動したところはどこなのか?」を感情を込めて表現しています。
やっぱり嘘で書く口コミは、感情が乗っていません。
いくら文章の上手い人でも、魂の入った話を書くことは、ムチャクチャ難しいんです。
そして、、、
怒りの口コミや、文句の口コミは、感情が乗ってることがほとんど。
読めば、書いた人の感情がリアルに伝わってきます。
感情が伝わる怒りの口コミは、ほとんどが本当やと思っていいです。
なぜなら、相談所の評判を落とすために嘘の口コミや、嘘の悪評を広めることは明らかな法律違反ですから。
そんな大きなリスクを犯す人は多くないんです。
その口コミサイトが信用できるかどうか?
収益目的の褒め褒めサイトじゃないかどうか?
は、
「悪い口コミがどれくらい書かれているか?」で見分けることができます。
悪い口コミの投稿数が多ければ多いほど「そのサイトには本当の感想が多く届いている」と判断して大丈夫。
しかし!!
ここが難しい所ですが…
一方的な被害妄想的な考えの口コミがあるのもまた事実で…
口コミだけを鵜呑みにせずに、
と、この3 つの疑いを持ちながら口コミを見て下さい。
このサイトの口コミは、他のどんなサイトと比べても、真実の口コミや感想が掲載されています。
それこそ、自画自賛の褒め褒めですけど、「最高に信憑性があるサイト」やと自信を持っています。
でも、大きな問題点もあるんです。
それはさっきも言いましたが、「悪い口コミが多過ぎて、良い口コミが圧倒的に少ない」ということ。
このサイトを作ったのは、「悪い結婚相談所に入ったらあかんで~」
「イイ相談所いっぱいあるからちゃんと調べや~」
って目的だったのですが…
今、悪い口コミが想像以上に増えてしまってる。
読者からしたら、
「結婚相談所って悪いところばかりで、入らない方がいいんかな…」
って思ってしまうかもしれません。
違います。違います。
悪いヤツもいっぱいおるのですが、良いカウンセラーもめっちゃいてます。
本当です。
結婚相談所の口コミサイトの特性上、人は良い口コミをほとんど書きません。
結婚相談所から素晴らしいサポートを受けたら、サイトには書かずに直接お礼を言いますから。
また、良いサポートを受けている人は、そもそも口コミサイトを探すことすらありません。
サポートに満足していない人が、ネットで「もっとイイ相談所はないかな?」「今の相談所は大丈夫なんかな?」って探すのです。
そして、結婚相談所の会員数が多くなればなるほど、数に比例して被害妄想やクレーマーは増えます。
残念ながら、一定数のそういう人がおるのが現実で。
これはその相談所がどれほど頑張ってても、防ぎようがないってことがあります。
一つの口コミだけで判断するのは危険なので、複数の情報を見る癖をつけましょう。
・結婚相談所の口コミは疑った方がイイ
・結婚相談所の口コミサイトに真実が載らないワケ
・口コミサイトの上手な読み方
・イイ結婚相談所もたくさんある
口コミは上手に活用すれば、とても役に立ちます。
でも、鵜呑みは厳禁。信用し過ぎることなく、上手に活用して下さい。
![]() |
条件が悪くないと思うなら、是非会いましょう。
最初から「この人だ!」とピンとくることはありません...
|
「プロフィールを見たら条件は悪くないけれど会ってみたいと思わないんですが、どうしたらいいですか?」
![]() |
必要書類のご用意、撮影用お洋服のご用意、スタジオ撮影(必要な方は撮影前に美容院へ)等の準備にどのくらいかかるかは、...
|
「入会を希望したらいつから活動始められますか?」
![]() |
1~2時間程度のランチかディナーデートがオススメです...
|
「交際が成立した後の初回デートはどういったものがいいのでしょうか?」
![]() |
成婚までの期間はそれぞれのご縁とタイミングで変わってきます。
何より大切なのは、ご自身の...
|
「どれくらいの期間で成婚できますか?」
![]() |
「成婚料無し」というと聞こえは良いですが、例えば
(成婚料無しの相談所)
料金設定:初期費用20万と毎月の月会費
→料金の20万円は入会前に初期費用としてお支払い...
|
「結婚相談所で婚料なしという所もありますがそちらの方がお得では?」
(成婚料無しの相談所)
料金設定:初期費用20万と毎月の月会費
→料金の20万円は入会前に初期費用としてお支払い
※ 成婚できなくても返金はしない。
つまり先払いしているにすぎない…。
(成婚料有りの相談所)
料金設定:初期費用10万円と毎月の月会費
→料金の10万は初期費用として先払い、ご成婚となったら20万を成婚料としてお支払い。
※ つまり成功報酬型。成婚できた時のみお支払い頂く
という方が誠実である。
無い方がお得と思い成婚料無しの相談所に入会したら、入会するまでは強く勧誘されたのに、いざ入会したら放置されたというのはよくあるクレームです。
成婚料の設定がある相談所は成婚して頂くために(相談所としても成婚料を頂きたいので)サポートを頑張ってくれることが多いです。
成婚率が高いから成果報酬型で成り立つ
〈成婚率が低い〉もしくは〈成婚はどうでもいい〉から先払いにしないと成り立たない
「成婚料無し」は「料金先払い」の聞こえをよくしただけというのが実情です。
![]() |
なぜ結婚相談所に入会後に後悔する人が多いのか?
それは事前にしっかりと調べていないから!
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |