愛知県と名古屋には数多くの結婚相談所が存在します。
結婚相談所選びに迷っているあなたに、実際に名古屋で15社以上の結婚相談所に無料相談予約をして訪問した内容をお伝えします。
結婚相談所探しの体験談と共に、現在の管理人の持っているプロ目線の知識を余すところなく正直に書いています。
結婚相談所での本当の成婚率の話や、実際にはどんな会員がいるのかなど、実際の結婚相談所のホームページやブログでは知ることのできない情報も掲載しています。
ぜひ参考にしてください。
愛知・名古屋ではどこの相談所に入会するべき?
結婚相談所には大きく分けて4つの種類があります。
(2)中規模の結婚相談所
(3)小規模の結婚相談所
(4)ネット相談所
この4つの種類でどの相談所がいいと思いますか?
答えは・・・小規模の結婚相談所。
その中でもさらに・・・
魅力ある代表者が経営している相談所に入会するべきです。
もちろんケースバイケースではありますが、私なりに確信を持って皆さんにそう伝えています。
理由を簡単に説明すると・・・
婚活をサポートしてくれる担当者の能力を考えた時に、圧倒的に小規模の相談所の代表者の方が優秀だからです。
小規模の相談所の代表者というのは、小さいながらも会社や店舗を独立させた経営者です。
自分の人生を掛けて相談所の仕事をしている方が多く、人間的にも能力的にも素晴らしい方がたくさんいます。
そして魅力ある代表者は、会員の幸せを心の底から願ってサポートしてくれます。
反対に大手相談所や中規模の結婚相談所のスタッフは、ノルマや営業成績が厳しく、純粋に会員の幸せだけを願っていられない状況があります。
また、担当してくれるのがどんなスタッフなのか入会するまで分からないことが多く、一度決まった担当が変わることもよくあります。
婚活が成功するかどうかは、サポートしてくれる担当者によって大きく変わるものです。
あなたの人生を任せられるような担当者と共に婚活を頑張る必要があります。
「では、その魅力ある相談所をどうやって探せばいいのか?」
を実際に名古屋の相談所を調査した結果とともに、詳しく紹介していきます。
合計15社の無料相談を調査!
私が実際に行ったのは大手の結婚相談所5社と中規模の結婚相談所4社、そして地域密着の結婚相談所5社です。
大手の相談所、中規模の相談所、小規模の相談所に分け、それぞれ事前の印象や訪問した際のオフィスの雰囲気、担当エージェントがどういう感じか、サービス内容、その後の対応などを比較しきたいと思います。
それぞれの個別の名前は伏せますが、素晴らしいと思った点や、ダメダメだった点に限り名前を出していることがあります。
これから真剣に婚活しようかな・・・と思っている皆さん、結婚相談所に入会する際は、よ~く調べてから入会した方がイイと思います。
なぜなら入会後に、「もっと調べておけばよかった」と、後悔している人がたくさんいるからです。
この記事が少しでも皆さんの婚活の参考になるよう、徹底的に正直なリポートをしていきます。
愛知・名古屋の大手結婚相談所の無料相談に行ってみた
ツヴァイ、オーネット、サンマリエ、ゼクシィ、ノッツェなど、親会社が上場しているような、一度は聞いたことのある有名な会社を大手の結婚相談所と位置付けました。
大手の結婚相談所は当然、日本中に支社がありますので会員数も充実しています。
私はその、ツヴァイ、オーネット、サンマリエ、ゼクシィ、ノッツェ、の5つの相談所全てに無料相談に行きました。
何件かの無料相談に行って初めて分かることなのですが、大手の相談所と中規模小規模の相談所はシステム自体がまるっきり違っています。
どういうことかというと、これら5つの大手の相談所全ては、結婚をサポートする、というより、結婚希望者の情報を提供する会社なのです。
「情報を提供する相談所」って一体何?
大手の相談所のシステムというのは、ネットシステムの中で、自社の会員同士をマッチングするシステムのことです。
簡単に言うなら、出会い系サイトの高級バージョンと言っていいと思います。
当然、出会い系サイトと違って身分証明や独身証明、収入証明などを提出済みなので冷やかしや犯罪性などはありませんのでその辺は安心です。
おそらく皆さんが結婚相談所というものに対して抱いている
「世話好きのオジサンやオバサンが仲人になって結婚相手を仲介してくれる」ようなシステムではありません。
自分からネットで相手を検索し、写真や学歴や仕事内容や収入などを見て、好みの相手にお見合いやデートの申し込みをします。
申し込みをした相手からも「了承」してもらえたら、お互いのメールアドレスを教えてくれたり、システム内でデートの約束をする、というシステムになっています。
あとは各自でデートを重ね、別れたり、交際したり、プロポーズしたりを繰り返しながら、成婚する時や退会する時に結婚相談所の担当者に連絡することになります。
もちろん、何か心配事や不安なことがあった時に担当者にアドバイスを求めてもいいのですが、あくまでそれはシステムに関してのアドバイスであって個別の恋愛相談や結婚相談にはほとんど乗ってくれません。
担当者によってはたまに相談に乗ってくれることもあるようですが、個人に長く時間を割くことはできないようです。
悪く言えばドライなサポートですが、その分丁寧なサポートをする結婚相談所より価格が割安ですし、恋愛や結婚に関してそこまで他人のアドバイスが要るのかどうかは意見の分かれるところでもありますしね。
出会いさえあればあとは自分で何とかするさ、という方にとってはよいのではないでしょうか。
大手相談所はどこも同じようなシステム
ツヴァイ、オーネット、サンマリエ、ノッツェ、の4社は、どこも同じようなシステムの内容です。
申し込み人数や紙面媒体のあるなしなど、少しの差はありましたが、ほとんど大差ありません。
あるとすれば会員数の差です。
現在最も会員数が多いのはオーネット。
そしてツヴァイ、ノッツェ、サンマリエ、と続いているようです。
情報が確かでないのは、説明してくれた人が口頭で教えてくれただけで、正式に何かに会員数を記載をしているわけではないからです。
でも一応は信頼できる数字です。
無料相談後の入会勧誘に注意!
大手の相談所に無料相談に行く際に特に注意してほしいことがあります。
それは、すべての会社で、『その場で入会を勧められる』ということです。
きちんとした接客マニュアルがあるのでしょう。
システムの説明や料金の説明、会員数のこと、結婚までの道のりなどなど、担当スタッフはスラスラと説明してくれます。
しかし、その説明を素直に聞いていると、そのまま入会させられる流れに乗せられてしまいます。
話を聞いている人が、断りにくい話の持っていき方をするからです。
本当に断りにくいです。
『もうちょっと考えてからまたご連絡させてほしいです』
と言ったとしても、絶対すぐには了承してくれません。
『どこの部分でお悩みですか?』
『そこが解決できれば入会されますか?』
こうやって5つの会社全部が、入会マニュアル通りに最後の詰めをしてきました。
とりあえず説明だけでも聞きたい、と思っている方は重々気を付けて下さいね。
愛知・名古屋の中規模結婚相談所の特徴
大手ほどのネームバリューはないとしても、かなり有名で、複数の支店を持つ結婚相談所を中規模の結婚相談所と位置付けました。
名前を挙げると、パートナーエージェント、ラウンジメンバーズ、マリックス、BRIDAL、誠心、などです。
しかし、誠心は医師や弁護士などのハイスペック男性との結婚をウリにしている「おススメできない会社」ですので除外します。
ハイスペック男性専門結婚相談所に関する詳しい内容は、注意!結婚相談所のエグゼクティブコース入会の体験談をご覧ください。
中規模の相談所と地域密着型の相談所は、大手相談所と違って、自社会員の中からお見合い相手を紹介するシステムではありません。
全国規模の連盟に加盟している
ほとんどの中規模結婚相談所は全国規模の連盟に加入しています
連盟では各相談所に登録している結婚希望者のデータを共有し、閲覧できるシステムになっています。
だから、その相談所自体がいくら小さくても、連盟が共有している何万人もの登録者の中からマッチング相手を探せるというわけです。
中規模相談所のいいところは、大手の会社と違って、個別の会員に対する丁寧なサポートがあり、それでいて自社会員数も多いことです。
結婚相談所での成婚退会の中には、同じ相談所内で出会う人の割合が結構多いからです。
反面、値段が高いのにサポートは全然良くない、という相談所もかなり多くあります。
中規模の相談所に行く際には、よくよく調べてから行った方が良いと思います。
入会スタッフと担当スタッフは違う人
中規模の相談所に対するクレームで最も多いのが『担当者が頼りない、信用できない』というものです。
中規模の相談所のほとんどは、無料相談に来た方をその場で入会させるために、勧誘専用のスタッフに入会説明をさせています。
そして入会後に初めて担当者を紹介されることになるのです。
その点を注意していて下さい。
愛知・名古屋の中規模結婚相談所の無料相談に行ってみた
有名人を広告塔に使用している中規模の結婚相談所●●●●へ無料相談に行ってきました。
電車広告もガンガン出しており「結婚できない人をゼロに」という広告もありました。
知名度もある●●●●に、興味津々で無料相談予約をしました。
事前メールは好印象
無料相談の来店予約をメールでしました。
メールを返信してくれたのは男性のエージェントのAさんです。
メールの文面や内容、返信の仕方は非常に丁寧な感じがしました。
プラ―バシー皆無の事務所・・・
名古屋駅からほど近い一等地にオフィスはありました。
オフィスへエレベーターで昇り訪問をします。
まず、行って驚いたのは扉が開けっ放しになっていて開放的な雰囲気であったこと。
結婚相談所は他の人には相談できないプライベートなものであり、コソコソ相談しに行くという私の思い込みを打ち破ってくれました。
悪く言えばプライバシーが皆無です。
あまりに開放的な雰囲気に対して少し嫌悪感を抱きます。
オフィス内の区切りがあるブースでは、多くのカップルがお見合いをしていて非常に話し声がうるさく活気がありました。
オフィスは全体的に白色を基調にしており清潔感がある印象です。
来店してみると女性のエージェントの方に名前を確認されて、一番奥の窓際の席に案内されました。
気さくな50代の男性エージェント
担当してくださったエージェントの方はどうやらメールを送ってくれた男性のようでした。前にも述べたAさんです。
気さくな優しい印象の50代の男性でした。
全体的な説明も非常にわかりやすく、意味がわからないと思ったことは一度もなくスムーズに説明内容を理解できました。
最大の魅力はコンシェルジュと呼ばれる専任担当者がついてくれるところ
●●●●の一番の売りは「コンシェルジュ」と呼ばれる女性の担当者がつく点です。
コンシェルジュとは・・・
会員の希望の条件や好みなどを詳しく聞いて、良さそうな相手とマッチングさせるお世話係の事を指しています。
大手相談所のことを教えてくれる
Aさんは●●●●と大手の結婚相談所を比較するために大手相談所のシステム内容を詳しく説明してくれました。
Aさんが説明してくれた大手のシステムは以下のようなものでした。
かなりボロカスに言ってました(笑)
大手相談所は「下手な鉄砲数打ちゃ当たる」システム
大手のシステムはコンピューターマッチングと呼ばれるものを使用しています。
コンピューターマッチングとは文字通り機械が自動的に条件に合致した人を選んでくれるというものです。
マッチングで検索条件に合致した人の中で良さそうな人に片っ端からアプローチメールを送っていきます。
その後、上手くいけばお付き合いに発展しさらに上手くいけば成婚となるのです。
一言でいえば「下手な鉄砲数撃ちゃ当たる」システムです。
大手相談所の成婚率はかなり悪いです。
10%未満です。
説明を聞く価値なんてありません。
大手の相談所に入会したとしても、辞めてこちらに戻ってくる方がほとんどです。
って・・・ 本当にボロカスでした(笑)
コンシェルジュと一緒にお見合い相手を探す
大手の相談所が行っている自動のコンピューターマッチングシステム、このシステムのミスマッチを埋めるのがコンシェルジュというサービスのようです。
この会社は大手と同じく、コンピューターを使って条件検索・マッチングをしていました。
ここでコンシェルジュが入って、相手に求めている希望条件、条件検索では判定できない相手の人柄、性格を基にマッチングを行い会えそうな相手を絞ってくれるのです。
大手のような「数撃ちゃ当たる」的な戦略で、とにかくアプローチメールを送りまくるというものではなく、コンシェルジュと一緒になって探す、というイメージです。
けれど・・・ 後に、実際に入会した人に聞いてみましたが、入会してからは、それほど丁寧に構ってはくれなくなるようです。
「まったく興味のない人ばかり紹介される」というクレームが多いのも事実です。
会員の数は多いが質は普通
●●●●は自社に多数の会員がいます。
この会員から適切な人を選んで紹介してくれます。
全国で1万3000人、名古屋地区だけで会員数は男女合わせて1500人ほどとかなりの数の会員がいます。
また、オプションでIBJという結婚相談所の連盟組織に登録している会員も紹介してくれ、これは別途費用を払うと利用できるものです。(現在はIBJから脱退し、新しく立ち上げたコネクトというシステムを使用しています。会員数はIBJと変わりません。)
この会員数の多さはさすが準大手、中規模だなという印象を抱きました。
全国規模で相手を探せるというのも、全国に支店を持っている●●●●だからこそという感じです。
所属している会員の質は普通くらいだと感じました。
地方の名士の息子や娘はほとんどおらず、普通のOLさん、看護師さん、サラリーマンが多いです。
交際前の個人情報の交換は禁止
お見合いを開催する時は、基本的にアプローチをし合った男女2人だけで会うことになります。
この際に、連絡はエージェント経由で行わなければならず、メールアドレスの交換や教え合うことも禁止です。
お見合いする場所は名駅の周辺のホテルのラウンジやカフェで行います。
場所の確認やスケジュール調整、セッティングも全てエージェント経由で行うのです。
姓は教えず、ファーストネームだけ教えます。
その後お互いに交際の意思があれば連絡先の交換が許可されます。
女性にとっては非常に安心できるシステムです。
安易に連絡先を教えなくていいので、個人情報をネットで検索されフェイスブックを勝手に見られない、身の危険を感じることやストーカー行為をされる危険を防げます。
PDCAサイクル一緒に繰り返してくれる
お見合いの結果、お互いもしくは一方の反応や返事が「NO」だったとします。
この場合、必ず「NO」の理由をコンシェルジュに申告しなければなりません。
コンシェルジュが「NO」の理由を考慮して、改善を行い、次のお見合いやマッチングにつなげます。
ここまで手厚くフォローが入るのは大手相談所ではありえないです。
まあ、その分料金もかなり高めです。
次からはどういう会話をしたらよいか、どういう服装をするべきか、髪形の改善、化粧の改善、喋り方の改善など、コーチングと呼ばれる手法で掘り下げ掘り下げ、改善案を出していきます。
成婚率がめちゃくちゃ高い???
●●●●では以上のようなコンシェルジェサービスを駆使した結果なのか、成婚率は24%と高いです
大手の結婚相談所が6%、地域密着型の結婚相談所は10%だと教えられました。
比較すると、2倍から3倍。
とんでもない数字ですね。
また、20代後半の男性は1年以内に68%も成婚して退会しているということです。
これまた驚異の数字ですね。
私も頑張ろうと思いました。
しかし!!
その後、この成婚率の数字の根拠、そしてどんな計算式でこの成婚率を導き出しているのか?
と聞いたところ、Aさんはシドロモドロになりはっきり答えてくれませんでした。
この確率が本当なのか、疑問を持ちました。
相当怪しいな、という印象を持ちました。
無料相談後の入会勧誘が強烈
相談後、その場で入会をさせようというプッシュが、かなりありました。
強くプッシュをされたのは非常に残念です。
とりあえず入会して後からクーリングオフすればいいと言われたのには驚きました。
価格は、大手相談所よりも、小規模の相談所よりも、断トツで高かったです。
オススメできるの?
●●●●は自社会員の数の多さ、ネットマッチングを駆使した機動性、中小や零細相談所にあるきめ細かいサービスを上手くミックスさせています。
その点はおススメできますが、料金が高額過ぎます。
説明をしてくれたAさんの雰囲気は良かったですが、担当者となる人に会えないまま契約をすることはできない、と思いました。
なのに、その場で契約をさせようとするテクニックを駆使してくることに嫌悪感が出て、そこが一番の残念な点でした。
説明を聞いたあとにもう少しじっくりと考える時間が欲しかった。
Aさんからは、他の相談所の説明なんて絶対に聞きに行かせないぞ、という決意を感じてしまいました。
愛知・名古屋の小規模結婚相談所の特徴
小規模の結婚相談所というのは、支店などを持っていない地域に密着した相談所です。
その相談所の経営者が自分のサポートできる範囲の会員さんをきめ細やかなサポートで成婚まで付き合ってくれていることが多いです。
結婚相談所での婚活はそれほどトントン拍子に成功するものでもないので、信頼できる方からアドバイスを受けたり励ましてくれたり、というのはとても心強い限りです。
既に何組もの成婚カップルを送り出しているベテラン仲人さんがいる相談所など、本当に安心だと思います。
反面、自社会員数は多くないので、相談所が加入している連盟システムに頼らざるを得ません。
また、相談所が加入している連盟の種類にもピンからキリまであるため、質の良くない連盟に加入している場合はどれだけ相談所と本人が頑張ってみても、「素敵な人がそもそも少ない」ということもあります。
そして小規模の相談所で一番大事なのは、代表者との相性です。
代表者と相性が合えば、もう婚活は半分成功していると思っていいでしょう。反対に相性が合わない場合、また何かの理由で担当の仲人を信頼できなくなった場合などは、婚活が成功することはほぼなくなってしまうような気がします。
また、気を付けたいのは「何十年も前から結婚相談所をしています」という年配の経営者です。年配であるが故に、新しいことに取り組むのを嫌う人がたまにいらっしゃいます。
「この時はこうするのよ!」と従来の方法を決めつけ、臨機応変に対応してくれないこともあります。
小規模の相談所に入会する際は、必ず入念に経営者との相性を考えてから決断してください。
価格はたいてい低めに設定されています。
愛知・名古屋の小規模結婚相談所の無料相談に行ってみた
名古屋で地域密着型相談所と言われている○○○○へ行ってきました。
この相談所を選んだ理由は「大手はサポートがしょぼいからダメ!」と堂々とHPでこき下ろしており、大手とは違うサービスが受けれるのではないかと期待を感じたからです。
テンプレートみたいな返信メール
相談予約の返信メールはテンプレートをそのまま張り付けた感じがして、味気ない印象でした。
もう少し丁寧なメールを心がけた方が印象が良くなるのでは、と感じました。
プライバシーが保たれた事務所
名古屋の丸の内駅から徒歩5分の所に○○○○のオフィスはあります。
丸の内のオフィス街のど真ん中です。
同じビルや隣のビルには弁護士事務所、会計事務所という「お堅い」職業の事務所が軒を連ねています。
事務所はオフィスビルの中にありました。
扉は完全に閉じられていて、閉鎖的な雰囲気になっています。
プライバシーの確保は、ばっちりです。
ボタンを押すとオフィスからオジサンが現れて招き入れてくれます。
オフィス内は静かでした。
活気のある雰囲気は全くなく、誰もいません。
誠実そうな50代男性エージェント
対応してくれたのは50代の男性のエージェントのBさんです。
やや話がわかりにくい所もありましたが、概ね信用できそうな方で誠実そうだなという印象を持ちました。
ただ、Bさんは客を値踏みしているようです。
「身体障害者や派遣社員、アルバイトの男性がたまに相談に来るが丁重にお断りして返している」「そんな男性が結婚するのは難しい!」とBさんは述べていました。
この差別的発言の当否はさておき、大手や中規模相談所にあるような「誰でもウエルカム」な雰囲気ではないのです。
男性ならそこそこスペック(年収・社会的地位・健康面)を要求されます。
女性に関しても、容姿や年齢や収入や家柄など、アピールできるものがないと現況は厳しいようでした。
会員の数は少ない
会員の数は少ないと思います。
数としては数10人です。
中規模、大規模相談所に圧倒的に負けています。
けれど、全国の結婚相談所の会員を連盟で共有できるため、全く問題はないのです。
お見合いのハウツーを教えてくれる
○○○○は「何か心配事や質問がある時にはすぐに相談に来てください」というスタンスです。
例えばお見合いやデート前に不安がある時には、個別の相談を受け付けてくれます。
人生で初めてお見合いをするにあたり「どのような会話をすればいいか」「振舞い方」を事前にレクチャーしてくれます。
折角の一期一会の機会をふいにしないための非常にきめ細かいサービスであり、婚活初心者にはありがたいシステムです。
お見合いにエージェントが同席する
お見合いでは担当エージェントが最初の15分くらい同席することもあります。
通常はその後退席するそうです。
初対面の人に異常に緊張してしまう人にとっては非常にありがたいシステムです。
ただ、私は大の大人にそこまでする必要はない、過保護だと感じてしまいました。
無料相談後の対応もあっさり!ゴリ押し勧誘はなかった
サービスやシステムの説明を聞き終わった後、特に入会のゴリ押しや勧誘はありませんでした。
説明の際に使用した用紙を渡されて終了です。
あまりにもあっさりし過ぎていて拍子抜けしました。
おすすめできます!
私は○○○○○をおすすめできると感じました。
確かに大手や中規模の相談所のように多くの会員は持っていません。
けれどほとんどの相談所は、全国規模や都道府県規模の連盟で会員を共有するシステムとなっているため、出会える会員数は変わりません。
そして小規模の相談所では、代表の方が個別に細やかなサポートをしてくれます。(相談所にもよりますが・・・)
アプローチを送った人、お見合いに至った人達と1人1人しっかり向き合うことができることが多いようです。
結婚できるにせよ、結婚できなくて諦めるにせよ、結果はどうであっても、信頼できる方にサポートしてもらえるなら、納得した婚活ができると思います。
気を付ける点は、各相談所によって独自のシステムで運営していることがあるので、入会後にどんなシステムで相手を探すのか、事前にきちんと聞いておきましょう。
愛知・名古屋の大手相談所は出会い系サイトと同じ!婚活期間が長期化しやすい
大手の相談所は基本的にコンピューターマッチングのみです。
その後、会いたい人にアプローチメールを送ります。
ただ、アプローチメールが集中するのはスペックが高い人です。
つまり、男性だと年収が高い人、女性だと年齢が若い、容姿が綺麗である人に応募が集中します。
アプローチメールを受け取る数は1日に20通以上と大量です。
そのような大量のメールを受け取っても、その人が自分に合っているのか考える時間は持てません。
一方、アプローチメールを貰えない人は延々と登録費用だけを払って婚活を続けるのです。
また、競争相手が多い異性にばかりアプローチメールを送り続けている会員も中々結婚を相手を見つけられず、ダラダラ婚活を続けているそうです。
ひたすら数撃ちゃあたる手法を繰り返して、まともな方に出会えていないのが現状だと思います。
やっぱり小規模の相談所がおすすめ!!
やはり真剣に結婚を考えるなら小規模の結婚相談所の会員になった方がいいです。
中規模の相談所は自社の会員数が多いのは魅力ですが、高額な点と、担当スタッフがどんな人になるのか分からない点、を考えるとおススメできません。
自分のスペックが高くて、次々に申し込みが来そうだという方は大手の結婚相談所を利用しましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |