大阪の小規模の結婚相談所の無料相談に行きました。
小規模の結婚相談所とは、各地域に存在する個人や少人数で運営している結婚相談所のこと。
大阪だけでも100社以上あります。
すべての相談所には行かず、業界内で評判の良い22社の小規模の結婚相談所へ無料相談に行くことにしました。
小規模の結婚相談所で受けた説明では、結婚相談所と結婚情報会社の違いなどは出てきません。
何よりもまず代表者の人柄が前面に出てくるので、他の結婚相談所がどうこうとはあまり説明をせず、自社の特徴を教えてくれることが多いです。
小規模相談所のメリットとデメリット
小規模の相談所の良い点と悪い点は、すべて代表者の人柄に関係します。素晴らしく魅力的な代表者が、利益などそっちのけで会員の幸せを考えている相談所もあります。
逆に、趣味の延長の感覚で、または兼業のサイドビジネスの考えで運営している相談所もあります。
良い相談所に入会すれば、丁寧で、能力があり、楽しく、リーズナブルで、面倒見がよく、頼もしい相談所のサポートを受けることができます。
けれどその反対の相談所も当然あるわけで…小規模の相談所の代表者には、カウンセラーとして最低な人もいます。
システムの説明ができない。
ズボラ。
お見合い調整を間違える。
お金に汚い。
相談所との仲が悪い。
嘘つき。
スケベ。
酒癖が悪い。
…etc
小規模の結婚相談所はスタッフの人数は多くないので、誰が担当になるのか?
という不安はありません。
ですが、担当者が気に入らなかった時に変更ができない、というデメリットにもなります。
個人情報保護管理が杜撰?!
小規模の結婚相談所で気になった点は、個人情報の管理がずさんなところが多かったことです。
無料相談ではたいてい、相手に求める条件を聞かれます。
そして、その場で希望に合う相手のプロフィールを何人か見せてくれることが多いのです。
その写真や職業などの情報は、現在活動中の会員のもの。個人情報保護が全くできていません。
写真の顔の部分を隠している相談所もありましたが、ほとんどの相談所ではフルオープンで見せていました。自分のプロフィールもこうやって無料相談に来た人に見せるのだろうか? と心配になります。
中小規模に限らず大手の相談所でも見せるところもありましたし「ここは個人情報を徹底しているな」と感じた小規模の相談所もありました。結局は代表者の方針ということ。
プロフィールを見せる相談所の場合、何枚か見せてくれるプロフィールの女性は全員凄く美人でした。
なんだかなぁ~…って思います。