東京と横浜の大手結婚相談所6社の無料相談に行きました。
大手とは楽天オーネット、ツヴァイ、サンマリエ、ノッツェ、パートナーエージェント、ゼクシィの6社のこと。
どこの相談所も少しずつサポート内容が変化しています。
大手の結婚相談所の個別の特徴をまとめました【2021年版】
大手結婚相談所のメリット
当然のことですが、大手の結婚相談所にはメリットもあるしデメリットもあります。
大手相談所の一番のメリットは、相談所自体が倒産する可能性が少ないということ。
「そんなことは考えなくてもいいのでは?」と思うかもしれません。けれど中小規模の結婚相談所では、実は結構あり得ることです。
「たった一人で運営している代表者が病気になった」
「年配の経営者が亡くなった」
「倒産した」
などなど。
もしそうなると、入会時に期待していたサポートと違ってしまって……
「こんなはずじゃなかった」となってしまいます。
だいたい、婚活をしている時間は限られているんです。婚活には時間制限があるのですから。
「結婚相談所が潰れる」とか「経営者が病気になる」とか、そんなことに気を回している時間など1秒もありません。
だから「倒産リスク」として、大手の相談所を一考する価値は十分にあります。
もう1つのメリットは、サポートが極めてドライです。
ドライと言うとデメリットに感じると思いますが、会員とカウンセラーとの煩わしい人間関係などは発生しないということで…
会員を検索するシステムさえ使わせてくれれば後は自分で何でもできる、という人には最適です。
最後のメリットは、大きな企業が経営しているので個人情報の保護をかなり厳しく行っていることが多いです。中小規模の相談所には管理の緩い相談所がけっこうありますから。
大手結婚相談所のデメリット
デメリットもたっぷりあります。
まず第一に、ほとんどの大手結婚相談所がサポートの充実を謳ってはいますが、実際のサポート内容を見ると、笑ってしまうくらい、しょうもないです。
半年に1度くらい、「どうですか?」と、世間話のような電話があるくらい。中小規模で頑張っている結婚相談所の丁寧なサポートには到底敵いません。
また丁寧なサポートを求めると、当然のこと価格が跳ね上がっています。これはある意味致し方ないことです。
特に気を付けておきたいデメリット
それともう1つ、皆さんに知っていてほしい大手結婚相談所のデメリットがあります。
それは「トンデモ会員」が多いということです。
「トンデモ会員」とはトンデモナイ会員。当サイトの体験談ページには、あり得ないような実体験が多く寄せられています。ぜひ一度読んでみて下さい。
「神様を信じていないことでキレられた」
「異常な性欲を持つ女性がいた」
「無口、無言、で3時間もの長時間、お見合いから帰してくれなかった」
「初デートで往復10時間のドライブに連れて行かれた」
「マンションを買わそうとしてきた」
「いきなり母親がデートに乱入してきた」
などなど……
「嘘でしょ?」と思うエピソードが寄せられるのはほとんどが大手の結婚相談所です。
小規模の相談所なら、そんな会員が在籍していると自社の評価が下がり、他の相談所から文句を言われてしまいます。
その辺りの危機感もあって、神経質なくらいキチンと管理しています。
しかし大手では独身証明書や年収証明等の書類さえしっかり提出していれば、後は放っておかれることが多いです。
1人のカウンセラーが担当している会員数も膨大なため、管理の徹底は難しく「トンデモ会員」が野放しになってしまうのです。
大手相談所のメリットとデメリットをきちんと知った上で、自分にぴったりの相談所を探してください。