愛知&名古屋の結婚相談所のブログ 2020年11月26日投稿
女性はLINEをコミュニケーションツールとして利用していますが、男性の場合は、連絡がある時に使うものという意識があると思います。
そのため、女性と男性でのLINEをめぐるケンカって多いんです。
今回は男性に普段のやり取りで意識して欲しいことをお伝えします。
まず、マメな人はモテます。
普段から電話やLINEが苦手という男性は、ドキっとされたかもしれません。
女性側としては、連絡をマメにくれるほうが愛されている感じがしますし、大切に想ってくれている感じがするので嬉しいものなのです。
もし、男性からの連絡が少ないと、だんだん冷めてしまうという女性もいるくらいです。
もちろん、男性側も自分の都合がありますから、無理をする必要はありません。
でもできるだけマメに2日に一度くらいは連絡を取り合えると理想的ですよ。
次に、デートの日程やお店選びについては、男性がリードしてください。
この時、女性に行きたいところとか、好きなお料理とか聞いて決めてあげるとGOODです。
男性側から、いくつか候補を挙げて彼女に選ばせてあげるような感じもよいでしょう。
最後に、連絡する時間帯には気をつけましょう。
交際して間もない交際相手に対して、早朝や深夜のLINEはNGです。
男性の皆さんは、これらのポイントをおさえて女性と連絡を取ってみてくださいね。
・笑顔が素敵な人
・何でも一生懸命取り組む人
・優しい人
・思いやりがある人
・面白い人
・ポジティブで前向きな人
・一緒に居て落ち着く人
・自分に無いものを持っている人
・自分軸のある人
・信頼できる人
・穏やかな人
・裏表の無い人
・素直で謙虚な人
・大切に想ってくれる人
まだまだ出てきますが、このような点に惹かれる人が多いようです。
おそらく、誰もが上記のようなことはイメージされるのだと思います。
こんな人がいいなと思うということは、あなたの中にもそのような要素があるということです。
どうしても、自分の良い所って見つけにくいもの、気が付きにくいものですが、お相手に求めているモノって自分にもあるモノだって思ってくださいね。
相手は自分の鏡です。
自分を大事に思うことを忘れないでください。
出会いを求める時って、誰しも運命の人に出会いたいと思うものです。
何度も偶然会ってしまう人、出会って間もないのに長い間一緒に居るような感じがしてしまう人、出会った瞬間に「この人だっ」ってピンとくる人、そんな人に出会うと、運命の人かもしれないって思う人は多いです。
後は、お互いに自然体でいられたり、同じ価値観を共有できたり、というようなお相手も運命の人って言えるのかもしれません。
そうやって考えていくと、意外と出会った人はみな運命の人かもしれませんね。
あまりにも運命の人にこだわってしまうと、よい出会いを逃してしまうかもしれません。
だから、どんな出会いも運命の相手に繋がる可能性があるということを頭に入れて、婚活していくのがおすすめです。
色々な想いを共有しあって、どんな時も一緒にいて、人生の最後の時まで添い遂げられることができた相手は、運命の人なのです。
そんな出会いをつかむために、ひとつひとつのご縁を大切にしましょう。
答えは「素直」な人です。
「素直」な人は、周りからのアドバイスを聞いて実践していきます。
例えば、婚活では婚活のプロが色々アドバイスしてくれるわけです。
それを、私は○○だから無理・・というように受け入れない人は、なかなか変わることができません。
素直な人は、現状を変えていける力があるのですね。
それから、素直な人は、無理をしません。
良くあるのが、話すのが苦手なのに一生懸命話題を作ろうとして頑張ってしまうということです。
このような時、素直な人だと「緊張して話すことが見つからないですね」とか「緊張してしゃべりすぎてしまいました」とか、素直に自分の気持ちを伝えます。
これは相手にとって印象が良いのです。
だってお互い緊張していますからね。
もし、あなたが喋るのが苦手なら、相槌をうってお相手の話を聞いてあげるだけで大丈夫です。
素直なあなたで婚活していきましょう。
人生は山あり谷あり、婚活もやっぱり山あり谷ありなのです。
トントン拍子にうまいこといくケースもありますが、なかなか進まないこともあります。
この時、乗り越えないといけないのは自分です。
そんな時、ポジティブに頑張りましょうとか言われたりしますが、疲れているのにポジティブって難しいことです。
頭では前向きにならなくちゃって思っても、心はいっぱいいっぱいなんですね。
だから、前向きにと思わなくても大丈夫です。
そんな時は、現状から逃げることなく、ただ受け入れることをしてみてください。
受け入れることで、気持ちが落ち着いていきます。
悲しいときには悲しんでOK、落ち込むときには落ち込んでOK、その時の感情をしっかり味わえば、新しく成長した自分に出会えるのです。
楽しいこと、悲しいこと、辛いことがあるからこそ、人生は豊かになりますし、それがあなたの魅力に繋がっていきます。
多くの人が勘違いしているのが、結婚相談所はモテない人が行くというイメージを持っているという点です。
実はこれは大きな勘違いです。
結婚相談所にも素敵な男性はいます。
しかも、割とお金に余裕がある人が多いのです。
このような男性は、仕事が忙しいことで、なかなか婚活できなくて、仕事が忙しいが故、女性側が寂しくなってしまいお別れになってしまったという人もいます。
女性の場合は、お付き合いした男性が結婚を真剣に考えてくれなくて、結婚相談所に登録したというケースもあります。
だから、モテないからといって相談所に登録するわけではありません。
結婚相談所は、アプリや婚活パーティーなどと同じ、出会いのツールのひとつだと思ってくださいね。
それから、結婚相談所って高いんでしょ?という思い込みをされている人も多いです。
これは、どのような相談所に登録されるのかで変わってきます。
かかる費用としては、主に入会金、月会費、お見合い料、成婚料などがあるのですが、すべて発生する場合と、一部のみ発生する場合があります。
結婚相談所は、アプリや婚活パーティーとは違い、専門スタッフのサポートもありますので、より早く成婚に繋がります。
そういった点では、費用も安いほうではないでしょうか。
目安として3ヶ月くらいで成婚されている人が多いです。
最後に、結婚相談所で活動していることを、他人に知らるのでは?親に知られるのではないかと思うと不安だという人もいます。
これは知られてしまうことはないので安心してください。
それは、40代になると、仕事がどんどん楽しくなっていたり、責任のある立場になっていたりして、やりがいのある日々を送っているからです。
収入もそれなりにあれば、自分の好きなことにお金を使うことができます。
働いた分、自分にたっぷりご褒美を与えて、また仕事を頑張れる。
この充実した生活が、結婚してしまうことで失われてしまうと思うと、なかなか結婚しようと思えないという人が多いのです。
結婚すれば家事の負担も増えますし、休日に好きなだけ寝ることができないかもしれません。
友達とも自由に付き合えるか分かりません。
そうやって結婚への想い、憧れが薄れていってしまうのです。
もしも今、あなたがそのような状態なら、今は婚活しなくてもよいでしょう。
今の生活を目いっぱい楽しんでも大丈夫なのです。
結婚適齢期は、人によって違いますが、仕事と家庭と社会生活を自分が引き受けようと決めることができた時になります。
その覚悟ができたら、婚活をすれば良いのです。
あなたが結婚したいと本当に思っている時こそ、素敵な出会いがちゃんと訪れますよ。
ミラーリングは、相手の行動やしぐさを鏡に映っているように真似するということで、これを行うことで、相手に親近感を抱かせることができるという心理テクニックです。
相手と話す時に、共通点があると盛り上がる事ってありますよね。
出身地が同じだったり、好きな食べ物が同じだったりするだけで、一気に仲良くなってしまいます。
夜のお店で働かれている女性は、このテクニックでお客さんの心をつかんでいるのです。
ミラーリングのテクニックは、お見合いでも役立ちます。
でも、初心者が頑張りすぎると、わざと真似しているように見えてしまうので要注意です。
あくまでも、さりげなくミラーリングしましょう。
お見合いで実践しやすいのは、相手が笑顔で話していたら自分も笑顔で話しを聞く、相手の声のトーンに自分も合わせてみる、相手の話の間に合わせるなどがあります。
相手の気持ちに同調しようとしていくことが、ミラーリング成功のコツです。
ミラーリングは、最初は真似になりますが、続けていくと本当に相手に同調できるようになっていくものです。
早く仲良くなるためにも、実践していきましょう。
結婚相談所、婚活アプリ、婚活パーティ、ネット婚活など方法は色々ありますが、一番早い方法は、結婚相談所です。
結婚相談所でのお見合いは、短期間で成婚できるといわれています。
でも、お見合いって古臭い、堅苦しい感じで参加しにくい、モテない人って思われそう・・という理由から、一番早く結婚できる方法を試さない人って多いんです。
でも、近年はお見合いへの意識が変わりつつあります。
お見合いなら、理想の人に出会いやすい、真剣に結婚を考えている人が参加している、
1対1でしっかり話す時間があるなどのメリットがあることから、お見合いされる人が増えているんですね。
お見合いで成功しやすい一番の理由として、結婚を真剣に考えている人しかいないからです。
他の方法もそれぞれメリットはあるのですが、成婚率でいえばどうしてもお見合いになってしまうのです。
結婚相談所では、一緒に悩んでくれる人、サポートしてくれる人がいるという点も心強いですね。
成功率が大きく変わるのは、サポート体制にあるともいえるでしょう。
特に、できるだけ早く結婚したいと考えているのなら、結婚相談所がおすすめです。
愛知&名古屋の結婚相談所のブログ 2020年11月25日以前
反省することは大切ですが、それが行き過ぎている場合、何事もマイナス思考になってしまい、自己嫌悪から卑屈で暗い印象の人間になってしまいます。
離婚も人生経験のひとつと割り切って、反省の後は気持ちを切り替え前を向いて進んでいくことを心掛けましょう。
②自分から動かず受け身のままの人
比較的年齢層の高い人達に多いこちらのタイプ。
再婚を望むのであれば、自分を奮い立たせ積極的に出会いを求めるための行動が必要です。
③自分の理想や希望を押しつける人
「今度こそ幸せになりたい!」と、自分の理想やこだわりを相手に要求する人や、高望みのし過ぎは再婚のチャンスを逃してしまいます。
「譲れないもの」と「許せるもの」の仕分けをしっかりと行い、広い気持ちでお相手を探していきましょう。
再婚できる人とできない人の大きな違いは、自分のこれからの人生についてどれだけ前向きに考えているかということ。
最初の失敗を省みて、今の自分を見つめ直し、これから先に向けて積極的に突き進む、その姿勢こそが大切です。
ここでいきなり「深い仲になろう」と考えてはいけません!
「自分に興味を持ってもらいたい」「また会いたい」と思ってもらえれば合格。
これが相談所の、お見合いから交際に進んだお二人の初デートです。
初デートでは「お相手を惹きつけること」や「すごく盛り上げること」より「嫌われないこと」「失敗しないこと」に気を配りましょう!
「無難」であることが大切です。
初デートでいきなり車で遠出をしたり、フルコースのディナーへ誘ったりはNG!
お茶やランチがオススメです。
相談所での活動はお互いに「結婚相手」を探しているところであり、デートは「結婚してうまくやっていける相手か」を確認する場ですから、安定した結婚生活を築けるイメージを与えることが大切です。
「遊んでそう」だと思われがちな派手な服、ブランド物の小物などは控え、男性は清潔感、女性は可愛らしさを大切にした服装を心がけましょう。
会話や行動では、男性なら頼りがいのある面や誠実さを見せること、女性は堅実な面や清楚さ、可愛らしさを感じさせることが重要です。
初デートの最後に、次のデートの約束ができれば成功です!
定刻10分前には指定の場所に到着するようにしてください。
遅刻はあり得ません!
ですから、時間の計算が難しい車の使用は避けましょう。
お相手を見つけたら「初めまして、○○です。よろしくお願いします」とご挨拶を。
男性側からお声がけするのがルールとマナーです。
爽やかに、はっきり名乗って会釈をすると好印象!
ここでの印象はお見合い中のお話の盛り上がりにも影響しますので、笑顔を心がけましょう。
お見合い中は明るくハキハキ、終始にこやかに。
お相手の良い面をたくさん見つけるようにしましょう。
フィーリングが合わない場合でも、不機嫌な態度はマナー違反です。
忙しい中、お時間を作ってくださったお相手に対する感謝の気持ちを忘れず、お互いに気持ちの良いお見合いにしましょう。
過去の恋愛や所属相談所についての話、他の人とのお見合いの話には触れないのがマナー。
約40分程と短いお時間の中で、お相手の良いところをみつけて「また会いたいな」「もう少しお話ししたいな」とお互い思えたら、ご交際スタートです!
良いお見合いになるよう、上記を意識して臨んでくださいね。
根本的に考え方が違うことから、些細なことで言い合いになったりそこからすれ違ったり……、色々な人がいるため一概には言えませんが、概ね喧嘩になる理由の多くはここからきているのでは? と実感します。
多くの女性は「ただ聞いてほしい」と思っている場合が多いため、聞き上手な男性はやはりモテます!
それを「可愛いな」と受け止めてくれる男性を女性は求めていますが、女性も「何も言わなくても察して」なんてことは無理な話なのですから、気持ちを素直に話すことも大事だということを頭に入れておかねばなりません。
同性・異性問わず大事なことは「相手を傷つけないように注意しながら、自分の気持ちを伝えること」です。
そういったことを苦手とする人は、「自分もこの人みたいだったらなぁ」という人の真似(外面・内面共に)をしてみてください。
何かマイナスなことを考えたときに「あの人だったらどんなふうに考え、どんな言葉で相手に伝えるだろう」と考えて真似をするのです。
「人とのコミュニケーションがうまくいかないな」「交際が長続きしない」という人は、是非一度試してみてくださいね。
お見合いは短い時間でお相手の人柄を知り、また、お相手に良い印象を持っていただく大事な時間です。
男性は、スーツまたはジャケットにシャツなど、清潔感のある真面目な印象になるような服装選びが大事です。
女性は、TPOに合わせてお相手に失礼のないように配慮した服装で、自分に似合う明るめの色を選ぶと良いですよ。
男女ともに、Tシャツ・ジーンズはマナー違反です!
・髪型(ボサボサではないか等)
・爪(きちんとお手入れされているか)
・靴は汚れていないか など
お相手は短時間で色々なところを見ています。
折角の機会ですから、好印象を持っていただける服装選びを心がけましょう。
「どんな服が自分に似合うかわからない」「どんな色が似合うかわからない」という場合は、是非カウンセラーにご連絡くださいね。
一緒に悩みを自信へと変えていきましょう。
逆になかなか表現できない人は、ストレスを溜め込んで爆発してしまうことも……。
そのため、どちらがいいとは一概には言えません。
しかし、我慢しすぎるのはよくないです。
相手を傷つけてしまうから、表現するのが苦手だから、といって、我慢に我慢を重ねてしまうと心が死んでしまいます。
少し言い方を変えてみたり、人に言うのが苦手ならノートに書いてみたりして、解決策を見つけておくことをおすすめします。
逆に「それは言ってよ!」ということもよくありますよね。
人の気持ちなんて、結局その人にしかわかりません。
後から「実はあのとき○○だったんだ」と打ち明けられても後の祭り。
笑って流せる話ならいいですが、重要なことであればやっぱりそれはそのときにきちんと伝えるべきです。
人間には、感情を持つことと、それを伝えるためのたくさんの手段があります。
せっかくそんな能力があるのだから、使わないのはもったいないと思いませんか?
それらを駆使して、周りに幸せな世界を築いていけたら素敵ですね。
皆様はどうでしょうか?
何かをしようというとき、自分から行動に移せていますか?
好きな人にアプローチしたり、友達を遊びに誘ったり……。
何かを待っているだけでは、なかなか物事は進みません。
何もしなくても、向こうから何かがやってくる人も中にはいるかと思いますが、きっとそんなのごくわずかです。
待つことが悪いというわけではありません。
きっと性格や考え方で随分と違ってくるとは思います。
ですが、「行動に移す」ことって、とても大切なこと。
これは婚活でも同じです。
それができる人は、欲しいものを自分で掴みにいける人。
幸せだって、自分から掴みにいかないとなかなか舞い込んではきませんよね。
一歩を大切に、大胆に踏み出すことできっと世界は変わる……、一歩って、すごく大きいですよ。
それまで見ていた景色とは違うものが見えることも。
そして、踏み出したことが無駄になることって、あまりないんじゃないかと思うんです。
たとえ転んでしまったって、起き上がって次に進むための力は得られますからね。
そうやって少しずつ進んでいけば、どこかで必ず幸せとぶつかる日が来ますよ。
お写真に目を留めて貰えなければ、自分の学歴や入会動機や家族構成を見てもらえる為のプロフィールさえ開いて貰えません。
婚活をしている人の8割~9割がスタジオで撮影したお写真をプロフィールに使用していますが、中には自分の携帯やカメラで撮影したものを使用している人もいます。
それらは画質や色の質があまり良くない場合も多いため、費用はかかっても手を抜かず、しっかりとスタジオで撮ってもらいましょう!
少しの顔の傾きや表情がお申込みを左右しますので、ワンポーズに50枚以上の撮影をすることも。
また、会員様の魅力をどう引き出すかが重要ですので、撮影したお写真は何度もチェックを入れています。
良いご縁を引き寄せるために、手を抜かないこと。
魅せ方ひとつで大きく変わってきますから、相談所選びに迷われている場合は、プロフィール写真に力をいれている相談所を選ばれるのも選択肢のひとつとして考えてみてくださいね。
出会った瞬間からじっくり観察されていると思いましょう!
一番大切なのは清潔感。
服に気を使っていても、爪や靴等は大丈夫ですか?
ヒゲをきちんと剃るのは当然ですが、鼻毛が出ていないかも気にしていますか?
そこまで注意が必要です。
外見は相手へのメッセージになります。
女性は男性の外見からその男性の精神性や生活能力、技量、居心地の良さなどを読み取ろうとします。
婚活においては連れていて見栄えのする「彼氏」を探しているわけではない為、「この人と生活を共にして困ったことにならないか」「理想的な人生を共に歩んでいけるか」等を外見から感じ取ろうとするのです。
高価なブランド物の服装で身を固めるのは逆効果。
頑張りすぎず、ラフすぎない好感度の高い印象を持ってもらうように心がければいいのです。
ファストファッションでもサイズが合っていて、清潔感が出ていればOK。
汗ダクもいけませんから、快適に過ごせる素材選びも大切です。
確実に言えることは、「中身で勝負!」なんて外見をおろそかにしている限りはお見合いはうまくいかない、ということ。
肝に銘じておいてくださいね。
よーくこの漢字を見てみてください!
「女」が「喜ぶ」と書いて「嬉しい」となります。
女性が笑顔でいてくれると、それだけで男性は嬉しくて癒されるのです。
人類何万年の歴史の中で男性の生き方は、そのほとんどが外に戦いに行くことでした。
そのことから傷ついた心と体に、また英気を養う必要がありました。
その名残で今も男性は女性に癒しを求めるものだと言われています。
つまり女性の愛嬌は「男性の命を支える力」なのです。
年齢が若いからといって「命を支える力」があるとは限りません。
年齢が高くなれば、成婚率も低くなるとは言われていますが、成婚できる人はもちろんいます。
どの年齢でも、女性の成婚しやすいorしにくいの違いはこの力の発し方にあるのではないでしょうか。
難しい理屈を抜いて、一度、小・中生の時のように本能のままに直感を信じてみては?
今まで形成されてきた生い立ちがきちんとあるはずですから、あまりにも外れた人は選ばないと思いますよ!
「婚活」というお題に、頭がガチガチになってはいませんか?
もう少し、本能を解放してあげては如何でしょうか。
先ずは、最初の待ち合わせ。
大体はお席での待ち合わせになりますが、何も考えず座っていませんか?
婚活マナーはビジネスマナーに似ています。
女性には上座(入口から遠い側)に座ってもらいましょう。
ただ、一概に言えませんが、景色がいい窓際等は景色がよく見える側に女性を座らせてあげてくださいね。
飲み物も、コーヒーまたは紅茶を頼みましょう。
間違っても、一人だけパフェやケーキ等を頼まないようにしてくださいね。
会話も自分ばかりが話すのではなく、お相手から色々と聞き出せる内容に。
お支払いは男性が支払うルールの相談所が多いと思いますので、スマートに済ませましょう。
女性はお会計場所から少し離れた場所で待機して、笑顔で「ご馳走様」と言えたら完璧です。
お別れの際に、お互いに好印象ならば、必ず楽しい時間だった気持ちを伝えるようにしてください。
最初と最後は特に印象に残りますので、別れるまで笑顔を絶やさないようにしましょう!
婚活の先輩方はどのように「自信」をつけていったのか?
それは「婚活の経験値を上げる」「場数を増やす」、これらがポイントになるのではと考えます。
何事も初めてよりも、 2回目、3回目、5回目、10回目と、場数をこなしてきた頃のほうが落ち着いて取り組むことができますよね。
すでに同じような状況を経験して、わかっている状態で挑んでいるので慌てなくて済みますし、堂々として過ごせるようになってきます。
お見合いでも交際でも、初めてよりは次、またその次と。
慣れてくるには、ある程度の回数が必要となってくる、ということですね。
「いち早く自信をつけるためには数をこなすこと」これが手っ取り早い解決法。
ですから、必要以上に怖がらず、一種の訓練だと思って取り組まれては如何でしょうか?
淡々とこなしていく、という感じで。
出来る限り本来の自分自身を出せるように、とびっきりのスマイルでいられるように、良い意味での「慣れ」も必要なんじゃないかなと思うのです。
自信がないから動けない、ではなくて、自信がないからこそ、先に動いてみましょう!
・自分より、お相手が喜ぶことを先に考えて動く
・自分の思いも遠慮せず、真っすぐにお相手に届ける
・これまでの出会いや出来事、全てに感謝している
・目の前の幸せを大切に思い、お互いの絆を深めた
・毎週のようにデートをして、毎日のように連絡を取り合った
・自分の気持ちに素直になって行動した
・思いを言葉にすることの大切さを知っている
・上手に人に頼り、助けてもらうことで、確実に成果に繋げていけた
・担当カウンセラーへの報告が多ければ多いほど、成婚への道は短かった
・常に「どうしたら出来るか」という視点で、物事に向き合う
短期間で進めていくご交際ですので、男女お互いに連絡の頻度が非常に重要なのは言うまでもありませんが、特に、最後の、【常に「どうしたら出来るか」という視点で、物事に向き合う】これが、大切だと思います。
成婚した皆様、決して逃げずに前向きにチャレンジし続けたという点が共通していました。
どれか1つでも取り入れられそうなところから挑戦してみてください。
うまくいかずに悩んでいる場合、世界がガラッと明るく変わるかもしれません。
また、初対面の人とは120分以上になると、疲れてしまうということも言われています。
これって、婚活中の人にはとっても大切なことですよね。
初デートではお互い緊張している状態で、少なからず軽い疲れを感じていますが、さらに120分を過ぎてしまうと、その疲れがピークとなり、せっかくの楽しかった時間や良い流れが塗り替えられてしまう恐れがあります。
最終的に「良い人だったけど、なんだか疲れちゃった」となっては本末転倒。
そうならないためにも、初デートは1時間半くらいがベスト!
話が弾んでいても、このあたりで切り上げることで「もっとお話したかったな」と思われる効果があり、確実にあなたに対して「気になるお相手」の認識がついて次回に繋がります。
それから、初デートで大切な要素のもう一つに「美味しいもの」があります。
料理の満足度が高ければ、一緒に過ごした相手との時間においても満足度が高くなるのです。
初デートはある意味勝負です。
次に繋げるためには、このようなちょっとした心理を知っておくことも勝負を決めるカギとなりますから、是非覚えておいてくださいね。
・性格が合うこと
・思いやりがあること
・一緒にいて癒やされること
・食の好みが合う/家事をこなすことができる
・収入が安定している/仕事への理解がある
ですが、自分がお相手に求めているもののことばかりでなく、自分はこれらに当てはまっているのかどうかを考えたことがありますか?
自分に当てはまる部分がないと、お相手から選んでもらえることはありません。
理想の相手を見つけた時に、その人からも選んでもらえるような人になれるように、理想の相手の、理想の人になれるように努力をすることが大切です。
結婚相手に求めるものを自分も持ち合わせるように、自分磨きをしていきましょう!
20代女性は4~5歳上の男性との成婚が平均。
30代~40代前半の女性は、2~3歳上の比較的同世代の男性を求める傾向があるようです。
40代後半は、4歳上が平均。
男性はというと、30代前半までは、1~2歳下。
30代後半から40代前半になると4~5歳下、40後半以降になると6~7歳下の女性との成婚が平均のようです。
結婚相談所での婚活をスタートさせたなら、まずはこの成婚事例の数字を見据えた上で、ご自分がどこに所属していて、どの世代を狙えば成婚に繋がりやすいのか、参考にして活動してみてくださいね。
(たまに女性のプロフィールに「年下でも構いません」という文言を見ることがありますが、年上好きの男性でない限り、結婚相談所を介して活動している男性が年上女性を狙うケースは少数派だと思って頂いたほうが良いです)
愛煙家にとっては、嫌な流れですよね。
婚活においても、プロフィールに「喫煙されない人」と希望していらっしゃる女性は多いです。
弊所でも喫煙される男性会員さんはいますが、ハンデになる可能性があることをお伝えしています。
また、私個人としての考えもお話ししています。
近くでタバコを吸われたときの”煙”がつらい、ということもちろんあるのですが、それよりも、パートナーにはいつまでも健康でいてほしいと思うんです。
これから結婚する相手に、健康であってほしいと思うのは自然なことですよね。
頭ではわかっていらっしゃるのでしょう、「営業をしていてやめられないんです。少しだけです」とおっしゃいます。
ただ、普段、煙のない生活をしていると、会った瞬間に「あ、この人、タバコを吸うんだな」とすぐにわかってしまいます。
数本でも。
お見合いで会った瞬間に、女性の心は閉じてしまいかねません。
もしも禁煙できるようであれば、禁煙に力を入れてみてくださいね。
特に男性。
女性会員様からご報告を何件か受けています。
ルール上、仮交際中は重複交際が可能ですが、それをお相手に話すのはいかがなものでしょうか。
悪気はないのだと思いますが、でも、もしもあなたがお相手にそういうお話をされたと考えたら……、残念な気持ちになりませんか?
OKなルールだからとわかっていても、天秤にかけられているような気持ちになりますから、決して良い気分になることはないでしょう。
お互い話さなくていいことは、話さなくて良いのです。
それは結婚して夫婦になっても同じ。
相手が不快に思うような、あえて話さなくて済むことは心の中にしまっておきましょう。
そういった配慮も必要です。
成立後は連絡はこまめに、そして、週一回は会うようにしましょう。
忙しくてなかなか会えないなら、お茶やお食事だけでもOKです。
一日中お出かけしなくてもいいんです。
むしろ、お見合いで一時間程お話しただけのお相手、まだそんなにお互いのことを知り合ってもいないはずですから、そんなふたりが一日中お出かけをすることって、とても疲れること。
ですから、一日の時間よりも、お会いする回数が大切です。
仮交際はお互いを知る期間であり、相性を確認する期間。
説は様々ですが、大体7~10回会っても心が動かなければ可能性はゼロだそうです。
そういった意味でも、毎週会うことを想定して仮交際期間ルールの2か月は、今後を判断するのにちょうど良い期間と言えますよね。
ただ、お互いもしくは片方が悪印象を持ってしまったときはこれには当てはまりませんので、ご注意くださいね。
相手の諸条件に振り回されて、自分を見失っていたり、当初の想いと全く逆の方向へ行ってしまったり……。
そんな時は、ちょっと立ち止まって、シンプルに考えてもらいたいのです。
会員さんに聞いてみます。
「これだけは譲れない!というものは、何?」と。
意外にも、この質問にちゃんと答えられる人って、いないんです。
結婚するのに、何が自分にとって一番大事かを知っていると、自ずとそこまで婚活迷子になることはなさそうです。
もし結婚後にお相手への熱が冷めたとしても、一番外したくない条件を兼ね備えた相手ですから「離婚する!」というところまでは発展しないのではないでしょうか。
お見合い結婚での離婚率は、恋愛結婚の1/3程度と言われています。
その理由は、「譲れない点」をしっかりと考えて見極めてから結婚したことにあるのではないかと考えています。
条件が全てではないですが、自分の中で「これだけは譲れない!」というものを知っておくと良いですよ。

![]() 男性 |
評価しない
結婚相談所-レインボーファクトリーの口コミ
業者さんも大変だと思いますが…
イベント当日の朝会場に向かおうとサイトをみると突然中止になっていた...
。電話番号は電話ふるもつながらない。しかたないのでまだ空きのあった午後のイベントに参加。しかし、女性がドタキャンし男4、女2。これで1時間で7500円はさすがに…。慈善団体に寄付したと思います。
|
![]() 男性 |
1.0 点
結婚相談所-Presia(プレシア)の口コミ
自画自賛してる婚活ランク表(他の方の書き込みだと自己価値診断チェッカーでも同じ)が雑。
東京都はも...
はや大学進学率7割以上なのに、大卒でまとめられ大学のレベル差が考慮されていない。
収入を偏重してるくせに、不動産の所有状況などの資産が考慮されていないので、超一流大学卒・低収入・高資産の自分は低く出てしまう。
経験上重要でない項目はチェック対象としていないとyoutubeで言ってるが、上記はホントに関係ないのか?
ならば自分は入会不可能です。
|
![]() 男性 |
4.0 点
結婚相談所-フォリパートナーの口コミ
入会して3か月目で活動中です。
昨年末に結婚相談所を考えて、それから色々と調べましたが結婚相談所が...
多く、最初は違いが良くわかりませんでした。
自分なりに調べてIBJが会員数が多く良いという事がわかり、SNSや口コミや体験談を調べて4社ほど説明を聞きに行きました。
同じIBJですが料金やコース内容(お見合い申込数や面談回数など)も違いました。サポート内容はどこも「しますよ~」という感じでここは入らないとわからない部分も多いな、とは思いました。
あ、あと入会しないとアドバイザー?カウンセラー?が分からないという所もありましたがそこは除外しました。
直接話して違和感がなかったのがフォリパートナーさんでした。
他の結婚相談所に入ったことがないのでわからないですが、ここのサイトにあるよう他の結婚相談所のようなことは無くサポート内容も素晴らしいです。
まだ結婚してないので★は4とさせてください(笑)!
|
![]() 女性 |
1.0 点
結婚相談所-フォリパートナーの口コミ
確かにレスポンスは他の相談所と比べて早いかもしれないが、アドバイス自体は周りの友人や誰でも言えるよう...
なありきたりなことかな。HPで謡っているような戦略的なのは全く、お申込みを受ける側でお見合い場所の希望をお伝えしたところ、多くの会員様がいる中で詳細まで対応致しかねます、と少数制対応を売りとしているはずが、全く対応できていない部分もありました。
|
![]() 女性 |
5.0 点
結婚相談所-婚活サロンラポールアンカーの口コミ
素敵なパートナーと出会えました。婚活を始めた時は既にアラフィフで、本当に結婚出来るのかと不安でした。...
無料相談で担当して下さった方はとても気さくで話しやすい方でしたので、活動中も色々な事を相談していました。2年位かかりましたが、結婚相談所に入って本当に良かったと思っています。
|
![]() 女性 |
評価しない
結婚相談所-茜会の口コミ
年収300〜400万の男性とはお見合い出来ますが、「奢ってくれ」「養ってくれ」と言われるのでお断り...
すると、「男性の価値は年収では判断出来ない」「高望みし過ぎ」と言われます。(当方700万円代半ば)
私は仕事を一生懸命する男性、自分の価値を高めるための自己投資や努力を怠らない人が良いのですよ。
それとすぐに「身体の相性を確かめたい」という男性もいました。それを茜会のカウンセラーに言っても「あの方はそうなんですよ〜」と言うだけ。ここは結婚相談所ではないのですか?
|
![]() 男性 |
2.0 点
結婚相談所-IBJメンバーズの口コミ
〇メリット
会員専用のパーティーの無料参加資格があって普通に申し込みしてもマッチングしないような女...
性と会えるのは助かる。無料参加はプラン次第で回数制限があるけど、お互いに会って初めてわかることがあるから、普通に申し込みしてもマッチングしないような女性と会えた上にプレ交際まで到達できることも珍しくない。この点だけで、評価の星がひとつ増える。一番高いプランでも、無料参加の限度を超えたらそれから先は有料。でも、お見合い以外で会えて人となりがわかって思わぬ収穫があることだし、無料参加の上限回数分は参加する価値がある。
カウンセラーはIBJメンバーズの「制度に関する」質問は、自社にとって不都合なことでもしっかり答えてくれる上に、レスポンスが早いから、透明性があって信用できる部分がある。入会前も入会後も、わからないことはどんどん聞いた方がいい。
あと、これはどの結婚相談所でも同じかもしれないけど、カウンセラーが女性なら「こちらから聞けば」プロフの上で女性が求めるモノやイメージするコトを女性視点で丁寧に教えてくれるから、結婚相談所だけじゃなくてマッチングアプリでも役立つという意味では、プロフの書き方の面で男一人での婚活では見えにくいところに気づかせてもらえるのも助かった。
○デメリット
連盟の方針なのか、とにかく女性会員に甘い。お見合いで重大なルール違反をされた時に、自分の所属相談所に報告しても「相手の女性がお見合いに慣れていなかったのかもしれないし、加盟店会員がしたことだから」と言い訳。同じことを男性会員がしたら、その会員に対して何らかの処分があるのが目に見えているのに、女性会員だとこんな対応で怒りを通り越して呆れる。公式サイトの会員データで男性の84%が年収500万円以上、61%が年収600万円以上とか書いていて、女性を惹きつけているからなのか、年収600万円未満ではお見合いが成立しにくく、会員専用のパーティーで会い、人となりから入ってもらって何とかなる感じだった。男は入会時に女性会員にお見合い申し込みする際の注意事項をくどいくらい説明されるけど、直営店も加盟店も女性会員への説明は連盟として方針がないのではと思わされる。
それと、公式サイトに書いてあるような手厚いサポートは他の方も書いていたかもしれないけど、プレ交際が進んだあたりからしか受けられず、お見合いを成立させる段階やプレ交際に入るまでの段階でのサポートは、プロフの添削くらいで、先に進めず一番きついときのサポートが無い。
男性にはオススメできない上、軌道に乗るまでのサポートの無さからして、マッチングアプリや婚活イベントなど結婚相談所以外で成果が出にくいような女性にもオススメできない。
|
![]() 女性 |
5.0 点
結婚相談所-エールマリアージュの口コミ
個人で色々な結婚相談所を取材し比較している辛口サイトの中で、エールマリアージュの評価がとても良かった...
ので、HPを確認した事がきっかけで申込みしました。運営されている三好さんは、婚活中に生じる様々な葛藤を、雑談しながら自分の正直な気持ちに気付かせてくれます。「良い人だけど何かが違う気がする、、、でもこの人以上に良い人なんて出会えるのかな」というような考えに陥いる事があったのですが、「結婚生活は長距離走ですよ」と私が気になっている「何か」をきちんと考える事が大切だという事に気付かせていただきました。現在はとても良い方に巡り会えて、順調な結婚生活を続けています。婚活は、時にとても辛くなる場合があります。親身に話を聞いてくれて、押し付けではないアドバイスをしてくれる結婚相談所は、とても有難い存在です。私はエールマリアージュをお勧めします!
|
![]() 女性 |
5.0 点
結婚相談所-Dear Bride Tokyoの口コミ
約8ヶ月お世話になりました。お見合いの取り次ぎがかなり早く、スムーズに日程調整をしていただけました。...
またプロフィールの作成にとても力を入れている印象でした。
|
![]() 男性 |
4.0 点
結婚相談所-オーネット(O-net)の口コミ
2016年にオーネットで成婚退会した者です。
個人的には平均的な相談所という印象。
①アドバ...
イザーは基本介入しない。
その通りだと思います。
ですが、個人的には元々期待していなかった(他人から言われるのが嫌だった)ため、特に不満には思わなかったです。
②申し込みしても返事が無く、2週間後にシステムが自動でお断り
これも確かに居ましたが、わたしの時は
3割:次の日に返事が来る
4割:2日~1週間以内に返事が来る
3割:返事なし(2週間後に自動お断り)
このような割合でした。
また、運営から定期的に「返事はちゃんと返して下さい」とお知らせメールが来ていたので、何もしていないわけではないと思います。
③容姿が良い人
体感3割くらい。
そもそも、誰も望んで不細工になったわけではないですし、それを相談所のせいにするのはお門違いと思います。
好みは人によりますし。
④顔写真が見れない
今はどうか分かりませんが、当時はこれがかなりメンタルにきていました。
(掲示板が開設された瞬間、お断りされるたびに「見た目が悪かった」という事実を突きつけられるため)
仲人が入ると、精神的なダメージは抑えられるかもしれませんが、やんわり納得いかない返事をもらうか、事実を突きつけられて傷つくか。
どちらにせよ「やるしかない」に変わりはないため、仕方のないことだと思います。
⑤システムが古い
これは同意。
見た目が10年、20年前に流行っていたフォームという印象。
「入会バブル」とか「イントロG」とか「オープンテラス」など。
言葉だけでは分からない単語も多々あり、なんだか昭和臭がしました。
ただ「使い勝手が悪い」とまでは思わなかったです。
マッチングアプリの最新UI(ユーザーインターフェース)に慣れている人はイライラするのだろうと思います。
⑥オーネットパス
これは「使い勝手が悪い」と思います。
わざわざ支社に出向かなければならず、制限時間付きでプレッシャーがある。
何より、支社のPCが使い辛い。
マウス感度やキーボードが自分のPCと違うため、地味にストレスでした。
(今は自宅で写真検索ができるようなので、大分改善されたと思っています)
⑦料金
他社に比べて安く、成婚料も当時は無かったため「そんなもの」という認識。
マッチングアプリに比べると、詐欺の心配が無い・相手の年収や家庭環境、職種などが初めから分かっている(アプリは虚偽の可能性がある)
などを考えると時間の短縮にはなる。それをどう捉えるかだと思います。
|