6人の敏腕カウンセラーが本音で教える結婚相談所をおすすめしない人

無礼な質問もストレートに投げ掛けてみたところ、皆さんやっぱりお優しい方ばかり。
全ての質問に丁寧に答えてくれました。
決して会員さんには聞かせられない話などもたくさん聞くことができたので、正直なレポートとしてお伝えします。
【結婚相談所の代表に聞く!】婚活事情最前線
現在婚活中の方には耳の痛い話もあるかと思いますが、ためになることばかりの必見の内容です。ぜひチェックしてください。
登場人物は、いずれも婚活最前線で働く結婚相談所代表の敏腕カウンセラーのこちらの方々。
司会は、結婚相談所の真実を日々暴いている、当サイトの管理人が行います。それではスタート!
Q&A1:成婚できる人とできない人の差はどこにある?
最初にお聞きしたいのは・・・
これだけたくさんの会員さんが結婚相談所に入会していますが・・・
その中で「成婚できる人と成婚できない人の差」ってどこにあるんでしょう?
たとえバツイチの人でも、自分の悪かったところを分かって変えていく人はうまくいきます。
正直に言ってしまうと、相談所として扱い難い人は成婚も遅くなります。
「私たちの意見をもっと聞きなさい」
「私たちの言う通りに婚活しなさい」
っていう風にも聞こえますよ。
それって、相談所の扱いやすいように会員さんを誘導している風にしか聞こえません。
納得できないですね~
今日はこんな感じで、徹底的に皆さんに質問していきますね。
人の意見を全然聞かない人は成婚しにくい。
Q&A2:結婚相談所をおすすめしないこともある?
結婚相談所をおすすめしない人っているんですか?
結婚相談所に完全に向いていない人はいます。
無職とか結婚願望が少ない人はおすすめしたくないですね。
入会はお断りしますけれど。
無職で結婚できると思ってるのはすごい。
ものすごいメンタルですね。
▲▲▲相談所とか、前に真剣交際の後に相手男性が無職だということが分かり、揉めたことがあります。
その男性会員、今でも在席しています。
転職活動中でまだ会社が決まっていない人は活動してほしくないです。
悪質な相談所は失業中であることを内緒にして活動させます。許せません。
実家が裕福で、家事手伝いの人はけっこう多いです。
でも社会の苦労を知らないから、男性の仕事への理解が少ない。
失業中であることを隠して活動する人もいる。
Q&A3:結婚相談所の入会をおすすめしないのはどんな人?
カウンセラーから見て、結婚相談所の入会をおすすめしないのはどんな人ですか?
「いずれ結婚はしたいと思っている」
という人はマッチングアプリとかの方が良いですね。
私もそういう相談所でありたい。
やっぱり結婚相談所なのだから、結婚前提で活動しないとね。
そもそも結婚願望がないので相手に失礼です。
だんだん結婚願望が芽生えてくることはありませんか?
自分だけの問題ではなくて、相手の人生まで狂わせてしまいます。
本気の結婚願望がない人は絶対に入会させたらダメなんです。
これは全ての相談所に徹底してほしいと思ってます。
相手の結婚願望が強くなくても、強引に自分のペースに巻き込んで結婚まで持っていくという猛者女性もいます。
強い女性に引っ張ってもらいたいという男性もいます。
女性にそう思ってもらえる魅力ある男じゃないとダメです。
強い女性がいれば、弱い男性もいるんです。
けれど結婚願望が少ない人は結婚相談所をオススメしません。
親がお金を払う人はダメ。
Q&A4:結婚相談所の婚活で苦しむ人はどんな人?
もちろん希望することは良いと思うんですが、執着しすぎて自分に合う人を探すという基本を見失うと上手くいきません。
それが逆にデメリットになってしまう人がいます。
若い頃に条件の良い男性にチヤホヤされていた記憶が邪魔をしてしまう。
平均的な男性の条件で納得できない女性に理由を聞くと、今まで付き合ってきた男性と比較している。
諦めきれなくてどんどん歳だけ取っていっちゃいます。
仕方ない部分はありますが。
お見合いのような場面ではジャッジしなければと余計に粗探ししてしまう傾向にある気がします。
結婚相談所って相手の相談所さんとスケジュールを合わせて初めてお見合いが成立するもの。
ドタキャン癖があったりすると、沢山の人に迷惑がかかるし、下手したらキャンセル料も発生する事態になります。
普段仕事などでの約束が守れる普通の人なら気負わなくても全然問題ありません。
それぞれのメリットを利用するのは良いんじゃないでしょうか。
危険な目には合ってほしくありません。
恋が終わり、2年後に戻ってきた時には申し込み数がガクっと減っています。
マッチングアプリは慎重に。恋愛だけで終わるリスクをしっかり考える。
Q&A5:婚活してる人は結婚に向かない欠点がある?
カウンセラーから厳しいアドバイスをされて傷つく女性がいます。
「現状を見てください。そこがダメだから今まで結婚できなかったのでしょ!」
って言われたと、相談がありました。
その辺の見極めって大事ですよね。
でも・・・
言うのは簡単ですけどねえ・・・
実際には難しい。
行動力の問題ではありません!
欠点があったら結婚できないなんてことはありません。
事実、欠点だらけのみなさんも結婚しているでしょう?
普通に知り合った人に対する見方とまったく違ってくるんですね。
普段はおおらかな人でも、婚活中は相手のマイナス部分を冷静に見ますから。
今までため込んでいたフェロモンを一気に放出するんですよね。
女性より男性に魅力の出る人が多いと思います。
っていうことがよくあります。
言葉は悪いですが、すぐ調子に乗ってしまう人がよくいるんです。
婚活あるあるですね。
自分に魅力が出たんなら、ちょっとくらい希望を上げてもいいじゃないですか?
最初は少し希望を上げるくらいだったのに、最終的には究極の理想を求めていきます。
人間ってこんなに欲深いんだ~って思いますよ。
男性の方が魅力が出てきやすい印象。
調子に乗って、対象のレベルを上げすぎないこと。
Q&A6:超美人・高学歴・高収入ほど成婚しにくい
実際、超美人、超高学歴、超高収入の人ほど結婚が決まりにくい。
「もっと、もっと!」ってなってしまう。
だって、ちょっとパソコンをクリックするだけで簡単にお見合い相手が何万人も出てくるんですから。
昔はモテてたんだ~って自負が出てしまうと、対象を下げられなくなるんですね。
ここまで頑張ったんだから、納得できる結果がほしい、って思いますよね。
ある女性が、お医者さんからお見合いを申し込まれたんです。残念ながら交際は早くに終わったんだけど、その後その女性は、お医者さんか会社経営者の人にしか申し込まなくなったし、受けなくなったんです。
1年くらいそれで時間を費やしてしまいました。もったいないですよね。
自分で気付いてもらわないと、何を言ったってまったく意味がないんです。
お金目当てかどうかをきちんと見抜きます。
相手も結婚相手を探しているんです。
きちんと見ていらっしゃいます。
上辺のテクニックなどは通じませんよ。
普通の人よりも敏感なんです。
だからお金目当ての恋愛は、結局うまくいきません。
玉の輿も難しいんですね。
若くてきれいな会員さんは多いし、男性の収入なども申し分ないです。
でも、どれだけイイ人がたくさんいたとしても・・・
僕なんかが登録してもまったく相手にしてもらえないですよ。
こんなにみんなの条件が良過ぎたら。
結婚を希望している人は多いけれど、特に男性は年収面で厳しいと言わざるを得ない人が多い。
条件が良くないと相談所になんて入会できないし、仮に入会してもお見合いもできない。
Q&A7:収入が低い男性は厳しい?!
仰るように、きちんと伝えていないと後で絶対にクレームになりますよ。
適当なことを言って入会してもらったら、後でたいへんなことになります。
その点、大手の相談所さんとかすごいなって思いますね。「あなたなら大丈夫ですよ」
「素敵な方からたくさん申し込みが来ますよ」
とか適当なことばかり言って入会させちゃう。
その後のクレームなんてどうやって対応してるんでしょうね。
クレームの多い会員さんの担当者はコロコロ変えていくんだって。
まったく何もしてくれません。どうしたらいいでしょうって。
「そんなところ、早く辞めてうちに来なさい」って言うんですか?
そこには業界のルールみたいのがあって、他の相談所の会員さんを勧誘したら後で文句言われます。
恐いですね・・・
何か問題があった時、ものすごい剣幕で文句言います。
仕方ないのでは?
払ったんですか?
これからはお見合いを組まなくするぞ、って言われて・・・
ある相談所でなかなか結果が出なかった会員さんのところに、別の相談所から突然勧誘のメールが届いたんです。
そのメールには、とても魅力的な内容が書いてあった。現在、他の相談所で活動している方には割引制度があります、とかなんとか。
そこに無料相談に行って、そのままそこの相談所に入会してしまいました。
割引きはしてるけど、けっこうな金額です。
潰すぞ! って言われないんですか?
とても仲の良い相談所さん同士なんです。
それは・・・怪しい話ですね。話を戻しましょう。
やっぱり男性はお金持ち、女性は美人がモテるのですか?
嘘をつくのはダメ。後で問題になる。
Q&A8:男性はお金持ち、女性は美人がモテる?
公務員とか上場企業とか、実家がお金持ちで財産を持っているとか。
オレじゃあ無理だな。勝手にしてくれって思います。
それだけ条件が良いのに、なぜ、結婚できていないんだろう?
ってことなんです。
女性も、最初は条件を求めますが・・・
最後には、優しくて、性格のイイ人を探しますよ。
それがないと、お見合いもできないんじゃないんですか?
でも、会ってからは人間力が勝負です。
誰だってお金持ちの方がよく思ってしまいます。
Q&A9:最近は年の差婚が増えています
最近、20代女性の入会がとても増えているのですが、彼女たちは、とても質素だし、堅実です。
男性に対して、それほど高望みをしないんです。
この前入会してくれた26歳の女性なんて、40代の方まではOKですって言ってました。
とても可愛らしい方。
たぶん、すぐに成婚されるんじゃないでしょうか。
男性はいつだって、若くて、綺麗な女性を求めています。
そこで、若い女性が希望を下げているんです。
この状況をきちんと理解していないと、30代の女性は苦しむことになります。
私も若くてきれいな女性が好きです・・・
私の個人的な感想ですが、同年代くらいまで、という人のほうが素敵な男性が多いと思います。
その代わり、30代女性が20代女性に男を取られる流れ。
Q&A10:自信のない男性はより若い女性を求めやすい?
僕も、どっちかと言ったら、百戦錬磨より慣れてない人の方がいいかなあ・・・
感激してくれる女性と「あ~、ここね・・・」って、それほど喜ばない雰囲気を出す女性がいますよね。
普通はそうなるんです。
オシャレなお店なんて、絶対に女性の方がよく知ってるもの。
その状況をきちんと楽しめる人と、冷めてしまう人。
自分が後輩の女の子を食事に連れて行った時のことを考えたら分かるのに。
後輩に「ここ、よく来ます」とか言われたらまったく可愛くない・・・
男性相手だと自分がそれをしてる。
なんて、婚活でそんなことを期待し過ぎると・・・
難しいです。
そんな男性は既に結婚していますよ。
いても、遊び人かも、です。
ただ、まだ、磨かれていない。出し方や見せ方を知らない人が多いだけ。
本当に心優しくて、逞しくて、誠実で、可愛らしい男性は多い。
Q&A11:年を重ねてからの結婚は両親と仲がよすぎるせい?
お母さんは、最初は娘の幸せを願うんだけど、途中から自分の人生を重ねてしまうんですよね。
夫との仲が悪いお母さんによくある問題です。
自分の幸せが見出せなくなってる。
子供の結婚感にも影響してきます。
30代後半になると、そんな母親がたくさん出てきます。
40歳になると、もう完全にお母さんの欲求が勝ってくる。
やっぱり両親と合う人を選ぶほうが良い結婚生活を送りやすいとは思います。
結婚って、自分の人生なんですけど、自分の人生には当然両親がいてるわけで。
本当に難しい。
だから、ご両親の希望やこだわりが強い人は、もっとも成婚から遠い、と言えます。
男性が「結婚式はやりたくない。するとしても質素にしたい」って言ったら、大変なことになりました。
婚約を破棄する直前までになったんです。
結局、男性が考え直して立派な結婚式を挙げられたんですが・・・
男性の配慮というか、言葉の伝え方をもう少し考えないといけないなあと思いました。
その男性の普段の気持ちに対しての怒りじゃないでしょうか。
結婚式は、まず第一に女性の気持ちを考えなくてはいけないのに、自分のことだけを考えることに腹が立っているんですよ。
Q&A12:女性はたくさんの人と会おうとする人が成婚できる
話を元に戻しましょう。
女性は、結局、どんな人が一番結婚しやすいんですか?
これは絶対の法則です。
これはここにいる皆さん、感じていることだと思うんですが・・・
好みって・・・絞れば絞るほど、その人は相手から選ばれなくなるんですよ。
相手から条件面で審査されていたら、気持ちのイイもんではないよね。
でもね、ネットのシステムの中で申し込まれる数が変わってくるんです。
あれ、何度考えても不思議です。
みんなプロの写真スタジオで撮ってるから、キレイさは変わりません。
何か、気的なもの、霊的なもの、が出ているとしか考えられないんです。
理想を下げてたくさんの人とお見合いしている人の方が、結果、理想の人と結婚できていることが多い。
それがホント不思議です。
それは簡単には信じられないな~
そんなの、結婚相談所のスタッフのよく使う常套手段じゃないですか?
理想を下げさせて結婚しやすくさせる方法・・・
騙されませんよ~(笑)
私達は経験からそれが分かっています。
相手を選ぼうとする人は、相手からも比べられているんです。
先ほども言われてますが、お見合いになってからの人気だったのなら理解できますけど、写真の段階で多くの人から選ばれる意味がまだはっきりとわかりません。
何かの気、としか思えないんです。
かんたんには、信じられないです。
その話は、また別の機会に話しましょう。では、、、、
人気のある男性っていうのはどんな人ですか?
Q&A13:男性は安定した職業が人気
自営業とか会社経営とかはそれほどでもないんです。
将来どうなるかわかりませんから。
昔の婚活事情とずいぶん変わりましたか?
昔から一貫して人気があるのはお医者さんくらいですね・・・
子供時代や学生時代、就職の時の経験って大きく影響しているのかな、って思います。
写真を見ての雰囲気の好き嫌いはあるみたいですけど、それも最低限の好みです。
年収や仕事や経歴なんかまったく気にしていません。
自身も仕事されているのだからって。
するとね・・・不思議なことにたくさんの方から申し込みが来ます。
特別美人とかでもなく、とても普通の女性です。
相談所のお見合いって、受け手ルールというものがあるんです。
お見合いに関することすべて、申し込まれた人の希望が優先されるんです。
その人気NO.1の女性はこの前、岡山の男性から申し込まれました。
この時彼女は、ちょうど中間地点の神戸まで出向いたんですね。
「いいよ、わざわざ行かなくても」
って言ったんですが、
「せっかく申し込んで頂いたのですから・・・」
って神戸でお見合いをされました。
その女性、今でもいらっしゃるんですか?
優しい方が成婚されたら、本当に嬉しくなりますよね。
安定した公務員も人気。社長などはそれほど人気ではない。
女性は選り好みしない人が成婚しやすい傾向。
【結婚相談所の代表に聞く!】カウンセラーの事情
ここからは、今度は結婚相談所で働くカウンセラーさんたちの事情について聞いてみました。
カウンセラーだって大変なんです!?
Q&A14:嫌な人でもちゃんとサポートできる?
たくさんの会員さんがいれば、中にはちょっと嫌な人、嫌いな人、ウマの合わない人がいると思うんです。
そういう人も同じようにサポートできるものですか?
まったくこちらの意見とか聞いてくれない人・・・
連絡もきちんとしてくれないし、何にも相談してくれない人。
そりゃあ、心からサポートしたい、とは思いません。
きっとこの人はこのままじゃあダメだ、って仲人魂に火が付く。
最後の砦です。
Wさんのところでダメならもう諦めないといけません(笑)
成婚された方のほとんどは、後から考えるとそうなっています。婚活中に、皆さん成長されるんです。
使命感から逆に燃えるカウンセラーもいる。
Q&A15:成婚できないで去っていった人の実態は?
後から考えたから言えることであって、成長もできなくて結婚もできない人もいると思うんですよ。
苦労して、頑張って、そして成長して、結婚できた、っていう成功体験は、とくに相談所の方々はよく話されるし、自分からも発信すると思うんです。
でも、その影で埋もれている、お見合いしても断られて、申し込んでも受けてもらえなくて・・・
っていう成功していない人もたくさんいるはずですよね。
そういう人の実態を教えてください。
「成婚率〇〇%」などは嘘が多いですし、
「お見合い率〇〇%」っていうのも、納得できたお見合いがいくらなのかは関係なく、実施した数字だけを計算しています。
でもね、本気で頑張っている人は必ず成長されます。
結婚が必ずできるか、って言えば絶対ではありませんが、ちゃんと婚活と向き合えば、みなさん成長して素敵な人になっていきます。
結婚しない人生もあれば、家族を持って苦労することもある。
最高の伴侶を得て幸せになることもある。
今後の人生をどうやって生きていくのかを、きちんと考える期間なのだと思うんです。
婚活して・・・ 結婚しない人生に納得する人、ってけっこう多いんです。そして退会したらすぐ「イイ人ができました」って報告があったり(笑)
のんびり構えているとできちゃう、みたいな。
婚活をとおして自分を見つめ直し成長できていれば、いずれ成婚できる。
成婚率を嘘をついている結婚相談所は今も存在している。
Q&A16:結婚する気もないのにずっと居座る人もいるってホント?
デートの斡旋所と思って活動しているような人。
ちょっとでも理想と違う所があったらすぐにお断りするんです。
女性もそうです。
出会いのない人生よりよほど楽しい。
たくさんデートをして、男性に美味しいものをたくさん御馳走してもらいなさい、楽しいですよ~って。
プロフィールではそんな考え方までわからない。
だってお見合い料を払っている方もいるんでしょう?
相手にそれほど結婚願望がない、なんて、お見合い料がもったいないじゃないですか?
でも、それは見抜くのは難しいです。
お見合い料をドブに捨てるようなことになってます。
いわゆる「奇跡の一枚」ってのをプロフィールで使っていると、「騙されたみたい」ってなることがあります。
中には目を大きくしたり、細くしたり、鼻を高くしたり、の修整までしてますよ。
それをし出したらキリが無くなりますよね。お見合いをするにはまず写真で選ばれなくちゃいけないから「写真をキレイにしよう」という気持ちは分かりますけど。
お見合い率を上げたくて、相談所が率先して修正をしているところもあるようです。
写真加工はやらない方がいい。結局会ったらおしまい。
良い結婚相談所は写真加工はしない。
Q&A17:婚活中って楽しいものですか?
例えば、キレイな人やイケメンの人はいいですが、そうでもない人は自分が選ばれないこと、申し込んでも断られることが多くて、ショックを受ける。
パーティーに行くと、周りが自分より若くてキレイな人ばっかりだったら、また傷付く。
男性なら年収が低いとなかなか申し込まれなかったりすることに傷付く。最近思うのは、敢えて傷付くことが多い結婚相談所に踏み込まなくてもいいんじゃないのかなって思うことがあるんです。
普通の婚活なら、ここまで傷付かないですよ。
だから私は・・・傷付くことも多々あるけれど、今、頑張ってみましょう、と言ってます。
男性も女性も、年齢を重ねるごとに結婚することが難しくなりますから。
年を取ると、人と合わせるのが難しくなる。
これは容姿の問題です。最近は40代でもキレイな女性はたくさんいますけど、やっぱり若い人の方がキレイ。
また、誰だって歳をとるとワガママになってきます。
結婚後に私に言った言葉が忘れられません。
結婚して、一緒に暮らし始めると・・・「あ~・・・部屋にオッサンがいるわ・・・」
って思ったんですって。
これから、私は一生オッサンと暮らすのか・・・って(笑)
それはその女性も分かっているのだけれども、そう思ってしまったんですって。
その言葉、ショックだなあ・・・
若いときの方が結婚はできやすいんですね。
今35歳くらいの女性がとても多いから、45歳くらいまでは問題ありません。
こんなの、私達の時代はなかった。
この年まで頑張ったんだから、妥協はしたくない、ってなっちゃうやつ。
女性はとくに結婚式で、周りに羨ましがられたい、という願望が心の奥底にあります。
男性だってありますもんね。
相談所さんのお決まりトークー!
会員さんに、理想を下げさせるためのやつー!
婚活は以前に比べれば、システムの充実で楽になってきている。
男性は45歳くらいまでは全然大丈夫。理想は歳の差5歳下くらいまで。
Q&A18:自営業の人気はいかが?
公務員が一番、一流企業が2番、会社経営が3番、自営業はそのず~っと後です。
一緒に幸せになるんでしょう?
そんな考えの女性なんて、こちらからお断りですよ。
奥さんになる人は、その仕事に思い入れがあるわけじゃないからね。
わかりましたよ。
Q&A19:仕事も、家事も、子育ても「一緒に」
そんな女性いやだなあ・・・自営業の仕事は一緒に頑張れないのに、家事は一緒じゃないとダメなんて・・・
その男性は、早めに別れてよかったですよ。
それとも、その言葉の裏にその男性の考え方が見て取れたのか。
それは分からないですけどね。
でも、その感覚は男性みんなが持っているものですよね。気を付けないと。
今は男性が「子育てを手伝う」って言ってもダメなんですから。
何をするのも、一緒に、ですね。
一緒にやる、ってなっている。
その代わり、仕事も一緒に、です。
それが普通の感覚なんです。
やっぱり結婚は同じ年くらいの人とする方が、話が合いそうですね。
「子供が欲しい」という気持ちが強くて、50歳なのに「子供を産むなら30代前半の女性がイイ」という男性がいてる。
現実に子育てをした経験がないから言えることですよね。50歳で婚活しているなら、結婚するのは52歳くらいになります。
すると子供を産むのが53歳とか54歳とかになるわけで・・・
大学を卒業する時には75歳です。
そこまで頑張れるのでしょうか。
2人、3人、と産むなら成人する時は80歳になってしまいます。
そこを現実的に見ていない。
女性はその辺、ちゃんと考えてます。
そりゃあ無理だ。
でも、それが分からない。
だから、早いうちから婚活なんですね。男性も女性も。
家事は女性がやるものではない。
Q&A20:結婚相談所のシステムで本当に恋愛できるの?
もっとも聞かれて答えにくいだろう質問をさせてもらいます。
正直なお考えを聞かせてください。今の結婚相談所のシステムって、とても便利なものだとは思いますが、便利であるが故に、必ず何か大切なものを失っているような気がしています。
それは何か?
って考えると、やっぱり「恋愛する気持ち」だと思います。
結婚って・・・
一生を捧げることのできる人と恋愛したあとで、初めて決断するものではないでしょうか?
相談所のスタッフさんは皆さん、
「出会いの方法が変わるだけで、皆さん、恋愛した後で結婚されています」
って言うんですけど、僕は違和感を感じてます。
結婚相談所で成婚する人は、まず条件で結婚を考えて・・・
恋愛感情なんか全く無いまま結婚しているんじゃないでしょうか?
その辺りのことは、どのように思われますか?
結婚相談所での結婚は、一般的な大恋愛の末、とかではありません。でも、そういう気持ちがない関係では結婚までには絶対になりません。
条件面だけで考えていると「また会いたい」とは思わないでしょう?
お互いに「また会いたい」と思う関係になって初めて、交際が順調に進み、成婚を意識するのですから。
結果から見れば、成婚退会されている皆さんは、100%恋愛をした末に結婚されています。
条件面だけを見て結婚している方がいないか、と言ったら、たぶんいてると思います。
でも、それでもずっと仲の良いご夫婦の方はたくさんいらっしゃる。
私から見ても、とても幸せそうです。
出会い方はちょっと違うけれど、皆さん、本当に好きになってから初めて結婚を考えるんです。
交際中、相手のことをどうしても好きになれずに、交際中止になることが山ほどあるんですから・・・
その点は心配いらないと思います。
ってことは、相手から自分を選んでもらわないとダメなんです。
複数のライバルから選ばれるためには、努力しないといけないんです。
そこは普通の恋愛とまったく同じ。交際をお断りする時の理由で一番多いのは「ドキドキしないから」という理由ですからね。
みなさん、ドキドキする人と結婚までいくのだと思います。
私は、別に恋愛していなくても結婚したっていいと思っています。
安心や思いやり、という気持ちから結婚して、ずっと幸せに暮らしている方もたくさんいてますから。
自分が「この人と一緒に暮らしたい」と思う人を選べばいいだけの話。
大丈夫。。。みんな、ちゃんと、ずっと好きでいられるかどうか、判断していますよ。
まとめ
とてもためになるお話を聞くことができました。
これからも、出来るだけたくさんの方たちを幸せに導いてください。
本当にありがとうございました。かなり内容の濃いやりとりだったので、覚えてない人もいると思うので最後にまとめを載せておきますので、参考にしてください!
・人の意見を全然聞かない人は成婚しにくい。
・欠点を直していける人が成婚しやすい。
・調子に乗って、対象のレベルを上げすぎないこと。
・第一印象は収入や外見だが、最後は人間力!
・成婚できていない人はもちろん大勢いる。婚活をとおして自分を見つめ直し成長できていれば、いずれ成婚できる。
・条件を下げている人の方が、モテやすい傾向にある。
・男性の方が魅力が出てきやすい印象。
・自信のない男ほど、若い女性(恋愛経験の浅い)を選ぶ傾向。
・収入が少ないのはたしかに厳しいけど、嘘をつくのはダメ。後で問題になる。
・結婚する気もない男性がかなりいる。
・男性は45歳くらいまでは全然大丈夫。理想は歳の差5歳下くらいまで。
・自営業は人気なし。
・男性は家事を「手伝う」のではなく、「一緒にやる」という認識にする。家事は女性がやるものではない。
・最近は女性が、歳の差婚OKの流れ。その代わり、30代女性が20代女性に男を取られる流れ。
・両親が介入すると婚活が長引く傾向。
・女性は選り好みしない人が成婚しやすい傾向。
・写真加工はやらない方がいい。結局会ったらおしまい。
・婚活は早い方がいい。特に女性は40代以降から厳しくなる。
・使命感から逆に燃えるカウンセラーもいる。
・成婚率を嘘をついている結婚相談所は今も存在している。
・良い結婚相談所は写真加工はしない。
・婚活は以前に比べれば、システムの充実で楽になってきている。
・結婚相談所も100%恋愛をして結婚していると言っていい。
結婚相談所に関する記事
結婚相談所に関する疑問をプロの目線から解説しています。
![]()
2025/04/09 更新
|
浮気しない男性のメチャクチャ簡単な見極め方
元彼に復讐したい人へ!最高の仕返しはコレ
後悔するぞ!こんな女性と結婚してはいけない5つの特徴
結婚相談所の探し方ガイドブック

どんな相談所に入会すればイイ婚活ができるのかが、ハッキリと分かります。
![]() |
なぜ結婚相談所に入会後に後悔する人が多いのか?
それは事前にしっかりと調べていないから!
|
※すぐにお読み頂けます
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

![]() 女性 |
1.0 点
IBJMaching(PARTY☆PARTY)の口コミ
パーティー終了後に結婚相談所「IBJメンバーズ」へのしつこい勧誘やめてほしいです!! パーティーの参...
加者が勧誘を断ったら、スタッフはその場でなぜ立ち去らないのですか?座席の出口にずっと居座って去らないんですよ。脱毛サロンのローン組ませる悪質な勧誘に近いです。特に銀座・有楽町!!いい加減にしてほしい。
誘い文句も「自宅でマッチングできるサービスがあるのですが、ご興味ないですか?」と。「興味ないです。」と言ってるのに食いぎみに来られるのも怖い。 「結婚相談所」という単語を使わずして勧誘・営業してくるスタッフが多すぎです。
誘い文句は、
「パーティー中の印象がよかったので」⇐まったく見てないです。パーティー中に監視してくる人はいないし。
「今回の参加者で一番かわいくて声かけました!」⇐単純にマッチング希望出してなかったから勧誘してるだけなの見え見え。
名刺も渡されましたが駅のゴミ箱とかビルのトイレのゴミ箱とかに捨ててます。 次、やってきたら名指しで注意喚起ですね。あまりにも悪質なので。しつこい勧誘からパーティーの参加者を守る姿勢を見せてください。
あと、10万未満で契約できますよと誘うのもどうなの?? そんなのいらないから笑
|
![]() 男性 |
1.0 点
結婚相談所-IBJメンバーズの口コミ
【騙されました!】
入会してから書類を揃えるなんて知りませんでした。
入会前に必要書類を揃えてか...
ら入金すればいいものを、
その説明もなし。
入会してからすべての必要書類を揃えるまで、プロフィールの公開ができず、日にちがどんどん過ぎてあっという間に1ヶ月が経ってしまうところでした。
信頼なんてなくなりました。
さっさとクーリングオフをしました。
まだ入会前の人は気を付けてください。
独身証明書などの発行は先にしておくべきです。
あと、担当さんとの連絡は基本つかないです。
いつでもラインかコメントツールで連絡くださいね!と言ってたのに、全く返事返ってこないっす。
面談中だから電話もすぐに出れないと言ってるし、いつになったら返すのでしょうかね。
ほんと騙されました。
|
![]() 女性 |
1.0 点
結婚相談所-マリアージュ・プリヴェの口コミ
数年前に登録しましたがすぐに退会しました。
コミュニケーション能力に難がありすぎるためです。本当に...
外資にいらしたの?フィードバックトレーニングとか受けたことありますか?というくらいとにかく威圧的でなにと戦ってらっしゃるの?という感じの方でした。
会員には即レスレベルのレスポンスの早さを求めておきながらご自身はお見合い申し込みがあっても数日放置してこちらの考える時間を削ったり(相手の方に不必要に私自身が不誠実にみられかねないですよね)
お見合いがなかなか組まれない方の調整がどうなっているのか、相手都合で動いていないなら相手に諦めるなり日程再調整なり促してほしい旨を伝えてもなにもせず放置でびっくりしました。
その後こちらの結婚相談所の対応がおかしいことが発覚しやっぱりかとなりましたが...
他の方の口コミも同じ感じですね。IBJ加盟の相談所であればどこでものっている情報は同じですし、他で素敵なお相手見つかりますので大丈夫ですよ。心理学に基づくという鳴り物入りプロフィールも的外れなゆるふわ女性演出で時代にあっていないのでちょっとやめたほうがいいです。きっと代表が婚カツされてた時代はそういうのがウケたんでしょうね。アップデートしてください。
|
![]() 男性 |
5.0 点
結婚相談所ブライダルパートナーズの口コミ
2024年6月に入会し、2025年4月で無事に成婚退会することができました。
入会前にも1年ほ...
ど婚活をしていましたが、なかなか結果に結びつかず、年齢的な焦りや不安もあって、このままでいいのか悩んでいました。
そこで自分の婚活を見直すきっかけにしようとブライダルパートナーズさんに入会し、再スタートしました。
プロフィール作成の際には、客観的な視点でアドバイスをくださり、自分らしさが伝わる内容に仕上げることができました。
必要なときに適切なサポートをしていただけたことで、安心して活動を続けることができました。交際の進め方に迷ったときにも、落ち着いて考えるヒントをもらえたことが心強かったです。
40歳という節目の年齢で、こうして素敵なご縁に出会えたことは、自分にとっても大きな転機となりました。ありがとうございました!
|
![]() 女性 |
5.0 点
結婚相談所-フォリパートナーの口コミ
結婚相談所への入会を決めたのは、マッチングアプリでの消耗と、周囲の結婚ラッシュが重なった32歳の春で...
した。
「そろそろ真剣に動かないと…」という焦りが強くなってきたけれど、正直、結婚相談所には抵抗もありました。でも、フォリパートナーの面談でカウンセラーさんが私の話をとても丁寧に聞いてくれて、「この人たちとなら一緒に頑張れそう」と思い、入会を決めました。
入会後、まず驚いたのがプロフィール作成のサポート。
「どんな人と結婚したいか」ではなく、「どんな結婚生活を送りたいか」を深堀りする質問が多くて、自分でも気づいていなかった価値観に気づかされました。写真もプロの方に撮ってもらい、洋服のアドバイスまであり、「今までの婚活とはスタートの時点から違うな」と思いました。
お見合いは計19名としました。
正直、最初の5人くらいまでは“ピンとこない”の連続。でも、カウンセラーさんから「初対面の違和感は“緊張”なことも多いですよ」「2回目で印象がガラッと変わる方も多いです」とアドバイスされ、とりあえず次に進むことを意識しました。
この“すぐに判断しない”という姿勢は、仮交際をしてからもすごく大事でした。
仮交際は5名の方と進みました。
でも、同時進行の難しさに直面。週末のたびに別の人と会い、LINEも並行してやり取り…正直、誰がどんな話をしていたのか混乱したことも。
そんな時もカウンセラーさんが、「迷ってるなら、無理に続けないで大丈夫」とか「この方とのLINEの内容、少し温度差があるかもですね」など、冷静に状況を整理してくれて、本当に心強かったです。
そして、6人目のお見合いで出会った方と、4回目のデートで真剣交際に進みました。
最初の印象は“地味だけど誠実そうな人”。お見合いも盛り上がったわけじゃなく、2回目のデートで少しだけ笑い合えた程度。でも、彼は毎回ちゃんと約束を守って、時間にも早めに来て、LINEも丁寧で、私のことをちゃんと「知ろう」としてくれているのがわかる人でした。
真剣交際中に一度だけ大きな喧嘩もしました。私が「将来的には時短勤務も考えてる」と言った時、彼が無言になったんです。でも、そのあとでちゃんと「びっくりしただけで、否定したかったわけじゃない」と素直に話してくれて、そこから一気に距離が縮まりました。
最後のプロポーズは、桜並木の下で。派手じゃないけど、彼らしい誠実な言葉で、一言一言を噛みしめるように伝えてくれて。思わず泣いてしまいました。
今、思うのは──
最初から“好き!”と思える相手を探していた頃は、いつも婚活がうまくいかなかった。
でも、自分を見つめ直して、“一緒に穏やかに暮らせる人”を探すようになったら、ちゃんとご縁は巡ってきました。
フォリパートナーは、私にとって「選ぶ」婚活ではなく、「一緒に歩める人を見つける」婚活を教えてくれた場所でした。
迷っている方へ。
婚活って、自分を見つめ直す旅でもあると思います。疲れる時もあるけれど、サポートがあるだけで、本当に乗り越えられる。心からそう思えた1年でした。
|
![]() 男性 |
1.0 点
結婚相談所-ナレソメ予備校の口コミ
YouTubeで言っていることがあまりに一方的で、自分たちの相談所にとって都合のいい内容ばかりを強調...
し、他の相談所を貶めるような根拠のない発言ばかり。
客観性や公平性に欠けており、視聴者を誤解させかねない内容です。
正直、ひどすぎます。
|
![]() 女性 |
4.0 点
結婚相談所-ナレソメ予備校の口コミ
ナレソメ卒業生です。入会して半年で成婚退会しました。
入会審査に落ちたからといって、評価を下げる口...
コミをされている方が不快でしたので投稿します。
ここ数ヶ月(特に5月以降)の入会者がどんどん増え、その分審査も厳しくなっているように感じております。そのため以前と比べても入会拒否される方が多くなるのも当然です。
それをわざわざ投稿し、悪い評価つけるのはいかがなものかと思います。
在籍してて感じたことは、「すぐ退会しそうな美男美女」や「YouTubeのネタになる人」を入会させているのではなく、「ナレソメのカラーに合わない人」を入会拒否しているように感じます。
カラーに合わなければ、入会したのち途中退会する方もいるでしょう。
そうなってしまえば、入会金は当然返ってきません。
入会前に拒否することで、大切な入会金を払わなくて済む。ナレソメの優しさではないかなと思います。
入会拒否された方は、まず自分に何が足りなかったのか自責思考で物事を考えてください。相談所のせいにする方は、一生成婚できないですよ。
最後になりましたが、入会検討されている方はここの口コミを鵜呑みにせず、しっかり考えてから面談申込されてください。
|
![]() 男性 |
5.0 点
結婚相談所-ブライダル・ハッピーフェアリー青山の口コミ
婚活を通し、自分の至らない部分などを指摘してもらえた事で、成長することができ、素敵な方を紹介して頂き...
、無事成婚退会することが出来ました。終始、親身になって相談に乗ってくださり、ありがとうございました。
|
![]() 女性 |
評価しない
結婚相談所-婚活KOKOの口コミ
昔のことにはなりますが。
代表の人から、人の人生分かったような口ぶりで初めての電話で説教されま...
した。
成婚率を上げるために、入会させる人を人選している印象を受けました。
お陰様で今は幸せな身で、思い出話にはなりますが。
|
![]() 女性 |
1.0 点
結婚相談所-あおぞらマリアージュの口コミ
この人たちがやってるもう一つのチャンネル、いのまり婚活にコメント書きましたが、消されました。コメント...
の内容は、動画で言ってた内容と違うことを相談者に言って勘違いさせていたから。40後半の男性がいのまりさんに相談していて、相談内容は『10才年下の女性希望で年収600万円』とのこと。これに対していのまりさんは『正直厳しいけど、笑顔が素敵だしコミュ力あるから。あくまで成婚白書は統計だから。』と。いやいや無理だって。いのまりさん言ってたじゃん、5才以上年下いくなら清潔感も年収もコミュ力もリード力も全部持ってないと厳しいって言ってたじゃん。だから動画と言ってること違うよってコメントしたら消されました。
|