長崎の結婚相談所のブログ 2020年12月29日投稿
これまで経験したことのない出来事は、ストレスを発生させますし、ストレスが蓄積することで不安につながっていきます。
そしてこのままでいいのだろうか…という気分になり、どうしたらいいのか…とさらに悩みます。
でも、悩んでも悩んでも答えが見つからない…
これって、実はかなりもったいない状態です。
なぜなら、頭の中でぐるぐる考えているばかりでは、解決する方向に進んでいかないからです。
自分の人生を創っていくのは自分です。
もちろん、世の中の現状をみると、色々考えてしまうことはあるでしょう。
今はこんな状況だし…と思ってしまうのも分かります。
でも、そんな時こそ、自分はどうなりたいのか、今の現状関係なく、どう在りたいのか、書き出してみてください。
心から幸せになりたいなら、行動しましょう。
ぐるぐるしている思考が止まらないなら、読書もおすすめです。
本を読むことで、新しい考えが思い浮かんだり、思考の整理もできますよ。
男女の違いは、思考のプロセスの違いからきています。
これを知っていると、「あ~違うんだな」とお互いを理解しやすくなりますよ。
例えば、女性は会話する時に、感情を伝えますが、男性は考えを伝えるものとしています。
女性は、話の内容に共感してもらえると嬉しいのですが、男性はこれを知らないので、アドバイスしてしまい、女性が不機嫌になるというのはよくあるパターンでしょう。
女性の話は、聞いて共感してあげる、それだけでとっても喜んでもらえますよ。
話すのが苦手という男性は、ぜひ聞いて共感を意識してみてください。
お互いの違いを知れば、コミュニケーションも取りやすくなりますね。
マッチングアプリで、出会って結婚という例もありますが、マッチングアプリは、どちらかといえば、恋活向けです。
利用料は無料のものもあり、手軽に始めることができます。
アプリをダウンロードして、会員登録し、必要な情報を入力するだけで、理想の相手に出会えてしまうというのは、忙しい人にとって、とても便利ですよね。
この手軽さから、会員登録して利用している人も、非常に多いのです。
中には、複数のマッチングアプリを使って、さらに効率よく出会いを探している人もいます。
結婚願望が強い人も中にはいますが、そうでない人もいるので、必ず結婚したいなら、最初にお相手の結婚願望を聞いておかないと、上手くいかなくなってしまうでしょう。
結婚相談所の場合、結婚を真剣に考えている人しか集まりません。
それなりに費用をかけて利用しますので、経済的にも余裕がある人が多く、質の高い出会いが叶います。
費用がかかる分、安全性はかなり高く、マッチングアプリであるサクラもいません。
そして、専属のアドバイザーが丁寧にサポートしてくれる心強さもあります。
マッチングアプリにも、良い点はあるのですが、もしあなたができるだけ早く結婚したいのであれば、結婚相談所の利用を検討してみてはいかがでしょうか。
スーツを着ている男性って、とても魅力的に見えます。
このスーツ、夏になるとクールビズによって、ジャケットを着ない人が増えてきてしまうのですが、婚活の場面では、ちょっともったいないです。
夏のスーツスタイルで、カッコよさを出すなら、ジャケットは持っておきましょう。
ずっと羽織っていなければいけないというわけではありません。
猛暑の中、ジャケットを羽織って外に出て、汗だくになっていては、清潔感もありません。
冷房が効いた、室内でお見合いする時だけ、羽織るというのが、夏の婚活スーツスタイルです。
ジャケットを手に持っているだけでも、品格が出ます。
ジャケットは、外見のイメージを変えてくれる重要なアイテムです。
夏も忘れずに持っていてくださいね。
どうしても、昔のお見合いの雰囲気をイメージしてしまうのではないかと思います。
テレビドラマでも、お見合いのシーンってありますが、すごく緊張感が伝わってきますよね。
ドラマでは、女性が着物を着ていて、男性はスーツで、仲人さんがいたり、両親がいたり、まあ色々な描かれ方をしていますが、結婚相談所のお見合いは、もっとカジュアルなんですよ。
カジュアルと言ってしまうと、語弊があるかもしれませんが、かしこまり過ぎない感じです。
ご入会される結婚相談所によって、形式は異なるものの、よくあるのがホテルの喫茶店で、お茶をするというものです。
仲人は同席しないで、待ち合わせの場所まで一緒についていき、お二人が無事にお会いできるようにします。
それからは、お二人で話をするという感じです。
カフェでお茶する感じなら、着物で行く必要もありませんし、ドラマのように、足がしびれて辛い…なんていうこともないでしょう。
お見合いは、もっと気楽に参加できるものと知っているだけでも、婚活しやすくなりますね。
3回目のデートまでは、慎重にいきたいものです。
実際に、3回目までのデートで、お断りされてしまうという事例は、結婚相談所でもよくあるそうです。
まず、初デートはお見合いが終わってからできるだけ早い段階で、男性側から行ってください。
お見合いで、いい感じだなと思ったのなら、その熱が冷めないうちに初デートしてしまうのが、上手くいく可能性が高いからです。
初デートは、お昼の時間帯で、できれば2時間くらいで切り上げましょう。
まだ深く知らない二人が、長時間一緒に過ごすのは、とても緊張します。
長時間過ごして疲れてしまうと、また会いたいなという気持ちも薄れてしまうものなのです。
よい雰囲気でデートを終わらせて、次につなげましょう。
初デートは、できればカフェやレストランを事前に予約して、スムーズに利用できるようにしておきたいものです。
会話では、重たい話は避けて、お見合いで聞けなかったお互いの趣味とか、休日の過ごし方とか、行ってみたい場所とか、明るい話題にしたいですね。
初デートで、結婚について話すのは避けましょう。
そして、お相手から聞いた話は、しっかりと覚えておきましょう。
女性は、話に共感してもらえるととても嬉しいので、共感してあげてください。
2回目のデートも、あまり長い時間を取らずに、1回目と同じくらいの長さで、お食事に行くなどがよいでしょう。
1回目と2回目のデートは、お相手のことを知っていく時間です。
そして、3回目のデートは、ちょっと長めに半日デートに挑戦してみてください。
テーマパークや水族館、アミューズメントパーク、ショッピングモールなど、お相手が行きたい場所を聞いてあげて、お誘いするのがよいでしょう。
それ以降、4回目や5回目のデートでは、結婚観とか人生観とかも話すことができるのが理想です。
一緒に居たいなと思える人なのか、居心地がよいと思える相手なのか、過ごす時間が長くなっていくと、分かってきます。
まずは3回目まで、慎重にいきましょう。
女性が注意しなければならないのは、服装です。
デートの服装は、行先に合ったものにしたいですね。
肌の露出が多い服装は、避けましょう。
お食事デートは、お店の雰囲気に合わせた服装選びが重要です。
お料理を注文する時は、口元が汚れにくい食べやすいものがよいでしょう。
初デートでは、緊張から上手く話せないことがあるかもしれません。
そのような時は、「緊張してしまって、うまく話ができないかもしれませんが、よろしくお願いします。」と正直に伝えてしまったほうが、好印象です。
女性が会話で注意したいのは、自分の話ばかりしてしまうマシンガントークと、愚痴や悪口です。
お相手の話も聞いて、自分の話もすることを心がけてください。
1回目と2回目のデートは、お互いを知るためのデートです。
3回目、4回目では、ある程度お互いを知ってきていますので、デートの時間も長くなります。
自然体でいられる相手なのか、一緒に居て無理しなくてよいか、確認してくださいね。
デートの費用は、初回は男性が支払うのが一般的といわれています。
男性を立ててあげましょう。
ただし、当然払ってくれるよねというスタンスではなく、謙虚さや感謝の気持ちは忘れないでくださいね。
きちんとお礼も伝えてください。
2回目以降は、お互いで話し合い、割り勘にしてもよいでしょう。
男性が払うと言ってくれた時は、無理に自分も支払いしようとしないのがよいです。
そのお礼に、ちょっとしたお菓子などをプレゼントしてみてくださいね。
小さな心遣いが、好印象に繋がります。
デート中に行きたい場所なども伝えておくと、その場所に連れて行ってもらえるかもしれませんよ。
デートの帰り際にお礼を伝えるだけでなく、帰ってからもLINEやメールで伝えましょう。
オンラインでは、普通に会って会話する時と、目線が異なるのをご存知でしょうか。
オンラインでのトークの時、会っている時と同じように相手の目を見て話しをしてしまうと、相手からは、下を向いて話をしているように見えてしまうのです。
多くの人は、会話する時は、相手の目を見て話しをしようといわれてきているので、自然と画面の中の相手の目を見てしまうのですが、実は目が合っていない…という事実。
ではどうしたら、目を合わせて話ができるのか…実は、カメラを見ることで、目を見て会話しているようになるのです。
ですから、オンライン婚活やオンラインお見合いで、お相手と会話する時は、カメラを見ましょう。
カメラがお相手だと思ってくださいね。
そうすると、目を見て話しを聞いてくれているようにちゃんと映ります。
でも、カメラばかり見ていてはいけません。
あなたが会話する時は、カメラと画面の両方を見てくださいね。
なぜなら、お相手の表情は、カメラを見ていても分からないからです。
お相手の表情が確認できるのは画面です。
慣れないうちは大変ですが、カメラと画面を見る練習をしていきましょう。
スマホの場合は、三脚を使って固定して使うのがおすすめです。
これは、ことばをボールに例えていて、相手が受け取りやすいようにことばを投げて、
その言葉を受け取った相手も、相手に同じように投げ返すという繰り返しのことです。
会話のキャッチボールができていると、会話がはずみます。
お見合いでは、会話のキャッチボールを意識したいですね。
よくあるのが、自分ばかり話しすぎてしまうというケースです。
特に男性の会員さんは、自分ばかりが話しすぎてしまうという傾向があるようです。
これは緊張していて…というのもあるかもしれません。
女性は、おしゃべり好きですが、ひとりでずっと話続けるということは意外と少ないようです。
中には話し続けてしまう女性もいますが、どちらにしても、マシンガントークはNGです。
お見合いでは、お互い緊張していて、沈黙になると居心地が悪くなるから、ついついマシンガントークに走ってしまう傾向があるようです。
会話のキャッチボールができていないと、お見合いの成功確率も落ちると言われていますので、話を聞いて、受け答えは丁寧に、そして質問も適度に…という感じで、会話が続く練習をしたいものです。
投げかけられた内容に答えたら、さらにそれに対しての質問をしてみるというように、会話が続く質問を考えていく必要があります。
最初は難しいかもしれませんが、マシンガントークに走るくらいなら、沈黙も許しましょう。
「緊張しちゃいますね~」って言って、沈黙を笑いに変えればよいのです。
長崎の結婚相談所のブログ 2020年12月28日以前
社会に出て、何をしたら上手くいくか・何をしたら失敗するかを沢山の経験をして知ってきたのですから、慎重になるのは当たり前です。
慎重だからこそ避けられる失敗もあるし、上手くいくこともあります。だからそのこと自体は悪いことではありません。
でも「慎重であること」が、結婚を遠ざける原因になってしまっているとしたら?
結婚するために結婚相談所に登録しているわけですし、「慎重であること」も、素敵なお相手を見つけるためにすることです。
それなのに、そのせいで結婚できなくなっているとしたら本末転倒ですよね。
何事もバランスが大切です。慎重になりすぎてせっかくのご縁を逃してしまっては意味が無いのです。
投稿者の勤める「結婚相談室はーと2」には、せっかく良いお付き合いが続いているのに「もっとお相手のことを知ってから…」
と、結婚に踏み切れない40代の方がいるそうです。
そうなってしまうのは「ここで失敗したら後がない!」という思いがあるからだと思います。
でも、良いお付き合いが続いているということは、それだけ相性がいいってことなのです!
もう十分慎重に行動したのですから、勇気を持って「えいやっ!」と決断&行動してみましょう!
順調に進んでいる方もそうでない方もいると思いますが、両者の違いは「お互いに会う時間を作ろうとしているかしていないか」ということが大きな鍵になってきます。
上手くいっているカップルは、きちんとデートする時間を確保しています。
それはお互いの理解を深めるためという意味もありますが、意識的に会う時間を作ることで、相手に「私はあなたに興味を持っています。あなたのことが大切なんです。」という気持ちが伝わるためでもあります。
自分を大切に扱ってくれる人とは一緒にいて心地いいものです。
だから結婚までスムーズにいくのですね。
しかし、せっかくお付き合いに発展したのにどちらか一方が「仕事が忙しいから。」なんて理由で何ヶ月も会っていないカップルもいます。
これを言われた身になったら、「自分はこの人にとってはそこまで大切な存在ではないんだな。じゃあ次探そう!」と、気持ちが冷めて疎遠になってしまいます。時間が無駄ですものね。
長い間積み重ねてきた生活パターンの中に、新しく「交際」という時間を組み込むのは大変なことかもしれません。
それでも、ご縁を深めるためには自分から時間を作るしかないのです。
もしそれが面倒くさいというなら、結婚は諦めた方がいいでしょう。
そういった手間や時間をかけずに良いお相手と結婚することはできないからです。
時間は自分次第でいくらでも作れます。皆さんは結婚することが目的なのですから、忙しかったり疲れていたりしても、なんとか工面してお相手との時間を作るようにしてみませんか?
テレビを見ても、不快になるニュースがたくさん流れてきます。あなたはそれらの出来事に一喜一憂して、気づけば振り回されてばかりになっていませんか?
「天気悪い…嫌だなぁ。」「不倫のニュースばっかりだ…ファンだったのに最悪!」「仕事でミスした…あぁイライラする?!」などなど。
誰でもこんな風に、自分ではどうにも出来ないことや既に起きてしまったことで気持ちが揺らいでしまった経験はあると思います。
しかしここで切り替えができずにいると、更に嫌な状況を呼び込むことになってしまいます。
「類は友を呼ぶ」と言いますから、負のオーラは負の出来事を引き寄せてしまうのですね。
でもこれは裏を返すと、自分が幸せオーラを放っていれば、幸せな出来事を引き寄せるということでもあります。
だから、小さなことで良いので日々あった良いこと・嬉しいことを心の底から思いっきり喜ぶ癖をつけましょう!
「今日のカレーは美味しくできた!幸せ!」とか、「さっき道を聞かれたから教えてあげたら、笑顔でありがとうって言われた!幸せ!」とか、とにかく日々の良いことを喜んで、幸せ体質になるのです。
そうすることによって幸せオーラが自然に出て、より大きな幸せを呼び込むことになりますよ!
お付き合いしている男性に対して、こんな風に言ったこと、もしくは思ったことはありませんか?
お相手が自分が望んでいる行動や言動をしてくれない時、イライラしてしまうこともありますよね。
でも、あなたはそもそも自分の気持ちをきちんと伝えていますか?
「こうして欲しいんだ。」「こうされたら嫌なんだ。」
それを伝えること無く「言わなくても分かってよ!」「雰囲気で分かるでしょ!」などと、全てを相手の責任にしてしまうのは傲慢というものです。
男性からしたら、内心「知らねーよ!」だと思うんですよね。
そもそも女性が本心を言わないのは、「素直に伝えて受け入れてもらえなかったら悲しいから。プライドが傷つくから。」という気持ちが裏にあるからだと思います。
だから自分が傷つかなくて良いように、「言わなくても分かってよ!」と攻撃的な態度になってしまうんですね。
ちゃんと伝えなければ、相手が受け入れてくれなくても自分の心を守れるというか…。
でも、それが原因でイライラしてたら意味がないと思いませんか?
熟年夫婦が阿吽の呼吸で何でも分かり合えるのは、今まで沢山伝え合って相手のことを理解してきてからです。
それを、まだまだ付き合いたてで結婚前のカップルがやれるかと言えば…無理ですよね、きっと。
だから下手に意地を張らずに、素直に気持ちを伝えてみましょう。
時間はかかりますが、それが相手との仲を深める近道ですよ!
それはなぜかと言うと、幸せを感じるハードルが低くなっているから。
若いころチヤホヤされた経験があって、気づけば30代になっていた方。
あわてて婚活を始めたけれどなかなかうまくいかない場合、こんな風に感じることはありませんか?
「私は若いころこんなに素敵な男性達と付き合ってきたり、言い寄られたりしてきたの!それだけ魅力的な私だから、今までの男性より素敵な男性じゃないと付き合えない!」
あまり異性にモテた経験がない私にとっては、そんな風に強気になれることってすごいと思います。
しかも実際に、キレイで仕事もできる女性が多いんですよね。
でも、その気の強さ・理想の高さは婚活においては足枷になってしまいます。
だって、男性が結婚相手を選ぶ際に一番重視するポイントは年齢なんです。
その若さを失ってしまったのだから、過去に付き合ってきた男性よりもあなたが「素敵!」と思える男性はいないと思った方が良いです。
もちろん、可能性はゼロじゃありません。
でも素敵な男性は人気がありますから、自分より若くかわいく謙虚な子も選ぶことができるんです。
だから、過去に上がりすぎてしまった幸せの基準を下げて、小さなことで喜べるようになるのが幸せになる近道。
一緒に過ごす男性も、あれこれ粗探しする女性より、いつも笑顔で楽しそうにしている女性の方が大切にしようと思うはずです。
穏やかで幸せな結婚生活のためにも、「小さなことで喜べること」は重要です。
それぞれの性格によるところも大きいですが、恋愛や結婚のためだけではなく人とのコミュニケーションを上手くとるためには、聞き上手になることが大きなポイントになります。
「話し上手な人でもコミュニケーションをとるのが上手い人気者だっているじゃん!」
とお思いの方のいらっしゃるかもしれません。
もちろん、そういう方もいらっしゃいます。
でも、「話し上手」の方というのは必ず「聞き上手」でもあるんです。
それは相手の話や反応から、「この人はこんなことに興味があるんだな」「この話には興味を示さないな」ということをきちんと考えて、その時の相手に合わせた話が出来るから。
要は、話している割合が多いだけできちんと聞いているんですよね。
だから、そんな人と会話しているととても心地よいと感じます。
一方で注意しなければならないのが、「話し上手」ではなく、「自分の話をしたいだけの人」。
よく、他人の話を気づけば自分の話にしてしまっていたり、人の話を聞く時に全然興味のなさそうな人っていますよね。
そういう人と一緒にいるのって、ものすごく疲れます。
だから多くの人が、こんな人とは距離を置くようになります。
「自分が自分が!」と自分が可愛いばかりで他人を気遣えない人は、結果的に損をすることになるんですね。
だからコミュニケーションや会話の基本は、相手の話に興味を持って聞くこと。
聞き上手になれたら、婚活はもちろんあらゆる人間関係がスムーズに行きますよ!
今年もあと3ヶ月を切りましたね!
時間が経つのは本当にあっという間です。
しかも実際の時の流れは変わらなくても、歳を重ねれば重ねるほど、体感する時間は早く過ぎるように感じるようです。
確かに言われてみると、幼稚園・小学校の時は1日が本当に長く感じたものです。
でもそれから時間が過ぎて、大人になった今は気づけば「もう1週間経った!?」「今月ももう終わりかぁ」なんてこともしばしば。
だから「コレをやりたい!」と思った時にちゃんと行動しておかないと、タイミングを逃してあっという間に年を取ってしまうんです。
特に婚活は仕事ではありませんから、仕事や家族の用事などに追われて後回しにしていると、どんどん年を取ってしまいます。
女性は出産という大仕事がありますから、婚活市場において年齢が何よりも重視されます。
だから、若ければ若いほど結婚できる可能性が高くなるんですね。
「35歳までに結婚できればいいや」
などと、婚活を後回しにしてはいませんか?
そんなことをしていても、今より婚活の状況が良くなることは絶対にありません。
あなたの人生で、今より若い時はもう訪れないのです。
だから、動き始めるならきっと今です。
将来後悔しないためにも、計画的に行動するようにしましょう。
もちろん洋服や身なりが全てではありませんが、第一印象には大きく影響するのは間違いありません。
皆さんは、「メラビアンの法則」というのをご存知ですか?
これは人の印象は、「視覚情報55パーセント」「聴覚情報38パーセント」「言語情報7パーセント」という割合で決まるということを表したものです。
メラビアンの法則で言うと、人の印象の半分以上は見た目で決まることになります。
だから、服装はもちろん、身なりを清潔に保ったり好感を持たれるようにすることが大切なんですね。
ものすごく不潔な格好をしている人が嫌がられるのは当たり前ですが…。
例えば、全身ブランドもので固めている女性をどう思いますか?
お見合いや婚活の場でそんな女性が現れたら、きっと男性は「この女性と結婚したら、貯金を食いつぶされるかもしれない」くらいの事は思うかもしれませんよね。
その女性自身が相当稼いでいるならまだしも、アルバイトやパートなら「性格は見栄っ張りで負けず嫌いっぽいな。ずっと一緒にいるのは疲れそうだ。」と思われることも。
こんな風に、服装はその人の性格まで憶測されてしまう、かなり大きな影響力のあるもの。
だから、自分がどう見られたいのか、何がどう伝わればいいのかをしっかり考えて、服装選びをするようにしましょう。

![]() 男性 |
評価しない
結婚相談所-レインボーファクトリーの口コミ
業者さんも大変だと思いますが…
イベント当日の朝会場に向かおうとサイトをみると突然中止になっていた...
。電話番号は電話ふるもつながらない。しかたないのでまだ空きのあった午後のイベントに参加。しかし、女性がドタキャンし男4、女2。これで1時間で7500円はさすがに…。慈善団体に寄付したと思います。
|
![]() 男性 |
1.0 点
結婚相談所-Presia(プレシア)の口コミ
自画自賛してる婚活ランク表(他の方の書き込みだと自己価値診断チェッカーでも同じ)が雑。
東京都はも...
はや大学進学率7割以上なのに、大卒でまとめられ大学のレベル差が考慮されていない。
収入を偏重してるくせに、不動産の所有状況などの資産が考慮されていないので、超一流大学卒・低収入・高資産の自分は低く出てしまう。
経験上重要でない項目はチェック対象としていないとyoutubeで言ってるが、上記はホントに関係ないのか?
ならば自分は入会不可能です。
|
![]() 男性 |
4.0 点
結婚相談所-フォリパートナーの口コミ
入会して3か月目で活動中です。
昨年末に結婚相談所を考えて、それから色々と調べましたが結婚相談所が...
多く、最初は違いが良くわかりませんでした。
自分なりに調べてIBJが会員数が多く良いという事がわかり、SNSや口コミや体験談を調べて4社ほど説明を聞きに行きました。
同じIBJですが料金やコース内容(お見合い申込数や面談回数など)も違いました。サポート内容はどこも「しますよ~」という感じでここは入らないとわからない部分も多いな、とは思いました。
あ、あと入会しないとアドバイザー?カウンセラー?が分からないという所もありましたがそこは除外しました。
直接話して違和感がなかったのがフォリパートナーさんでした。
他の結婚相談所に入ったことがないのでわからないですが、ここのサイトにあるよう他の結婚相談所のようなことは無くサポート内容も素晴らしいです。
まだ結婚してないので★は4とさせてください(笑)!
|
![]() 女性 |
1.0 点
結婚相談所-フォリパートナーの口コミ
確かにレスポンスは他の相談所と比べて早いかもしれないが、アドバイス自体は周りの友人や誰でも言えるよう...
なありきたりなことかな。HPで謡っているような戦略的なのは全く、お申込みを受ける側でお見合い場所の希望をお伝えしたところ、多くの会員様がいる中で詳細まで対応致しかねます、と少数制対応を売りとしているはずが、全く対応できていない部分もありました。
|
![]() 女性 |
5.0 点
結婚相談所-婚活サロンラポールアンカーの口コミ
素敵なパートナーと出会えました。婚活を始めた時は既にアラフィフで、本当に結婚出来るのかと不安でした。...
無料相談で担当して下さった方はとても気さくで話しやすい方でしたので、活動中も色々な事を相談していました。2年位かかりましたが、結婚相談所に入って本当に良かったと思っています。
|
![]() 女性 |
評価しない
結婚相談所-茜会の口コミ
年収300〜400万の男性とはお見合い出来ますが、「奢ってくれ」「養ってくれ」と言われるのでお断り...
すると、「男性の価値は年収では判断出来ない」「高望みし過ぎ」と言われます。(当方700万円代半ば)
私は仕事を一生懸命する男性、自分の価値を高めるための自己投資や努力を怠らない人が良いのですよ。
それとすぐに「身体の相性を確かめたい」という男性もいました。それを茜会のカウンセラーに言っても「あの方はそうなんですよ〜」と言うだけ。ここは結婚相談所ではないのですか?
|
![]() 男性 |
2.0 点
結婚相談所-IBJメンバーズの口コミ
〇メリット
会員専用のパーティーの無料参加資格があって普通に申し込みしてもマッチングしないような女...
性と会えるのは助かる。無料参加はプラン次第で回数制限があるけど、お互いに会って初めてわかることがあるから、普通に申し込みしてもマッチングしないような女性と会えた上にプレ交際まで到達できることも珍しくない。この点だけで、評価の星がひとつ増える。一番高いプランでも、無料参加の限度を超えたらそれから先は有料。でも、お見合い以外で会えて人となりがわかって思わぬ収穫があることだし、無料参加の上限回数分は参加する価値がある。
カウンセラーはIBJメンバーズの「制度に関する」質問は、自社にとって不都合なことでもしっかり答えてくれる上に、レスポンスが早いから、透明性があって信用できる部分がある。入会前も入会後も、わからないことはどんどん聞いた方がいい。
あと、これはどの結婚相談所でも同じかもしれないけど、カウンセラーが女性なら「こちらから聞けば」プロフの上で女性が求めるモノやイメージするコトを女性視点で丁寧に教えてくれるから、結婚相談所だけじゃなくてマッチングアプリでも役立つという意味では、プロフの書き方の面で男一人での婚活では見えにくいところに気づかせてもらえるのも助かった。
○デメリット
連盟の方針なのか、とにかく女性会員に甘い。お見合いで重大なルール違反をされた時に、自分の所属相談所に報告しても「相手の女性がお見合いに慣れていなかったのかもしれないし、加盟店会員がしたことだから」と言い訳。同じことを男性会員がしたら、その会員に対して何らかの処分があるのが目に見えているのに、女性会員だとこんな対応で怒りを通り越して呆れる。公式サイトの会員データで男性の84%が年収500万円以上、61%が年収600万円以上とか書いていて、女性を惹きつけているからなのか、年収600万円未満ではお見合いが成立しにくく、会員専用のパーティーで会い、人となりから入ってもらって何とかなる感じだった。男は入会時に女性会員にお見合い申し込みする際の注意事項をくどいくらい説明されるけど、直営店も加盟店も女性会員への説明は連盟として方針がないのではと思わされる。
それと、公式サイトに書いてあるような手厚いサポートは他の方も書いていたかもしれないけど、プレ交際が進んだあたりからしか受けられず、お見合いを成立させる段階やプレ交際に入るまでの段階でのサポートは、プロフの添削くらいで、先に進めず一番きついときのサポートが無い。
男性にはオススメできない上、軌道に乗るまでのサポートの無さからして、マッチングアプリや婚活イベントなど結婚相談所以外で成果が出にくいような女性にもオススメできない。
|
![]() 女性 |
5.0 点
結婚相談所-エールマリアージュの口コミ
個人で色々な結婚相談所を取材し比較している辛口サイトの中で、エールマリアージュの評価がとても良かった...
ので、HPを確認した事がきっかけで申込みしました。運営されている三好さんは、婚活中に生じる様々な葛藤を、雑談しながら自分の正直な気持ちに気付かせてくれます。「良い人だけど何かが違う気がする、、、でもこの人以上に良い人なんて出会えるのかな」というような考えに陥いる事があったのですが、「結婚生活は長距離走ですよ」と私が気になっている「何か」をきちんと考える事が大切だという事に気付かせていただきました。現在はとても良い方に巡り会えて、順調な結婚生活を続けています。婚活は、時にとても辛くなる場合があります。親身に話を聞いてくれて、押し付けではないアドバイスをしてくれる結婚相談所は、とても有難い存在です。私はエールマリアージュをお勧めします!
|
![]() 女性 |
5.0 点
結婚相談所-Dear Bride Tokyoの口コミ
約8ヶ月お世話になりました。お見合いの取り次ぎがかなり早く、スムーズに日程調整をしていただけました。...
またプロフィールの作成にとても力を入れている印象でした。
|
![]() 男性 |
4.0 点
結婚相談所-オーネット(O-net)の口コミ
2016年にオーネットで成婚退会した者です。
個人的には平均的な相談所という印象。
①アドバ...
イザーは基本介入しない。
その通りだと思います。
ですが、個人的には元々期待していなかった(他人から言われるのが嫌だった)ため、特に不満には思わなかったです。
②申し込みしても返事が無く、2週間後にシステムが自動でお断り
これも確かに居ましたが、わたしの時は
3割:次の日に返事が来る
4割:2日~1週間以内に返事が来る
3割:返事なし(2週間後に自動お断り)
このような割合でした。
また、運営から定期的に「返事はちゃんと返して下さい」とお知らせメールが来ていたので、何もしていないわけではないと思います。
③容姿が良い人
体感3割くらい。
そもそも、誰も望んで不細工になったわけではないですし、それを相談所のせいにするのはお門違いと思います。
好みは人によりますし。
④顔写真が見れない
今はどうか分かりませんが、当時はこれがかなりメンタルにきていました。
(掲示板が開設された瞬間、お断りされるたびに「見た目が悪かった」という事実を突きつけられるため)
仲人が入ると、精神的なダメージは抑えられるかもしれませんが、やんわり納得いかない返事をもらうか、事実を突きつけられて傷つくか。
どちらにせよ「やるしかない」に変わりはないため、仕方のないことだと思います。
⑤システムが古い
これは同意。
見た目が10年、20年前に流行っていたフォームという印象。
「入会バブル」とか「イントロG」とか「オープンテラス」など。
言葉だけでは分からない単語も多々あり、なんだか昭和臭がしました。
ただ「使い勝手が悪い」とまでは思わなかったです。
マッチングアプリの最新UI(ユーザーインターフェース)に慣れている人はイライラするのだろうと思います。
⑥オーネットパス
これは「使い勝手が悪い」と思います。
わざわざ支社に出向かなければならず、制限時間付きでプレッシャーがある。
何より、支社のPCが使い辛い。
マウス感度やキーボードが自分のPCと違うため、地味にストレスでした。
(今は自宅で写真検索ができるようなので、大分改善されたと思っています)
⑦料金
他社に比べて安く、成婚料も当時は無かったため「そんなもの」という認識。
マッチングアプリに比べると、詐欺の心配が無い・相手の年収や家庭環境、職種などが初めから分かっている(アプリは虚偽の可能性がある)
などを考えると時間の短縮にはなる。それをどう捉えるかだと思います。
|