親の再婚に対する子供の本音は?賛成派・反対派の意見まとめ

親の再婚に対する子供の本音は?賛成派・反対派の意見まとめ

離婚経験者にとって離婚直後は考えなくとも、いずれは考えるようになるのが『再婚をする』ということです。

しかし、シングルマザー・シングルファザーの再婚は、子供の意見や教育・養育のことも視野に入れておかなければなりません。

「親(お母さん・お父さん)の再婚を子供はどう思うのか?」、「賛成してくれるのか、反対するのか」など、再婚における気がかりな部分も多いでしょう。

そこで今回は『親の再婚に対する子供の本音』と題して、子供目線の意見や、その理由、注意すべき点などをご紹介していきます。

子供の意見から、子連れ再婚における注意点や心がけておきたいポイントをチェックしてみましょう。

【賛成意見】親の再婚に対する子供の本音

親の再婚を考えている子供
まずは親の再婚に対して賛成派の意見をご紹介します。

子供は見てますよ、感じてますよ。

賛成の裏に隠された本音も、しっかりととらえてあげましょう。

賛成意見1.「お母さんの負担が軽くなるならOK」

家事をしているシングルマザー
子供は親が思っている以上によく見ています。

お母さんが日頃どのように仕事や家事をしていて、お母さんが苦労していることを知っています。

そのため、再婚をすることでそうしたお母さんの負担が軽減されること、お母さん自身の幸せを願い再婚に賛成する子もいます。

裏を返せば「子供だから再婚がどういうことかをわからない」、「意見を聞かなくても大丈夫」ということにはならないのです。

賛成意見2.「新しいお父さん・お母さんに遊んでもらいたい」

再婚を楽しんでいる子供
子供は新しいお父さん・お母さんが来ることに対して不安を感じることもありますが、一方で「自分と遊んでくれるかもしれない」という期待感を抱くことも。

これまでお母さん(またはお父さん)とはどうしてもすることが難しかった遊びにも挑戦できます。

たとえば、シングルマザー家庭に新しいお父さんができるなら、野球やサッカーなどのスポーツのほか、虫取りやドライブなどのレジャーを楽しみたいと思うでしょう。

シングルファザー家庭に新しいお母さんができるなら、お料理やお裁縫を教えてもらいたいと思うはず。

自分の親が再婚することは、子供にとっても魅力的なのです。

特に小さな子供にとっては「ひとりでどこかで遊ぶ、ひとりでどこかへ出かける」というのは難しいので、新しいお父さん・お母さんと遊んだり・出かけることができれば、新しい世界が広がるのです。

賛成意見3.もともと再婚相手に対して好意を抱いていた

再婚相手と遊ぶ子供
もともと再婚相手と親がお付き合いをしていた時点から、子供が再婚相手に好意を抱いており、「家族になれるのを待ち望んでいた」というケースもあります。

再婚することで、正式に自分の親となり、一緒に生活できるのが嬉しいというケースも珍しくはないのです。

【反対意見】親の再婚に対する子供の本音

再婚に悩む子供
次に親の再婚に対する、子供の反対意見をご紹介します。

言いたいけど、言えない、子供の心理をつかんであげましょう。

反対意見1.「新しいお父さんを『お父さん』と呼べないかもしれない、怖い」

新しい父になじめない子供
親の再婚相手を、お付き合いの時点で気を許せていたり、面識があったりしても、『お父さん・お母さん』という位置づけになることに対して、どことなく不信感や恐怖感を抱くのは仕方のないことです。

ある程度物心がついている子供にとっては、自分の本当のお父さんとお母さんは、1人しかいないのです。

本当は離婚なんてして欲しくない、ずっと一緒に暮らしたいと思っている子供も大半なのではないでしょうか。

再婚することになって『お父さん・お母さん』と呼ぶことができなくても、それを責めてはいけません。

子供にとってできるだけストレスのない形と距離感を意識してコミュニケーションをとり、少しずつ家族としてのきずなを深めていくようにしましょう。

実際に筆者の友人も、シングルマザー家庭で育ち、中学生の頃に母親が再婚しました。

再婚相手である新しいお父さんと友人は仲が良くて、2人で出かけることもあったのですが、親子というよりは友達のような関係で、友人も再婚相手を『お父さん』と呼ぶことはなく、あだ名で呼んでいました。

それでも家族として良好な関係を築けていましたし、それに対して、実母である母親も違和感をもっていなかったようです。

親からすると「再婚相手を本当のお父さん(またはお母さん)のように受け入れてほしい!」という気持ちがあるかもしれません。

しかし、子供と再婚相手の間にもちょうどいい関係や距離感が存在するわけですから、自分の理想だけでなく、子供の意見を尊重することで、幸せな子連れ再婚につながるのではないでしょうか?

反対意見2.「新しいお父さんが優しくしてくれる人かどうかわからない」

新しい父と遊ぶ子供
もし元夫・元妻があなたや、子供に対して暴力的(DV・モラハラなど)だった人の場合、子供は父親(あるいは母親)不信に陥っている場合があります。

「もしまた痛いことをされたらどうしよう」、「もしまた怖いことを言われたらどうしよう」、「また昔みたいになったらどうしよう」といった気持ちから、親の再婚に反対することもあるでしょう。

ここで大切なのは前項同様に少しずつ絆を深めていくことです。

『明日からこの人があなたの新しいお父さん(お母さん)』と急に連れてきた再婚相手を受け入れられる子供はまずいません。

また、再婚相手と信頼関係が築けていたとしても、父親・母親という存在自体にトラウマを抱えている可能性も否めないのです。

事前に子供と一緒に遊んだり、関わったりして、再婚相手のことや子供のことについて意見を交換するといった手順を踏んで、少しずつ不安感を取り除いていきましょう。

そして新しいお父さんとお母さんが、子供にとって味方であることをわかってもらわなくてはなりません。

再婚するかどうかの決定を下すのはその後ではないでしょうか?

反対意見3.今までの生活が変化する不安

環境変化が苦手な子供

・再婚をキッカケに引っ越しや転校をしなければならない
・実母、実父が『再婚相手』に取られてしまうんじゃ……
・本当の父親、母親(元妻・元夫)と会えなくなるかもしれない

再婚は良い意味でも変化をもたらしますが、今まで通りの生活でなくなることは確かです。

引っ越しをしなくちゃいけなかったり、新しい父親・母親ができることで、今までの関係性でなくなってしまったり……。

また、離婚して一緒に暮らしていない親と会えなくなるのでは?という不安など。

再婚は、親だけでなく子供にとっても『はじめて』の経験です。

大丈夫と思っていても、再婚がキッカケとなってどんな変化が起きるか想像できないことから、反対するというケースもあります。

とくに子供は環境の変化にナイーブ。

だからこそ、物理的な生活の変化だけでなく、心の面にも注目しましょう。

子連れ再婚で一番大事なことは?

子供優先
子連れ再婚は、たとえ、子供が賛成してくれていようとも。

子供がしっかりと状況飲み込めていようとも。
子供の疑問を解消していても。
子供にとって最良の選択だったとしても。

どんなに上手くいっているようにみえても、まずは子供優先で考えることが大事です。

ただ単に賛成してくれているから、「OK」なわけではありません。

「子供(息子・娘)の気持ち」を一番に優先すること!

子供目線
子供の意見をちゃんと聞くのは当たり前です。

それは誰でもちゃんとやるはずでしょう。

そして、子供も賛成してくれたから、「さあ、再婚」。。。

これはちょっと違うんですよ。

子供の心理にも目を向けてあげましょう。

あなたたちに生活や人間関係があるように、子供にも学校などの人間関係が存在します。

当然、いろいろなストレスがあることでしょう。

両親の再婚のせいで、転校になったら、かわいそうですよね!?

そうです、子供目線のタイミングをうまく見計って再婚するのも大事なポイントですよ。

子供目線のタイミングを考えてあげる!

子供目線のタイミングには、年齢やその時の気持ちなど、いろいろなタイミングがあります。

<再婚に適した子供目線のタイミング>

・物心がはっきりとつく前
・子供が「お父さん・お母さんが欲しい」と言ったとき
・子供の進級・進学が落ち着いたとき
・子供と将来の話ができるようになったとき

ぜひ、ベストなタイミングをみつけてあげましょう。

子供に反対されたらどうする?

反対=中止
子供にもしも反対されたら、答えは簡単です。

これまで読んできた流れでもわかると思いますが、再婚はいったん中止です。

もちろん、再婚ができなくなったわけじゃありません!

タイミングをまた改めることで、子供もOKしてくれる可能性も十分あります。

あくまで大事なのは子供とあなたの人生です。

そのためには子供がOKしてくれないのであれば、まったく意味のない再婚になってしまいます。

何度も、この記事ではお話ししていますが、一番優先しなければならないのは子供の気持ちです。

子供の気持ちを犠牲にするということは、結局のところあなたの人生も犠牲にしていることと一緒です。

幸せなステップファミリーを築くために必要な考え方は?

ステップファミリーの子供

いかがでしたでしょうか?

子連れ再婚で幸せを築くための方法が見つかったでしょうか?

日本ではまだそこまで認知度は高くありませんが、子連れ再婚でできた家族のことを「ステップファミリー」と呼びます。

ここでは簡単に、ステップファミリーとして幸せになるための考え方をご紹介します。

ステップファミリーは、特有の状況に応じた対応が必要なのです。

その1.子供は大人が思っている以上に”大人”です

考えている子供
再婚を検討する際は、親と、新しいお父さん(お母さん)と、子供とで、よく話すことを忘れないようにしましょう。

子供は大人が思っている以上にひとりの人間であり、自分自身の考えと意見を持っており、おとなの事情に対しても自分なりに理解しようと努めてくれます。

後々になって子供が不安にならないようにするためにも、親自身が納得して再婚するためにもよく話しましょう。

難しい事情は噛み砕いてじっくりと説明してあげましょう。

「小さいからわからないだろう」と片付けてはいけません。

再婚は親と、新しいお父さん(お母さん)が当事者かもしれませんが、大人といなくては生活ができない子供の気持ちをないがしろにしてはいけないのです。

その2.子供がリラックスした状態で過ごせるような環境を

ストレスのある子供
再婚する前に、親と新しいお父さん(お母さん)ができることは、子供とよく話したり遊んだりすることです。

この時、子供に一方的に現状を押し付けるのではなく、子供がリラックスした状態で話すこと、子供にも意見を求めることが大切です。

そのためには子供にとってお気に入りの場所に出かけ、楽しく遊んだ後に話すのも良いでしょう。

子供が疑問に思っていることに対しては正直に答えましょう。

好きな食べ物・好きな遊び・好きなおもちゃやゲーム・好きなテレビなどなど、『お互いが好きなこと』を共有できると良いかもしれませんね。

その3.子供の年齢によっては『言語化』できないことも

言語化できない子供
一口に子供といえど、その年齢によっては、自分の気持ちを上手に言語化できなかったりすることも。

また、意見を述べられる年齢であっても思春期で情緒が安定しないケースも考えられます。

ネットや書籍で、子連れ再婚に関する情報を見かけますが、すべてのケースを自分のケースにあてはめて考えてはいけません。

「こうするべき」「こうあるべき」という一般論にとらわれるのではなく、ご自身のお子様の年齢、精神状況、環境を踏まえて、自分たち家族にとって、どういう手順が最適なのか考えてみましょう。

まとめ

子供は親の再婚に対して様々な意見を持っています。

賛成意見としては「お母さんの負担が軽くなるのなら…」、「自分と遊んでくれるのなら…」といったように、新しいお父さん・お母さんに期待感を示したものが挙げられます。

反対意見としては「新しいお父さんを『お父さん』と呼べないかもしれない」、「新しいお父さんが怖い人かもしれない」といったものがあり、これからの生活への不安だけでなく過去の経験がトラウマになっているケースも挙げられます。

いずれの場合にせよ子供をひとりの人間として扱うことが大切で、再婚を検討する際は子供とよく話し絆を深めて行くことが大切でしょう。

親と子供、そして新しいお父さん(お母さん)にとって、幸せな再婚ができることを願います。

浮気しない男性のメチャクチャ簡単な見極め方

結婚相談所浮気しない男性

どんな女性でもさ、浮気男とは付き合いたくないよな?

そう思ってるのに、

「浮気する男は嫌いやのに、また浮気された・・・」
「いっつも浮気されるのは自分が悪いんやろか・・・」
「私はいつも本命じゃない・・・」

と悩める女性のために、今回は【浮気男の簡単な見極め方】について話す。

ハッキリ言う!

男はみんな浮気するんでしょ!

てなことを言う人もおるけど、

そんなことはあらへん!
と、男を代表して宣言する

世の中には、メッチャモテるのに一生浮気しない男もおる。・・・

元彼に復讐したい人へ!最高の仕返しはコレ

結婚相談所 元彼に復讐

どれだけ好きやった彼氏でも、嫌な恋の終わり方をすると、愛情が憎しみに変わっていくことがある。

心の中でず~っとモヤモヤしてしまうことがあるやんな?

時間が経つほどにモヤモヤどころか、フツフツと怒りの炎が暴れ出てくる。

浮気されたとか、突然フラれたとか、、、

そんな元彼のことを考えていると、

「もう~ゆるせない!」を通り越して、

「復讐したい!」「もう消えてほしい!」

「いや、消したろか!」

って思わへんかな?

ヨリを戻したいとかそういうわけちゃうねんけど、心底大っ嫌いなのに、

許されへん元彼のことで頭がいっぱいになることすら悔しくなってまう・・・

後悔するぞ!こんな女性と結婚してはいけない5つの特徴

こんな女性と結婚してはいけない特徴を5つ言います。

男性はこういう女性に気を付けて、女性はこういう特徴を持たないようにしような。

1番、ダメ男製造オンナ

世話好き過ぎてなんでもかんでも彼氏にやってあげてしまう女性のことをこう呼ぶ。

その女性が彼氏をどんどんダメ男に仕立ててしまうねん。

母性本能が強過ぎて、尽くし過ぎるという特徴でもある。

母性本能は悪いことじゃないけれども、自己肯定感の低い女性っていうのはダメ男製造女になりやすい。

男性に尽くしていることこそで自分が認められている、幸せだと感じるんやな・・・

男からコンスタントにアプローチされる女性になる方法

モテ女性っている。

なんであの子があんなにモテるんだろう?

美人じゃないのに別れてもすぐに彼氏ができるって子がいる。

一方・・・・

性格もイイ、容姿も良い、一緒にいて楽しいし、いつも「恋愛がしたい!」と言っているのに、なかなか彼氏ができない女性もいる。

その「モテ女性」と「モテない女性」の差はどこにあるのだろう?

今回は「モテ女性」になるために、「男からコンスタントにアプローチされる女性」になるために、

これをやっていけば100%今よりモテる女性になる方法を紹介する。

★女性の大きな勘違いと誤解

女性は大きな誤解をしているんだ

それは・・・

結婚相談所の探し方ガイドブック

結婚相談所のことを、分かりやすく76ページの冊子にまとめました。
どんな相談所に入会すればイイ婚活ができるのかが、ハッキリと分かります。
なぜ結婚相談所に入会後に後悔する人が多いのか? それは事前にしっかりと調べていないから!
電子書籍版(全76ページ冊子) 0円
※すぐにお読み頂けます
-------PR-------
最新の口コミ
35歳 看護師(2025/05/12 )
女性
1.0 点 入会してお見合いしましたが親の代理入会の人が多くてお見合いしても当の本人は結婚する気が無い感じな人が...
多くて残念でした。
認識無し子(2025/05/12 )
男性
評価しない 40から45の年下狙い はい、不可能です。 いまさら、もう不可能なんです。 あなたが、選ぶ男子...
は、あなたを 選ばない。 態度悪いマスク女 髪バサバサ 偉そう 笑けてくる。 自分のこと、全くわからず ずーっとパーティ参加してる。 きっつい性格のぶす。 もう、ゲームオーバー
売残 自覚無し子(2025/05/12 )
男性
評価しない レスが遅い女は売れ残る いつまでタイムパフォーマンスが悪いのか… 頭悪い女は、だれにも選ばれない...
。 哀れ
男性 会社員(2025/05/11 )
男性
1.0 点 ここの無料相談の感想、他の方の評価を見ると怒りのコメントか、絶賛のコメントのどちらか、極端に評価が分...
かれています。 恐らくこの両極端が真実です。 ここ、人を商品としか見てません。無料相談=ナレソメから見て”仕入れる商品の選抜”のときに、売れなさそうな商品へはかける時間が無駄なのでどれだけ無礼な態度を取ってもいいと考えているようです。 つまり、ナレソメは無料相談において、相談者の形式的スペックによってハナっから無礼な対応を取るか、にこやかな対応を取るかを決めています。 見た目悪くなくても30後半以上や、そもそも見た目イマイチな人など、成婚率に繋がるのに手間がかかりそうな人(=ナレソメの実績にならなそうな商品)に対しては、「無礼で煽り気味・喧嘩を売るような舐めた態度」を最初から出してきます。 比喩でなく本当に「最初から」です。 登録したら簡単に成婚率を上げられそう=ナレソメの実績に繋がりそうな相談者(若い女性とか)にはにこやかに相談に応じているのでしょう。そういう方が書いた口コミは、自分自身が売り手市場の立場だという自覚がないので、自分がされた親切な対応がスタンダードであり、他の口コミにある酷い対応なんて本当にあるのか信じていない書きぶりです。
ずん(2025/05/11 )
男性
1.0 点 XやYouTubeでおじアタックだとか、男性を小馬鹿にした内容を頻繁に発信している相談所。 バズ狙...
いなんでしょうがもう少し表現を押さえた方が良いですよ。下品です。
39歳 自営業(2025/05/11 )
男性
4.0 点 結婚を控えてマリッジブルーになっていた時に田井さんの動画を見つけて自分に刺さることが多かったので相談...
させて頂きました。考えや感情ではなく、人として大切な心を育てることが必要だと知り、それが学べる所なのだと感じました。婚活を始める前に知りたかったです。
31歳 会社員(2025/05/11 )
女性
5.0 点 急かされたり妥協を促されたりせず、納得が行くまで伴走してくださる相談所さんだと思います。 私の場合...
、希望に応えて相当な回数のお見合いの日程調整や振り返りに対応していただきました。その状況でも、お断りの際には「違和感があるならそれでいいんです!」と背中を押し、私の心が狭いときにはやんわり指摘し、時には相手方の相談所さんにもフォローを入れてくださって、とても心強かったです。 また、先方からお断りを頂くことも多々ありましたが、(基本的なマナーや能動的に改善したい部分以外は)そのままの自分でいいと言っていただけたのも良かったと思います。 婚活中にアドバイス頂いた「成婚してからがスタート」というのはまさにその通りで、自由は無くなるし、取り繕わずに成婚したとしても、部屋探しや結婚式の時点から意見の相違とすり合わせの連続です。それでも今、信頼できる伴侶と子どもと日々楽しく過ごせているのは、何百人の中からこの人が良かったんだ、と思えるまで丁寧にサポートしていただいたからだと感謝しています。
アラフィフ 医療機関(2025/05/10 )
女性
1.0 点 カップリングになりましたが最悪の 状態 カップリングするなよく相手をみなさい 年齢はわかっている...
はず 鬱の女とマチアプで知り合って 私は許さない
30代 会社員(2025/05/09 )
男性
2.0 点 基本的にカウンセラーさんは可もなく不可もない対応でしたが、 月一にできる面談はこちらから言わなけれ...
ば実施されず、 活動の振り返りしづらい状況で1人で婚活している感じで辛かったです。 デートプランなどの相談をしても受けてもらえなかったです。 追加料金を払い、荒野さんが相談に乗ってくれると言う形でした。 また、荒野さんとの面談を追加料金でできるのですが、 3日以内に面談するためにさらに追加料金がかかります。 それをファストパスと言いノリが軽いなと感じ、 苦手でした。 人気ユーチューバーに1万ちょっと払い、30分話せるのが 良ければお得ではないかと思います。
30歳 看護師(2025/05/09 )
女性
評価しない 入会金を支払ってしまいましたが、自分の担当者も分からず、一人ともお見合いしない状態で終わりました。 ...
担保書類について、色々とケチをつけ、揃うまでは活動できないの一点張りでした。プロフィール文についても、手助けは全くありません。 全ての対応が、人を見下しているように感じ、すぐに退会を申し出ました。入会金20万を無駄にしてしまいましたが、詐欺にあったと思うようにしています。