同棲でチェックすべき5つの項目!スムーズに結婚生活を始めるためのコツは?

家に帰ると一人じゃない、朝起きると彼が隣にいる。
そんな甘~い生活が当たり前になる同棲。
実は、同棲は甘いだけじゃなく、結婚前に相手を見極める最後のチャンスでもあります!
そして、生活や関わり方を間違えると、いつの間にか女性にとって不利な状況になりかねません。
ズルズル同棲して結局別れてしまったり、お金のトラブルに巻き込まれたり、家事や金銭負担が増えてしまったり……。
「結婚」という餌をぶら下げられて我慢していると、幸せな結婚生活が遠のいてしまいます。
そこで、今回は婚前同棲で確認しておくべきこと、同棲から結婚生活にスムーズにすすめるためのコツをご紹介します。
同棲中の我慢は結婚しても一生つづく
同棲中、女性はつい男性のことを許してしまいます。
「結婚さえしてもらえれば」とイヤなところを我慢し、
新婚気分になって「私が全部してあげる」と尽くしてしまうのです。
そうして相手のルーズなところを許してしまったり、
嫌なところに目をつぶってしまったり、ケンカが嫌で直して欲しいところを言えなかったり……。
あなたが同棲中、目をつぶっていたところ。
結婚したら直ると思いますか?
正直にいいましょう。
直りません。
改善されるどころか悪化するパターンの方が多いのです。
だからこそ、婚前同棲は楽しいだけでは危険。
きちんと相手のことを知り、自分の主張を伝え、コミュニケーションを通して関係を作る必要があります。
同棲すると得する5つのこと
まずは同棲する時にチェックするべき5つのことを紹介する前に、同棲すると得する5つのことを先にご紹介します。
どう得なのかを知ってれば、同棲する気にもなりますよね?
得すること①:性格などの相性が分かる
相性判断の最短距離は、同棲です。
早ければ、1週間たたないで、それこそ1日で分かります。
「あーこの人、ダメかもー」
「この人といると幸せになれそう」
ただし、マイナスな感情を抱いても、それで別れる必要なんてありませんよ!
完璧なカップルなんていません!
改善できるなら、お互いに改善していけばいいんですから。(あっ、もちろん、あなたが相手から嫌がられる行動だってあるんですからね)
どちらかと言うと、最初に良い印象を抱いた場合でも、さらに同棲を続けることで、マイナスな感情に変わることもあります。
得すること②:相手の結婚の意志を確認できる
同棲 = 結婚OK
同棲は、結婚のファーストステップです。
そして、これは相手の結婚意志の確認にもなります。
もしも、結婚する意志がまったくないなら、同棲なんかしないはずです。
ただし、同棲したからと言って、もちろんゴールインではありません。
同棲してみて、相手の意志も変わるかもしれないからです。
それでも、同棲することで良い意味でも悪い意味でも、結婚には前進します。
得すること③:結婚までの『勢い』が出る
結婚は『勢い』です。
そうなんです。
結婚に『勢い』は付き物です。
多くのカップルが結婚の理由や動機を聞かれると、『勢い』と答えます。
何事にも『勢い』は大事です。
その意味でも、結婚に『勢い』をつけるなら、同棲が最強です!
得すること④:結婚までの資金を節約できる
これ、結構大事!
結婚にはお金が入ります。
下手したら、結婚資金をためるのに2〜3年かかるカップルだっているんですよ。
それを考えたら、一緒に同棲して生活すれば、生活費がいくらか浮いてきます。
一番の理想は、どちらかの家に引っ越すことですね。
まあ、広い方にいくか、より安い方にいくか、それは2人で決めればいいと思います。
気をつけて欲しいのは、テンションが上がって、逆に出費が増えないようにすることです。
得すること⑤:離婚原因となるデメリットを事前に発見できる
これについては得することなのか、損することなのか分かりませんが、とにかく無駄な離婚は防げます!
同棲するといろいろな性格や行動が見えてくるのは先ほども話しました。
そして、その中には将来、離婚につながってしまう大きな問題も含まれています。
・金銭感覚に気づける
・浮気などの可能性もなんとなく分かる
これらの問題にいち早く気づけるのは、やっぱり同棲だけです。
一緒に生活しているからこそ、起きる問題や気づける問題なのです。
そして、この問題に気づけたら、どうするのか?
簡単です。
解決できそうなら、相談して解決しますし、直らないようなら、キッパリ結婚はあきらめることです。
無理に引っ張っても、結婚しても、何も変わらない人は一定数います。
決断は早めに!
同棲する時にチェックすべき5つのこと
では、同棲中にこっそりチェックしておくべき点を解説していきます。
項目1.お互いの家事能力と家事分担
家事は女がやる時代は終わった!
実家が専業主婦のお母さんだった彼にありがちなのが「家のことは女がやる」という考え方。
これは、共働きが主流になりつつある今、考え方を変えてもらえないと女性のみ負担が増えてしまいます。
育ってきた家庭環境上、彼が家のことは女性がやって当たり前という意識だった場合、結婚したからといってそれをすぐに変えるのは難しいでしょう。
結婚して同居したり、彼の母親が過干渉だったりすると彼の家族にも嫌味を言われてしまうかもしれません。
結婚後も共働きのカップルは「今はお互い共働きの時代だから、時短家電を買うか、家事は分担しよう」と同棲中に提案してみましょう。
プレ新婚生活な同棲中にお互いを支え合える役割分担が見えてくるのが理想です。
項目2.日常の買い物で見る金銭感覚
金使いの相性ってとても大事!
同棲していると、一緒にスーパーに買い物に行くこともありますよね。
その時の買い物の仕方にその人の生活基準が見えてきます。
何も、切り詰めた節約マインドを相手に共有するのがよいわけではありません。
消耗品でも理由なく常にいい高いものを選ぶ、お肉は値段を見ずにいいものを買うなどが普通の感覚だと、結婚後に家計を苦しめかねません。
だからこそ、同棲中に価値観を確認し、結婚後は収入に見合った生活にあった基準に設定しなおすことが必要です。
項目3.やめてほしいことを指摘したとき改善意識の有無
ダメなところを直してくれる男がベスト!
他人同士が一緒に暮らし始めると、どうしても生活リズムの違いや、ルールの違いが出てきます。
大きいことや小さいことや、いろんな「やめてほしいなぁ」が出てくると思いますが、
直して欲しいところを指摘した時に彼が、
「俺はずっとこうだ」
と聞く耳すら持たず、全く歩み寄らない場合は要注意。
結婚後、いくらあなたが我慢できても、子どもができたり、体調を崩したときも、そのルールは曲げることを許されないかもしれません。
生活のルールに関して話し合えるか、改善する努力をしてくれるかチェックしておきましょう。
共同生活するうえでは、お互い歩み寄りながら新しい生活リズムを作ることが理想です。
項目4.マザコン度(実家依存度)
大切なことほど2人で決めたいもの!
全ての男性は、マザコンであると思っておいた方がいいくらい、お母さんを大事にしている男性は多くいます。
問題は、その度合いです。
服を親と買いに行く、毎日電話している、毎月お小遣いを援助してもらっているなど「あれ?」と思う関係だったら要注意。
とくに、大事な決断を自分で決めることができず、常にお母さんに決めてもらっている場合(もはやいいなり)は結婚後うんざりすることが多くなるでしょう。
実際に私のお友達夫婦も、この問題に悩んでいます・・・
お付き合いしていた頃、とくにマザコンだな〜と感じたことはなかったらしいのですが、
結婚式の段取りや、両家で行うイベント。
そして子供のことなどなど。
大切なことを決めるとき、常に母親の確認をとっているんだとか。
最近はあからさまにわかるマザコンではなく、隠れマザコンな人も増えているみたいですね。
項目5.浪費癖の有無
ギャンブル中毒の予兆をチェック!
男性の中には趣味や付き合いでものを買う機会が多い人もいます。
新しいガジェットや新作の服が出たらすぐ買う、頻繁に付き合いのゴルフがある、車やバイクにこだわりを感じる……。
そんな男性は、給料を全て趣味に使って貯金をしていないことも。
結婚して子どもが産まれたらやめると言う人もいますが、借金をする癖がある人やリボ払いで買い物をしている場合、その金銭感覚を直すのは難しいでしょう。
禁止したり、やめてもらうのは難しいかもしれませんが、そのうちいくらか貯金にまわすなど妥協点を持てないか話し合ってみてください。
それを実行できるかどうかチェックしておかないと、結婚しても、子どもができても変わる見込みは薄いでしょう。
同棲中女性がしてはいけない5つのこと
次に、同棲中にしないほうがいいことをご紹介します。
挙げればキリがありませんが、ここでは同棲から結婚に無事ステップアップしていけるための5つをご紹介します。
項目1.お弁当を毎日作る
協力しない男を育ててはダメ!
結婚もしてないのに、喜んで飯炊き女になってはいけません。
「それこそが理想の同棲!!」と思うかもしれませんし、
週末のお出かけでお弁当をつくるなら家庭的な彼女と思ってもらえるでしょう。
その行為自体、悪くないのですが・・・
毎日お弁当を当たり前に作ってくれる「お母さん的存在」になってしまうと、結婚後、子供ができたとき、仕事のバランスが変わったとき、家事に非協力的になる可能性があるからです。
お互い自立した関係を維持するためにも、結婚するまではお弁当は毎日作らないと伝えておきましょう。
項目2.結婚までの期限を明確にしない
男性は結婚に興味がないと思え!
同棲したら、そのうち結婚……と、思いますよね。
きっと、あなたも彼氏もそう思っているはず。
しかし、ズルズルと同棲がつづいて婚活が厳しい年齢になってから別れを切り出されるなんていうのはよく聞く話です。
アラサーの女性にありがちな思考回路は「同棲しているからすぐ結婚してもいいよね」というもの。
対して男性にありがちな思考回路は「いつかするんだから今じゃなくてもいいよね」です。
結婚は男性にとってプレッシャーと責任のかかる決断なのですぐに決められません。
できるだけ先伸ばしにして責任回避したいし、本当に他にもっといい候補がいないか探している可能性だってあります。
だから、同棲前に結婚はいつするかを握っておくのはとても重要なんです。
項目3.お互いの両親や友達に会わずに同棲する
いざとなったら女は不利!見方を増やしておこう!
親に挨拶せずに同棲する場合、男にかかるプレッシャーはほぼありません。
衣食住性欲が満たされた同棲の美味しいとこだけ享受して、めんどくなったら別れればいいのです。
だからこそ、周りの友達や両親に挨拶し、自分の味方を増やしてておくことが重要になってきます。
同棲前の挨拶は、結婚へのステップとプレッシャーの両方を兼ね備え、いざ結婚となってもお互いの両親の心象もよくなります。
項目4.束縛する!行動を制限する!
イケてる男性であればあるほど逃げていく〜
当然、浮気は許してはいけないことだけど、束縛はいけません!
相手にも友達や会社の人間関係などがあり、それを上手くこなしていくことも結婚には大事なこと。
ストレス発散は大事ですし、仕事も家庭もうまくいっていてこその人生です。
自分がされてはダメなレベルの束縛や制限は作らないようにしましょう!
「仕事や飲み会で遅くなる時の連絡」
「飲み会は誰と行くのか」
これくらいの確認に済ませましょう。
「1週間前までに予定は決めておく!」
「女性がいる飲み会は禁止!」
このレベルの制限をしてしまうと、「結婚したらどうなるんだ?」と相手も不安がるので注意しましょう。
項目5.家ではいつもスッピン!?
男は女にはいつも美しくいて欲しいもの
スッピンがダメなわけじゃない!
もちろん家ではスッピンでOK!
言いたいことは美意識をもつこと。
少なくとも結婚するまでは、ウエディングドレスを着るまでは、美しくいようという気持ちが大切。
「女性側の手抜き」は「男性の浮気」に直結してしまいます。
完璧なメイクは必要ないけど、最低限の軽めのメイクはするように心がけましょう。
女の一面は結婚してからも保つことが大事になるので、同棲の頃から意識しましょう。
同棲する時にしておくといい5つのこと
今まで述べてきたように、同棲とは結婚後の生活のお試し期間です。
結婚後、関係がフェアになるために、こんなはずじゃなかったと思わないためにこちらもおススメです。
いいこと1.家事もしっかり共有する
家事は女がやる時代は終わった!(本日2回目)
恋人という関係の同棲期間だからこそ、「こうしたら私は喜ぶよ」ということをPRするのが大事です。
たとえば、同棲中や結婚後もご飯は奥さんが作って当たり前にならないよう、
「●●君の得意料理食べたいな」
と甘えて週末どちらかは彼がご飯を作るようにするという習慣を作っておきます。
こうすることで結婚後もたまにご飯を作ってもらうのを頼みやすくなります。
いいこと2.共同貯金をはじめる
お金の話は早めに解決!
仲が良くてもお金の話ってあけすけにするのに抵抗があるカップルも多いのではないでしょうか。
特に男性は年収で男の価値を測られると思って過剰に反応したり、見せるのを嫌がる人もいるでしょう。
しかし、今後結婚するとしたらお金の話は避けては通れません。
まずは「式や旅行資金をためるため」に共同で貯金をしようと提案してみてください。
その話の中でお互いの年収や貯蓄額の把握、月額どれくらい生活に余裕があるかがわかってきます。
結婚後、彼の年収を知らない、貯金がいくらあるかわからないという状況では、出産や家電の買い替えの時にリクエストしづらいし、最悪自分の貯金を切り崩すことになりかねません。
また、奨学金返済や、借金の有無、将来家を買いたい場合のビジョンの共有など、お金の話は早めにしておくほうがスムーズです。
その上で財布を一緒にするか別にするかの選択もできます。
いいこと3.相手のクセをしっかりチェック!
自分と違う感覚を受け入れにくい人は特に注意して!
クセといっても、相手を不快にするクセ(鼻をほじるなど)ということではありません。(もちろんそれはそれで直してもらいましょう!)
生活スタイルのクセですね。
・ご飯を食べた後にお菓子を食べる
・朝は食べない
・風呂は食事前
・ゲーム大好き
・テレビの好きなチャンネル
こういったクセを事前にちゃんとチェックしておきましょう。
変えてもらえれるものは変えてもらい、合わせられるものは合わせる、これが結婚生活を長くつづけるコツです。
いいこと4.定期的に2人だけで出かける!
記念日にサプライズも嬉しいね!
同棲はなにも一緒の家にいるだけではありません。
どこかに遊びにいくことも大事なこと。
同棲すると、なんとなく家でマッタリすることが増えるカップルが多いのも事実。
それだと確実にマンネリに陥ります。
それよりも、「毎月この日は日帰り旅行」、「毎週この曜日は少しリッチな外食の日」というように、どこかに出かける日を作りましょう。
同じ家から、共に出発し、共に遊び、共に帰ってくる、これが結婚です。
記念日などを作って、その記念日ごとにデートしたり、そのついでに記念品などをお互いに買いに行くのも良い週間です。
仲の良いカップルには、多くの記念日やプレゼントがあるものです。
いいこと5.人間関係は共有しておく
関係の深さも大事な情報!
お互いの人間関係を共有しておくことは大事なことです。
ちゃんと知っていれば、飲み会に女の子がいたとしても浮気を疑う必要がなかったり、夜遅くまでの飲み会だったとしても気にならないようになります。
ヤキモチもちやきの人ほど知っておいた方がいいでしょう。
ただ、これは同棲してなくても知ることができます。
そうなんです、ここで言っている人間関係は、その人間関係の深さまで共有しておくということです。
事前に趣味の友達、会社の友達、大学時代の友達など、いろいろ知ると思います。
でも、どれくらい仲が良いかは意外と聞いていないものですよね。
同棲していると、その仲の良さがなんとなく分かってきます。
夜電話やLINEしている相手は仲が良いでしょうし、ご飯食べてる時に名前の出る人も仲が良いでしょう。
ちゃんと、人間関係の深さまで共有しておけば、普段からヤキモチやいたり、心配したりする必要はなくなります。
できることからやっていこう!
全部完璧にクリアするのは無理です。
だからこそできることから順番にすればいいんです。
同棲のメリットとしては最初にあげたこちら。
- 相性チェック
- 意志チェック
- 結婚への勢い
- お金の節約
- ピンチを未然に防げる
なかでも大事なのは『ピンチを未然に防げる』、知れるっことです。
なので、それだけは成し遂げたいわけです。
要は、結婚するとき、した後に大問題になりそうなものから解決しておくということ。
優先すべきはこの4つ!
そうなると優先したいのは以下です。
- 金銭感覚チェック
- 浪費癖チェック
- 結婚までの期限を明確に
- 両親や友達に会う
step1.お金
まずはお金です。
金銭感覚と浪費癖をチェックしておけば、結婚した後もお金的な問題になることはありません。
結婚してみるとわかりますが、二人で生活する上でのお金の取り扱いはめちゃくちゃ大事です。
step2.結婚の期限
次は、結婚の期限みたいなものです。
だいたいの目安だったり、そもそもの相手に結婚の意志があるかどうかなども聞いてみるのがいいでしょう。
無駄な同棲になってしまったら、その後の人生にも響いてしまいます。特に女性は!
step3.友達関係・両親
最後は、友達関係と両親などですね。
友達はザックリでいいですし、これは同棲しなくてもなんとなくわかってくると思います。
問題は、両親や家族ですね。
ここは結婚の障害になることもシバシバあるので、ちゃんとチェックしておいた方がいいです。
一緒に住むわけじゃなくても、旦那の家族が何かと口を挟んでくるのはとても面倒です。
これが原因で離婚する人たちもいるくらいなので、注意が必要ですよ。
まずはリスク回避からスタートしてください!
ステップ4からは自由でよし!
とりあえず、この4点(step1~3)をしっかりチェックして余裕があれば、他のチェック項目にもトライしていきましょう。
とはいっても、4点が問題なければ、あとは相手のことをじっくり観察及び体験しましょう!
悪いところだけじゃなく、むしろ良いところを見つけましょう。
結婚生活や恋愛は長くなればなるほど悪いところばかり気になってきます。
そうではなく、長くいるための良いところ、メリットを自分の中でも同棲中にハッキリさせておくことが結婚への道だと思います。
まとめ
同棲はプレ結婚生活です。
お互いに相手を見極めるための期間になります。
だからこそ、やり方次第で結婚が遠のいたり、近づいたりしてしまうのです。
結婚まで気を抜かず、尽くしすぎず、いい関係を築いてゴールインしてくださいね。
結婚相談所に関する記事
結婚相談所に関する疑問をプロの目線から解説しています。
![]()
2025/04/09 更新
|
浮気しない男性のメチャクチャ簡単な見極め方
元彼に復讐したい人へ!最高の仕返しはコレ
後悔するぞ!こんな女性と結婚してはいけない5つの特徴
結婚相談所の探し方ガイドブック

どんな相談所に入会すればイイ婚活ができるのかが、ハッキリと分かります。
![]() |
なぜ結婚相談所に入会後に後悔する人が多いのか?
それは事前にしっかりと調べていないから!
|
※すぐにお読み頂けます
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

![]() 男性 |
5.0 点
結婚相談所-エールマリアージュの口コミ
初めての婚活で右も左も前も後ろも分からない状態でしたが、オーナーの三好さんから婚活と恋愛の違い、自身...
のアピールの仕方やお相手との付き合い方、相性の確認など色々な事をきめ細かくアドバイス頂きました。実際交際する事になっても色々な場面でお相手と合わなかったりする事がありますが、婚活では当たり前にあることなので気にしないでどんどん進めていきましょう!と励まされ、それが婚活の常識なのだと学ぶことが出来たおかげで頑張れたと思います。婚活は人によって様々あると思いますが同じサポートを受けるのでしたらここはとてもオススメです。
|
![]() 女性 |
1.0 点
結婚相談所-Presia(プレシア)の口コミ
「オーダーメイド婚活」とはどんなものか気になり、初回のカウンセリングを受けました。
カウンセリング...
というより、よくある営業用の説明でした。
結婚相談所の乗り換えを検討しており、現相談所での不満を伝えました。しかし、こちらに乗り換えることで改善できるというビジョンが見えないので、補足を求めたのですが、その方も「私も明確に説明できない」というニュアンスのことを言っておられました。
そして、私が「違いが判らない」と難色を示すと、「もっとお値段の安いところでされてもいいのかもしれません」と明後日な回答をしていました。
私はお金より時間の方が大事だから、内容が見合うなら費用は問題になりませんと言っていたのですが、それは見合う内容がないって認めたってことですか?
私が結構つっこんで質問していたからか、その後、「見たところまだ言わなくてもいいことを言いそうなので、そういうところにブレーキをかけるお手伝いができる」と言っていました。
感情で言い返しただけなら理解できますが、もしこれを悪気なく言っていたとしたら相当営業センスがない方だと思い、ここに入会するべきではないと判断しました。
担当したのは、元No1ホステスの方です。これは言う相手を選ばないと逆効果だと思いました。なぜなら、私も元ホステスでありNo1をとったことがあります。No1の定義はいろいろですが、No1と言っても物は言いようで、1回だけ1か月(1週間)の売り上げの1位を取っただけでもNo1と名乗れるので、正直、素人だましのうさん臭さを感じました。
年単位でNo1をとるホステスがあんな営業の仕方をするわけがないです。センスが皆無。
録画されているとのことなので、教育担当さん、責任者さん、一度この回を見てくださいね。内容で、だれかわかりますよね。
|
![]() 男性 |
1.0 点
結婚相談所-良縁紹介センター香川の口コミ
何年も昔に高い入会金を支払い会員になったココの会員です。
店の屋号が紹介センターだし入会した時にコ...
コのオーナーが「良い人が居れば紹介する」と言っていたので期待したのですが紹介は一度もないしお見合いも一度もセッティングしてくれてません。当然ですがココはアフターフォローなど全くありません。
前に入会していた相談所では10人くらいお相手からのお申し込みがありましたし、こちらからもお申込みしたら10人くらいお見合い出来ましたので私の見た目や条件が悪すぎると言う事でもなくココのオーナーがワザと申し込んでないか仕事してないのだと思います。
釣り書きを借りて申し込みの旨を伝えたら何の前触れもなくオーナーから「悪い口コミを書いてるのはお前だろ!許さんからな!」と脅迫されました。
お相手の申し込みができないのなら入会金の返金をして欲しいと伝えましたが再度「お前が悪い口コミを書いてるのはわかってるぞ!許さんからな!」と脅迫されました。
入会金だけを取り込み、お申し込みも、お見合いも出来ないなら最初に説明してもらえませんか?
入会金の返金してもらえませんか?
今回、ココを検討している人たちに私が体験した実際のレビュー書き込みで良いか悪いかを判断して欲しいと思い今回初めて書き込みました。
当方に何の非も無くお見合いの申し込みが出来ないのなら返金を、と伝えただけで会員を脅迫してくるような相談所は全くお勧めできませんし、最低、最悪な相談所なのでやめておいた方が無難かと思います。
本当にあった実際の出来事です。すべてはLINEでやり取りしてましたので証拠も保全済みです。
|
![]() 女性 |
5.0 点
meot婚活相談所の口コミ
とても素敵な方に出会えて無事に成婚退会できました!
他相談所からの移籍でしたが、荒野さんおすすめの...
スタジオで撮影した写真と、荒野さんに添削頂いたプロフィール文のおかげでお見合いをOKして頂ける確率が上がりました。
素敵なお相手からのお申し込みも増えたように思います。
荒野さんに直接相談できる安心感がすごくありました。
人気があるため、面談予約がなかなか取れない時もありましたが、それも改善できるように動いてくれているようです。
成婚退会料を払わなくて良いのも、何かとお金が必要な成婚時にはとても助かります。
荒野さんのYouTubeを普段から見ている方にはおすすめできる相談所です。
|
![]() 女性 |
評価しない
結婚相談所-ナレソメ予備校の口コミ
数ヶ月前に無料相談を申し込みました。複数の相談所を検討・面談していたのである程度IBJの内容は理解し...
た上で面談に臨みましたが、予備知識が無ければサポートの内容などを無料相談で理解するのは難しかったと思います。
自分の現状を話した時点で謎のアドバイス?が始まり、内容もあまりにも現実味がなく机上の空論だったので、社会経験、人生経験が豊富な方ではないんだなと感じました。(本当にアドバイス通りに実行したら死んでしまいます。)自分がその分野に精通していないのであれば、強い言葉で空想を語るのはやめていただきたいです。
その上で希望の条件を聞かれお答えすると今度は手のひらを返したかのように「それだったらいけると思います。」と上機嫌に。
結果、入会しても活動開始までに3ヶ月かかると説明を受け、入会するしないも聞かれずに終わりました。
YouTubeを拝見させていただきお世話になりたいと思って面談を申し込みましたが、会話がそもそも成り立たないなと思い他の相談所に決めました。
よしよししてほしいわけではないですが、あまりにも支離滅裂な内容で面談で不愉快になったのはナレソメ予備校だけです。おすすめはしません。
|
![]() 女性 |
5.0 点
結婚相談所-フォリパートナーの口コミ
昨年末に入会して今月成婚退会予定です。
結婚相談所が初めてでしたので他とは比較ができないですが、こ...
の口コミサイトにあるような他の結婚相談所のような悪い部分はなく、自分的には親身になって色々とサポートをしてくれたな、というのが感想です。
|
![]() 男性 |
1.0 点
結婚相談所-レインボーファクトリーの口コミ
参加してませんが…参加希望の問い合わせしても連絡をもらえません…
他の口コミ見てても大丈夫なのかな...
と感じますし、連絡もらえなくて良かったです。
|
![]() 男性 |
5.0 点
結婚相談所-エールマリアージュの口コミ
仕事に没頭していた人生でしたが、48歳から婚活を決意、「結婚相談所」と検索して一番はじめに出てきたの...
がエールマリアージュでした。
口コミを見てみなさん幸せそうで、同じようになれると信じて入会しました。
仕事の休みがほぼない生活の中でお見合いを続け、その度にきめ細いアドバイスをくださりました。
三好さんの素晴らしい点は、会員の弱い部分をしっかりフォローして最大限の自信を持たせてくださるところです。
時には私が決めかねている時にビシッと愛あるアドバイスをくださり、弱気になったり甘い考えになる私の背中を何度も押してくださりました。
お見合いが何回か続けてうまくいかず落ち込んでいた頃に出会ったのが今の奥さんです。
出会って7ヶ月で婚約、幸せな結婚式を挙げました。今は子宝にも恵まれ、毎日笑いにあふれた生活を送っています。
50代になってからこどもを授かれたことほ本当に奇跡だと思っています。
それもすべて、三好さんと出会ったからです。
結婚を本気で考えている方、ぜひ三好さんのお世話になってください!!!
みなさんが幸せになるのをこちら側で待っています!
|
![]() 男性 |
評価しない
結婚相談所-IBJメンバーズの口コミ
振り込みしてもログイン出来ない
マッチングされない
一年ちょい続けていますが成婚アドバイスもない...
お見合いの場所セッティングしかしてくれない
|
![]() 男性 |
評価しない
結婚相談所-BRIDALLINK目黒の口コミ
こちらの発言を勝手かつ変に解釈していき、あらぬ方向に行くことがよくあった。またそのうえで他人を変に決...
めをつけてボロクソ言うこともよくしているようです。
こちらもその対応にイラついてきて、あちらもイラついてきてるのがわかり、定義を固めたり、方向性を変えようとしても拒絶されたり、ガキだの言われた。
石川さん自体カリスマっぽくしてるけど許容性や柔軟性はなく、言うこと聞いてくれる人だけ相手にしてるようだった。
人間のキャパは小さく、コミュニケーション能力は低いので、合わない人には合わないと思います。入会、サービスを受けることは決して安い買い物ではないし、ここでしか得られないものもないわけではないです。
他人への対応は最悪に近いと感じました。
こういう意見が一人だけではないようなのでそのうち潰れるのではと思います。
|