静岡の結婚相談所のブログ 2021 年2月19日投稿

※タイトルをクリック⬇️すると内容が表示されます。
・親に結婚を反対されたらどうする?
親に結婚を反対されてしまったということが、結婚相談所を利用されている会員さんでも起こります。

特に女性側のご両親は、登録されている男性の年齢や婚歴で心配されることが多いです。

結婚相談所に入会されている男性のプロフィールで、収入面や学歴面で心配してしまう要素は少ないのですが、年齢差や離婚歴があって子供がいるなどとなると、苦労するかもしれない、大変かもしれないとご両親が心配されるのです。

反対とはいえ、最終的に決めるのは娘さんです。

女性側のご両親は、最終的に娘さんの幸せを願いながら、折れるケースが多いのです。

しかし、男性側の母親が反対している場合かなり厄介です。

彼女の雰囲気がタイプではないとか、息子にふさわしくないなど、エゴややきもちもあって、あれこれ口出ししてきます。

そして男性は、親に理解してもらえないと先に進めないと思いつつ、しっかり言うことができないので、ダラダラと進まない状況に陥ってしまいがちなのです。

ここで、両親が反対してきた時に注意したいのが、相手に言わないことです。

「両親が反対していて・・・」という理由で、うまくいっていたのに交際終了となったケースもあるので、お相手には言わずに、自分で両親を説得していきましょう。

何度も何度も、どうして彼女(彼)がいいのかを説明して、どうしても結婚する、反対されてもという意思を見せる必要があります。

あなたの熱意で、親御さんを説得してください。

・結婚にときめきは必要か?
恋愛経験が少ないと、結婚できないかもしれない、結婚したい気持ちはあるけれど、恋愛したことがないし…と悩まれる人もいるようです。

しかし、恋愛していなくても結婚はできます。

なぜなら、結婚はときめきがなくてもできるからです。

恋愛して結婚という流れを考えると、どうしてもときめきがあって、そして一緒に居たいと思うから結婚するということが思い浮かびますが、愛ってドキドキやときめきだけではないのです。

ドキドキやときめきって実はそんなに長く続かない。

お互いが空気みたいに思える安心した関係だったり、温かい感じだったり、そういった関係も愛なので、居心地の良さがあれば、結婚に繋がっていきます。

好きの感情も大切ですが、嫌いな部分が無いという人のほうがストレスも少ないかもしれませんね。

ときめきって何?と思ってしまう人も、ちゃんと結婚はできます。

ときめきやドキドキにこだわらなくて大丈夫です。

・『真面目すぎる男性』にお伝えしたいこと。
結婚相談所では、仮交際期間中は、複数のお相手とお会いしてよいことになっています。

仮交際期間なら、複数のかたとお食事に行ったりすることが自由にできるのですが、真面目すぎる男性は、お相手の女性に悪いのでは?と思ったり、後ろめたい感じがして、仮交際期間中なのに、積極的にデートに誘えないということがあるようです。

真面目なのは、とても素敵ですし、誠実で女性から信頼できると思ってもらえる部分です。

しかし、仮交際期間中に関しては、お互い様です。

お相手の女性も、他の男性とデートされている可能性があるのです。

一人に絞るまでは、やっていいことなのですね。

ただ、仮交際期間中に、あなたが選ぶかたが、他のかたを選んでしまうこともあります。

慎重に進めていきましょう。

もちろん、あなたがこの人しかいないという出会いがあったなら、無理に複数のかたをお誘いする必要はありません。

・人は一人では生きていけない…
今、出会いがない…、毎日同じことの繰り返しで、人生が楽しめない…。

もしそんな風に思っているなら、結婚について考えてみる時期かもしれません。

愛し愛されるひとが存在すると、人生は変わっていきます。

しかし、待っていても出会いはやってきません。

出会うために、行動が必要です。

無理だと嘆いていても、時間は過ぎていってしまいます。

今からできること、始めてみませんか。

いつまでも悩んでいないで、行動あるのみです。

あなたが動き出せば、きっと周りの環境が変わっていきますよ。

あなたが出会える愛する人は、どんな人でしょうか?

愛されているあなたは、どんな気持ちで毎日を過ごしているでしょうか?

想像してみてくださいね。

・現実を受け止めて悩む前に気づく事が婚活成幸の近道
婚活って簡単だと思いますか?

難しいと思いますか?

実は、婚活で結婚できる確率ってわずか数パーセントといわれています。

これを聞いて「えっ、それなら婚活しても意味ないんじゃない?」と思ってしまう人もいるかもしれませんが、そんなことはありません。

わずかな確率ではありますが、あきらめずに続けた人、信じて取り組んだ人は、素敵な出会いをつかんでいます。

そして婚活で成功している人は、婚活に全集中!自分の内面とも向き合って、外見を磨いて、しっかり努力されています。

だって本気で結婚したいから。

それくらいしないといけないのです。

中には、トントン拍子で簡単に結婚されていく人もいます。

しかしそれは稀です。

まずは、自分を知って自分の魅力を高めていく!それが婚活成功のために必要なことです。

・着たい服と似合う服は違う
何度もお見合いしているのに、交際に繋がらない、交際が継続しないという人は、申し込みされているお相手を間違えているケースが少なくありません。

例えば、40代の男性でおとなしい雰囲気の人が、20代後半の女性や20代前半の女性にお見合いを申し込みしました。

これ、上手くいくケースはとても少ないです。

なぜなら、おとなしい男性は、コミュニケーションスキルがあまり高くないからです。

女性をリードできる年上男性の場合、20代の女性も、会話していて楽しいと感じたり、お相手の男性について知りたいと思うものですが、盛り上げる力のない男性の場合、会話が弾まず終了してしまうのです。

若い女性が、年上男性に望むのは、大人の男性、頼れる雰囲気です。

ダンディな感じですね。

ただのおじさんでは、断られて当然です。

若い女性にお見合いを申し込むのではなく、年齢が近い女性に申し込んでみましょう。

自分が無理しない、疲れない、女性側がおしゃべりで、男性に会話を振ってくれるような、そんな女性なら、おとなしい40代男性にぴったりだといえるでしょう。

お相手探しでは、好みかどうかを優先するのではなく、自分に似合う似合わないを判断する力が必要です。

・アプローチは男性から?
アプローチは男性からしなければいけないと考えている女性が多いです。

相手から連絡がくれば返すけれど、自分からは送らない…

結婚相談所で、そのようなことをしてしまうのは、ちょっともったいないです。

結婚相談所の場合、男性会員は様子をみます。

お相手のペースとか、気遣いのできる人なのかなど、結婚となると、ずっと付き合っていくわけですから、恋人とは違いますね。

だから自分から追いかけないといけないような女性だと、疲れるしいいかなとなってしまうのです。

完全受け身の女性は、結婚相手としてふさわしいと思ってもらえないということです。

もし、あなたがお相手と本当にもう一度会いたいと思っているなら、何もしないということはないのではないでしょうか。

今は、お誘いもプロポーズも、男性からとは決まっていません。

女性からでもよいのです。

お相手としっかり向き合っていくということがとても大切ですよ。

・デモデモダッテ
結婚相談所では、仲人が色々とアドバイスをしてくれます。

これに対して、アドバイスをすんなりと受け入れる人もいれば、でも…だって…と
なかなか素直に受け入れなかったり、反発される人もいます。

仲人のアドバイスは、時に耳が痛いものかもしれません。

厳しいアドバイスでも、それを受け入れて行動されるかたが、早く成婚退会されています。

結婚相談所に向いている人は、感謝の気持ちを伝えることができる人、素直にアドバイスを受け入れて実行される人、素直な気持ちを伝えることができる人です。

素直な方は、お相手の良い部分を探すのが上手という特徴もあるので、結婚相談所ではモテますよ。

どんなに実績がある相談所、仲人さんでも、本人がでも…だって…では、叶えられるものも叶えられないのです。

・嫌われるタイプ
結婚相談所で活動するにあたり「愚痴」は言わないようにしましょう。

悩みごとを相談することと、モヤモヤを永遠と話し続けることは別物です。

相談所の仲人は、あなたのお悩みや相談についてはしっかり聞いてくれますが、「愚痴」を聞く相手ではありません。

「愚痴」を言うくらいなら、何かできるのではありませんか?

お友達に何度も同じ「愚痴」を言われたとしたらどうでしょうか?

「何回目?」と思うでしょうし、もう聞くの疲れた~と思うでしょう。

結婚相談所で「愚痴」を言い続ける人は、結婚してからも「愚痴」を言うでしょう。

旦那さんに、そんな話ばかりしたらどうでしょうか?

「俺も疲れているのにな…」と思われる可能性は高いです。

愚痴や不満の多い人のところに、幸せはやってきてくれませんよ。

話をする時は、一呼吸置いて、これを話してどうしたいのか?考えてみてくださいね。

どうしても「愚痴」を言いたいなら、まずは紙に書き出してみるのもおすすめですよ。

静岡の結婚相談所のブログ 2021 年2月18日以前

※タイトルをクリックすると内容が表示されます。
・我慢しながら結婚生活を続けることのないように
経済力のある家庭で育ったため、生活レベルを落としたくないという理由で年収1000万円の人と結婚したけれど、愛情を感じられなくて2年で別れてしまったB子さん32歳。

“愛情を感じられなかった”というのは、一言で言えば”言葉がない”ということ。

朝の「おはよう」もB子さんから言わなければ無言のまま。

食事の時にB子さんが今日あった他愛のない話をすれば、気のない返事をするだけ。

連絡事はするけれど、会話がなかったというのです。

何とか彼の気持ちを引こうと工夫を重ねて頑張ってはみたものの反応はなく「食費だよ」と月に5万円だけ渡されて、「買い物をしたらレシート見せて」と言われて、「私は家政婦じゃない」と思ったそうです。

年収が高くても、会話ができない相手はダメですよ。

本当にこの人と結婚すべきか、という疑いを持ち続けたまま結婚する女性も多いのですが、不毛な生活は自分を殺してしまいます。

結婚すれば何とかなると思いたいものですが、実は何ともなりません。

お家柄が良いとかエリートだから等のおまけの条件に惑わされないで。

相手の欠点が少しでも楽しいと思えないようでしたら、我慢して結婚しないほうが良いですよ。

・3回デートをしても気持ちが盛り上がらないのなら
先日、女性会員様より「お相手の男性は悪い人ではないんですけど、お断りをしたいです。優しい人ですが、どんなに気を遣ってくれても私自身の気持ちが動かず、次回誘われても前向きな返事ができそうもないので、交際を終了したいです」とご連絡がありました。

「悪い人ではないんだけど」という言葉、女性から何度か聞くことがあります。

今回、女性会員様の気持ちが動かなかったのは、単純に恋愛相手として物足りなかったから。

それは、どちらかが悪いというわけではないのです。

3回会っても気持ちが動かない。

優しくされても気持ちが動かない。

一緒にご飯を食べている時に「悪い人じゃないけれど」という言葉が過ったら、何回デートを重ねても恋愛モードになるのは難しいです。

恋人としての相性が良くない可能性が高いですから、早めに終了していただくほうがお相手のためでもあります。

お互いのために、自分の気持ちは素直に言葉や行動に出しましょう。

・仕事での評価=婚活市場での評価ではないことを心得よ
仕事ができるバリキャリ女子である会員様から、自分から申し込むとほとんど断られ、申し込んでくる男性は自分が希望していない人ばかりでがっかりしてしまったというお話を聞きました。

「私だったら海外赴任もある仕事に就いている大卒以上の男性が合っていると思うのに、そういう人に申し込んでもみんなお断り」とのことで、自然な出会いの中では自分が思うふさわしい男性と会えそうもないため相談所に登録をしたのに、結局お見合い市場でも出会えていないという現象。

どういうことかというと、要するに「希望が高すぎる」ということが原因です。

恐らく、仕事での評価が高いので、婚活市場での自己評価も高くなってしまっているのでしょう。

仕事の評価とお見合い市場での評価は同じではないのです。

お見合いをいくつか経験しますと、自分のこれまでの人生経験が如実に反映され、ショックを受けることもあります。

仕事での評価=婚活市場での評価ではない、ということを覚えておいてくださいね。

・熱いうちにガンガン打つこと!
“鉄は熱いうちに打て”という諺がありますね。

恋愛も結婚も、出会ってお互いの印象が新鮮で気持ちがホットなうちに、ガンガン攻めていかないとうまくいきません。

それを知っていても、行動に移さなければ知らないのと同じです。

やればできると言われても、やらないでいたらできないのと同じ。

お見合い後連絡先を交換したら、毎日1往復以上のメールかラインをしてください。

「用事がないから」「次のデートの約束ができたから」と、当日が来るまで何の連絡もしない男性は、お見合いは何回もできたとしてもお付き合いには発展しません。

よって、結婚には残念ながら至らないのです。

「2回目のデートの時に彼女が『今すごく仕事が忙しい』と言っていたので、次の約束をいつ入れたらいいのかタイミングを考えていたら10日経ってしまって、交際終了の申し出が入ってしまったことがあった」「仕事で疲れ果てているから、毎日連絡は面倒」等、男性の気持ちもわからなくもないですが、女性ってそういう生き物だと思って、優しく付き合ってあげてくださいね。

そうすれば、結婚への道も開けてくるはずです!

・正論は嫌われる
言っている事は正しいけれど伝え方が下手で、婚活が上手くいかない人がいます。

先日も女性会員様から相談がありまして、交際がスタートしたばかりの相手から、返信が遅い事、連絡がなかった事を咎められたそう。

彼女曰く「メールの返事が遅かったのは自分が悪いけれど、交代制の勤務の為夜中に返信するのも悪いし、昼間のタイミングをはかっていたら3日経ってしまった」らしい。

相手の男性の言っている事に間違いはなく、まさに正論なのですが、でも、自分が逆の立場だったと考えると心の中はどうでしょう。

正論を言いたがる人は「自分が正しい」事をただ相手に証明したいという場合が多いです。

たとえ議論には勝ったとしても、相手からの好意は確実に失ってしまいます。

長い目で見て他人から必要とされるのは、理屈よりも相手のキモチを考えて発言できる事ではないでしょうか。

人間関係においては、一番重要だと思うから。

もちろん、交際相手に不満を感じる事は多々あると思いますが、その伝え方、場合によっては仲人経由で話したほうが穏便に進むこともあるのです。

間違った正義感で、自分の正論を語りたくなる人は本当に注意してくださいね。

・お食事デートの際のお会計について
お食事デートをした際に女性からワリカンを提案されたら、1~2ラリーした上で、彼女が3回「私も払います」と言った場合、少な目に受け取るようにするとよいですよ。

また、男としての心意気を見せたい場合はディナーではなく、そこまで高額にはならないランチを提案することで、気持ちよくおごってあげられます。

実は、食事代については女性会員様の中でも答えは様々。

①男性に奢ってもらうのは好きじゃない、私も出したい!

②男性がちょっと多めに払ってくれると嬉しい

③男性が全部払うのが当然、その心意気のない人はお断り

面白いことに、年齢が若くなればなる程1番の答えが多く、30代後半~40代女性にかけて3番の答えが多かったんです。

もちろん、1番はお互いが同世代っていうのが前提で、30代後半の男性と20代の女性のデートで、割り勘にした場合は速攻で振られてましたが。

決してケチでお金を出したくないのではなく、結婚を見据えた上で、自分への本気度や価値観を見たかっただけという場合もあります。

お互いの金銭感覚についても、早めに話題に出していくとよいですね。

・お見合いやデートが決まる前の「会話」の準備
見合いやデートが決まると、「何を話したら良いだろう」と悩む人が多いと思います。

そんな時は焦らないように、前もって準備をしておく必要があります。

日々の行動パターンを少し変えることから始めます。

例えば、

①いつものコンビニではなくて、違うコンビニに行ってみる

②今流行っている食べ物や商品を買って体験してみる

③新しくできたお店に行く

④携帯に登録されている知り合いに久しぶりに連絡し、食事に出かける

⑤会社以外の集まりに参加してみる

⑥普段車利用なら、バスや電車を利用してみる

⑦普段はしない、簡単な料理に挑戦する

等々、簡単なことばかりですが、「やる」と決めないとなかなかできないこと。

これらを「会話」の準備としておこなっておくと、日頃と違う景色を見たり体験したりする為、何か発見があるかもしれません。

その発見は、会話の主役になることがあるのです。

日々の生活を劇的に変革させることは必要はありませんが、お見合いやデートの前に焦らないように、 日頃から色々なものに興味を持っておいてくださいね。

・男性は無口のほうが渋さを醸し出せる?
世の中には、よく話す人、あまり話さない人とそれぞれのタイプがあります。

映画やドラマの影響で、比較的「男性はあまり話さないほうが渋い!」という印象があります。

婚活カウンセラーからも「よくしゃべる男性は軽く思われる」「女性のお話をしっかり聴くべき!」と言われるからかもしれません。

お見合いでのポイントは、会話のリードをしてから女性のお話を聴くこと。

「一緒にいて楽しい!」と思ってもらえなければ、”渋さ”より”つまらなさ”が先にきてしまいます。

お見合いの場だけで”渋さ”を醸し出すことはまず難しく、初回のお見合いでの口数の少なさは、2回目以降のデートに繋がらない原因になってしまいます。

ですから、”渋さ”はいったん横に置いておいて、まずは自分からお話しするようにして、会話のリードをしてみてください。

お笑い芸人のように爆笑を誘う必要はありませんが、やはり「一緒にいて楽しい」とか「優しい」といった印象を持っていただけるように、楽しくお話することに徹して、2回目のデートに繋げてほしいと思います。

・「いつか」ではなく「いつまでに」結婚するという強い意思を持つこと
男性にも女性にも、黙っていて素敵なパートナーが現れることはまずありません。

平成27年国勢調査によると、35歳~39歳男性の未婚率34.5%、40歳~44歳男性の未婚率は29.3%という現状で、2035年にはさらに未婚率が上がってくることも予想されています。

「いつか」と思っているとやはり行動は遅くなり、歳を重ねるごとに結婚は難しくなってきてしまいます。

「いつか」ではなく、「いつまでに」結婚するという強い意思が大事です。

就職採用試験でも資格取得試験でも、「いつまでに合格」という目標を掲げて一生懸命勉強や事前の準備をするように、婚活にも明確な「いつまでに結婚」という目標設定と、今まで出来ていなかったかもしれない「自分磨きの準備」が必要となります。

成婚者の多くが行動力のある人です。

今がそのタイミング。

「いつか」から「今」に気持ちを切り替えて挑みましょう!

・なかなか結婚できない人とは
女性は特に、周りの目をとても気にしがちです。

結婚したい理由を聞くと「そろそろ30歳になるから」「周りの皆が結婚しているから」が殆どですが、それが悪いわけではなく、問題は”理由”ではなくて、その理由が”他者基準”だということ。

自分が主役の人生なのに「他人や世間にどう思われるか」を気にしてしまう。

これを他者基準ではなくて、「私は私」「人がどうであれ私の幸せはこう!」と考えられると、同じ”30歳までに結婚したい理由”も、例えば「祖父母が元気なうちに孫と一緒の時間を沢山過ごさせてあげたいし、子供が手を離れてからも、若いママとして自分の人生を楽しみたいから結婚は早くしたい」となります。

世間の目や「こうあるべき」にとらわれて、結婚相手の条件ばかりに拘ったり、自分の本当の幸せが何かちゃんとわかっていなかったりすると、たとえ”相性の良い相手”に出会ったとしても気付けません。

そんな人が、なかなか結婚できない人。

ちゃんと自分たちの曇りのない目で相手と自分の心を見て、「本当の心」とタイミングを大切にしてあげられる人はスピード成婚も可能です。

まずは、余計なフィルターを通さずに「自分を知る」ことからですね。

最新の口コミ
ななし(2025/03/30 )
男性
評価しない 業者さんも大変だと思いますが… イベント当日の朝会場に向かおうとサイトをみると突然中止になっていた...
。電話番号は電話ふるもつながらない。しかたないのでまだ空きのあった午後のイベントに参加。しかし、女性がドタキャンし男4、女2。これで1時間で7500円はさすがに…。慈善団体に寄付したと思います。
40代男(2025/03/29 )
男性
1.0 点 自画自賛してる婚活ランク表(他の方の書き込みだと自己価値診断チェッカーでも同じ)が雑。 東京都はも...
はや大学進学率7割以上なのに、大卒でまとめられ大学のレベル差が考慮されていない。 収入を偏重してるくせに、不動産の所有状況などの資産が考慮されていないので、超一流大学卒・低収入・高資産の自分は低く出てしまう。 経験上重要でない項目はチェック対象としていないとyoutubeで言ってるが、上記はホントに関係ないのか? ならば自分は入会不可能です。
43歳 会社員(2025/03/27 )
男性
4.0 点 入会して3か月目で活動中です。 昨年末に結婚相談所を考えて、それから色々と調べましたが結婚相談所が...
多く、最初は違いが良くわかりませんでした。 自分なりに調べてIBJが会員数が多く良いという事がわかり、SNSや口コミや体験談を調べて4社ほど説明を聞きに行きました。 同じIBJですが料金やコース内容(お見合い申込数や面談回数など)も違いました。サポート内容はどこも「しますよ~」という感じでここは入らないとわからない部分も多いな、とは思いました。 あ、あと入会しないとアドバイザー?カウンセラー?が分からないという所もありましたがそこは除外しました。 直接話して違和感がなかったのがフォリパートナーさんでした。 他の結婚相談所に入ったことがないのでわからないですが、ここのサイトにあるよう他の結婚相談所のようなことは無くサポート内容も素晴らしいです。 まだ結婚してないので★は4とさせてください(笑)!
32歳 会社員(2025/03/27 )
女性
1.0 点 確かにレスポンスは他の相談所と比べて早いかもしれないが、アドバイス自体は周りの友人や誰でも言えるよう...
なありきたりなことかな。HPで謡っているような戦略的なのは全く、お申込みを受ける側でお見合い場所の希望をお伝えしたところ、多くの会員様がいる中で詳細まで対応致しかねます、と少数制対応を売りとしているはずが、全く対応できていない部分もありました。
51歳 会社員(2025/03/26 )
女性
5.0 点 素敵なパートナーと出会えました。婚活を始めた時は既にアラフィフで、本当に結婚出来るのかと不安でした。...
無料相談で担当して下さった方はとても気さくで話しやすい方でしたので、活動中も色々な事を相談していました。2年位かかりましたが、結婚相談所に入って本当に良かったと思っています。
看護師 51才(2025/03/23 )
女性
評価しない  年収300〜400万の男性とはお見合い出来ますが、「奢ってくれ」「養ってくれ」と言われるのでお断り...
すると、「男性の価値は年収では判断出来ない」「高望みし過ぎ」と言われます。(当方700万円代半ば)  私は仕事を一生懸命する男性、自分の価値を高めるための自己投資や努力を怠らない人が良いのですよ。  それとすぐに「身体の相性を確かめたい」という男性もいました。それを茜会のカウンセラーに言っても「あの方はそうなんですよ〜」と言うだけ。ここは結婚相談所ではないのですか?
30代半ば 会社員 ガバタ(2025/03/22 )
男性
2.0 点 〇メリット 会員専用のパーティーの無料参加資格があって普通に申し込みしてもマッチングしないような女...
性と会えるのは助かる。無料参加はプラン次第で回数制限があるけど、お互いに会って初めてわかることがあるから、普通に申し込みしてもマッチングしないような女性と会えた上にプレ交際まで到達できることも珍しくない。この点だけで、評価の星がひとつ増える。一番高いプランでも、無料参加の限度を超えたらそれから先は有料。でも、お見合い以外で会えて人となりがわかって思わぬ収穫があることだし、無料参加の上限回数分は参加する価値がある。 カウンセラーはIBJメンバーズの「制度に関する」質問は、自社にとって不都合なことでもしっかり答えてくれる上に、レスポンスが早いから、透明性があって信用できる部分がある。入会前も入会後も、わからないことはどんどん聞いた方がいい。 あと、これはどの結婚相談所でも同じかもしれないけど、カウンセラーが女性なら「こちらから聞けば」プロフの上で女性が求めるモノやイメージするコトを女性視点で丁寧に教えてくれるから、結婚相談所だけじゃなくてマッチングアプリでも役立つという意味では、プロフの書き方の面で男一人での婚活では見えにくいところに気づかせてもらえるのも助かった。 ○デメリット 連盟の方針なのか、とにかく女性会員に甘い。お見合いで重大なルール違反をされた時に、自分の所属相談所に報告しても「相手の女性がお見合いに慣れていなかったのかもしれないし、加盟店会員がしたことだから」と言い訳。同じことを男性会員がしたら、その会員に対して何らかの処分があるのが目に見えているのに、女性会員だとこんな対応で怒りを通り越して呆れる。公式サイトの会員データで男性の84%が年収500万円以上、61%が年収600万円以上とか書いていて、女性を惹きつけているからなのか、年収600万円未満ではお見合いが成立しにくく、会員専用のパーティーで会い、人となりから入ってもらって何とかなる感じだった。男は入会時に女性会員にお見合い申し込みする際の注意事項をくどいくらい説明されるけど、直営店も加盟店も女性会員への説明は連盟として方針がないのではと思わされる。 それと、公式サイトに書いてあるような手厚いサポートは他の方も書いていたかもしれないけど、プレ交際が進んだあたりからしか受けられず、お見合いを成立させる段階やプレ交際に入るまでの段階でのサポートは、プロフの添削くらいで、先に進めず一番きついときのサポートが無い。 男性にはオススメできない上、軌道に乗るまでのサポートの無さからして、マッチングアプリや婚活イベントなど結婚相談所以外で成果が出にくいような女性にもオススメできない。
40代後半からの婚活でした 会社員(2025/03/22 )
女性
5.0 点 個人で色々な結婚相談所を取材し比較している辛口サイトの中で、エールマリアージュの評価がとても良かった...
ので、HPを確認した事がきっかけで申込みしました。運営されている三好さんは、婚活中に生じる様々な葛藤を、雑談しながら自分の正直な気持ちに気付かせてくれます。「良い人だけど何かが違う気がする、、、でもこの人以上に良い人なんて出会えるのかな」というような考えに陥いる事があったのですが、「結婚生活は長距離走ですよ」と私が気になっている「何か」をきちんと考える事が大切だという事に気付かせていただきました。現在はとても良い方に巡り会えて、順調な結婚生活を続けています。婚活は、時にとても辛くなる場合があります。親身に話を聞いてくれて、押し付けではないアドバイスをしてくれる結婚相談所は、とても有難い存在です。私はエールマリアージュをお勧めします!
20代 会社員(2025/03/19 )
女性
5.0 点 約8ヶ月お世話になりました。お見合いの取り次ぎがかなり早く、スムーズに日程調整をしていただけました。...
またプロフィールの作成にとても力を入れている印象でした。
41歳 会社員(2025/03/19 )
男性
4.0 点 2016年にオーネットで成婚退会した者です。 個人的には平均的な相談所という印象。 ①アドバ...
イザーは基本介入しない。 その通りだと思います。 ですが、個人的には元々期待していなかった(他人から言われるのが嫌だった)ため、特に不満には思わなかったです。 ②申し込みしても返事が無く、2週間後にシステムが自動でお断り これも確かに居ましたが、わたしの時は 3割:次の日に返事が来る 4割:2日~1週間以内に返事が来る 3割:返事なし(2週間後に自動お断り) このような割合でした。 また、運営から定期的に「返事はちゃんと返して下さい」とお知らせメールが来ていたので、何もしていないわけではないと思います。 ③容姿が良い人 体感3割くらい。 そもそも、誰も望んで不細工になったわけではないですし、それを相談所のせいにするのはお門違いと思います。 好みは人によりますし。 ④顔写真が見れない 今はどうか分かりませんが、当時はこれがかなりメンタルにきていました。 (掲示板が開設された瞬間、お断りされるたびに「見た目が悪かった」という事実を突きつけられるため) 仲人が入ると、精神的なダメージは抑えられるかもしれませんが、やんわり納得いかない返事をもらうか、事実を突きつけられて傷つくか。 どちらにせよ「やるしかない」に変わりはないため、仕方のないことだと思います。 ⑤システムが古い これは同意。 見た目が10年、20年前に流行っていたフォームという印象。 「入会バブル」とか「イントロG」とか「オープンテラス」など。 言葉だけでは分からない単語も多々あり、なんだか昭和臭がしました。 ただ「使い勝手が悪い」とまでは思わなかったです。 マッチングアプリの最新UI(ユーザーインターフェース)に慣れている人はイライラするのだろうと思います。 ⑥オーネットパス これは「使い勝手が悪い」と思います。 わざわざ支社に出向かなければならず、制限時間付きでプレッシャーがある。 何より、支社のPCが使い辛い。 マウス感度やキーボードが自分のPCと違うため、地味にストレスでした。 (今は自宅で写真検索ができるようなので、大分改善されたと思っています) ⑦料金 他社に比べて安く、成婚料も当時は無かったため「そんなもの」という認識。 マッチングアプリに比べると、詐欺の心配が無い・相手の年収や家庭環境、職種などが初めから分かっている(アプリは虚偽の可能性がある) などを考えると時間の短縮にはなる。それをどう捉えるかだと思います。