交際3ヶ月で結婚できる?16社の意見を紹介

【3ヶ月ルール・6ヶ月ルール】交際3ヶ月で結婚って実際どうなの?結婚相談所16社に意見を聞きました!

結婚相談所16社に聞いた【結婚相談所の3ヶ月ルール・6ヶ月ルール】についてお伝えしていきます。

3ヶ月ルール・6ヶ月ルールを簡単に説明すると……

  • 結婚相談所に登録してお相手探しをする
  • お見合いをする→印象が良ければ交際
  • 交際に入ったら、できるだけ3ヶ月で成婚退会しましょう
  • どうしても難しかったら、6ヶ月を目指しましょう

って感じ。

このルールについて、

婚活をしている方からこんな質問が僕のところにきました。

結婚相談所では交際3ヶ月ルールがあります。
あのルール、結婚相談所の中の人からみて、どんなメリット・デメリットがあるのですか?
私はなんだか変なルールだと思うんです。
3ヶ月で結婚できるかどうか、自分では決められそうにないです。

そこで、僕は知り合いの結婚相談所さん16社に意見をもらったんです。

意見をもらった相談所さん方は、どこも会員さんが100名以上いて、成婚者をたくさん出している優秀なところばかり。

カウンセラーさんによって考え方が違うし、

色々なおもしろい意見が聞けるだろうと思います。

カウンセラーさんたちの貴重な意見・本音をご紹介します!

結婚相談所カウンセラーさんたちの貴重な意見・本音大公開!

1社目の相談所

メリット
  • 時間を大切にできる
  • 無駄な時間を過ごさないように考えて行動できる
  • ダラダラ交際を無くせる
  • 決断力が足りない人には後押しになる(勢いをつけられる)

【3ヶ月ルール・6ヶ月ルール】交際3ヶ月で結婚って実際どうなの?結婚相談所16社に意見を聞きました!

デメリットは、焦ってしまうという点

(性格によると思いますが)

ルールは”目安”という受け止め方で説明をしています。

実際にその期間で成婚されている方が9割以上ですので、あまりデメリットには感じていません。

その代わり、

  • デート中にどんなことが起きているか?
  • デート中にどんなお話をしているか?
  • どんな気持ちになっているか?
  • 今何回目のデートか?

等、かなり細かく状況を確認しながら、次へのアドバイスを送っています。

【3ヶ月ルール・6ヶ月ルール】交際3ヶ月で結婚って実際どうなの?結婚相談所16社に意見を聞きました!ただ、他の相談所では、そこまで細かくフォローしていないところもあり、3ヶ月、6ヶ月の中身は違うかもしれません。

交際中の状況をお相手相談所様に伝えても、

「え~そうなんですか?」と言われることも多く少し残念です。

結婚相談所のフォローと会員様との信頼関係で随分違うのでは? と感じています。

2社目の相談所

私は変なルールだと思っています。

「成婚料」がない当社のような存在からすると、無いほうが良いです。

【3ヶ月ルール・6ヶ月ルール】交際3ヶ月で結婚って実際どうなの?結婚相談所16社に意見を聞きました!「成婚料」を取っている相談所にはメリットがあるでしょう。

当社では、あくまで「目安」と捉えており、

延長なども柔軟に対応しています。

目安を定めておくことで、

「そこまでに相手のことを深く知る努力をしよう!」という前向きな行動に繋がる側面もありますので、この点を小さいですがメリットと捉えています。

3社目の相談所

私も開業仕立ての時は3ヶ月ルールについては変なルールだと思っていましたが、

経験するほどにそうでもないのです。

【3ヶ月ルール・6ヶ月ルール】交際3ヶ月で結婚って実際どうなの?結婚相談所16社に意見を聞きました!要は今まで蓄積されてきた多くの仲人さんの経験値から、無駄な時間を過ごすことなく最短で結果を出せるのだと認識しています。

開業仕立ての頃、「結婚するケースは4回会えばわかる」と言っていた仲人さんがいてびっくりしましたが、確かにその通り。

本当にうまくいっているケースは4回で本当に結果が出るんです。

最初は「まあ付き合ってみようか」くらいな感じでも、4~5回会うと、大体は状況が見えてきます。

今は「真剣交際」という段階で、お互い仲人同士が話し合うよう勧められていますから。

(※真剣交際とは:1ヶ月から2ヶ月くらいの間に複数交際をその期間内で1本に絞るよう会員に促し、互いの会員を持つ仲人同士が話し合って、他の申し込みが来ても受けられないようにプロフィールを「交際中」にする仕組み)

【3ヶ月ルール・6ヶ月ルール】交際3ヶ月で結婚って実際どうなの?結婚相談所16社に意見を聞きました!1ヶ月半くらいで相手に対してどう思っているかを仲人同士が確認しつつ、両者にもそれを伝えているため、お互い結婚に向けてかなり具体的な話し合いができているのであまり不安感はないようです。

今は、基本「3ヶ月で交際を切る」ことはほとんどないです。

半年くらい、猶予の期間としてお互いの相談所が話し合いながら様子を見ていきます。

IBJでは「半年経つと成婚扱いとする」と

ルール&マナーに書かれているため

「マックス半年」と理解し、

半年経ってまだわからないという人へは「成婚料を払って退会して付き合う」という形にするという相談所が多いようです。

このように、相手の相談室がそう解釈している以上は、こちらもそれに合わせないといけないところがデメリットだと感じています。

過去に、お相手会員さんが「成婚料を払って退会して付き合う」形にした為に「私も成婚料を払います」と成婚退会した会員さんがいました。

が、その後、

2人はうまくいかなかったようでした……。

「成婚料は戻らない」ということを会員さん側もちゃんと理解されているので、ダメになっても返金を要求されたことは過去一度もないですが、、、

こんな時って後味が悪いものです。

4社目の相談所

今のところ、当社はメリットしか感じておらず、3ヶ月ルールは賛成派です。

理由としては、

結婚相談所に入会される方は皆、「早く」結婚したいと思っているからです。

【3ヶ月ルール・6ヶ月ルール】交際3ヶ月で結婚って実際どうなの?結婚相談所16社に意見を聞きました!結婚相談所は、お客様の時間をお金としていただいています。

であれば、その「時間」を明確化する必要があるわけです。

無駄な時間を費やしたくないという方々が相談所に入るわけですから、目安の期間を決めておくことは当然のことだと考えています。

逆に、その目安があるからこそ、安心して恋愛ができ、余計な駆け引きをせず、スムーズに進む部分もあると思っています。

ちなみに、私個人の経験で恐縮ですが、

プライベートで出会った女性に3ヶ月でプロポーズすることができました。

入籍をしたのは、それから1年後です。

こういった経験から、3ヶ月という期間は短すぎず長すぎず、プロポーズには良い期間であり、個人的にはそこまで短い時間だとは思っていません。

5社目の相談所

メリット
  • 期日があるため、ダラダラした活動に歯止めがかかる
  • 交際のスケジュール調整が早期になるため、ご縁の近道になる

当所はIBJの加盟店ですので、本ルールの契約書を使用していますが、サポート体制としてあまり強調していない部分です。

一番は会員様の気持ちが優先

だと考えていますので、期日規定の優先順位は低くしています。

【3ヶ月ルール・6ヶ月ルール】交際3ヶ月で結婚って実際どうなの?結婚相談所16社に意見を聞きました!

デメリット
  • 活動が機械的、システマチックであるため制限が強くかかる
  • 将来のお相手を探すうえで、期日があることで適正な判断ができない可能性がある

人と人なので、条件的な部分は早期に分かるが、性格・人柄・感情的な判断や気持ちの整理は個人差があると思います。

6社目の相談所

3ヶ月は短いです。

【3ヶ月ルール・6ヶ月ルール】交際3ヶ月で結婚って実際どうなの?結婚相談所16社に意見を聞きました!ただ、お互いに他の方と会う可能性を制限することを考えると、見込みなしの方を選別するには良い期間かと思っています。

「もっと見たい」という人は4ヶ月目に入っていきます。

合計6ヵ月については、相談所に登録する前提条件が、

  • 真剣に結婚したいというところ
  • 身元(年収・学歴・家族構成)が判明しているところ
  • 間に相談所が入っているところ

等考え、妥当だと思います。

会員さんの立場からしても、「期間を区切ってくれているほうがダラダラしなくて良い」という声もあります。

当社に関してはデメリットは感じておりません。

男のけじめ、女の決断。

優柔不断さもわかり、とてもいいシステムだと思います。

7社目の相談所

3ヶ月というのは、恋愛では考えられない期間ですよね。

私も始めた当初、いえ10年くらい前までよくわかりませんでした。

しかし、今ははっきりわかります。

まず、結婚相談所には、結婚が人生の大きな目的である人ばかりが来られます(ただの出会いは求めていない)。

【3ヶ月ルール・6ヶ月ルール】交際3ヶ月で結婚って実際どうなの?結婚相談所16社に意見を聞きました!どちらにも共通するのは

結婚のある人生」を望まれていること。

もちろん、恋愛感情がないと結婚へは進みません。

お互いをよく知って、徐々に惹かれていくのは5回目辺りだと思います。

比較的女性は遅いですが。

5回目といえば、1週間に1度としても1ヶ月半くらいでしょうか。

この辺りでその気持ちが起こらない時は、サロンにお越しいただいて「他の方のほうが良いのかも?」というお話をします。

この繰り返しかと思います。

恋愛感情が生まれないと、みなさん絶対に結婚はされません。

3ヶ月になる段階で会員さんの方から「この先どうやって進めたら良いでしょう?」と連絡があります。

そこでお互い気持ちを確認して、その後の方向を決めていくようにしています。

成婚退会の気持ちがお互いに固まりましたら、男性からお相手親御さんへの挨拶があり、その後成婚退会されていきます。

早いカップルで3ヶ月、

ゆっくりしたカップルで4~5ヶ月がこちらでは多いと思います。

8社目の相談所

ある程度の期限の目安があったほうが、成婚しやすいと思います。

【3ヶ月ルール・6ヶ月ルール】交際3ヶ月で結婚って実際どうなの?結婚相談所16社に意見を聞きました!“出会い”だけを提供して

あとはすべて本人の自由の場合、

よっぽどお互いに好きか、

または一方が積極的かでないと

自然消滅し、成婚が決まりません。

また、相手をかなり好きなケース等、いつまでも待っていることは耐え難い気持ちになり、期限に救われることもあります。

これこそが結婚相談所の存在意義ではないかと思っています。

結婚相談所へ話を聞きに来る女性の8割以上が、アプリやカップリングパーティーの経験がありです。

そこでうまくいかず結婚相談所での活動を望む理由は、カップリングパーティーや婚活アプリで交際になっても、

  • 相手が結婚する気があるのかないのかがわからない。このままこの方法を続けててよいのか?
  • 相手に「(恋愛はしたいけれど)まだ結婚はすぐには考えていない」と言われた
  • 一年ほど付き合ったが結局「今は結婚は考えられない」と言われた(大事な一年を無駄にしてショックだった)

【3ヶ月ルール・6ヶ月ルール】交際3ヶ月で結婚って実際どうなの?結婚相談所16社に意見を聞きました!というのがほとんどです。

特に女性の婚活は時間(年齢)との戦いという面もあるため、まだ結婚する意思の固まっていない男性との交際は無駄な時間になります。

男性の中にも同様の理由(パーティーで出会った女性の結婚への本気度の低さ)で結婚相談所への入会を考える人も割といます。

結婚相談所は料金も高い分、

結婚を本気で考えている人が多いと言えます。

だからこそ、交際になったら、その相手が結婚相手として良いかどうかを短期間に判断していきます。

「3ヶ月で決められるんでしょうか」

と聞かれることもありますが、

私達はこの仕事を11年してきた絶対的な経験値として、

お互い真剣に結婚を考えている男女が交際成立から3ヶ月を経過しても真剣交際へ移行できない場合、このまま4ヶ月、5ヶ月と交際してもほぼ真剣交際には至らないと考えています。

9割以上、もしくはもっとですね。

(※真剣交際:他の人とのお見合いや交際はせず、その人とだけ交際する状態)

何かしらのひっかかりや、そこまでの気持ちになれないから決められないのだと思います。

【3ヶ月ルール・6ヶ月ルール】交際3ヶ月で結婚って実際どうなの?結婚相談所16社に意見を聞きました!だからこそ、期限を決めてというものです。

同様に、半年経過しても成婚に踏み切れないというのは、やはり何か「この人でいいのか」とひっかかりがあるからです。

それならば、ダラダラと付き合いはせずに次の人に進むほうが良いです。

9社目の相談所

「3ヶ月で結婚できるかどうか、自分では決められそうにないです」

という人は、

パーティーや婚活アプリで期限を設定せず、

仲人にもとやかく言われずゆっくりと探されたら良いと考えています。

【3ヶ月ルール・6ヶ月ルール】交際3ヶ月で結婚って実際どうなの?結婚相談所16社に意見を聞きました!モテるタイプの男性はそちらでの活動のほうが良いと思いますし、実際そうされているんだろうなと思います。

(特に男性は、女性ほど条件的なものに囚われる必要はないですし)

両方を経験している女性達は、

「婚活アプリやパーティーのほうが女性慣れしている男性が多いけれど、結婚への本気度が低い。恋愛相手を探している感じ。一方、結婚相談所は身元がハッキリしているし、結婚への本気度も高く安心だけど、モジモジした感じの男性が多い」

とおっしゃる方がほとんどです。

結局、男女ともに

他の婚活サービスを経験してから結婚相談所での活動を選択する人は、

「結婚相談所以外の人と付き合っていても、このまま交際を続けていても、結婚する気があるのかないのかがわからない」

を一番の理由として挙げます。

ちなみに、男性の場合、

婚活アプリやパーティーを利用したものの自分のコミュニケーション能力に自信がなくダメだったというのも、結婚相談所を選択するもう1つの大きな理由(結婚相談所では「モジモジ君」が多いというのも頷けますね)。

元々は女性(の年齢)を守るためのルールとも言えますが、最近は男女ともに決めきれない人が増えています。

女性はある程度の条件をクリアした上で気持ちもキュンとなれる人を求めていますが、

条件はよくてもモジモジ君にはときめけない。

【3ヶ月ルール・6ヶ月ルール】交際3ヶ月で結婚って実際どうなの?結婚相談所16社に意見を聞きました!またはその逆で異性の魅力は感じるが、条件的には物足りない。

だから踏み切れない。

そこが自分の立ち位置なのではあるのですが……。

でも、女性余りの今、

「あとがないかもしれない」

「いい人なんだけれど……」

「断るほどの理由が見つからない。でも気持ちが前に進まない」

といった気持ちで断らないまま、交際を継続する女性達も多いですね。

で、男性も好きな気持ちがあれば、その女性に時間とお金を費やしてしまいます。

(”モテない君”だと次がないので尚更ですね)

つまり、このルールがないと、「とりあえず良い人が見つかるまで」と”キープ状態”にされてしまう男性が多くなるのです。

だからこそ、

期限付きは大いに意味があると思っています。

パーティ、婚活アプリと比較しての結婚相談所のメリット三大柱のひとつともいえると思いますよ。

ちなみに私の考える「メリット 三大柱」はこれです。

  • 証明書類などの提出が義務付けられていることの安心感
  • 色々と時間的な期限が決められているので、無駄に時間を費やさない
  • 仲人が間に入っていること(各種調整、相談ができるなど)

あくまでも私見です。

10社目の相談所

私もこのルールについて、ずっとおかしいと思っています!

私自身も、期限を決めて活動するなんて……

私なら嫌です。

ですので、うちは、三ヶ月付き合ってみて、

  • 結婚を考えられそうか?
  • まだ、向き合ってみたいか?

を考える期間としてみて!と話しています。

【3ヶ月ルール・6ヶ月ルール】交際3ヶ月で結婚って実際どうなの?結婚相談所16社に意見を聞きました!それで、「しっかりまだ向き合っていきたい!」となった場合は、

「では、3ヶ月過ぎたらしっかりさらに会って話していってね!」

という流れにして「いつまでに!」とはしません。

ただ、、、

他の相談所(特に大手や年配の仲人さん)は、3ヶ月が過ぎると成婚退会と決めることが多く、、、

担当の方に「もう少し待ってあげてほしい」と話して延ばすこともありますが、

「もうこちらは成婚退会とさせます!」と言われ、お相手相談所に合わせるしかなかったこともあります。

こちらは、本当に成婚されるわけではないので、一旦データ上は「退会」として、成婚料金は頂きませんでした。

【3ヶ月ルール・6ヶ月ルール】交際3ヶ月で結婚って実際どうなの?結婚相談所16社に意見を聞きました!結果、残念ですが、

そのおふたりは結婚には至りませんでした。

ただ、だらだらズルズルと、交際することは時間がもったいないので、期限も参考にあればいいかと思います。

その時々に、仲人同士がしっかり考えてあげると良いのでは?と考えます。

うちは、焦らせず、会員様が「もう大丈夫!」と自分の意志を持ってきてくれるとき、両方の親御さんにきちんとわかっていただけた後でないと「成婚」とはしていません。

11社目の相談所

メリット
  • 真剣なお付き合いに限定されやすい、優柔不断な人にとってはいいかも
  • 成婚料が早くもらえる

等ではないでしょうか。

デメリット
  • もう少しゆっくりお付き合いができれば結ばれていたかもしれないカップルが、終わってしまいやすい
  • 迷いがある段階で「3ヶ月経ったから」といって早く成婚退会してしまうと成婚退会後に別れやすい

だと感じています。

12社目の相談所

決められない人もおられますし、

もっと早く決める人もいます。

どれだけの期間が適正かは人それぞれですし、何が正しいのかはわかりません。

でも、ある程度のメドがないと、ズルズルと引っ張ってしまった結果、「情」というものが出てきて、

  • 結婚はしないけど別れられない
  • 優柔不断で決められない

【3ヶ月ルール・6ヶ月ルール】交際3ヶ月で結婚って実際どうなの?結婚相談所16社に意見を聞きました!といったパターンに陥ってしまうことも……。

放っておいても決断力のある方は、

結婚相談所に来なくても決まっているでしょう。

期間が決まってるから、

「お互いをもっと知るために会いましょう」と言える。

6ヶ月が過ぎた交際でも、前に進めない何か障害がある場合、それを乗り越えるまで、じっくりと付き合います。

6ヶ月過ぎると延長料金を取るところもあるとか。

それはちょっと無茶苦茶かと思います。

13社目の相談所

私が仲人になり始めた頃、

この3ヶ月ルールを説明する時に困りました。

私自身、ひとめ惚れなどしないタイプだし無理だと思っていたからです。

だから、さらっと伝えるようにしていました。

「難しいと感じるかもしれませんが、先輩方の経験から本当に結婚されている方は3ヶ月で決めている方がほとんどです。その時点で決めきれないカップルは、結婚までいかないことが多いようです」

と説明していました。

今は沢山経験して見て来たから、自信を持って伝えていますよ。

14社目の相談所

私も婚活し始めた当初は、

「絶対に3ヶ月で結婚できるかどうかなんて決められない」と思っていました。

でも、私たち夫婦も含め、

成婚されたお客様方が異口同音におっしゃるのは「3ヶ月もいらない」ということです。

なぜなら、一般的な出会いと違い、

「結婚を真剣に見据えて」「かなりの個人情報を事前に見た上での」出会いのため、

フィーリングが合うかどうかだけに集中できます。

【3ヶ月ルール・6ヶ月ルール】交際3ヶ月で結婚って実際どうなの?結婚相談所16社に意見を聞きました!ちょっとした食事やデートをご一緒するだけで、将来の生活状態をイメージできるので、

「合うかどうか」が早く分かるのです。

そして、本当に相性の合う人が見つかると、たった3回位会っただけで、3ヶ月くらい一緒にいるような錯覚に陥ります。

私は、毎週デートして、3ヶ月経っても決められない場合は、運命の人ではないと断言しています。

15社目の相談所

3か月ルールについて、

相談所では3か月を基本に結婚を決めていきます。
初めて聞くと驚きますよね。
でも、結婚相談所は「結婚」を目的としたところであり、結婚準備ができている人達の集団ですから、気持ちが合えばちゃんと決まっていきます。
今そこに拘り考えることより、その時になってみればわかりますよ。

いつも入会時にこのように説明します。

実際、結婚を決めた人達、そしてうまくいくカップルは、3ヶ月経過した頃は迷いがありません。

その時期になって、まだはっきりしない、わからない、決めかねる、そこには理由があります。

①何かひっかかっているけど見えていない

この場合、半年を最長に延ばしますが、大体破断になります。

②3ヶ月じゃわからない、決められない

そんなことを言う人たちの共通点は、

「会っていない」「忙しい」「友達と出かける」……

色んな理由を優先して、週に1度も会っていないことがほとんど

恋に臆病だから、自分から行動を起こせない。

【3ヶ月ルール・6ヶ月ルール】交際3ヶ月で結婚って実際どうなの?結婚相談所16社に意見を聞きました!一生を決めるんだから、「当たって砕けろ」精神でぶつかっていく人たちはちゃんと結ばれていきます。

要は、期限がどうのではなく、コミュニケーションがとれないんです。

それを邪魔するものは何なのか?

そこまで追求しないと無理でしょう。

だから期限ではありません。

目を向けるべきは、コミュ二ケーションスキルです。

期限つきメリットもあります。

決めなければならない。

だからこそ、そこで一生懸命行動に出るということです。

期限がなければ、ズルズルと交際が続くでしょう。

結論も出さないまま、流れていく出会いが多くなる可能性が十分にあります。

なので、私は長年やってきて、この3か月ルールは決して間違っていないと思っています。

そしてその期間内で決めていくような、サポートをしていくことです。

デメリットは、会員さんと何もコンタクトもとらず、理解も会話も殆どせず、3ヶ月になったら成婚費用の請求をしてくる相談所があることです。

過去いくつか当たりましたが、利益優先としか答えが見当たりませんでしたね。

16社目の相談所

メリット
  • だらだらと交際して、いつまでも交際が継続するよりもメリハリが付く
  • 逆算して、仮交際や真剣交際への促しや結婚に向けてのアドバイスや準備もできる
  • 結婚相談所側も会員側も事前に期間を区切られた方が結婚に向けて動きやすい
デメリット
  • 気持ちが固まっていない人も見受けられ、成婚後に破断も連盟内ではチラホラ聞きます
  • 自社会員から相談を受けたり、お相手が気持ちが固まってないと最終的な判断に困る

【3ヶ月ルール・6ヶ月ルール】交際3ヶ月で結婚って実際どうなの?結婚相談所16社に意見を聞きました!

【集計結果】

以上、結婚相談所16社の意見でした。

どの会社も似たような意見でしたね。簡単にまとめてみるとこんな感じ。

メリット
・時間節約
・決断力後押し(優柔不断改善)
・4、5回目で決断できるものだから妥当
・期限がある方が成婚しやすい(経験上)
・可能性が低い出会いを無駄に長引かせない
・結婚相談所としても、期間が決まってるとアドバイスしやすい
デメリット
焦って間違った判断を下すかも

【まとめ】

どう? 貴重な意見がたくさん出てたでしょ?

3ヶ月ルールについて、現場の実感として理にかなっているっていう意見が多かったですね。

逆に「3ヶ月ルールがある」ということが焦りにつながることもあるんだな、とも。

でも、デメリットらしいものはほとんどなかったので、基本的には3ヶ月ルールは婚活にはプラスと考えていいと思うよ!

でも焦って決めて後悔……なんてことには絶対になってほしくない。

3ヶ月ルールのデメリットは、この「焦りが出る」という点。

普通の恋愛では期限なんて無いから、このルールって、まさに結婚を目的とした合理的なルールなのかもしれないね。

イイ相談所、見つけてね~~!

浮気しない男性のメチャクチャ簡単な見極め方

結婚相談所浮気しない男性

どんな女性でもさ、浮気男とは付き合いたくないよな?

そう思ってるのに、

「浮気する男は嫌いやのに、また浮気された・・・」
「いっつも浮気されるのは自分が悪いんやろか・・・」
「私はいつも本命じゃない・・・」

と悩める女性のために、今回は【浮気男の簡単な見極め方】について話す。

ハッキリ言う!

男はみんな浮気するんでしょ!

てなことを言う人もおるけど、

そんなことはあらへん!
と、男を代表して宣言する

世の中には、メッチャモテるのに一生浮気しない男もおる。・・・

元彼に復讐したい人へ!最高の仕返しはコレ

結婚相談所 元彼に復讐

どれだけ好きやった彼氏でも、嫌な恋の終わり方をすると、愛情が憎しみに変わっていくことがある。

心の中でず~っとモヤモヤしてしまうことがあるやんな?

時間が経つほどにモヤモヤどころか、フツフツと怒りの炎が暴れ出てくる。

浮気されたとか、突然フラれたとか、、、

そんな元彼のことを考えていると、

「もう~ゆるせない!」を通り越して、

「復讐したい!」「もう消えてほしい!」

「いや、消したろか!」

って思わへんかな?

ヨリを戻したいとかそういうわけちゃうねんけど、心底大っ嫌いなのに、

許されへん元彼のことで頭がいっぱいになることすら悔しくなってまう・・・

後悔するぞ!こんな女性と結婚してはいけない5つの特徴

こんな女性と結婚してはいけない特徴を5つ言います。

男性はこういう女性に気を付けて、女性はこういう特徴を持たないようにしような。

1番、ダメ男製造オンナ

世話好き過ぎてなんでもかんでも彼氏にやってあげてしまう女性のことをこう呼ぶ。

その女性が彼氏をどんどんダメ男に仕立ててしまうねん。

母性本能が強過ぎて、尽くし過ぎるという特徴でもある。

母性本能は悪いことじゃないけれども、自己肯定感の低い女性っていうのはダメ男製造女になりやすい。

男性に尽くしていることこそで自分が認められている、幸せだと感じるんやな・・・

男からコンスタントにアプローチされる女性になる方法

モテ女性っている。

なんであの子があんなにモテるんだろう?

美人じゃないのに別れてもすぐに彼氏ができるって子がいる。

一方・・・・

性格もイイ、容姿も良い、一緒にいて楽しいし、いつも「恋愛がしたい!」と言っているのに、なかなか彼氏ができない女性もいる。

その「モテ女性」と「モテない女性」の差はどこにあるのだろう?

今回は「モテ女性」になるために、「男からコンスタントにアプローチされる女性」になるために、

これをやっていけば100%今よりモテる女性になる方法を紹介する。

★女性の大きな勘違いと誤解

女性は大きな誤解をしているんだ

それは・・・

結婚相談所の探し方ガイドブック

結婚相談所のことを、分かりやすく76ページの冊子にまとめました。
どんな相談所に入会すればイイ婚活ができるのかが、ハッキリと分かります。
なぜ結婚相談所に入会後に後悔する人が多いのか? それは事前にしっかりと調べていないから!
電子書籍版(全76ページ冊子) 0円
※すぐにお読み頂けます
最新の口コミ
ななし(2025/03/30 )
男性
評価しない 業者さんも大変だと思いますが… イベント当日の朝会場に向かおうとサイトをみると突然中止になっていた...
。電話番号は電話ふるもつながらない。しかたないのでまだ空きのあった午後のイベントに参加。しかし、女性がドタキャンし男4、女2。これで1時間で7500円はさすがに…。慈善団体に寄付したと思います。
40代男(2025/03/29 )
男性
1.0 点 自画自賛してる婚活ランク表(他の方の書き込みだと自己価値診断チェッカーでも同じ)が雑。 東京都はも...
はや大学進学率7割以上なのに、大卒でまとめられ大学のレベル差が考慮されていない。 収入を偏重してるくせに、不動産の所有状況などの資産が考慮されていないので、超一流大学卒・低収入・高資産の自分は低く出てしまう。 経験上重要でない項目はチェック対象としていないとyoutubeで言ってるが、上記はホントに関係ないのか? ならば自分は入会不可能です。
43歳 会社員(2025/03/27 )
男性
4.0 点 入会して3か月目で活動中です。 昨年末に結婚相談所を考えて、それから色々と調べましたが結婚相談所が...
多く、最初は違いが良くわかりませんでした。 自分なりに調べてIBJが会員数が多く良いという事がわかり、SNSや口コミや体験談を調べて4社ほど説明を聞きに行きました。 同じIBJですが料金やコース内容(お見合い申込数や面談回数など)も違いました。サポート内容はどこも「しますよ~」という感じでここは入らないとわからない部分も多いな、とは思いました。 あ、あと入会しないとアドバイザー?カウンセラー?が分からないという所もありましたがそこは除外しました。 直接話して違和感がなかったのがフォリパートナーさんでした。 他の結婚相談所に入ったことがないのでわからないですが、ここのサイトにあるよう他の結婚相談所のようなことは無くサポート内容も素晴らしいです。 まだ結婚してないので★は4とさせてください(笑)!
32歳 会社員(2025/03/27 )
女性
1.0 点 確かにレスポンスは他の相談所と比べて早いかもしれないが、アドバイス自体は周りの友人や誰でも言えるよう...
なありきたりなことかな。HPで謡っているような戦略的なのは全く、お申込みを受ける側でお見合い場所の希望をお伝えしたところ、多くの会員様がいる中で詳細まで対応致しかねます、と少数制対応を売りとしているはずが、全く対応できていない部分もありました。
51歳 会社員(2025/03/26 )
女性
5.0 点 素敵なパートナーと出会えました。婚活を始めた時は既にアラフィフで、本当に結婚出来るのかと不安でした。...
無料相談で担当して下さった方はとても気さくで話しやすい方でしたので、活動中も色々な事を相談していました。2年位かかりましたが、結婚相談所に入って本当に良かったと思っています。
看護師 51才(2025/03/23 )
女性
評価しない  年収300〜400万の男性とはお見合い出来ますが、「奢ってくれ」「養ってくれ」と言われるのでお断り...
すると、「男性の価値は年収では判断出来ない」「高望みし過ぎ」と言われます。(当方700万円代半ば)  私は仕事を一生懸命する男性、自分の価値を高めるための自己投資や努力を怠らない人が良いのですよ。  それとすぐに「身体の相性を確かめたい」という男性もいました。それを茜会のカウンセラーに言っても「あの方はそうなんですよ〜」と言うだけ。ここは結婚相談所ではないのですか?
30代半ば 会社員 ガバタ(2025/03/22 )
男性
2.0 点 〇メリット 会員専用のパーティーの無料参加資格があって普通に申し込みしてもマッチングしないような女...
性と会えるのは助かる。無料参加はプラン次第で回数制限があるけど、お互いに会って初めてわかることがあるから、普通に申し込みしてもマッチングしないような女性と会えた上にプレ交際まで到達できることも珍しくない。この点だけで、評価の星がひとつ増える。一番高いプランでも、無料参加の限度を超えたらそれから先は有料。でも、お見合い以外で会えて人となりがわかって思わぬ収穫があることだし、無料参加の上限回数分は参加する価値がある。 カウンセラーはIBJメンバーズの「制度に関する」質問は、自社にとって不都合なことでもしっかり答えてくれる上に、レスポンスが早いから、透明性があって信用できる部分がある。入会前も入会後も、わからないことはどんどん聞いた方がいい。 あと、これはどの結婚相談所でも同じかもしれないけど、カウンセラーが女性なら「こちらから聞けば」プロフの上で女性が求めるモノやイメージするコトを女性視点で丁寧に教えてくれるから、結婚相談所だけじゃなくてマッチングアプリでも役立つという意味では、プロフの書き方の面で男一人での婚活では見えにくいところに気づかせてもらえるのも助かった。 ○デメリット 連盟の方針なのか、とにかく女性会員に甘い。お見合いで重大なルール違反をされた時に、自分の所属相談所に報告しても「相手の女性がお見合いに慣れていなかったのかもしれないし、加盟店会員がしたことだから」と言い訳。同じことを男性会員がしたら、その会員に対して何らかの処分があるのが目に見えているのに、女性会員だとこんな対応で怒りを通り越して呆れる。公式サイトの会員データで男性の84%が年収500万円以上、61%が年収600万円以上とか書いていて、女性を惹きつけているからなのか、年収600万円未満ではお見合いが成立しにくく、会員専用のパーティーで会い、人となりから入ってもらって何とかなる感じだった。男は入会時に女性会員にお見合い申し込みする際の注意事項をくどいくらい説明されるけど、直営店も加盟店も女性会員への説明は連盟として方針がないのではと思わされる。 それと、公式サイトに書いてあるような手厚いサポートは他の方も書いていたかもしれないけど、プレ交際が進んだあたりからしか受けられず、お見合いを成立させる段階やプレ交際に入るまでの段階でのサポートは、プロフの添削くらいで、先に進めず一番きついときのサポートが無い。 男性にはオススメできない上、軌道に乗るまでのサポートの無さからして、マッチングアプリや婚活イベントなど結婚相談所以外で成果が出にくいような女性にもオススメできない。
40代後半からの婚活でした 会社員(2025/03/22 )
女性
5.0 点 個人で色々な結婚相談所を取材し比較している辛口サイトの中で、エールマリアージュの評価がとても良かった...
ので、HPを確認した事がきっかけで申込みしました。運営されている三好さんは、婚活中に生じる様々な葛藤を、雑談しながら自分の正直な気持ちに気付かせてくれます。「良い人だけど何かが違う気がする、、、でもこの人以上に良い人なんて出会えるのかな」というような考えに陥いる事があったのですが、「結婚生活は長距離走ですよ」と私が気になっている「何か」をきちんと考える事が大切だという事に気付かせていただきました。現在はとても良い方に巡り会えて、順調な結婚生活を続けています。婚活は、時にとても辛くなる場合があります。親身に話を聞いてくれて、押し付けではないアドバイスをしてくれる結婚相談所は、とても有難い存在です。私はエールマリアージュをお勧めします!
20代 会社員(2025/03/19 )
女性
5.0 点 約8ヶ月お世話になりました。お見合いの取り次ぎがかなり早く、スムーズに日程調整をしていただけました。...
またプロフィールの作成にとても力を入れている印象でした。
41歳 会社員(2025/03/19 )
男性
4.0 点 2016年にオーネットで成婚退会した者です。 個人的には平均的な相談所という印象。 ①アドバ...
イザーは基本介入しない。 その通りだと思います。 ですが、個人的には元々期待していなかった(他人から言われるのが嫌だった)ため、特に不満には思わなかったです。 ②申し込みしても返事が無く、2週間後にシステムが自動でお断り これも確かに居ましたが、わたしの時は 3割:次の日に返事が来る 4割:2日~1週間以内に返事が来る 3割:返事なし(2週間後に自動お断り) このような割合でした。 また、運営から定期的に「返事はちゃんと返して下さい」とお知らせメールが来ていたので、何もしていないわけではないと思います。 ③容姿が良い人 体感3割くらい。 そもそも、誰も望んで不細工になったわけではないですし、それを相談所のせいにするのはお門違いと思います。 好みは人によりますし。 ④顔写真が見れない 今はどうか分かりませんが、当時はこれがかなりメンタルにきていました。 (掲示板が開設された瞬間、お断りされるたびに「見た目が悪かった」という事実を突きつけられるため) 仲人が入ると、精神的なダメージは抑えられるかもしれませんが、やんわり納得いかない返事をもらうか、事実を突きつけられて傷つくか。 どちらにせよ「やるしかない」に変わりはないため、仕方のないことだと思います。 ⑤システムが古い これは同意。 見た目が10年、20年前に流行っていたフォームという印象。 「入会バブル」とか「イントロG」とか「オープンテラス」など。 言葉だけでは分からない単語も多々あり、なんだか昭和臭がしました。 ただ「使い勝手が悪い」とまでは思わなかったです。 マッチングアプリの最新UI(ユーザーインターフェース)に慣れている人はイライラするのだろうと思います。 ⑥オーネットパス これは「使い勝手が悪い」と思います。 わざわざ支社に出向かなければならず、制限時間付きでプレッシャーがある。 何より、支社のPCが使い辛い。 マウス感度やキーボードが自分のPCと違うため、地味にストレスでした。 (今は自宅で写真検索ができるようなので、大分改善されたと思っています) ⑦料金 他社に比べて安く、成婚料も当時は無かったため「そんなもの」という認識。 マッチングアプリに比べると、詐欺の心配が無い・相手の年収や家庭環境、職種などが初めから分かっている(アプリは虚偽の可能性がある) などを考えると時間の短縮にはなる。それをどう捉えるかだと思います。