最近では、田舎暮らしをしたい人限定の婚活パーティーが増えていたり、実際に結婚相談所にも地方移住を希望される女性が増えてきていますね。
「北海道の農家に嫁いで、自給自足な生活をしたい」
「都会の生活に疲れてしまって、田舎で結婚したい」
この気持ち、わからないこともないのですが、
地方出身者である私からすると、
田舎暮らし希望の婚活って結構キツイ。
断固たる決意があるなら、それでもいいと思うんです。
ただ、なんとなく田舎に憧れて、地方在住者をターゲットに婚活するのは危険です。
そう思う理由・厳しさを本音で激白しましょう。
田舎暮らしに憧れる婚活女性の理想と現実は違う?
ジブリに出てきそうな田舎で育った私。
両親も祖父母も兼業農家で、仕事が終わると田畑へ出て、せっせと耕す…そんな光景を見て育ちました。
18歳のとき、都会へ出てきたのですが、そこには「田舎いいなぁ」という女性が多かったです。
まぁ、ないものねだりだと思います。
私が都会に憧れていたように。
ただ、スローライフのいいところだけが切り取られているように感じました。
「自給自足=働かなくていい」とか、「静か=時間の流れがゆっくり」とか。
実は、そうでもないんです。
田舎に住んでみなくちゃわからないデメリットもたくさんあるんです。
田舎暮らし希望で婚活すると厳しい?ロハス女子に待ち構えている現実とは
「できれば地方の男性と田舎暮らしがしたいです」そうおっしゃる都会の婚活女性。
私は、その意思がどれだけ本気か確かめています。
ミーハー心で田舎暮らしをすると…しかも本当に結婚しちゃうと後悔するからです。
「本当に、地方男性を希望されますか?」
ロハス思考な婚活女性に、そう尋ねるとき。
合わせて田舎暮らしの結婚の厳しさ、婚活の厳しさをお伝えしています。
その厳しさとはどのようなものなのでしょうか?
一緒にみていきましょう。
1.田舎暮らしは想像以上にハード!スローライフは幻想だ
田舎暮らし・地方男性との結婚を望んでいる女性の多くが、パートナーとなる人の家業ももちろん手伝う!とおっしゃっています。
農家さん・漁師さん・牧場などなど。
業種はさまざまですが、自然が相手となる仕事は想像以上にハードです。
勤務時間だけでなく、暑さ・寒さの厳しさ。悪天候による被害。
決して安全とは言えない環境で、重労働が求められるのです。
私の友人にも、農家さんと結婚した女性がいますが、「思っているより、田舎って忙しいんやな…」そんな言葉を漏らしていました。
2.田舎・地方ならではの習慣・しきたりがある
また、田舎・地方ならではの人付き合いの難しさやしきたりも存在します。
「田舎の人は都会の人より親切」なんて話も耳にしますが、意外とヨソからきた人を警戒する高齢者も多いんです。
ちなみに私の田舎では、青年団や氏神様の催し物で、地域の付き合いが盛んでした。
「たまにはゆっくり休みたい」そんな両親の苦労を見て、幼心ながら「田舎も忙しいんやな」と感じたものです。
幸いにも、私の田舎には難しい人が少なかったのですが、友達の地域には、ガミガミババアの狂気に震えているだなんて噂話もありました。
そのうえ、婚活で全く知らない地域での結婚となると、そういった近所関係は結婚してから知ることになります。
だからこそ、結婚相談所での地方婚活はデメリットも多いと感じているのです。
3.地方在住の婚活男性が少ない
首都圏と比べて人口が少ない地方では、婚活している人の数も少なくなります。
また、地方に住んでいる男性がわざわざ都会にお見合いへ出向いてくれるでしょうか?
そういったコストを考えると、地方だからといって婚活の難易度が下がるわけでもありませんよね。
「それなら移住してから、婚活しよう!」となると、リスクも高くなります。
田舎になればなるほど、結婚が早いので、30代で移住しちゃうと、もう同世代はいませんよ!
4.若いときはいいけれど…老後に待ち受ける不便さ
田舎は不便といえど、車で走ればスーパーも病院もある。これなら大丈夫!
そう思うかもしれませんが、その大丈夫は、今の年齢だからこその自信なのです。
たびたび話題となる、高齢者ドライバーの交通事故。
ほとんどのケースが、車社会だからこそ起きています。
バスもあるけれど、1日数本のバスではなんともならない。
かといって、車を運転できる年齢じゃない。
そういった老後の生活を考えると、田舎の方がいいとは言いきれません。
5.友達・知り合いがいない!マリッジブルーのリスク
そういえば、地元の友達(男性)が結婚しました。
上京した際に出会った、大学時代の同級生だそうです。
友達は、長男ということもあり、東京から田舎へUターンで就職。
彼女さんもついてきてくれて入籍したのですが、都会育ちな奥さんは嫁いだ先に友達がいません。
また都会と比べると娯楽も少ないので、マリッジブルーに陥っていたのです。
「この人と一緒なら、どこでもついていく!っていうくらい、夫のことが好き。その気持ちも変わらないけれど、やっぱり友達や知り合いがいなくて寂しい」
と言っていました。
その後、奥さんは田舎で就職したので、知り合いができて、今では楽しく暮らしています。
けれど結婚生活は永遠に続くもの。
ご両親や友達、知り合いと離れて暮らす寂しさって測りきれませんよね…。
6.職業が限られるので就職先も少ない
都会と比べて、田舎は娯楽・お店が少ない。
これが何を意味するか?
そう、限られた雇用しかないんです。
ちなみに、私の田舎の就職先といえば、介護職・製造業がスタンダードでした。
漁業が盛んな地域・林業が盛んな地域と、土地柄によって雇用の種類は異なっていくけれど、お世辞にもいろんな職種があるとは言えませんでした。
これも田舎に嫁ぐデメリットであり、課題点です。
オシャレにOLしながら、共働きなんて、夢のまた夢です!
さらに、都会以上に保育園もないですよ!
基本的に女性は家庭に入りますからね。
結婚相談所の仲介人が教える田舎結婚に向いている女性像
結婚相談所の裏側を知り、自身も田舎出身者である私、ごっちんが『田舎結婚』に向いていると思う女性像。
強いて3つ、条件をあげるとするなら……
- スローライフに幻想を抱いていない
- いざとなれば、どんな仕事でもこなせる
- 知らない人と仲良くなるのが得意
ですね。
逆に、都会に飽きたから、とか、なんとなく田舎がいいと思っている人は、田舎結婚に向いていないかも…と思います。
どうして田舎で暮らしたいんだろう?
そんな気持ちを今一度、見直してみてください。
移住婚はもっと厳しい!まずは都会からスタート!
もう1つ、田舎出身の私からお伝えしたいことがあります。
これまで話してきたのは、旦那さんが田舎出身のケースです。
移住というのは、都会出身の2人が結婚後に田舎で暮らすパターンはどうかってことです。
田舎暮らしは厳しいと言っているので、分かってもらえると思いますが、移住も厳しいですよ!
「移住婚」という言葉があるのかどうか、分かりませんが、田舎暮らしは厳しいです。
例えば、リモートでパソコン1つあれば、仕事ができる夫婦だったとします。
もちろん、どちらも地元でもないので、不必要な人間関係やイベントはありません。
さらには嫁いだ場合のような厳しい現実を味わうような畑仕事もありません。
そして、すでに仕事もあるので、職業の心配もない。
一見、問題ないように思えますね。
でも、それが甘いんです!田舎を舐めたらダメですよ!
田舎の厳しさと寂しさを舐めるな!
私の友人にも、移住した夫婦がいます。
今どうしてるかというと、見事に東京にいます。
しかも、2度チャレンジして、2度東京に戻ってきています。
そして、もういかないと言っています。
理由はいろいろ挙げられるそうです。
参考になると思うので、列挙しましょう。
- インターネットがめっちゃ遅い
- 移住者に冷たい
- 売ってる物の種類と量が少ない
- 自然災害が恐ろしい(台風による停電・交通機関の麻痺)
- 遊びに行ける場所が少ない
- 友達がいない・できない
- 暑すぎる・寒すぎる
細かなことを挙げれば、まだまだあるそうですが、、、とりあえずこんな感じで、問題はいくらでも起きるようです。
どれも、事前に分かりそうなことですが、旅行で行った時には感じないことが、住んでみると不便に感じるものなんです。
移住する前は、良いところしか見えていませんからね。
理想は田舎と都会を行ったり来たり!
この夫婦は元々、結婚後、都会で数年暮らしてから、田舎に移住しました。
でも、その移住先には旅行で数回行っただけだったんです。
もし、どうしても移住したいのであれば、1ヶ月、可能なら半年くらいは住んでみてはいかがでしょうか?
それぐらい住めば、確実に、生活していけるかどうか判断できると思いますよ。
もしも、その短期間の移住で、問題がでるようなら、移住はやめたほうがいいと思います。
今もっとも注目されている結婚スタイルは、都会と田舎を行ったり来たりです。
どちらにも家をもってないとダメなんで、かなり贅沢な生活ですが。
田舎の家をマンスリーマンションや、今流行のAirbnbなどの民泊システムを使うのはおすすめです。
いずれにしろ、移住はよーく考えてからするようにしましょう!
まとめ
人間は誰しもないものねだりです。
私だってそうですが、田舎にずっと住んでいると都会に憧れるし、都会にずっと住んでいると田舎に憧れます。
ただ、都会はあるよさ。田舎はないよさ。
要するに「田舎はものがないからこそのよさ」だから、不便な経験をすることもあるんです。
ものが有り余っていて、足りているよさとはまた違う感覚なのです。
幸せを望んで努力する婚活。
そんな婚活で自分らしい幸せを掴むためにも、結婚生活を送る土地について、しっかり検討してみましょう。
<参考記事>