兵庫&神戸の結婚相談所のブログ 2020年12月3日投稿
このような本や動画を観る際に、注意してほしいことがあります。
それは、それについて語っている人の考え方や、年齢やスペックって自分に近いのだろうか?ということです。
そして、これは自分に対して向けられている内容なのか?というところも確認してください。
今回は、婚活向けのおすすめ本をご紹介しますが、これらもそれぞれ自分に該当すると感じたら読むようにしてくださいね。
まず、婚活中で恋愛経験があまりないという男性におすすめなのが「恋愛資本主義社会のためのモテ強戦略論」です。
女性の気持ちが知りたい真面目男子は、これを読んで女性の心をつかみましょう!
次は、婚活頑張っているけどなかなか出会いが無い・・・と自分に自信を無くしかけている女性におすすめしたい「最速で出会いが増える顔になる」です。
こちらは、特別美人じゃなくてもモテ顔になれる秘訣、モテテクをたっぷり盛り込んでくれている本です。
似たような本は沢山あるのですが、この本はそれらを網羅しているような内容で、実践しやすい内容も多いので婚活女子におすすめです。
情報社会の現代は、色々な情報に惑わされてしまいがちです。
しっかり自分で選んでいくことが婚活を成功させるためにも大事ですよ。
このような時は、相手との共通点を探してみてください。
これは婚活パーティーでも言えることなのですが、お相手に興味を持つことから、お互いのコミュニケーションが深まっていきます。
プロフィールの中から探し出してもよいですし、その日の持ち物やファッション、好きな食べ物は何か、最近出かけた場所など、なんでもよいので探してみましょう。
少しでも似ているかもって思ったら「私も一緒です」「同じですね♪」と会話を盛り上げていきましょう。
そうして親近感がわいてくると、相手に興味を持てるようになっていきます。
そしてお相手もあなたに興味を持ってくれます。
よほどのことがない限り、出会ってすぐに、好き・嫌いって決められないですよね。
だから、最初は思うように興味を持てなくても仕方ありません。
あなたがこの人は無理だなと思わないのであれば、少し続けてみてください。
自分も早くそうなりたいのに、なかなか掴めない。
その状況が辛くて、そのような話題を避けたいと思ったり、無関心なふりをしたりしていませんか?
また羨ましい気持ちが強すぎて、嫉妬、妬みに変わってしまうこともあるでしょう。
そういった話を聞くこと自体に嫌悪感を覚えたりしてしまう人もいます。
でも、本当はあなただって幸せになりたいだけですよね。
もしあなたが、そのような気持ちを抱えて辛いなら、まずはノートに気持ちを書き出してみてください。
友達にも両親にもなかなか相談できないデリケートな悩みです。
でも、吐き出さないと余計に辛くなってしまいます。
結婚相談所では、サポーターがいますので、そういった気持ちも聞いてもらえます。
でも、まだ相談所で活動されていないのなら、まずはノートに書き出してみるだけで少し楽になれますよ。
実践してみてくださいね。
・お相手に質問することをあらかじめいくつか決めておく
・身だしなみに気を付ける
・お相手の話をしっかり聞く
・笑顔でお見合いする
当たり前って思った人もいるかもしれないですが、緊張すると意外と忘れてしまいがちなのです。
この中でも、特に気を付けて欲しいのは、お相手の話をよく聞くということです。
盛り上がるとついつい自分ばかり話をしてしまう、会話が途切れて間ができるのが不安でしゃべり続けてしまう…ということがあるのですが、お互い同じくらいの会話量がベストです。
自分を知ってもらうと同時に、お相手に興味を持つ、お相手のことを知ろうとするというのが大事ですよ。
もし、自分の話ばかりしていたら、お相手は自分に興味を持ってくれていないのだなと感じてしまうでしょう。
自分に興味を持ってくれない人に、また会いたいとは思わないですよね。
お見合いでは、「あなたのことが知りたいです!」というスタンスで行きましょう!
これは、笑顔で話を聞いたり、相槌をうつなどで表せます。
ただし、知りたいからと質問攻めしてはいけません。
質問した内容について、さらに話を広げて自分のことも話していくというのがよいでしょう。
一目見て「素敵!」と思ったり、「この人がいい」って思うのは、外見からです。
だから、第一印象をよくするためにも、外見を磨くことは大事だといわれています。
でも、外見を磨くといっても、自分の好みが相手に受け入れられるのかどうかは別です。
あなたが良いと思ってしているファッションやメイクが、相手にとって素敵と思えるのかどうかは別なのです。
だから、自分のファッションセンスやメイクが、男性ウケするものなのかはチェックしておきたいですね。
男性も同じで、自分がカッコいいと思っているファッションが、女性から見てどうなのか知っておく必要があるでしょう。
ファッション誌も参考に、モテる服装やメイクを学んでくださいね。
基本を言えば、男女とも「清潔さ」が重要です。
初対面で出会った時に「素敵な人だな~」と思ってもらえると、第一関門突破です!
しかし、これだけでは結婚に結び付きません。
なぜなら、結婚となると中身も重要になるからです。
中身が素敵だなと感じられる相手が一番です。
思いやり、優しさ、誠実さなど中身も磨きましょう。
女性はできれば早く結婚したいなと思って焦りがちですが、男性は結婚に踏み切るまでにステップがあるのです。
だから、女性が結婚したいと強く思っているのが分かると、困ってしまうこともあるようですね。
さて、話が戻りますが、男性が越えなければいけない山は、プロポーズと両親への挨拶と結婚式でのお礼の言葉です。
家族を守っていくという覚悟とともに、これらの山を越えなければいけません。
この中でも、プロポーズと両親への挨拶は、特に緊張するようです。
彼女からプロポーズをOKしてもらえるかどうか、男性だって不安はあります。
彼女に喜んでもらえるようにどのようにプロポーズしようか、すごく悩むのですね。
そしてOKをもらったら、今度はご両親から承諾を得られるかどうか、うまく話ができるか緊張してしまうのです。
女性側からしたら、早く言って欲しいなと思うかもしれませんが、男性もものすごく頑張って伝えてくれるのだと思うと、とても嬉しいことですよね。
プロフィールをチェックして、希望する条件だなって思った後、やっぱり写真も見て選びますよね。
例えば、AさんとBさん、どちらも自分の理想に当てはまるけれど、Aさんのプロフィール写真のほうが爽やかで素敵だなって思ったら、Aさんに会ってみたくなるでしょう。
それくらい、お見合いのプロフィール写真って大事なのです。
お見合い写真は、プロの写真屋さんで撮影すると、1ポーズ撮るのに100枚くらい撮影するそうです。
自宅の前で撮影した写真やスマートフォンで撮影したものをプロフィール写真にしている人もいますが、写真はとても大事です。
プロが撮影するからこそ引き出される魅力もあるのです。
ですから、プロフィール写真には、時間とお金をかけてくださいね。
結婚相談所では、プロフィール写真撮影も行ってくれるサービスを実施しているところもあります。
あなたの最高の一枚で、婚活をはじめましょう!
どのような自己紹介文を書くのが良いのでしょうか?
結論から先に言うと、自己満足なアピールではいけないということです。
たいていの人は、自分は○○な人間で、○○が好きで、休みは○○をしたり○○に行きます。
のように書きますよね。
これが自己満足なアピールです。
これを、自分と交際するとこんな良いことがありますよ!
こんな風に過ごせて楽しいですよ!
というように、お相手がお付き合いした時のことをイメージできるように伝えるのがポイントです。
例えば「スイーツ巡りが趣味なので、美味しいスイーツのお店を案内できます」とか、
「旅行が好きなので、一緒に色々行けたら素敵ですね」とかあるでしょう。
アピールの仕方を知っているかどうかでお相手に伝わる印象が変わります。
ぜひプロフィールを作成する際は、取り入れてくださいね。
感染対策がされているといっても、やはり出会いの場所に行くのをためらったり、多少控えてしまうこともあるでしょう。
そんな時、何もできないなって思わないでくださいね。
家で過ごす時間を、できるだけ有意義にしませんか?
パーティーやお見合いに参加していない時間だって、婚活のためにできることはあります。
ダラ~っと過ごしても、ぼーっと過ごしても、1日は24時間です。
自分磨きを始めるなら今でしょう!
例えば、メイクの動画をみてメイクの練習をしてみる、ヨガの動画をみてボディメイクしてみる、資格の勉強をしてみるなどです。
婚活でお見合いもままならないなと感じるなら、自分磨きに時間をかけましょうね。
兵庫&神戸の結婚相談所のブログ 2020年12月2日以前
柔軟性があれば、お相手に対して「こんな一面もあるんだなぁ」「自分には無い◯◯なところがもっとありそうだな」などと良いイメージを積み重ねていくことができ、「もっと知りたい」「相手にも受け入れてもらうには今何が大事なのか」といった具合に、よりフラットな目線で考えられるようになってきます。
……と、そのような形で頑張っていたとしても、その出会いに突然終わりがやってくる、なんてことも、一期一会の婚活の場だからこそ出てきますね。
そんな時に「自分にとってもお相手にとっても、ちょうど良いお相手ではなかった」と素直に現実を受け入れることも、柔軟性が高い人なら可能です。
そういう人は、肩の力がスッと抜けて、気持ちを切り替えて前に進まれています。
現状を素直に受け入れた上で、「もっとこうしてあげられたらよかったかな」「ここは控えたほうが相手の為になったのかな」と気づける出会いこそ、次に繋がる婚活なのではないでしょうか。
「すごく頑張ってるのに何故かお相手と距離が縮まらない」「お相手からデートの誘いが無い」なんてこと、ありませんか?
大好きなお相手に好きになってもらうために頑張ることはとても良いことですが、でもよく考えてみてください。
プレゼントしたものがお相手の好みじゃなかったり、予約したレストランが食べられない食材のお店だったりと、あなたの頑張りは自己満足になっていませんか?
「自分の好みのものをお相手と一緒に楽しみたい」という気持ちは良いことではありますが、あまりにそればかりですと、短い期間でお付き合い終了という残念なことになってしまいます。
大切なのは「リサーチ力」。
お相手とお話しているときやデートの最中に「あ、これいいな」「これ美味しいよね」というヒントが沢山出ているはず!
それを拾って、お相手の好みを把握していくことから始めましょう。
年収や容姿は不変ではないからです。
ある日仕事を失うかもしれないし、容姿も年とともに変化します。
では、どうやって見極めるのか。
次の3つが重要ポイントです。
①相手の方のダメな部分まで受け入れられるのか
②相手に自分のダメな部分を見せられるのか
③その人といる時に自分らしくいられるか
この3つの問いを自分に投げかけてみてください。
当てはまる人と出会えていれば、それがあなたに合った「理想の人」ですよ。
でも、これってちょっと虫がいい話。
痩せた人がいいという理由を聞くと、「自己管理がちゃんとできていそうだから」……それなら自分もちゃんとしないといけませんよね。
もちろん「自分にはないものを相手に求めたい」という気持ちはよくわかりますし、人はそうやって補い合っていくもの。
でも、自分は努力しないで、単に相手に求めるのはズルい人です。
自分に欠けているところは堂々とお伝えして、その上で、自分が補えるところをアピールしましょう。
カップルの基本は「対等」であること。
人は同じレベルであってこそ引き合います。
もし高い次元の人と出会いたいのなら、自分も高める努力をすべきです。
それを怠ってしまうと、結婚してから温度差が生まれます。
お互いに尊敬し合って、しっかり支え合える関係を築けることが理想です。
「次に何をしたらいいのかな?」と、なんとなく間が空いてしまうことってあると思うんです。
そういう時は、タスクを細かく細分化して優先順位をつけてから、機械的にスタートしてみると良いですよ。
パソコン(スマホ)の電源を入れる→条件を定める→IBJの画面を開く→条件を入れる→プロフィールを確認してお申し込みをする……というように物事を分解してその通りこなしていくと、案外やる気が出てきてその後はスムーズにいくものです。
やる気を出すためには、「とにかく始めてみる」「思い切ってスタートしてみる」ということが一番有効な方法なのです。
あまり早すぎたら「嫌われてる?」と思われちゃうし、かといってダラダラ何時間も一緒にいるわけにもいかず……。
特に出会って最初のデートはあまり長引かせず、ボロが出たり疲れたりする前に、適当な時間で切り上げるのが正解です。
最初の3回ぐらいは、ランチ+カフェ、あるいはディナー+バーがオススメ。
2軒目を誘うことで、「もう少し一緒にいたい」という気持ちを表すことができます。
もちろん、断られたときは、さっと引きましょう。
話は盛り上がったけど、そろそろ帰ろうかというときは「じゃ、そろそろ……」「明日早いんで……」なんていう言い方はいけません。
一気にテンションが下がります。
そういう時は満面の笑みで、「今日はありがとうございました!!」「ほんと楽しかったです!」と、【過去形】を使って話し、お相手が気づくまで繰り返すと良いですよ。
それは、男性だって同じ。
オーラがある人はやっぱり素敵です。
オーラまでは見えなくても、エネルギーが高い人かどうかは、会えば大抵わかります。
エネルギーが高い人のところにはお金も集まりますし、やっぱりモテますよね。
エネルギーを高めるには、運動するのもよし、尊敬できる人と会うのもよし、今まで逃げてきたことに挑戦するもよし。
そうしていくことで内面の自信がつき、顔つきや表情も変わってきます。
初対面の人からも「なんだかオーラがありますね」って言われるようになります。
お見合いでも、回数を重ねるごとに結果が見えてきますから、効果を自分で認識することができるようになりますよ。
「自分にピッタリ合う、良いお相手と出会いたい!」と強く思いながらも、行動に移せないで待ってしまう……。
しかし、思うだけでは、待っているだけでは、そういったお相手はなかなか現れません。
待っているだけではダメなのです。
婚活の基本は、自分から行動すること、発信すること。
誰しも失敗はしたくないし、断られ凹む気持ちはとてもよく分かりますが、しかし、ネガティブな気持ちになってモチベーションが下がっている間も、時間は刻々と時を刻み過ぎていってしまうのです。
時は金なり、時間はとても貴重です。
気持ちをいかに早く切り替えて、ポジティブに活動をするか否かで結果は大きく変わる、ということを忘れないでほしいのです。
自ら動けばご縁は広がる!
俯かず、気持ちを強く持ち、ご一緒に頑張りましょう!
気恥ずかしさや照れくささから曖昧にしてしまう人が多いのですが、お相手にあなたの良いところが伝わらなければ選んでもらえません。
婚活といえば「自分が相手を選ぶ」と考えがちですが、それだけじゃないんです。
お相手からも選ばれなければいけないんです!
「自分はこんな性格でこんなことが出来ます! あなたの求める理想像と合ってますよね」とアピール出来てなんぼ!
ただ待っているだけでは、ダメなんです。
もっと自分を見てもらえるように、良いところをドンドン伸ばしていきましょうね。
そのため、なるべく前向きな言葉を使うように意識している人も多いのではないでしょうか。
しかし、不安な気持ちや自分に自信がない時は、ついそれを隠そうとする気持ちから、【でも】【だって】【どうせ】といった言葉が出てきてしまいます。
所謂この”3D”を口にしたくなった時は、先ずは【肯定】をしてみては如何でしょうか。
「なるほど、そういうこともあるかもしれない」と一度受け止め、意見を飲み込むだけで、口癖は変ってくるかもしれません。
婚活を続けると、現実や自分から目を背けたくなることもあるかもしれませんが、口癖一つで御縁の結ばれ方が変わってくるかもしれませんよ。
女性の場合は、
・喫茶代を出してもらったら、手土産に500円程度でよいのでお菓子を準備しておく
・交際中、1回目の食事デートをごちそうになったら、2回目会う時にちょっとした心遣いを手渡す
など。
男性の場合、お気に入りの女性なら、
・お見合の日を記念日と考えて、その日がくるごとに小さな花束を渡す
・お誕生日が近づいたら、そんなに豪華でなくてよいので、スペシャルな日がわかる食事(オシャレで素敵なディナーをいただけるレストランを予約する、など)を考える。デート当日、彼女の好きな色のお花を使ったブーケやアレンジメント、あるいはラッピングの可愛いお菓子をプレゼントする
など。
小さな心配りが大きな成果をもたらすのが、人間のお付き合いです。
親御さんが反対したことで結婚に結びつかなかった過去の経験は、次の婚活で活きてくるのです。
「なぜ前回は形にならなかったのか」を探ることが大事!
そこをきちんと言葉にできるかどうかで、次の婚活の「期間」が決まります。
・ダメだったことだけを引きずっている →これは【マイナススタート】……前の人と比べるパターン
・気分切り替えて再スタート! →これは【ゼロスタート】
前回形にならなかったのは、例えば、
★お相手が家庭的でなかったことが原因
★うちとは合わない!と親に一喝されて終わった
★親同士の意見がかみ合わなかった
など、かならず理由があるはず。
そこを、どう押さえつつ、形にしていくことができるかどうかがカギとなります。
そうしないと、同じことを繰り返すだけ……。
そして、もっと大事なことは、仲人と一緒にそれを押さえて活動すること。
ちょっと言いにくいかもしれませんが、ここはぜひ、共有させてください。
実は、それが結婚相談所での婚活のキモとなるのです。
男性も女性にも最重要ポイントです。
この「清潔感とステキな笑顔」には共通する色があります。
それは”白”!
白は清潔感を想像させたり、若さを現したりもします。
白シャツや白のワンピースは清潔感満載!
綿素材のシャツやワンピースにはアイロンを。
ステキな笑顔からは白い歯がのぞきます!
歯は必ず歯磨きを。
お好み焼を食べた後に青のりなどがついていないかなど、鏡で必ず確認してくださいね。
①家族の反対
「当人同士はよいので」と押し切って話を進めていっても、結婚式を決めるときに話が進まなくなる可能性が高くなります。
その問題を超えて二人でやっていくには覚悟が必要です。
②金銭的な違い
初めはそんなに気にならないものですが、だんだんとその違いが大きくなっていくパターンが多いです。
お互いの”違い”を理解し、譲り合いができるかどうかがポイントです。
③信条の問題
そもそもの価値観が違いますので、どんどんと双方の距離に開きがでてきます。
この問題をクリアするには、相当な労力が必要だと思っていたほうがよいでしょう。
私たちは真剣交際になってようやく自分のことについて、結婚について真剣に考え始め、うまくいくかどうかの考えにいたります。
「真剣交際にまでいったのだから」と、ここで大きく我慢はしないでくださいね。
進めることも立ち止まってやめることも、どちらも「勇気」がいりますが、とっても大事なこと。
結婚は幸せになるためのものですから。
まずお相手を見つけたら、男性側からお声がけすることがマナーです。
「はじめまして〇〇です。よろしくお願いします」と挨拶は爽やかに、はっきりと名乗って会釈をしましょう。
暗い印象を与えてしまっては、その後の会話がうまくいきません。
お見合いの前に、カウンセラーと共に練習しておくとよいですよ。
そして、お見合い中に「お相手のよい面」をたくさん見つけるようにしましょう。
フィーリングが合わない場合でも、不機嫌な態度はマナー違反です。
また、過去の恋愛や所属の相談所の話、他のお見合い相手の話は触れないようにしましょう。
お相手に対する感謝の気持ちを忘れず、お互いに気持ちの良いお見合いにしましょう!
結婚後「こんなはずじゃなかったのに」と思うことのないよう、次の点を事前に確認しておきましょう!
①交際中にお互いのことをよく知っておく
交際を重ねていく中で、お互いの知らない部分が見えてくる機会も数多くありますね。
例えば、結婚相談所ではお相手のデリケートな部分を無理に聞くことは行なっていないため、借金やローンの有無であったり、日常生活に支障をきたすようなご病気や障害に関する内容など。
結婚後は協力して乗り越えていくことになりますので、これらの問題をしっかり把握しておく必要があります。
お互いの事情をクリアにしておくことは大切なことですから、交際中に様々なことを話し合っておきましょう!
②お互いの親への挨拶
結婚相談所を通してのお付き合いはお互いに結婚を前提にスタートすることが多いため、親御さんへの挨拶もなるべく早めにしておくことが望ましいです。
お互いの親御さんに最大限祝福してもらうためにも、交際中に挨拶をしておくと良いですよ。
しかし、プロフィールばかりに注目すると、一部の項目だけで「あ、ここは私とは合わないかな」と決めつけてしまったり、尻込みしてお申し込みを掛けるのを躊躇ってしまったりということに陥りがち。
それでは勿体ないですよね。
お互いに、完璧な人間なんて存在しません。
一番大切なことは「まず会ってみること」です。
お会いすることで、プロフィールのデータだけでは知り得ない、そこには載っていないお相手の魅力に直接触れることが出来ます。
そこから生まれる恋のほうが、きっと多いはず。
まずは積極的に申込み、又はいただいたお申し込みを受けてみる、その積極性は、婚活を成功させる為の近道となるはずですよ!
完璧だと「オレがいなくても大丈夫そうだな」って思われてしまうんですね。
女性から頼られたり、甘えられたりすると嬉しいと感じる男性は多いはず。
弱みを見せない、頼れない、甘えられない女性は、彼の出番を奪っていることにもなってしまうんです。
「できない自分を見られたら愛されない」なんて怖がらず、失敗や出来ないことをあっさり認めて、「こんなことをやらかしちゃった~!」と言ったほうがずっとかわいいですよ。
「愛されたい!」と思うなら、男性の前では武装解除をしてみてくださいね。
「時間は有限だし頑張らなきゃ!」と自分を奮い立たせようにも力が出ない……そんなときは、思いきって婚活を休んでみる!と言う選択もアリですよ。
その時の注意点は、「1ヶ月間だけ休む!」など【期限を決めて休む】こと。
そしてその間、「本当は今も婚活を頑張らないといけないんだけどな」なんて後ろ髪引かれたような気持ちじゃなくて、「今は婚活のことはとりあえず考えない。婚活以外のやりたいことを思いっきり楽しむ!」と決める(自分に罪悪感は持たない)こと。
婚活に疲れて自分を見失いかけたら、思い切って自分を取り戻す方法を選んでみては?
どんな時でも自分の心に正直に、自分自身を大切に。
自分の心の声を無視していても誰かを好きにはなれません。
リフレッシュができたら、きっとまた前向きに婚活に楽しんで取り組むことができるはず。
メリハリが大切です。
そのお願いをする時に、成功の可能性が高くなる心理テクニックがあります。
それは、【最初にワザと断られそうな大きなお願いをして、そして想定通りにそのお願いを断られたら、本来の目的である小さなお願いに変える】という方法。
例えば、
自分:「明日の夜一緒に飲みに行かない?」
お相手:「さすがに急だし、いきなり飲みに行くのは……」
自分:「じゃ来週の土日のどっちか空いていたらランチでもどう?」
お相手:「来週でランチならいいよ」
といった感じです。
注意点は下記の2点。
・最初のお願いごとが大きすぎてドン引きされないこと
・最初のお願いをしてから、すぐに本来の目的であるお願いをしないと効果が薄まってしまう
上記2点に気をつけてこのテクニックを使うとOKがもらいやすくなるので、ぜひ騙されたと思って使ってみてくださいね!
上記のような気持ちが心のどこかにずっとあり、出会ったお相手の本来の良さを見ようともしないのに「いい人と出会えない!」と嘆く人。
そのままですと、本当の自分に合う人や自分を愛してくれる人に気付けなくなり、せっかくの出会いを逃してしまう可能性が高くなってしまいます。
理想の相手と出会いたいなら、自分の魅力を上げて変わる努力をしなくてはいけません。
理想を持つことによって前向きな婚活ができますし、不足している部分はカウンセラーのサポートによって可能性を高めていけるのですから、ぜひ上を目指して頑張りましょう!
結婚相手は、妥協ではなく”妥当”で選ぶことが大切です。
妥当なお相手と出会うために、今の自分を少しずつ変えていければ、その妥当さがどんどん自分の理想に近づいていく、ということです。
なにも努力せず、お相手を「妥協した相手」と見ているようでは、”結婚”はどんどん逃げていってしまいます。
写真を撮る前に必ず練習をして、自分の笑顔をすぐ引き出せるようにしてくださいね。
練習時に意識してもらいたいことは下記の3点。
①顎を引く
②口角を上げる
③目を必要以上に細めない見開かない
また、お見合い写真を撮影する時、上半身から上の写真と全身写真を撮るケースがあります。
全身写真となると、笑顔に加えてポージングも重要となります。
ポージングで大事なことは下記の3点。
①背筋を伸ばす姿勢
②斜め45度の角度の有効性
③ナルシスト感の排除
背筋を伸ばして姿勢をよくすると、男性なら自信や頼りがいを、女性なら品のある佇まいを表現出来ます。
メタボ体系の男性は、お腹が出てしまうのを少しでも軽減するために猫背をやめて姿勢を正しましょう。
練習してきた笑顔とポージングが不自然でないか、客観的な目で判断(カメラマンや仲人、カウンセラーに)してもらうことも大切です。
自分が無理なく進めていける方法が【自分に合う方法】です。
あなたはどのようなタイプでしょうか?
たくさんの人と会話したり、会ったりすることが苦ではないタイプ?
メールなど、まめにできる人ですか?
まずは、あなたがどんなタイプなのかを考えてみてください。
結婚相談所にも色々なタイプがありますから、自分に合う相談所を見つけることが成婚への近道となります。
他の人が「ここはとても良い相談所よ」と勧めてくれたとしても、そこがあなたにも合うとは限りません。
実際にご自身の目で見て確かめてから判断するようにしてくださいね。
あなたが本気で行動すれば、きっと理想のお相手との出会いが待っていますよ。
先日、とっても綺麗で素敵な女性を見かけたのですが、彼女、歩き方がなんとガニ股!だったんです。
前から見える部分をいくら綺麗にしていても、後ろ姿や歩き方が残念ですと台無しです。
お友達やカウンセラーに、歩き方や姿勢をチェックしてもらうと良いですよ。
お見合いやデートの際に、男性から「え!? 座っているときと歩いているときで全然印象が違う!」とビックリされてしまいます。
服装やお化粧・髪形に気を遣うことも大切ですが、歩き方や姿勢、後ろ姿も意識しましょう!
あなたはどのようなお写真をプロフィールに使っていますか?
「撮影料を払うなんて……。スナップ写真でいいんじゃないの? 今はスマートフォンでも綺麗に撮影できる時代。簡単に撮影できるから、その写真でもいいんじゃない?」と思う人もおられることでしょう。
しかし、プロの撮ったお写真とスマートフォンで撮ったお写真は全然違うんです!!
比べてみるとその差は歴然。
フォトスタジオで撮ったお写真は、綺麗にお化粧をしたり素敵な衣装を身につけたりしてから、プロのカメラマンに撮ってもらうものですから、あなたの素敵なところを最大限に引き出してくれるのです。
お写真ひとつで、チャンスを逃してしまってはもったいないですよね。
しっかりとチャンスを掴み取るためにも、プロフィール写真はフォトスタジオで撮影することをオススメします。
「もっとこうしてほしいのに」「男だったら、こうすべきなのに」「女だったら、こうあるべきなのに」……あなたの理想に当てはまらない場合、そう感じてしまうことでしょう。
しかし、大事なのはお相手の”長所”です。
最初に感じた”長所”は、相手によく見せようとして見せる長所であるため、時間とともに崩れてきてしまいます。
本当の長所は、お相手と一緒にいる中でじわじわと見えてくるものです。
見せかけの”長所”ではなく、”本当の長所”を見出す力がないと、いつまで経っても「合う人」には巡り会えません。
「いつもあの人は優しい言葉をかけてくれる」「さりげない気配りができる人」など、欠点よりもお相手の真の長所を見つけ出すように意識してみてくださいね。
「いや、相手から先に冷たくなった」と思うからもしれませんが、原因があなたの気づかないところにあったのかもしれません。
慣れてくると、今まで気を遣っていたことに手を抜くようになってしまったり、お相手からの優しさも当たり前のように感じてしまったりしがちです。
そういった場合、お相手は「なんだか、彼(彼女)最近変わったなぁ」と感じているかもしれません。
もし、あなたが相手のことを大事に感じているのなら、以前と比べ、今の対応や行動がどうなのか比較してみてくださいね。
顔を会わせてお話するのとLINE・メール・電話でお話をお伺いするのは、やはり伝わり方が全然違います。
五感がしっかり働くため、お互いに有意義な時間となります。
これはお見合いのお相手だけでなく、カウンセラー(仲人)にも同じことが言えます。
会員様がカウンセラー(仲人)を、カウンセラー(仲人)が会員様を知るためには、会って話すことが重要。
結婚相談所に登録したことがない場合は、ぜひ積極的に無料相談に参加してみてください。
活動中のご相談も、カウンセラーをどんどんご遠慮なく利用してみてくださいね。
使わなきゃ勿体ないですよ!
ご成婚される会員様はやはり、思いやりの精神をお持ちの人ばかり。
思いやりを持っているお人柄とは、たとえば
・相手の立場(気持ち)になって考えられる
・自分が出来る ≠ 相手も出来る ということがわかっている
・お互い様精神がある(見返りを求めない) など。
意識するだけで思いやりのある人になれますよ。
付け加えるなら、出来るだけ「笑顔」を心がけるようにもしてみると良いですよ。
笑顔は他人を笑顔にするとも言われていますし、何より無愛想より笑顔のほうが良いですよね!
ご縁を近づけることのできる会員様は、これらが無意識に出来ているのかもしれません。
婚活は同時に複数人と交際が出来る環境を設けていますので、間が空いてしまうと、その間にお相手は別のお見合いやデートの予定を組んでいきます。
言い換えると、ご縁の機会を他の人に与えてしまうことでもあるのです。
2週間、3週間と間が空いてしまうと「自分に興味がないんだな」と思う会員様はたくさんいらっしゃいますし、早い段階で見切りをつけて別の人へ目を向けて進めていかれる場合も多いです。
仕事が忙しいのはお互い様、プライベートも大事にしたいのはお互い様、疲れているのもお互い様……、そう思えたなら、あなたに時間を割いてくださる気持ちってとても嬉しいですし、感謝!って思えませんか?
そんな思考が持てたら、自然と謙虚さ・思いやり・配慮が言動に出ますので、お相手からもあなたを結婚相手の候補として見てもらえるかもしれませんね。
お見合い後の初回デートは出来れば2週間以内、交際の間隔の理想は週に1度を推奨しています。
婚活において、日程調整はとても重要なことなのです。

![]() 男性 |
評価しない
結婚相談所-レインボーファクトリーの口コミ
業者さんも大変だと思いますが…
イベント当日の朝会場に向かおうとサイトをみると突然中止になっていた...
。電話番号は電話ふるもつながらない。しかたないのでまだ空きのあった午後のイベントに参加。しかし、女性がドタキャンし男4、女2。これで1時間で7500円はさすがに…。慈善団体に寄付したと思います。
|
![]() 男性 |
1.0 点
結婚相談所-Presia(プレシア)の口コミ
自画自賛してる婚活ランク表(他の方の書き込みだと自己価値診断チェッカーでも同じ)が雑。
東京都はも...
はや大学進学率7割以上なのに、大卒でまとめられ大学のレベル差が考慮されていない。
収入を偏重してるくせに、不動産の所有状況などの資産が考慮されていないので、超一流大学卒・低収入・高資産の自分は低く出てしまう。
経験上重要でない項目はチェック対象としていないとyoutubeで言ってるが、上記はホントに関係ないのか?
ならば自分は入会不可能です。
|
![]() 男性 |
4.0 点
結婚相談所-フォリパートナーの口コミ
入会して3か月目で活動中です。
昨年末に結婚相談所を考えて、それから色々と調べましたが結婚相談所が...
多く、最初は違いが良くわかりませんでした。
自分なりに調べてIBJが会員数が多く良いという事がわかり、SNSや口コミや体験談を調べて4社ほど説明を聞きに行きました。
同じIBJですが料金やコース内容(お見合い申込数や面談回数など)も違いました。サポート内容はどこも「しますよ~」という感じでここは入らないとわからない部分も多いな、とは思いました。
あ、あと入会しないとアドバイザー?カウンセラー?が分からないという所もありましたがそこは除外しました。
直接話して違和感がなかったのがフォリパートナーさんでした。
他の結婚相談所に入ったことがないのでわからないですが、ここのサイトにあるよう他の結婚相談所のようなことは無くサポート内容も素晴らしいです。
まだ結婚してないので★は4とさせてください(笑)!
|
![]() 女性 |
1.0 点
結婚相談所-フォリパートナーの口コミ
確かにレスポンスは他の相談所と比べて早いかもしれないが、アドバイス自体は周りの友人や誰でも言えるよう...
なありきたりなことかな。HPで謡っているような戦略的なのは全く、お申込みを受ける側でお見合い場所の希望をお伝えしたところ、多くの会員様がいる中で詳細まで対応致しかねます、と少数制対応を売りとしているはずが、全く対応できていない部分もありました。
|
![]() 女性 |
5.0 点
結婚相談所-婚活サロンラポールアンカーの口コミ
素敵なパートナーと出会えました。婚活を始めた時は既にアラフィフで、本当に結婚出来るのかと不安でした。...
無料相談で担当して下さった方はとても気さくで話しやすい方でしたので、活動中も色々な事を相談していました。2年位かかりましたが、結婚相談所に入って本当に良かったと思っています。
|
![]() 女性 |
評価しない
結婚相談所-茜会の口コミ
年収300〜400万の男性とはお見合い出来ますが、「奢ってくれ」「養ってくれ」と言われるのでお断り...
すると、「男性の価値は年収では判断出来ない」「高望みし過ぎ」と言われます。(当方700万円代半ば)
私は仕事を一生懸命する男性、自分の価値を高めるための自己投資や努力を怠らない人が良いのですよ。
それとすぐに「身体の相性を確かめたい」という男性もいました。それを茜会のカウンセラーに言っても「あの方はそうなんですよ〜」と言うだけ。ここは結婚相談所ではないのですか?
|
![]() 男性 |
2.0 点
結婚相談所-IBJメンバーズの口コミ
〇メリット
会員専用のパーティーの無料参加資格があって普通に申し込みしてもマッチングしないような女...
性と会えるのは助かる。無料参加はプラン次第で回数制限があるけど、お互いに会って初めてわかることがあるから、普通に申し込みしてもマッチングしないような女性と会えた上にプレ交際まで到達できることも珍しくない。この点だけで、評価の星がひとつ増える。一番高いプランでも、無料参加の限度を超えたらそれから先は有料。でも、お見合い以外で会えて人となりがわかって思わぬ収穫があることだし、無料参加の上限回数分は参加する価値がある。
カウンセラーはIBJメンバーズの「制度に関する」質問は、自社にとって不都合なことでもしっかり答えてくれる上に、レスポンスが早いから、透明性があって信用できる部分がある。入会前も入会後も、わからないことはどんどん聞いた方がいい。
あと、これはどの結婚相談所でも同じかもしれないけど、カウンセラーが女性なら「こちらから聞けば」プロフの上で女性が求めるモノやイメージするコトを女性視点で丁寧に教えてくれるから、結婚相談所だけじゃなくてマッチングアプリでも役立つという意味では、プロフの書き方の面で男一人での婚活では見えにくいところに気づかせてもらえるのも助かった。
○デメリット
連盟の方針なのか、とにかく女性会員に甘い。お見合いで重大なルール違反をされた時に、自分の所属相談所に報告しても「相手の女性がお見合いに慣れていなかったのかもしれないし、加盟店会員がしたことだから」と言い訳。同じことを男性会員がしたら、その会員に対して何らかの処分があるのが目に見えているのに、女性会員だとこんな対応で怒りを通り越して呆れる。公式サイトの会員データで男性の84%が年収500万円以上、61%が年収600万円以上とか書いていて、女性を惹きつけているからなのか、年収600万円未満ではお見合いが成立しにくく、会員専用のパーティーで会い、人となりから入ってもらって何とかなる感じだった。男は入会時に女性会員にお見合い申し込みする際の注意事項をくどいくらい説明されるけど、直営店も加盟店も女性会員への説明は連盟として方針がないのではと思わされる。
それと、公式サイトに書いてあるような手厚いサポートは他の方も書いていたかもしれないけど、プレ交際が進んだあたりからしか受けられず、お見合いを成立させる段階やプレ交際に入るまでの段階でのサポートは、プロフの添削くらいで、先に進めず一番きついときのサポートが無い。
男性にはオススメできない上、軌道に乗るまでのサポートの無さからして、マッチングアプリや婚活イベントなど結婚相談所以外で成果が出にくいような女性にもオススメできない。
|
![]() 女性 |
5.0 点
結婚相談所-エールマリアージュの口コミ
個人で色々な結婚相談所を取材し比較している辛口サイトの中で、エールマリアージュの評価がとても良かった...
ので、HPを確認した事がきっかけで申込みしました。運営されている三好さんは、婚活中に生じる様々な葛藤を、雑談しながら自分の正直な気持ちに気付かせてくれます。「良い人だけど何かが違う気がする、、、でもこの人以上に良い人なんて出会えるのかな」というような考えに陥いる事があったのですが、「結婚生活は長距離走ですよ」と私が気になっている「何か」をきちんと考える事が大切だという事に気付かせていただきました。現在はとても良い方に巡り会えて、順調な結婚生活を続けています。婚活は、時にとても辛くなる場合があります。親身に話を聞いてくれて、押し付けではないアドバイスをしてくれる結婚相談所は、とても有難い存在です。私はエールマリアージュをお勧めします!
|
![]() 女性 |
5.0 点
結婚相談所-Dear Bride Tokyoの口コミ
約8ヶ月お世話になりました。お見合いの取り次ぎがかなり早く、スムーズに日程調整をしていただけました。...
またプロフィールの作成にとても力を入れている印象でした。
|
![]() 男性 |
4.0 点
結婚相談所-オーネット(O-net)の口コミ
2016年にオーネットで成婚退会した者です。
個人的には平均的な相談所という印象。
①アドバ...
イザーは基本介入しない。
その通りだと思います。
ですが、個人的には元々期待していなかった(他人から言われるのが嫌だった)ため、特に不満には思わなかったです。
②申し込みしても返事が無く、2週間後にシステムが自動でお断り
これも確かに居ましたが、わたしの時は
3割:次の日に返事が来る
4割:2日~1週間以内に返事が来る
3割:返事なし(2週間後に自動お断り)
このような割合でした。
また、運営から定期的に「返事はちゃんと返して下さい」とお知らせメールが来ていたので、何もしていないわけではないと思います。
③容姿が良い人
体感3割くらい。
そもそも、誰も望んで不細工になったわけではないですし、それを相談所のせいにするのはお門違いと思います。
好みは人によりますし。
④顔写真が見れない
今はどうか分かりませんが、当時はこれがかなりメンタルにきていました。
(掲示板が開設された瞬間、お断りされるたびに「見た目が悪かった」という事実を突きつけられるため)
仲人が入ると、精神的なダメージは抑えられるかもしれませんが、やんわり納得いかない返事をもらうか、事実を突きつけられて傷つくか。
どちらにせよ「やるしかない」に変わりはないため、仕方のないことだと思います。
⑤システムが古い
これは同意。
見た目が10年、20年前に流行っていたフォームという印象。
「入会バブル」とか「イントロG」とか「オープンテラス」など。
言葉だけでは分からない単語も多々あり、なんだか昭和臭がしました。
ただ「使い勝手が悪い」とまでは思わなかったです。
マッチングアプリの最新UI(ユーザーインターフェース)に慣れている人はイライラするのだろうと思います。
⑥オーネットパス
これは「使い勝手が悪い」と思います。
わざわざ支社に出向かなければならず、制限時間付きでプレッシャーがある。
何より、支社のPCが使い辛い。
マウス感度やキーボードが自分のPCと違うため、地味にストレスでした。
(今は自宅で写真検索ができるようなので、大分改善されたと思っています)
⑦料金
他社に比べて安く、成婚料も当時は無かったため「そんなもの」という認識。
マッチングアプリに比べると、詐欺の心配が無い・相手の年収や家庭環境、職種などが初めから分かっている(アプリは虚偽の可能性がある)
などを考えると時間の短縮にはなる。それをどう捉えるかだと思います。
|