【成婚率の算出方法(結婚相談所)】成婚率より優先するべき3つのポイントをご紹介!

結婚相談所を選ぶとき、多くの人がきになるのが『成婚率』。
でも、成婚率ってぶっちゃけ何?そもそも成婚率って嘘?ホント?
そんな婚活者さんの疑問・悩みを解消すべく、結婚相談所の『業界人ごっちん』がホンネで語ります。
成婚率ってなに?どんな算出方法で計算しているの?
『成婚率=結婚相談所で結婚した人の割合』と思われがちです。
たしかにそうであるものの、その計算方法は明確に決まっておらず、各相談所の自由。(えっ!?)
「成婚退会した会員数をトータル会員数で割り出す」
結婚相談所もあれば……
「成婚退会数と中途解約・退会者数を割り出す」
結婚相談所もあるのです。
要するに、その算出方法(計算方法)が定義されていないからこそ、実態はあやふや。
たとえば、退会数÷成婚数で計算した場合、その退会数に『何が含まれているのか』は数字だけで把握できません。
「当店は成婚率90%です!」と謳う結婚相談所Aと、
「当店は成婚率70%です!」と謳う結婚相談所Bがあったとしましょう。
結婚相談所Aは1年で10人の新規会員を獲得しました。総会員数は50人。
もちろん、何年も活動している会員もいます。
ただ、この1年で入会した会員10人のうち、9人が成婚退会したことから、
『過去1年新規入会された10人のうち、9人の会員さんが成婚退会しました』という事実から、成婚率90%としています。
結婚相談所Bは、前年度の総会員数100人。新規入会・継続会員を含めた100人ですが、前年度は70人の会員が成婚退会したため、『前年度の成婚率は70%です』と表記しました。
あなたなら、どちらを選ぶでしょうか?
成婚率だけを重視するなら、結婚相談所Bの70%の方が、希望を感じないでしょうか?
けれど、パッと見ただけでは、成婚率90%と謳う結婚相談所Aの方に目がいくはずです。
そう、これが成婚率のからくり。
実際には、会員の総数で考えるとこんな感じです。
結婚相談所A | 総数で考えると9/50で18% |
結婚相談所B | 70/100で70% |
同じ算出方法で計算したなら、ほとんどの人が結婚相談所Bにいくはずなんです。
成婚率という表面的な数字はたしかに真実であるものの、
算出方法が定められていないことから、数字の裏側を見極めなくちゃアテにならないということです。
結婚相談所の成婚率に嘘はないの?
「結婚相談所の成婚率って、嘘ではないんですよね?」こんな質問をされることがあります。
この答えは上述でもお伝えした通り「嘘ではないけど、捉え方によっては誇張広告となる」ですよね。
そもそも結婚相談所は特定商取引法に指定されているので、虚偽の広告や不当表示を禁じられています。
成婚率に嘘をついてしまうと、景品表示法違反として、厳しい処分を受けるのです。
ただ、ここに私の疑問は残ります。
特定商取引法に指定されているのに、なぜ成婚率の算出方法が定義されていないのか?と。
どんな業界にもいえることなのですが(笑)
とくに結婚相談所の成婚率については、厳しくしてほしいなぁと思ったりもしますね。
現段階では成婚率を取り締まる明確な『算出方法』もないので、成婚率・数字のからくりに引っかからないためには、
婚活者さんひとりひとりが意識して『成婚率を疑う姿勢』をもっていただければと思います。
成婚率の算出方法はこれが正しい!
いろいろな成婚率の算出方法を使っている会社がありますが、結婚相談所の所轄している経済産業省は以下の計算方法を推奨しています。
ただし、この算出方法だと、現在活動中の人を含んだままですし、成婚以外で退会した人がカウントされていないというデメリットがあります。
もう1つの算出方法がこちらです。
こちらの算出方法だと、退会した人に絞っているので、どのような退会をしたか、つまり退会した人の中での成婚退会の割合が具体的に分かってきます。
この2つの算出方法が一般的なので、これ以外はあまり信用しない方が無難でしょう。
とりあえず、数字が多い場合には、「成婚による退会者の数 ➗ 全退会者の数」。
数字が低い場合には、「成婚による退会者の数 ➗ 相談所会員の数」だと思いましょう。
もちろん、算出方法は聞くことをおすすめします。
成婚率何%を超えるとレベルの高い結婚相談所と言えるのか?
もちろん、成婚率が全てではありませんが、成婚率が高いかどうかを判断するなら、以下のように算出方法ごとに判断を変える必要があります。
算出方法 | 理想的な成婚率 |
成婚による退会者の数 ➗ 相談所会員の数 | 10%以上 |
成婚による退会者の数 ➗ 全退会者の数 | 50%以上 |
結婚相談所選びで、成婚率より重視する3つのポイント
というわけで、ごく一部の悪質業者をのぞき、成婚率に嘘はない。
にしても、アテにしすぎるものでもない。
じゃあ、結婚相談所を選ぶとき、何を重視すればいいのでしょうか?
私が個人的に見てほしいのは、これから紹介する3つのポイントです。
1.スタッフ・仲介人との相性や雰囲気
第一にここです。
業界最大の成婚率!口コミで評判!!って言われている結婚相談所でも、婚活するあなた自身と仲介人・スタッフの相性がよくないと意味がありません。
「なんだかこの仲介人さん、話にくいなぁ」
「一方的にしゃべっているようでしんどい」
そんな印象の仲介人・カウンセラーさんと一緒に婚活を頑張れるでしょうか?
重要なのはネームバリュー・評判ではなく、仲介人との相性です。
また、会員の前では雰囲気がいい結婚相談所でも、従業員同士の雰囲気が悪ければ、いい相談所とは言えないですよね。
2.結婚相談所のシステム・デメリットまで説明してくれているか
入会させるためだけに必死で、入会してしまったら手の平を返す悪質な結婚相談所があるのも事実。
入会前のカウンセリングで、相談所の強み・メリットだけでなく、デメリットやシステムについても細かく説明してくれる相談所を選びましょう。
入会したあと「え、こんなシステムだったの!?」とギャップに驚き、新しい相談所に移る婚活者さんも少なくはありません。
3.会員数や料金について細かい説明があるかどうか
また会員数・料金にもきめ細かい説明を受けたいですよね!
会員数●万人以上と謳う結婚相談所も、全国でみた『会員数』であり、活動するエリアによっては紹介してもらえなかった……なんて話も耳にします。
また、費用についてもトラブルがあとを絶ちません。
特定商取引法に指定されてから、トラブル件数は減っているものの、ゼロとは言いきれないのです。
システムや料金の説明って気が遠くなってしまいますが、
入会→退会→また結婚相談所を探す……。
相談所難民になってしまうと、それ以上の手間がかかってしまうので、とにかく『納得』してからの入会をおすすめします。
まとめ
結婚相談所の成婚率は鵜呑みにせず、どういう算出方法で成婚率を計算しているのかを確認すること。
そうすれば、結婚相談所の実績をより比較しやすくなります。
けれど、どんなに実績のある相談所でも、大切なのはあなたがそこで頑張れるかどうか。
違和感や疑問をしっかり解消してから入会する。
それも成婚のために必要なポイントなのです。
結婚相談所に関する記事
結婚相談所に関する疑問をプロの目線から解説しています。
![]()
2025/04/09 更新
|
浮気しない男性のメチャクチャ簡単な見極め方
元彼に復讐したい人へ!最高の仕返しはコレ
後悔するぞ!こんな女性と結婚してはいけない5つの特徴
結婚相談所の探し方ガイドブック

どんな相談所に入会すればイイ婚活ができるのかが、ハッキリと分かります。
![]() |
なぜ結婚相談所に入会後に後悔する人が多いのか?
それは事前にしっかりと調べていないから!
|
※すぐにお読み頂けます
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

![]() 女性 |
評価しない
結婚相談所-婚活KOKOの口コミ
昔のことにはなりますが。
代表の人から、人の人生分かったような口ぶりで初めての電話で説教されま...
した。
成婚率を上げるために、入会させる人を人選している印象を受けました。
お陰様で今は幸せな身で、思い出話にはなりますが。
|
![]() 女性 |
1.0 点
結婚相談所-あおぞらマリアージュの口コミ
この人たちがやってるもう一つのチャンネル、いのまり婚活にコメント書きましたが、消されました。コメント...
の内容は、動画で言ってた内容と違うことを相談者に言って勘違いさせていたから。40後半の男性がいのまりさんに相談していて、相談内容は『10才年下の女性希望で年収600万円』とのこと。これに対していのまりさんは『正直厳しいけど、笑顔が素敵だしコミュ力あるから。あくまで成婚白書は統計だから。』と。いやいや無理だって。いのまりさん言ってたじゃん、5才以上年下いくなら清潔感も年収もコミュ力もリード力も全部持ってないと厳しいって言ってたじゃん。だから動画と言ってること違うよってコメントしたら消されました。
|
![]() 女性 |
1.0 点
結婚相談所-マリアージュ・プリヴェの口コミ
典型的な金ドブ結構相談所です。
いわゆる夫の税金対策のために赤字経営している系事業です。インスタで...
よくみるママでもなんたら系自己啓発やってる方と一緒で人を集めて集金して事業のなかみはすっからかん。研修と称して旅行三昧です。
服装アドバイスからとんちんかんで一昔前の婚カツファッション引きずったまま
の的はずれなアドバイスから始まり、マニュアル渡してあとはご自分でどうぞです。自分に都合が悪いことは全て会員のせい、あなたが無能なんですといって終わらせXにいそしんでます。赤字経営のための集金場所なのでつぶれることはないでしょう。
ハイスペ婚は他所の相談所の方がよっぽど高確率・早期にできます。
お見合い申し込みを数日放置は当たり前
ご紹介も適当にソートした人送ってくるだけ。スケジュール調整ができない方がでてきて相手側に確認して欲しい、いつまでに日程決まらないなら向こうからキャンセルするように促してほしいなど伝えても何もアクションせず。
なので会社代表は旦那さんになってます。
|
![]() 男性 |
3.0 点
結婚相談所-婚活サロンラポールアンカーの口コミ
入会金などは某大手相談所に比べて良心的ではある。
最初の頃は問い合わせに対して結構早くレスポンスが...
あったが、お見合い申込やお見合い調整なんかは日に一回見てればいい方というくらい遅くなってくる。
申込ならまだいいがお見合いの日時場所調整はもう少し頻度多く、せめて既読にはして欲しい。
サポートという点においては可もなく不可もなくといった印象。
とにかくいろんなサイトを利用できるようにしたので後はご自由に、というスタンスなのかなと思う。
相談所からの紹介とかはほぼ無い。
|
![]() 男性 |
1.0 点
結婚相談所-オーネット(O-net)の口コミ
今は後悔悲しみ恨み憤り苦しみのみ。大金を注ぎ込み傷つき成果なし無くしたものしかありません。甘い言葉に...
騙されたらダメです。
|
![]() 女性 |
1.0 点
結婚相談所-結婚物語。の口コミ
ブログが面白いことで人気になったところだったのですが、実際に入ってみると、サポートなどなく放置でした...
。
でもブログやSNSで入会するまでは耳障りの良いことを言って、入会したら放置する悪質な相談所もあると言っていました。
後は活動がうまくいってないのは、自分から動いていない人や他責思考な人、仲人のいうことを聞いていない人などと言っていてう~んと思いました。
やめようと思ったきっかけはまともなアドバイスがなかったからです。
こういう人がタイプなのでタイプな人に会えるようになるにはどうしたらいいですか?とアドバイスを求めても、みんな頑張っているもっと会う人を増やすべきなどと言われてそんなの誰だって言えることだなと。
相談所の中の人でしかわからないことを教えてほしかったのに、具体的なアドバイスがなく時間やお金の無駄だと思ったので辞めました。
クチコミサイトの書き込みも同業者の嫌がらせだとか、結婚できなかった人が腹いせで書いているとか、サイトの運営から悪いクチコミを消したければお金を払えと言われたとか、クチコミサイトにクチコミを書くとアドレスが業者に売られるなどとSNSで言っていました。
|
![]() 女性 |
3.0 点
結婚相談所-オーネット(O-net)の口コミ
オーネットで結婚しました。
たくさん婚活してきました(IBJ、ツヴァイ、婚活パーティーなど)がよう...
やくオーネット で理想に近い素敵な夫と結婚できて幸せです。
ネット上で写真が見れない、毎月数人しか紹介されないというシステムが職業アルバイトの低スペックの私にはあっていた気がします。(オーネット の事務所に出向けば全会員を見るシステムはあります)IBJのようにたくさんの人がいる中からだったら、他のより条件が良い女性と比較されて夫から選ばれなかったかもしれないと思いました。
オーネットのシステムやスタッフなどが優れているかと言われればそうは思いませんが、結果結婚できたのでよかったです。
|
![]() 男性 |
1.0 点
結婚相談所-オーネット(O-net)の口コミ
入会費12万、毎月会費2万円も取っておきながら、やっていることがマッチングアプリの下位互換、イベント...
などもありますがバンバン断られます。
担当のやる気も全くありません。
これならペアーズ等のマッチングアプリをやっていた方がましです。
はっきり言って、全く出会えない結婚相談所だと思います。
|
![]() 女性 |
1.0 点
結婚相談所-結婚物語。の口コミ
グーグルマップに口コミを書いたら同業者のヤラセだと決めつけた返信が来た後、削除されてしまいました。
...
皆さんにもグーグルマップに口コミを書いてほしいです。
入ったことを公開してます。お金の無駄でした。
|
![]() 女性 |
評価しない
結婚相談所 ムスベル | MUSBELL | Kizunaの口コミ
ぼったくり会社、悪質ながめついスタッフばかり。嘘や調子良い事強引に契約をとろうとする、ここは活動して...
もろくな会員しかいないから無理。料金高い割にサービスは最適。馬鹿見るだけ
最悪の会社
|