広島県の結婚相談所・41歳女性の体験談
結婚相談所に入会される時には、スタッフの方の態度や言葉遣いなどをよく観察して、親身になってくれるところを選ぶと良い
![]() |
【結婚相談所名】××××
【結婚相談所の点数】★ 【自分の婚活の点数】★★
【都道府県】広島県
【年齢】41歳
【職業】公務員
【活動期間】平成19年4月~平成20年8月
|
ウェブ検索
私は、実は足が不自由で、結婚にはハンディがあるのですが、結婚相談所のスタッフの方は、最初はとても親切で優しく、「体のことはハンディじゃないから、気にしなくてもいいですよ」などと言ってくれました。 「頻繁にサロンに通って、いいお相手を探して下さい」と励まされ、とても良い印象を持ちました。
webで検索をかけ、ホームページを見た時、 地域に密着した結婚相談所と書かれていたので、そこがいいと思いました。私は、同じ地域に住んでいる方をお相手として望んでいましたので、地域密着の結婚相談所が適していると考え、入会することにしました。
仕事を辞め、結婚相談所の費用が払えなくなったから。
結婚相談所の入会は、お金がかかります。登録するだけで、20万円から30万円の大きなお金が必要なので、お金に余裕がある方におすすめです。 結婚相談所は、いろいろなタイプがあります。 私が実際に結婚相談所に入会し、婚活してみて思うのは、やはり、スタッフの方や、カウンセラーさんの方が親切かどうか、親身になって、婚活する人の相談に乗ってくれるか、ということがとても大切になってくると思います。 結婚相談所では、どうしても、スタッフの方が仲介されるので、自分がいいなと思っても、スタッフの方が乗り気でなかったら、婚活がうまくいきません。 ですので、入会される時には、スタッフの方の態度や言葉遣いなどをよく観察して、親身になってくれるところを選ばれるのがいいと思います。
私は、●●に入会してすぐに、お相手探しのためにプロフィールの閲覧を行いました。
そして、「この人が良さそう」と思う男性6人の方とお見合いをしていきました。
私がお見合いをした中で、特に印象的に残ったAさんとのエピソードをご紹介します。
初めてAさんとお見合いをした時、彼から自分の趣味について聞かれたので「水泳」と答えました。
すると、Aさんは「足が不自由なのに、水泳をするなんて前向きですごくいいね」と言ってくれました。
Aさんの言う通り、私は足が不自由ですが、泳ぐことが好きなのです。
お互いに良い印象を持ったので、帰りにメールアドレスと電話番号を交換しました。
Aさんは決してハンサムではありませんでしたが、私は初めてのデートを終えて、彼のことを「優しい人だな」と感じました。
お見合いから五日後ぐらいに、Aさんから「今度、ドライブでも行きませんか?」とデートのお誘いがありました。
でも、残念なことにその日は私の都合が悪く、どうしてもデートに行くことができなかったので、「すみません。また今度誘ってください」とメールを返しました。
それから、一週間後ぐらいに私のほうから彼をデートに誘い、その後Aさんと私は何度か会うようになりました。
車で迎えに来てもらって買い物に行ったり、食事に行ったりというデートを重ねていったのです。
そのうち、私は彼の優しさに惹かれ、私のほうから勇気を出して「結婚を前提に付き合ってください」と彼にお伝えしました。
私が「彼とだったら、結婚を前提に付き合ってもいい」と思った理由は、彼も私と同じように足が不自由だったこと。
そして、私と同じように、精神的に、ちょっと弱いところがあると言っていたので、「この人だったら、私の弱いところを理解してくれる」と思ったからです。
しかし、彼からの返事は「友達として付き合うならいいけど、結婚は絶対ダメ」というものでした。
私はショックを受けながらも、彼に「なぜ?」と理由を聞きました。
彼は「君は精神的に弱い部分があると言っていたね。僕はそれを知っているから、君と結婚する気持ちにはなれない。君と結婚しても、楽しい将来が思い浮かばない」 と答えました。
そして、さらに続けて「実は、俺の母親が猛反対しているんだ。友達として、こうやって会うのも『なぜ会うの? そんな体も、心も弱い女の子と会って、どうするの?』と言っているんだ」と言ってきたのです。
今までデートの時は、「君は前向きでいいね」といったように優しい言葉をかけてくれていたのに、結婚前提となると、手のひらを返したように彼の態度が冷たいものに変わったことに、私は大きなショックを受けました。
私は、ショックを受けて泣きそうになりながらも、「同じような境遇、立場だから、お互いに分かり合えることも多いんじゃないの」と 反論しました。
すると、「そんなことはない。君は『水泳に行っている』と言ったけど、運動しないと眠れないとか、ストレスがあったら体の調子が悪くなるというところも、普通の人とは違っておかしいと思う」とAさんは言ったのです。
あまりのひどい言葉に、私は何も言い返すことができず、「わかった。もういいです」と言って、その場を後にしました。
家に帰ってから、涙が止まらなかったです。
Aさんは、「自分も心に弱い部分があり、 薬を飲んだり入院したりしたこともある」と言っていたのに、人の気持ちが全くわからない人でした。
私は、「結婚相談所に登録していて、結婚を前提に活動している人の中にも、こんなひどいことを言う男性がいるんだ」と思って、傷つき、それから、お見合いするのが嫌になってしまいました。
その後、カウンセラーの方から、心配して「なぜ、サロンに来ないの?」と電話がありました。
それで、私は、その男性とのことを結婚相談所のカウンセラーの方に話ました。
でも、カウンセラーさんも、私の気持ちをわかってくれようとはせず、「○○さんは、あなたとの交際のきっかけに、結婚はもういいと言っているのよ」とその男性をかばうような発言をしました。
ひどいことを言われたのは私のほうなのに、 カウンセラーさんがAさんのほうをかばうような発言をされたことに、非常に驚きました。
私は、このことをきっかけに、結婚相談所での婚活に、疑問を持つようになってしまいました。
このようなSNSで過剰な情報を流して宣伝していたり、一人の仲人が悪目立ちしているような
業者は実態を伴わないかつ、実際にはほとんど意味がないです。
結婚相談所はあくまでも加入している
連盟の利用者同士の見合いの日程調整や
些細な取次だけで、
仲人の影響はほとんど無いです。