茨城の結婚相談所のブログ 2021 年5月13日投稿
運転してくれるのは男性というケースが多いと思いますが、女性もちょっとした気遣いで、お相手男性を喜ばせてあげることができますよ。
・お菓子を持参してみよう
お迎えからお見送りまで、最後まで運転してくれるお相手男性に、眠気覚ましのガムや、キャンディ、コーヒーと相性が良い一口サイズのチョコレートなど用意しておきましょう。
さりげなく差し出すことで、喜んでもらえます。
・駐車場代を支払おう
ドライブデートでは、高速代やガソリン代、駐車場代など、お相手男性が支払いしてくれることでしょう。
男性側も、半分出して欲しいなんて言ってはきません。
しかし、全てお相手男性にお支払いしてもらうのは大人の女性として、どうでしょうか?
「駐車場代くらいは出させてください」とさりげなく言いましょう。
もし、男性側が「支払いはいいですよ」と言ってくれる場合は、それを受け入れ無理に支払う必要はありません。
・ご馳走してもらった後は「ありがとう」
ドライブデートの途中では、お食事もしますね。
ご馳走してもらったら、必ずお礼を言いましょう。
・褒めましょう
運転が上手と言われると、男性は嬉しいものです。
お相手男性に喜んでもらえるように褒めてください。
車を褒めるという人もいるようですが、レンタカーという場合もあるのでご注意くださいね。
お相手へのちょっとした優しさ、気遣いがドライブデートをお互い心地良く楽しめる重要ポイントです。
こんな感じだといいな~っていいイメージが沢山できるでしょう。
しかし、あなたが思い描く結婚生活、お相手とずれがあるかもしれません。
結婚は、二人で生活していきます。
デートしている時みたいに、キュンとしたりドキドキしたりは減っていくのです。
日常ですから「えっ?家でこんな感じなの!?」と驚くことがあったり、デートも減っていきます。
そして、二人でいることは当たり前になっていき、感謝の気持ちが減ってしまうのです。
ここで、モヤモヤがお互い溜まっていきます。
二人でいつまでも仲良く生活していくために、日頃から感謝の気持ちは伝え合うようにしましょう。
当たり前になってしまってはいけません。
二人で助け合って、お互い様の心を忘れないことが大切です。
「いつもありがとう」とねぎらいの言葉をかけあって、生活できれば素敵ですよね。
結婚前に、どんな風になっていきたいのかしっかりイメージしておいてくださいね。
特に恋愛経験が少ない方は、このような傾向があります。
交際開始前や、交際初期のころは、特に何を話そうかと緊張したり、不安になってしまうでしょう。
結婚相談所で出会いを探しているなら、お相手がどのような生活をしているのか、興味を持って質問されることをおすすめします。
なぜなら、結婚相手とはすれ違いが無いように生活していくことが長続きする秘訣だからです。
生活リズムや二人で過ごせる時間がどれくらい作れるのかという点は、把握しておいたほうが良いです。
そのため、1日の生活について質問してみましょう。
平日や休日の過ごし方を知り、お相手との結婚生活がイメージできるかという点は、結婚相談所でお相手探しをする際に重要です。
何を話そう…と悩んだなら、まずは生活スタイルを話題にしてみてくださいね。
ドライブデートでは、ただ車を運転したというだけでなく、女性に楽しかった~と喜んでもらえることを考えておきましょう。
・車は綺麗に洗車しておく
女性を乗せる車は、綺麗に洗車しておきましょう。
汚れた車に乗せるなんて、NGです。
女性はデートの時、おしゃれをしてきてくれます。
車内もキレイにしておいてください。
車を大切にしているんだなというマメさも伝わり、あなたに対しての印象もよくなります。
・ガソリンを入れておく
ドライブデートでは、渋滞に巻き込まれることがあるかもしれませんので、ガソリンは満タンにしておいてください。
途中で燃料不足になって、ガソリンスタンドがなかなか見つからない…そんなことがないようにしたいですね。
・駅前は待ち合わせ場所にしない
駅前の待ち合わせは、分かりにくいのでおすすめできません。
お相手の自宅まで迎えに行かない場合でも、駅前待ち合わせは避けましょう。
混雑しているので車も停めにくいです。
・ドアを開けてあげる
日本ではこの風習があまりないですが、海外では当たり前です。
スマートにエスコートできれば素敵ですよ。
・ジャケットや手荷物を後部座席やトランク内に置いてあげる
車の中で過ごしやすくするために、ジャケットや荷物は預かってあげましょう。
・車の中のニオイに注意
車の中のニオイがダメという女性もいます。
カーフレグランスや、ご自身の香水含め、ニオイが強いモノは注意してください。
・独り言に注意
車を運転しているとつい出てしまうことがあるのが、他のドライバーに対しての文句です。
聞こえてしまうと、一緒に乗っている女性はあまりいい気分がしないです。
文句に限らず、ブツブツ独り言が出ないように注意しましょう。
お相手との会話を楽しめる時間にすると良いですね。
結婚相談所においても、このふたつのパターンがあると言われていて、プロフィールを見た時点で、「この人しかいない」「この人が良い」と思う人もいます。
そして実際にお会いして、ますます「この人をもっと知りたい」となっていくのです。
最初からお互いに好印象を持っていると、一目惚れタイプはゴールインまで早いです。
一度会っただけなのに、自分に合うかどうかがちゃんと分かってしまうのですね。
反対に、時間をかけてお相手を知っていく人もいます。
1回目会った時は、まだよく分からない…でも、2度、3度と会ううちにだんだん素敵だなと思っていき、そして交際がスタートする。
でも、まだ他の人も会ってみたいなという気持ちがあって、他の人にも会ってみたりして、そしてようやくひとりに決めるのです。
このようなゆっくりタイプの方は、物事を慎重に進めていく傾向にあるので、時間はかかってしまいます。
しかし、時間をかけて生涯のパートナーを探すことも悪くはありません。
あなたがどちらのパターンでも、良い・悪いはないので、ご自身のペースで進めていきましょう。
お見合いするか決める場合、何を重要ポイントにして選ばれているでしょうか。
容姿・学歴・年収など、求める条件は人それぞれですね。
でも、容姿や学歴、年収は、条件の中でも高い順位に持ってこない方がよいという意見は、良く耳にします。
一緒に居て居心地が良い人なのか、ありのままの自分でいられる人なのか、お互い成長し合えるようなパートナーかどうかを重要ポイントに考える。
他にも、自分と違うところがあって、それによりお互いの足りない部分を補っていけるような、助け合っていける関係も素敵です。
そういった視点から、パートナー選びをしてみると、違ったお相手との出会いにも繋がりますよ。
早くいい人を見つけないと、年齢的に早くしないと、失敗しないようにしないと…
周りからもそんな風に言われたりもして、ますます力が入ってしまいます。
でも、このような力が入った状態だと、婚活はなかなかうまくいかないのです。
力が入ってガチガチの人と一緒にいて、お相手が楽しめるでしょうか。
そのような状態で、お相手にあなたの魅力が伝わるでしょうか。
もし、ガチガチになっているなら、少し緩めてあげてください。
「大丈夫、きっとうまくいく」根拠は無くてもいいのです。
そうやって自分に言ってあげて、少し肩の力が抜けて、余裕がある人は、お相手からも選んでもらいやすくなるのです。
「○○でなくちゃ」「○○しなくちゃ」は、不安や恐れからくる感情です。
それは、そう感じているだけなので、本当にそうなるというわけではありません。
恐れや不安を緩めて、安心や希望を入れてあげてください。
最初は、すぐにできないかもしれません。
でも、慣れてきたらだんだんスムーズにできるようになってきます。
力を抜いていきましょう。
バツイチでも大丈夫かな…?そんな風に思っている方は、一度相談してみてください。
再婚だと、不利なのではないかと不安に感じる人もいるようですが、そのような心配は必要ありません。
むしろ、離婚経験があるからこそ、次こそは「幸せな家庭を」と思っているのですから、お相手に対しても優しい気持ちで接することができるのではないでしょうか。
一度結婚した経験があるからこそ、結婚生活で何がダメだったのか、うまくいかなかった原因も分かっているのです。
再婚は、その経験も活かせるといえます。
結婚相談所では、再婚の方同士の結婚だけでなく、初婚の方と再婚の方の結婚もあります。
離婚経験があることをマイナスと思わずに、今の自分があるのは、離婚という経験があったからだと堂々と活動してください。
でも、どちらかが積極的に動かないと、連絡が途絶えてしまう…そんなこともあるようです。
最初は毎日連絡していたけれど、だんだんと回数が減ってきて…という話はよく聞きます。
もし、自分が逆の立場だったらどうなのか?ということを考えた上で、お相手と連絡を取り合いましょう。
自分から発信してばかりだと、お相手はどう思っているのだろう…?そんな風に感じますよね。
仮交際は、これからお互いの事を知っていく大事な期間です。
なんとなく連絡し合うだけでは、進展しないでしょう。
かといって、ガンガン連絡すれば良いというものでもありません。
お互い心地良くいられる、安心していられるような連絡の取り方が理想です。
特に、結婚相談所では、仮交際から真剣交際、そして成婚までスピーディーに進んでいくものなので、お互いの歩み寄りが重要になってきます。
相手を思いやる気持ちを忘れないで、連絡するようにしてくださいね。
もしLINEやメールが苦手なら、電話も利用してください。
茨城の結婚相談所のブログ 2021 年1月21日以前
ついつい話してしまいがちな「お仕事の話」よりも「日常的に楽しんでいること」や「趣味のお話」を話題の中心にしてみましょう。
ちょっとずるいかもしれませんが、お相手の気をどうしても引きたい場合は、お相手の趣味に対して「自分もやってみたいです」と言ってしまうのも手ですよ。
2.会話と会話の間の気まずさは表情で左右される!
話している時だけが会話と思っている人が大半かもしれませんが「間」も会話のうちに入ります。
会話と会話の間に笑顔をキープするように心がけることであなたの印象はよくなり、また、お相手もあなたもリラックスしてお話しできるようになりますよ。
3.会話中に相手を褒めるポイントを見付ける
人は人の良いところを探したり、更にその探した褒めポイントを相手に伝えたりするとポジティブな気持ちになります。
「さあ。良いところを見付けるぞ」という気持ちでしっかり目を合わせて下さいね。
4.「質問」を活用する
質問は、された側に「あなたに興味がありますよ」ということが伝わるため、上手に活用してください。
お相手が無口な人である場合もやはり「質問」がとても効果的です。
結婚相談所での婚活では会員様に専属のプロがつき、また、お相手の年収やご年齢、趣味などしっかり「条件」をお聞きした上でのご入会となります為、安心して「将来のパートナー探し」をすることが可能です。
2.「思った人と出会えない」「望むような出会いがない」のであればカウンセラーに相談ができる
会員様のどのようなお悩みに対しても精神的な壁をすぐさまに見付け出し、しっかり向き合ってカウンセリングいたします。
あなたが結婚に対してモヤモヤしていることや問題、お悩みなどがおおよそ解消できるかと思います。
3.「結婚する」と心から決めているのであれば、思う存分チャレンジすることが可能
お見合いするお相手も「ただ恋人がほしいだけ」ではなく、「結婚意識が高い人」です。
入会することを迷ってチャンスを逃してしまうことは、非常にもったいないこと。
早く始めればそれだけ、「結婚意識が高い」お相手と巡り会えるチャンスをたくさん手に入れることができるのです。
お相手側に「完璧を求めたい」という意識でいる(条件にこだわりすぎる)と、成婚は遠のいてしまいます。
条件やお相手の容姿などではなく、内面を見つめなければ幸福な結婚生活は営めません。
お申し込みが来ない人、第一位は間違いなく「高い条件をお相手に求めすぎてしまう人」です。
2.ルックスに無頓着
ルックスが人の全てでは有りませんが、「自分でコントロール出来る範囲」は存在するわけで、それは「服装」であったり「髪型」だったり「体型」です。
それらは異性に自分をよりよくアピールする一つのポイントであり、「最低限の清潔感」が無ければ恋愛対象にはなりません。
3.自己流を貫きたいタイプ
結婚相談所の仲人やカウンセラーは「婚活のプロ」ですから、是非ともまっすぐに様々な提案を受け入れて頂きたいのです。
スポーツジムで専任トレーナーを付けている場合は効果が上がりますよね。
美容室に行く理由は「自分で髪を切るとおかしくなる」からです。
結婚相談所での婚活もそれらと同じ。
お見合いのお申込みを多く頂きたいのであれば、是非とも様々なご提案に対して柔軟に対応頂きたいと思っています。
彼女に「どこに行きたい?」と聞いたときに「どこでもいいよ」という返事がきた場合は、積極的に男性側から色々なお店を提案しましょう。
今はスマートフォンで色々なお店をすぐに調べることができますので、オシャレで雰囲気の良いレストランをいくつかピックアップしてすぐに提案できるように準備しておくと良いですね。
当日は、お店に入る際にドアを開けて彼女を先に入らせてあげるなど、細かな気遣いを心がけましょう。
もちろん彼女を上座席に誘導し、メニューを選ぶスピードも彼女に合わせることが大切です。
「彼女をお姫様扱いするようなリードをしなければいけない」と気負いすぎる必要はありませんが(逆効果になる場合もありますので)、細やかな気遣いは男性側のリードとして意識しておくと良いですよ。
知らず知らずのうちに相手を振り回して迷惑をかけていないか、面倒くさい人になっていないか、気をつけましょう!
ちなみに、最近私が「面倒くさいなぁ」と思ったことは、オチのない話を延々と続ける人との会話や、まだ結婚もしてないのに離婚することを本気で心配している人との会話です。
お見合いやデートの際は必ずお相手の立場に立って、会話を楽しむようにしてくださいね。
そうすれば「こんな自慢話を聞かされても、きっと相手は面倒くさいと思うだろうな」「日記みたいな内容をダラダラと話してしまった! ここで一旦切り替えて、相手の趣味の話を聞き出してみよう」「自分の予定ばかりに合わせてもらっている。次回はお相手の都合や行きたい場所を優先しよう」と気づけるはず。
独りよがりのお付き合いにならないよう、心に留めておいてくださいね。
もしかしたらお相手は早く帰りたいと思っていたり、嫌がっていたりするかもしれないからです。
強引に誘われて、断り切れずに次の店に連れていかれ、興味のない話を延々とされて、挙げ句の果てに支払い勘定が折半だった……なんて話を聞いたこともあります。
お見合いは、一時間程度で切り上げて次に繋げて、再会するのがベストです。
マナーを守って、お相手へのリスペクトを忘れないようにしましょう。
私も主人とお見合い後、次に会った時は、お互いの住所を教えあいました。
働いている会社もわからない、何所に住んでいるかもわからない「正体不明」の人との結婚は想像しづらいものがあります。
ルールで決められた半年間ギリギリまでお付き合いしても、どの沿線に住んでいるのかも教えない人もいますが、そのような人とズルズルとお付き合いしてしまうのも時間がもったいないですし、徒労にしかならない場合も多いです。
そのため、早い段階で、信頼関係を築けるコミュニケーション能力を身に着けておかなければ、結婚は難しいなぁと私は思っています。
それから、都内在住の女性が北関東の男性に申し込んでくる場合、違和感や正体不明感がありますね。
何かよからぬ匂いがするのです。
絶対になし!とは言い切れませんが、少し注意しておくとよいですね。
正解は「笑顔がある写真」と、単純明快です。
せっかく服装や髪型が素敵でも、無表情だったりカメラを睨みつけたりした写真では良い印象を与えることは難しいです。
それどころか、怖い印象を与え、写真を見たお相手は申し込みを躊躇してしまい、申し込まれる機会を逃してしまう恐れもあります。
婚活サイト等で多く見られるスマホで自分を撮影した写真ですが、結婚相談所ではまずNGとなります。
これはどこの相談所でも同じ。
メインの写真はスタジオで撮影したしっかりした印象の写真を使用し、2枚目にプライベートなスナップ写真(もちろん笑顔のもの)を使うと、写真を見たお相手はその2枚からあなたのイメージを頭の中に描くことができ、親しみ感を覚えるためオススメです。
そこから「ちょっとお話してみたいな」と思うきっかけが生まれ、申し込みされる確率が格段に上がりますよ。
もう一度言いますが、メインはスタジオで撮影した写真が望ましいです。
スナップ写真はなくても良いですが、メインはきちんとした写真が必要です。
普段しっかり者であったとしても、二人の時だけ”隙”を見せましょう。
彼はあなたのいつもと違う一面を見たことを、とても印象深く記憶に残します。
「守ってあげたい」と思ってもらえたらGOOD!
実際に彼にだけ”隙”を見せたことで、二人は秘密の共有をしたことになります。
この”秘密の共有”は大事なポイント。
誰にでも”隙”を見せるのではなく、彼にだけ見せるようにしてくださいね。
また、甘え上手になることも大切です。
しかし、甘えることと依存することは別ですから、そこを履き違えず「自立した女性」になる努力も必要です。
自立した女性は男性にパートナーとして認識されやすくなりますから、精神的にも経済的にも自立し、背筋が一本通っている素敵な女性を目指して、個性を磨いていってくださいね。
何かしらの資格を習得したり、料理の腕を磨いたりすることも良いですよ。
必要なのは、”手間と時間を惜しまない”こと、これが全てです。
真剣交際期間中には、気になることを無くす努力をしましょう。
結婚を前提としたお付き合いですから、当然ですが、結婚に向けた話し合いを行い、結婚生活のイメージを共有することが大切です。
☆一日の生活パターンの違い
☆毎日の仕事の様子
☆将来のライフプラン
☆食べ物の好き嫌い
☆生まれ育った家庭環境
☆親子・兄弟・親戚との関係
☆借金の有無
☆毎月の収支状況
☆お金の使い方・金銭感覚の違い
☆預貯金・資産の額
☆宗教について
結婚生活を送るとなれば、気になることは沢山でてきますね。
お互いにリストを作って効率良く、納得できるまで誠意をもって一緒に解決しておきましょう!
これは決して疎かにしてはいけない、とても重要なことです。
小さな心配事や懸念点など直接お相手に話しにくいことがあれば、担当仲人を通じて確認することもできますので、安心して成婚への準備を進めてくださいね。
お見合いの際に、先ずはとびっきりの笑顔をお相手に向けましょう。
これは鏡の法則「相手は自分の写し鏡」ですから、お相手に笑顔になってもらいたい場合はまず自分から。
そして、ご挨拶は頭を下げながら言うのではなく「こんにちは」と言って、お相手の目を見てから頭を下げましょう。
ここがポイントです。
些細なことですが、大きな違いがあります。
試しに目の前の人にやってもらってください。
印象が全く違うことに気づくでしょう。
気持ちや心はきちんとあるのに、出し方が違ったり出し切れなかったりするのは、真意がゆがんで伝わってしまったからかもしれません。
想いを形にすることを意識してくださいね。
女性の皆さん、お友達との時間も楽しいでしょう。
男性の皆さん、お仕事が忙しいのは重々承知しています。
でも、結婚が決まった会員様たちに共通することは「今」この時を大切に婚活に精一杯向き合ったということ。
先ずはお会いして、ご自分の目と心で見て聴くことが大切です。
目先にとらわれず、視野を広く深くもって、ご自分が、お相手が、運命の人になるよう力を注いでくださいね。
幸せは転がり込んではきません。
どなた様も努力して掴んでいます。
今が一番若いのです。
時間を無駄にしないよう、がんばりましょうね!

![]() 男性 |
評価しない
結婚相談所-レインボーファクトリーの口コミ
業者さんも大変だと思いますが…
イベント当日の朝会場に向かおうとサイトをみると突然中止になっていた...
。電話番号は電話ふるもつながらない。しかたないのでまだ空きのあった午後のイベントに参加。しかし、女性がドタキャンし男4、女2。これで1時間で7500円はさすがに…。慈善団体に寄付したと思います。
|
![]() 男性 |
1.0 点
結婚相談所-Presia(プレシア)の口コミ
自画自賛してる婚活ランク表(他の方の書き込みだと自己価値診断チェッカーでも同じ)が雑。
東京都はも...
はや大学進学率7割以上なのに、大卒でまとめられ大学のレベル差が考慮されていない。
収入を偏重してるくせに、不動産の所有状況などの資産が考慮されていないので、超一流大学卒・低収入・高資産の自分は低く出てしまう。
経験上重要でない項目はチェック対象としていないとyoutubeで言ってるが、上記はホントに関係ないのか?
ならば自分は入会不可能です。
|
![]() 男性 |
4.0 点
結婚相談所-フォリパートナーの口コミ
入会して3か月目で活動中です。
昨年末に結婚相談所を考えて、それから色々と調べましたが結婚相談所が...
多く、最初は違いが良くわかりませんでした。
自分なりに調べてIBJが会員数が多く良いという事がわかり、SNSや口コミや体験談を調べて4社ほど説明を聞きに行きました。
同じIBJですが料金やコース内容(お見合い申込数や面談回数など)も違いました。サポート内容はどこも「しますよ~」という感じでここは入らないとわからない部分も多いな、とは思いました。
あ、あと入会しないとアドバイザー?カウンセラー?が分からないという所もありましたがそこは除外しました。
直接話して違和感がなかったのがフォリパートナーさんでした。
他の結婚相談所に入ったことがないのでわからないですが、ここのサイトにあるよう他の結婚相談所のようなことは無くサポート内容も素晴らしいです。
まだ結婚してないので★は4とさせてください(笑)!
|
![]() 女性 |
1.0 点
結婚相談所-フォリパートナーの口コミ
確かにレスポンスは他の相談所と比べて早いかもしれないが、アドバイス自体は周りの友人や誰でも言えるよう...
なありきたりなことかな。HPで謡っているような戦略的なのは全く、お申込みを受ける側でお見合い場所の希望をお伝えしたところ、多くの会員様がいる中で詳細まで対応致しかねます、と少数制対応を売りとしているはずが、全く対応できていない部分もありました。
|
![]() 女性 |
5.0 点
結婚相談所-婚活サロンラポールアンカーの口コミ
素敵なパートナーと出会えました。婚活を始めた時は既にアラフィフで、本当に結婚出来るのかと不安でした。...
無料相談で担当して下さった方はとても気さくで話しやすい方でしたので、活動中も色々な事を相談していました。2年位かかりましたが、結婚相談所に入って本当に良かったと思っています。
|
![]() 女性 |
評価しない
結婚相談所-茜会の口コミ
年収300〜400万の男性とはお見合い出来ますが、「奢ってくれ」「養ってくれ」と言われるのでお断り...
すると、「男性の価値は年収では判断出来ない」「高望みし過ぎ」と言われます。(当方700万円代半ば)
私は仕事を一生懸命する男性、自分の価値を高めるための自己投資や努力を怠らない人が良いのですよ。
それとすぐに「身体の相性を確かめたい」という男性もいました。それを茜会のカウンセラーに言っても「あの方はそうなんですよ〜」と言うだけ。ここは結婚相談所ではないのですか?
|
![]() 男性 |
2.0 点
結婚相談所-IBJメンバーズの口コミ
〇メリット
会員専用のパーティーの無料参加資格があって普通に申し込みしてもマッチングしないような女...
性と会えるのは助かる。無料参加はプラン次第で回数制限があるけど、お互いに会って初めてわかることがあるから、普通に申し込みしてもマッチングしないような女性と会えた上にプレ交際まで到達できることも珍しくない。この点だけで、評価の星がひとつ増える。一番高いプランでも、無料参加の限度を超えたらそれから先は有料。でも、お見合い以外で会えて人となりがわかって思わぬ収穫があることだし、無料参加の上限回数分は参加する価値がある。
カウンセラーはIBJメンバーズの「制度に関する」質問は、自社にとって不都合なことでもしっかり答えてくれる上に、レスポンスが早いから、透明性があって信用できる部分がある。入会前も入会後も、わからないことはどんどん聞いた方がいい。
あと、これはどの結婚相談所でも同じかもしれないけど、カウンセラーが女性なら「こちらから聞けば」プロフの上で女性が求めるモノやイメージするコトを女性視点で丁寧に教えてくれるから、結婚相談所だけじゃなくてマッチングアプリでも役立つという意味では、プロフの書き方の面で男一人での婚活では見えにくいところに気づかせてもらえるのも助かった。
○デメリット
連盟の方針なのか、とにかく女性会員に甘い。お見合いで重大なルール違反をされた時に、自分の所属相談所に報告しても「相手の女性がお見合いに慣れていなかったのかもしれないし、加盟店会員がしたことだから」と言い訳。同じことを男性会員がしたら、その会員に対して何らかの処分があるのが目に見えているのに、女性会員だとこんな対応で怒りを通り越して呆れる。公式サイトの会員データで男性の84%が年収500万円以上、61%が年収600万円以上とか書いていて、女性を惹きつけているからなのか、年収600万円未満ではお見合いが成立しにくく、会員専用のパーティーで会い、人となりから入ってもらって何とかなる感じだった。男は入会時に女性会員にお見合い申し込みする際の注意事項をくどいくらい説明されるけど、直営店も加盟店も女性会員への説明は連盟として方針がないのではと思わされる。
それと、公式サイトに書いてあるような手厚いサポートは他の方も書いていたかもしれないけど、プレ交際が進んだあたりからしか受けられず、お見合いを成立させる段階やプレ交際に入るまでの段階でのサポートは、プロフの添削くらいで、先に進めず一番きついときのサポートが無い。
男性にはオススメできない上、軌道に乗るまでのサポートの無さからして、マッチングアプリや婚活イベントなど結婚相談所以外で成果が出にくいような女性にもオススメできない。
|
![]() 女性 |
5.0 点
結婚相談所-エールマリアージュの口コミ
個人で色々な結婚相談所を取材し比較している辛口サイトの中で、エールマリアージュの評価がとても良かった...
ので、HPを確認した事がきっかけで申込みしました。運営されている三好さんは、婚活中に生じる様々な葛藤を、雑談しながら自分の正直な気持ちに気付かせてくれます。「良い人だけど何かが違う気がする、、、でもこの人以上に良い人なんて出会えるのかな」というような考えに陥いる事があったのですが、「結婚生活は長距離走ですよ」と私が気になっている「何か」をきちんと考える事が大切だという事に気付かせていただきました。現在はとても良い方に巡り会えて、順調な結婚生活を続けています。婚活は、時にとても辛くなる場合があります。親身に話を聞いてくれて、押し付けではないアドバイスをしてくれる結婚相談所は、とても有難い存在です。私はエールマリアージュをお勧めします!
|
![]() 女性 |
5.0 点
結婚相談所-Dear Bride Tokyoの口コミ
約8ヶ月お世話になりました。お見合いの取り次ぎがかなり早く、スムーズに日程調整をしていただけました。...
またプロフィールの作成にとても力を入れている印象でした。
|
![]() 男性 |
4.0 点
結婚相談所-オーネット(O-net)の口コミ
2016年にオーネットで成婚退会した者です。
個人的には平均的な相談所という印象。
①アドバ...
イザーは基本介入しない。
その通りだと思います。
ですが、個人的には元々期待していなかった(他人から言われるのが嫌だった)ため、特に不満には思わなかったです。
②申し込みしても返事が無く、2週間後にシステムが自動でお断り
これも確かに居ましたが、わたしの時は
3割:次の日に返事が来る
4割:2日~1週間以内に返事が来る
3割:返事なし(2週間後に自動お断り)
このような割合でした。
また、運営から定期的に「返事はちゃんと返して下さい」とお知らせメールが来ていたので、何もしていないわけではないと思います。
③容姿が良い人
体感3割くらい。
そもそも、誰も望んで不細工になったわけではないですし、それを相談所のせいにするのはお門違いと思います。
好みは人によりますし。
④顔写真が見れない
今はどうか分かりませんが、当時はこれがかなりメンタルにきていました。
(掲示板が開設された瞬間、お断りされるたびに「見た目が悪かった」という事実を突きつけられるため)
仲人が入ると、精神的なダメージは抑えられるかもしれませんが、やんわり納得いかない返事をもらうか、事実を突きつけられて傷つくか。
どちらにせよ「やるしかない」に変わりはないため、仕方のないことだと思います。
⑤システムが古い
これは同意。
見た目が10年、20年前に流行っていたフォームという印象。
「入会バブル」とか「イントロG」とか「オープンテラス」など。
言葉だけでは分からない単語も多々あり、なんだか昭和臭がしました。
ただ「使い勝手が悪い」とまでは思わなかったです。
マッチングアプリの最新UI(ユーザーインターフェース)に慣れている人はイライラするのだろうと思います。
⑥オーネットパス
これは「使い勝手が悪い」と思います。
わざわざ支社に出向かなければならず、制限時間付きでプレッシャーがある。
何より、支社のPCが使い辛い。
マウス感度やキーボードが自分のPCと違うため、地味にストレスでした。
(今は自宅で写真検索ができるようなので、大分改善されたと思っています)
⑦料金
他社に比べて安く、成婚料も当時は無かったため「そんなもの」という認識。
マッチングアプリに比べると、詐欺の心配が無い・相手の年収や家庭環境、職種などが初めから分かっている(アプリは虚偽の可能性がある)
などを考えると時間の短縮にはなる。それをどう捉えるかだと思います。
|