バツイチの婚活マッチングアプリ選び!注意すべきポイントは?【メリット&デメリット】

バツイチの婚活マッチングアプリ選び!注意すべきポイントは?【メリット&デメリット】

「再婚を考えている。けれど、なかなかいい出会いに恵まれない」という場合に便利な婚活マッチングアプリ。

マッチングアプリと聞くと「未婚の若い人達が利用するもの」というイメージがありますが、実際はそういった人だけがアプリを使っているというわけではありません。

最近では、バツイチさんも婚活マッチングアプリを積極的に利用しているのです。

マッチングアプリは、スマートフォンさえあればいつでもどこでも自分のペースで婚活ができるため非常に便利なツールではありますが、安全に使いこなしていくために、いくつか注意すべきポイントを抑えておかなければなりません。

この記事では、再婚を目指しているバツイチさんが婚活マッチングアプリを選ぶ際に、意識しておきたいポイントや注意点をご紹介します。

特徴【メリット】:婚活マッチングアプリで意識すべきところは?

未婚・バツイチに関わらず、婚活マッチングアプリを使ったパートナー探しが、”出会いの方法のひとつ”として周知されてきた現代。

今では、街コンや婚活パーティーよりもその需要は伸びつつあると言われています。

でも、人によっては「どこかとっつきにくい……」「何だか怖い」と感じるのもまた事実。

今までSNSを利用したことがなかったり、ネットでの出会いに抵抗があったりする場合、特に不安に思うのではないでしょうか。

この項では、婚活マッチングアプリの特徴をお伝えしていきますので、ぜひ参考にしてくださいね。

特徴1.いつでもどこでもできる!

バツイチアプリ1
フルタイムで仕事をしているバツイチさんも多いと思いますが、マッチングアプリを使った婚活であれば、お相手探しやメッセージのやり取りを自分のペースでおこなえるため、仕事や子育てで忙しい人も無理なく利用することが可能です。

婚活パーティーや結婚相談所を通した婚活の場合、休日を婚活にあてたり事前準備が大変だったりと、色々とクリアしなければならない問題が出てきますよね。

でも、婚活マッチングアプリならば、家でもどこでも、スキマ時間に婚活ができるんです。

「歯磨きをしながらプロフィール検索」「仕事帰りにメッセージのやり取り」など、「~しながら」「~の合間に」婚活ができる点は、マッチングアプリの最大の特徴であり、大きなメリットのひとつ。

特に、小さなお子さんを育てているシングルマザー・シングルファザーさんにとって、婚活マッチングアプリは、育児も仕事も婚活も両立できる便利なツールとなり得るのではないでしょうか。

特徴2.離婚歴(バツイチ)に理解のある人と出会える!

バツイチアプリ2
どんなアプリであっても、アプリ登録時には必ず本人確認が必要となり、また、ある程度のプロフィールを作成しなければなりません。

プロフィール作成時に離婚歴や子どもの有無についても予め記載しておくことで、「バツありNG」「子ありNG」の人とのマッチングを避けることができ、理解のある異性とだけやり取りすることが可能です。

アプリによってはバツイチさん同士の「コミュニティ」に入ることで、自分と似たような境遇の人を探せるものもあります。

離婚歴があってもハンデとならないフィールドを選ぶことで、遠回りや失敗を防ぐことが可能に。

お互いに「最初から知っていたらよかったのに」ということが起こらないよう、プロフィールをしっかりと読んでやり取りすることがポイントです。

また、婚活マッチングアプリには初婚・再婚を特に問わないものもあれば、バツイチさんにターゲットを絞っているものもあります。

よりスピーディーに、かつ効率的に婚活を進めていきたいと考えるならば、そういったバツイチさん向けのアプリを使うと良いですよ。

「再婚希望者同士」または「バツありOK」の人とだけ出会える場所であれば、回り道をする心配も少なくなります。

また、バツイチさんに特化したアプリやバツイチさんコーナーのあるアプリを選ぶことで、バツイチであることをネックに感じることなく、積極的に活動していけるためオススメです。

特徴3.無料・または費用を抑えた婚活が可能

バツイチアプリ3
どのような形であっても、婚活をするための費用はかかりますよね。

結婚相談所の場合、入会金や月額料を考えると、活動するのに1年あたり30万~50万円ほどの費用が必要になるケースも。

婚活パーティーも1回参加するごとに参加料金がかかったり、新しい洋服を用意したりとトータルで見るとかなりの出費になりますよね。

その点、婚活マッチングアプリの場合であれば、有料でも比較的安価であったり、女性は条件付きで無料であったりするところも。

無料のアプリに複数登録するなど、それらを上手に活用しながら、浮いたお金を「女磨き」「自己投資」に回すこともひとつの手。

レビューのページや口コミを参考にして、ご自身に合いそうなアプリをピックアップしてみてくださいね。

特徴4.アプリ独自の特性もある!

バツイチアプリ4
再婚を考えている人だからこそ、「今度こそ幸せになりたい!」という願いはとても強いはず。

そのため、お相手選びには本当に慎重になりますよね。

そんなときはアプリ独自のテスト機能なんかがおすすめです。

婚活マッチングアプリには、”性格マッチテスト”を取り入れているところも少なくありません。

”性格マッチテスト”をおこなうことでお相手の性格傾向や属性などを確認することができ、自分と合っているかどうかがわかります(とはいえ、それらは自己申告によるものですから結果は「参考程度に」考えておくことをオススメします)。

元パートナーと同じバックグラウンドがあるかどうかのチェックにも役立ちますし、ある程度の目安・判断材料になりますので、ぜひ一度試してみてくださいね。

注意すべきポイント【デメリット】:婚活マッチングアプリを賢く安全に使いこなそう!

婚歴があったり子どもがいたりすると、婚活がなかなかスムーズに進まないこともありますよね。

自分の生活パターンに合わせて好きな時間に活動できるマッチングアプリはとても便利なものですが、その便利さゆえに、気を付けてほしいこともいくつか存在します。

この項では、婚活マッチングアプリを利用するうえで【特に注意しておくべきポイント】についてお話ししていきます。

ポイントをしっかりと抑え、安全に婚活ライフを楽しんでくださいね。

注意点1.サクラや詐欺には要注意!

アプリ注意1
婚活マッチングアプリを利用していると、時々「ほとんどパーフェクトで非の打ちどころのない」プロフィールに遭遇することもあります。

「どうしてこんなパーフェクトな人が婚活をしているのだろう? 結婚できないはずはないだろうに」という疑問が頭に浮かぶほどの完璧なプロフィールには要注意!

まずは一歩引いて様子を見てみることをおすすめします。

もちろん、本当に素敵な人なのかもしれません。

しかし、やはりアプリという特性上、簡単に嘘をつくことは可能ですから、お相手のプロフィールすべてを真に受けて信じ切ってしまうことは避けましょう。

  • 運営会社が利益だけを目的として仕込んでいる【サクラ】
  • キャッシュバックポイント目当ての女性会員
  • ビジネス等に誘導する業者アカウント
  • 結婚詐欺をしようと考えている悪質会員

などの場合があります。

最近では管理体制に力を入れているアプリも増えているため、サクラや業者の介入率が低くなってきてはいますが、まだまだ悪質なユーザーはどのアプリにも潜んでいます。

危険な目に遭うことを避けるために、どのようなときも冷静さを忘れないようにすることが大切です。

注意点2.結婚を考えていない人もいる!

アプリ注意2
婚活マッチングアプリを使う場合、「現在独身である」「結婚を考えている特定の相手がいない」ことが大前提となります。

バツありなしに関わらず、独身同士が結婚相手を探すために使うツールですから、利用する人はもちろんそのつもりで利用しているはず。

しかし、ほとんどのアプリでは、結婚相談所のように「独身証明書」の提出が必須ではないため、既婚者や特定のパートナーが既にいる人が紛れ込んでいる可能性もないとは言い切れません。

「独身証明書」の提出が必要なアプリを利用したり、お相手が独身であり、婚約者もいないことを確信できた場合だけ会うようにしたりと、慎重に慎重を重ねることが大切です。

トラブルに巻き込まれないためにも、お相手が本当に独身であるかどうか・嘘をついていないかどうか、しっかりと見極めてから会うようにしてくださいね。

注意点3.個人情報には気をつける!

アプリ注意3
メッセージのやり取りをまだ数回しかしていないのに、アプリ外でやり取りができるようにとLINEや電話番号などを聞いてくる(あるいは一方的におしえてくる)場合があります。

「この人は信用できる!」と確信を持てない場合はもちろん、相手にすぐに個人情報をおしえることは危険です。

「アプリでのやり取りはお金がかかるから」「もっと仲良くなりたいから」という理由がお相手にあるかもしれませんし、本当にその通りなのかもしれません。

しかし、顔が見えない相手ですから(プロフィールの写真を見てはいても、本当にその写真がお相手本人かどうかはわかりませんよね)個人情報は簡単におしえないようにしましょう。

本当にあなたに関心を持ってくれている相手でしたら、あなたの気持ちやペースを大切にしてくれるはず。

言い換えれば、一度断っただけで離れていくような相手は「それだけの人」。

気持ちを切り替えて、歩幅を合わせてくれる人を探すほうが幸せな未来が近づいてくるはずです。

注意点4.嘘は後でバレる!

アプリ注意4
バツイチであることや子どもがいることを隠したり、嘘をついたりすることは絶対にやめましょう。

お相手に対して不誠実であることはもちろんですが、トラブルに発展してしまう危険性もはらんでいます。

さらに、離婚歴があることを隠している時点で「もしかしたら離婚の原因はこの人にあるのでは?」といった、マイナスの印象をお相手に与えてしまう可能性も。

また、たとえお子さんと別居している場合(前の配偶者がお子さんを引き取った場合)であっても、「別居しているが、子どもはいる」ということをお相手に伝えるようにしてください。

隠していて、もしも何らかの形で事実が知られてしまった場合、お相手からの信用を失ってしまう可能性が高いため、隠し事はしないようにしましょう。

バツイチであることに後ろめたさや負い目を感じる必要はありませんし、嘘をついても何ひとつとして良いことはありませんから、ありのままのあなたでいるようにしてくださいね。

注意点5.期待しすぎない!

アプリ注意5
プロフィール検索をしていると、自分の希望条件を満たしているたくさんの異性のプロフィールがチェックできるため、「いいな」と思える人と知り合えた後でも、「もしかしたらもっといい人がいるのでは?」という気持ちが湧いてくることも……。

もちろん、そう考えて追求していくことでプラスに働くこともありますが、「二兎を追う者は一兎をも得ず」という言葉もあるくらいですから注意が必要です。

「あの人もいいな、この人もいいな」という気持ちは、時としてお相手に不誠実さを感じさせてしまう原因にもなりかねません。

デートの予定を曖昧にしたり、「いい人は見つかった?」という問いをはぐらかしたりしてばかりいると、お相手に不信感を抱かせてしまいます。

「ほかにも……」「もっと」と考えすぎず、ひとりひとりと真剣に向き合うようにしてくださいね。

注意点6.写真は信用するな!

アプリ注意6
メッセージのやり取りをある程度続けていて、気心が知れる関係になってきているのに、なかなか顔写真を見せてくれない場合や本名をおしえてくれない人には注意が必要です。

男性から女性へ聞く場合、最初は警戒されたりなかなかおしえてくれなかったりするかもしれませんが、仲が深まれば自然とお互いにそういった話が出るものです。

真剣に婚活をしているならば、本名も顔写真もあなたが望めば提示してくれるはず。

言い換えれば、どこまで名前を教えてくれるかでその人の「婚活本気度」がわかる、ということ。

名字だけ・あだ名だけしかおしえてくれないという場合、相手の真剣度は低いケースが多いため、注意が必要です。

また、写真をすぐに見せてくれない場合、ネット上に溢れている自撮り写真を「拾って」サクラアカウントに使用していたり、はたまた加工をしすぎていたり、顔を見せられない理由があったりと、色々な理由が考えられます。

「こちら(あなた)の顔写真はすでに見せてあるのに、向こう(相手)は全く見せてくれない」という場合は、少し慎重になったほうが◎

もちろん、ただ単に「まだそこまでの信頼関係を築けていないから見せたくない」というケースもありますが、いつまでたっても見せてくれないとなると、何か裏がある可能性が高いです。

慎重に見極めるようにしてくださいね。

注意点7.肉体関係は慎重に!

アプリ注意7
婚活マッチングアプリで知り合った人と実際に会ってみて、意気投合した時はとても嬉しいものです。

でもそこで気を付けてほしいのが、安易な気持ちで男女関係を持たないこと!

どんな出会い方でもこの点については同じことがいえますが、アプリの場合はさらにもう少し慎重になる必要があります。

その日以降音信不通になったり、体だけの付き合いに発展してしまったりと、望まぬ結果を引き起こしてしまう可能性も少なくありません。

「ここで断ったら関係が途切れてしまうかも」「断りづらい」「嫌われたくない」など、色々な思いがよぎるかもしれませんが、どうか自分自身の素直な気持ちを大切にしてください。

無理に相手に合わせる必要はないのです。

一度断っただけで関係が途切れてしまう相手ならば、いずれ何らかの不都合が起きたときに簡単に連絡が途絶えることもじゅうぶんありえることですから、「そういう人だったんだ」と見切りをつけるほうが正解です。

注意点8.仕事や収入は嘘が多い!

アプリ注意8
仕事の内容を聞いたときに、曖昧な答えが返ってきたり以前と違うことを言っていたりする場合は注意が必要です。

もちろん、守秘義務の観点から細かい内容はおしえられないものですが、あきらかに「言っていることが違う」「つじつまが合わない」「漠然としすぎていて、本当にその仕事に就いているのか疑問」という場合、嘘をつかれている可能性が出てくるため慎重になったほうが◎

たとえば「教師をしている」という場合、「何の教科ですか?」「何か部活の顧問をしていますか?」といったことであれば、そこから共通の話題が生まれる可能性もありますから、少し掘り下げて聞いてみると良いですね。

実際はどのような職業であったかがポイントなのではなく、「嘘をつかれていないかどうか」が重要な点。

簡単に嘘をつくような人はやはり信頼できないと思いますので、ひとつの判断材料として意識してお相手に話を持ち掛けてみてくださいね。

マッチングアプリの特徴と注意点(メリット&デメリット)のまとめ

いかがでしたでしょうか?

マッチングアプリにはメリットもあればデメリットもあります。

一気に駆け足で説明しちゃったので、最後に要点をまとめておきます。

<特徴>

・時間が自由
・バツイチOKではじまる・バツイチ限定がある
・費用が安い
・相手の事前チェックができる

<注意点>

・完璧なプロフィールは疑う
・既婚者などが紛れ込む(本気じゃない人)
・個人情報漏れが心配
・嘘はダメ(後でバレる)
・顔写真や本名を見るまでは信用しない
・男女の関係には慎重に
・仕事を内緒はあやしい

上のようにマッチングアプリにはメリットとなる特徴とデメリットにもなる注意点がどちらも混在しています。

簡単に言えば、これ↓↓↓
簡単に言えば

この2つのポイントが混在しているのがマッチングアプリなんです。

もし、マッチングアプリを使って婚活したいという人はこの特徴をよーく考えた上でチャレンジするようにしましょう。

マッチングアプリの失敗談や注意点については他にも本サイトでご紹介しているので参考にしてみてください。

<おすすめマッチングアプリ記事>

まとめ

婚活マッチングアプリは、自分の好きなときにパートナー探しやメッセージのやり取りができるため非常に便利なものですが、身の安全を守るために慎重にならなければいけないこと、注意しなければいけないことがいくつかあることも事実です。

このページでご紹介したポイントを抑え、安全にすてきな人と出会いましょう!

あなたがいい出会いを果たせるよう心から願っております。

浮気しない男性のメチャクチャ簡単な見極め方

結婚相談所浮気しない男性

どんな女性でもさ、浮気男とは付き合いたくないよな?

そう思ってるのに、

「浮気する男は嫌いやのに、また浮気された・・・」
「いっつも浮気されるのは自分が悪いんやろか・・・」
「私はいつも本命じゃない・・・」

と悩める女性のために、今回は【浮気男の簡単な見極め方】について話す。

ハッキリ言う!

男はみんな浮気するんでしょ!

てなことを言う人もおるけど、

そんなことはあらへん!
と、男を代表して宣言する

世の中には、メッチャモテるのに一生浮気しない男もおる。・・・

元彼に復讐したい人へ!最高の仕返しはコレ

結婚相談所 元彼に復讐

どれだけ好きやった彼氏でも、嫌な恋の終わり方をすると、愛情が憎しみに変わっていくことがある。

心の中でず~っとモヤモヤしてしまうことがあるやんな?

時間が経つほどにモヤモヤどころか、フツフツと怒りの炎が暴れ出てくる。

浮気されたとか、突然フラれたとか、、、

そんな元彼のことを考えていると、

「もう~ゆるせない!」を通り越して、

「復讐したい!」「もう消えてほしい!」

「いや、消したろか!」

って思わへんかな?

ヨリを戻したいとかそういうわけちゃうねんけど、心底大っ嫌いなのに、

許されへん元彼のことで頭がいっぱいになることすら悔しくなってまう・・・

後悔するぞ!こんな女性と結婚してはいけない5つの特徴

こんな女性と結婚してはいけない特徴を5つ言います。

男性はこういう女性に気を付けて、女性はこういう特徴を持たないようにしような。

1番、ダメ男製造オンナ

世話好き過ぎてなんでもかんでも彼氏にやってあげてしまう女性のことをこう呼ぶ。

その女性が彼氏をどんどんダメ男に仕立ててしまうねん。

母性本能が強過ぎて、尽くし過ぎるという特徴でもある。

母性本能は悪いことじゃないけれども、自己肯定感の低い女性っていうのはダメ男製造女になりやすい。

男性に尽くしていることこそで自分が認められている、幸せだと感じるんやな・・・

男からコンスタントにアプローチされる女性になる方法

モテ女性っている。

なんであの子があんなにモテるんだろう?

美人じゃないのに別れてもすぐに彼氏ができるって子がいる。

一方・・・・

性格もイイ、容姿も良い、一緒にいて楽しいし、いつも「恋愛がしたい!」と言っているのに、なかなか彼氏ができない女性もいる。

その「モテ女性」と「モテない女性」の差はどこにあるのだろう?

今回は「モテ女性」になるために、「男からコンスタントにアプローチされる女性」になるために、

これをやっていけば100%今よりモテる女性になる方法を紹介する。

★女性の大きな勘違いと誤解

女性は大きな誤解をしているんだ

それは・・・

結婚相談所の探し方ガイドブック

結婚相談所のことを、分かりやすく76ページの冊子にまとめました。
どんな相談所に入会すればイイ婚活ができるのかが、ハッキリと分かります。
なぜ結婚相談所に入会後に後悔する人が多いのか? それは事前にしっかりと調べていないから!
電子書籍版(全76ページ冊子) 0円
※すぐにお読み頂けます
-------PR-------
最新の口コミ
64歳 会社役員(2025/06/05 )
男性
5.0 点 私はhikariマリッジではない、東京の結婚相談所に入会していました。 入会後2年でhikariマ...
リッジの女性会員さんと成婚退会となりました。 私のカウンセラーはほとんど何もしない方で事務連絡のみ。役に立ったサポートというものは記憶になく、月会費の2万円を「高過ぎる」と感じていたくらいです。 けれど私の真剣交際になった相手女性の結婚相談所は違いました。 hikariマリッジの女性会員(今の私の妻)から話を聞けば聞くほど、hikariマリッジの良さが理解できました。 私は活動2年の間に複数回真剣交際になったのですが、今の妻との活動だけがそれまでの交際と全く違ったのです。 カウンセラー経由で、丁寧にこちらの希望を尋ねてくれて、相手女性の気持ちや期待を極めてスムーズに知ることができました。成婚退会の報告で、妻と共にhikariマリッジの古江さんにお会いした時、妻と順調に成婚退会になった流れが瞬時に理解できたのです。 古江さんが、私のカウンセラーと熱心に連絡を取ってくれていたからこそ、私たちの交際が成功したのです。 私はhikariマリッジで活動したことはありませんが、古江さんが最高のカウンセラーであることを確信しています。このようなカウンセラーが増えるといいですね。オススメすべき相談所だと思います。
LEO(2025/06/04 )
男性
2.0 点 元々あまり参加者の質は良くないなぁと感じていました。こういう出会いの場なので 少なくとも最低限の身...
なり、化粧等に気を使って欲しいし(もちろん男性もですけど)、男男女共に最低限の美意識が感じられない方ばかりでした。。 女性が無料だったり、500円等どうでも良い金額なのでその分 仕方ないのかなぁとは感じていましたが、、 オトコンは2回話せるのが特徴だったと思うのですが、1回目 終了後に気にいっている方を選択し、誰から気にいられているのか、何人くらい からいいねをもらえているのかが判断できたのですが、最近はスマート婚活 という方法に変わってしまったようですね。 会話も一回のみです。 婚活パーティーはその時に正立できなかったとしても、どのくらい自分がいいねをもらえているのか、少なかったら反省点の参考にもなるのですが。。 今後スマート婚活になってしまうのであればもう参加はしないですね。 いいねをもらえているのか、もらえていなかったら自分の反省点として 振り返ることも必要なのでそういう
31歳 会社員(2025/06/04 )
女性
5.0 点 昨年入会して先月無事素敵な出会いがありました。最初は不安で本当に結婚できるか、このまま婚活を続けてて...
もいいのか悩みましたが、今は頑張って続けて良かったと思っています。担当の女性の方にはたくさん相談に乗って頂き感謝しています。
早く出会いたい(2025/06/04 )
女性
4.0 点 スイスホテルのバーで賑やかな会場で楽しかったです カクテルなど凝ったグラスでドリンク出てきて美味しか...
ったです♫ 綺麗な女性が多かったです
32歳 会社員(2025/06/04 )
女性
2.0 点 カウンセラーも話を聞いてはくれますが、結局は自分の気持ち次第って感じです。一度、双方が前向きなのでと...
、真剣交際の流れになっていたことがあるが、真剣交際前のデートで、兄弟にフリーターがいることが発覚。もやもやしながらも、事前に流れがあったため受けてしまった。でも、あとから色々考えてやっぱり不の財産は困るから、担当さんと相談をしてお断りをしたことがある。そのときに月末近くのため、お金がもったいないから早急に相手方と話をしてお見合い希望しましょうと、月額面を考慮してくれたこともあります。 が、入会してしばらくすると、面々も変わらないため、そもそもお見合い成立もせず。担当さんが自分のことをお気に入りしてる人を教えてはくれたりはしたが、その方たちも入会仕立ではないため、他の人と成立してたりするため、ことごとく成立せず。担当さんから紹介ことはなかったから、自分から探して月の限られたいいね回数で頑張るしかない。月額払ってるのにお見合い成立しないため休会した。今は退会しようか悩んでいる。 色々考えるとアプリの方が出会える気もするが、マナーがなってない人や嘘を書く人もいるので、悩ましい。成婚が婚約だからと高いIBJに入ったのですが…安いところで真剣交際で退会だと、その後別れてしまったら元も子もないし。 昔占いしてくれたおじさんに、結婚相談所はやめといたほうが良いよって言われたの思い出した。 もう結婚できる気しないから、諦めつつある。 みんなこの人だ!ってどうやって見つけるのよ。
51歳。主婦。(2025/06/03 )
女性
4.0 点 10年位前、ベルさんで入会して2ヶ月目でお見合いした相手と結婚しました。 結婚して良かったです。 ...
主人も私も40代でした。 確かに1日何人もお見合いさせられますが、 (そこは嫌なら断ればいいです。) 担当の方はすごく親身で相談にものってもらいました。 女性会員はいます。相談所で何人も会ってます。 一緒の部屋でお見合いも見てます。 主人が言うには女性は容姿はそこそこ良いと言ってました。 2年でたくさんお見合いはしたそうです。 確かにお見合いした方たちは、真面目そうな方が多いです。 私は奥手な男性がタイプなので、かえって良いのだと思います。 世の中の女性はグイグイ社交的な男性が好きかというと、そうではないと思います。 だから奥手だから未婚だからカモだとか結婚出来ないという事ではありません。 女性に求める条件が多かったり、自分でハードルを上げていないか考えて下さい。 そもそも男性は特に40代過ぎてからの婚活してからの結婚率はかなり低いと、 テレビでのデータがありました。 結婚出来る可能性は難しいでしょうが、活動しなければ0に近いのです。 女性は入会金無料ですが、経済的に余裕がない方も多いですし、 女性会員を増やすのに良い思います。 私も助かりました。 結婚退会時は、お金はかかります。 同じ時期に別の名古屋の結婚相談所入会し、活動しましたが、 お見合いした後に断ると、何で断るの?OKしなさい。と凄くしつこい社長いました。 おまけにプロフィール勝手にいじられて、 お見合いした男性指摘されて、詐欺みたいな相談所でした。 ひどい相談所は多い思います。 ベルさんはそういう事は一切ありませんでした。 私の口コミが参考なりますように。
30歳 会社員 わかな(2025/06/03 )
女性
評価しない プロフィールのカウンセラーからの紹介文は電話などでのカウンセリングを通してこちらの人柄を理解してもら...
った上で作られるものと思っていましたが、電話は拒否されました。 自己紹介文のみならず、カウンセラーからの紹介文ですら、自分に関するすべての情報を文章にして相談所に送り、相談所は送られてた文章を抜粋し、「〇〇だとか」と簡単な言葉を付け加えるだけでした。 自己分析ができていない方や、文章を書くのが苦手な方は他の相談所をおすすめします。 また入会して何ヶ月が経過しても、カウンセリングなどはなく基本放置されます。 ブログ等に力を入れすぎて会員への対応は酷い相談所です。
30歳 フリーランス(2025/06/02 )
女性
評価しない 2年ほど前に活動しておりましたが、ここで結婚できる気がしなかったので、中途退会し、アプリで出会った方...
と半年で婚約、結婚しました。 YouTubeで発信しているようなサポートはなかったです。 全ての会員を平等にサポートしているわけではないと思います。 入会後にギャップを感じる可能性があります。 お見合いや仮交際のフィードバックは対してないですし、勝倉さんには面談を連絡なしで不参加されたりもしたので、色々な場面でサポート料が見合ってないと思いました。 今となっては高い勉強代だと思っています。 成婚させれている方も多いみたいですが、個人的には友人や知人にはおすすめはしません。
36歳普通じゃない会社員(2025/06/01 )
男性
2.0 点 オーネット退会しましたがここでの女性のコメントの通りだから会えないし会ってもタダメシする人が多いと痛...
感した。 まず普通の人のハードルが高い高い、細身でジャニーズ風で年収1000万とか?一体全体日本で何%やねんw 医者の普通の人と結婚って医者は普通の人ではないよw そりゃ相談所に行くくらいなんだから、女性慣れしてる人が居るほうが珍しいわけで。 少し考えたら分かるでしょ?
会社役員(2025/06/01 )
男性
2.0 点 2年間入会していましたが先程退会したので、率直な意見を書きます。 まず最初にお会いするまでのハード...
ルが高いです、基本的には写真とプロフィールを見て申込みする。 申込み件数は月に8回までが会費込みで、それ以上は課金となりす。 マッチングしたら掲示板でチャットメッセージが出来ます、そこで一通り話したら日時決めてお会いするという流れです。 このマッチングがまぁ〜しない、でここが大きな不満点でこちらの申込みを見たか見てないかは分かるけど90%以上がお返事期限が過ぎてからの自動お断り定例文が送られてくるだけ。 マッチングアプリのように月50件とか無制限で申込みが出来るなら分かるけど、8件でこれでは木にするなと言われるが気にするわ。 やっと掲示板までいけるとそれなりにメッセージのやり取りは続きます。じゃあそろそろお会いしませんか?→いいですね。さてここからが問題でいざ日時や場所を話し出すとあれ?返信が遅いな〜→仕事が忙しいので申し訳ないですが掲示板閉めさせて頂きます。ならいいですねと返信するなと言いたいのと、皆さん仕事の合間に時間作って結婚しようと入会したんじゃないのか? これ言うと容姿が好みじゃ無かったんじゃない?なんて言われるけど、いやそのためのマッチング率の低さ(マッチング時にそれなりに条件や容姿みてるんじゃないの?その他は会ってから見定めるのでは?もちろん失礼なメッセージやデリカシーの無いメッセージ等は送ってません←この辺は相談所もチェックしてくれている) 2年間でお会いした女性は3人でした、ただ一つよかったのは主導的に動いた結果相談所と関係なくお付き合いできた女性がいて今は退会したのでそこは感謝しています。お金支払ってるから感謝なんて〜と思う人は婚活に向いてないかも。 あと私が感じだ女性の条件面ですが、プロフィール等に清潔感と書いてる女性はまず自他共にイケメンでないとマッチング出来ません。 この手の婚活女性の清潔感とは(細身で毛深くない、年収500万以上でいわゆるジャニーズ風な男性です。)ヒゲとか眉毛とか身だしなみとかではないです。