【マッチングアプリで本名を名乗るべきタイミング】断り方も教えます!大事なのは「信用できる」かどうか!

「マッチングアプリで本名はいつ名乗るべきなのか?」
結論から言います。
これは、「相手のことをいつ信用できるのか」と一緒です。
つまり、相手ことを信用できていないなら、まだ名乗るべきではないということです。
これを頭に入れておいてください。
今回は、誰もが悩むマッチングアプリでの『本名』を名乗るべきタイミングをご紹介します。
マッチングアプリでは『本名』は基本的には名乗らない!
マッチングアプリでは、基本的にマッチングしても最初は「本名」は名乗らないのがベストです。
本名は、いろいろなことに悪用されてしまうので、慎重に扱うのが基本中の基本です。
それではどのような名前であなたは行動するのか!?
基本的には、「イニシャル」か「ニックネーム」を使うのがベストです。
『イニシャル』はどう?覚えてもらえない!?
イニシャルを使うこと自体はセキュリティ的には全然問題ありませんが、どうしても相手に印象が残らないんですよね。
さらにメッセージをする際にイニシャルだとどうしても盛り上がりません。
そこで、おすすめなのが次に紹介する、「ニックネーム」です。
覚えてもらいやすい『ニックネーム』がベスト!
ニックネームはおすすめです。
何より、覚えてもらいやすいからです。
あまりふざけたニックネームだと相手も引いてしまうので、それなりにしっかりとしたニックネームです。
まったく思い浮かばないなら、普段友人から呼ばれてるあだ名などで十分です。
さすがに、ニックネームから個人を特定することはできません。
なるべく、相手に覚えてもらいやすいキャッチーなニックネームをおすすめします。
『本名』を名乗るべきタイミングとは?
これは本当に悩みどころです。
完璧なタイミングというのはありません。
ただし、大切なのはあなたの安全です。
ここではおすすめのタイミングをご紹介します。
会うまでは名乗らないのがベスト!
とりあえず言えることは、「会うまでは名乗らない」ということです。
これが一番安全ですね。
本名を名乗るといろいろなことに悪用できますし、SNSなどで素性をくわしく調べることもできてしまいます。
なので、慎重に慎重を重ねて、最低限1回目のデートまでは名乗らないことが大切です。
ベストは1回目のデート後(最低ライン)
1回目のデートでもいきなり名乗るのはやめた方がいいでしょう。
理想は、1回目で相手の人間性をしっかりと見定めてから名乗るのがよいでしょう。
1回目のデート前の約束の時点でお互い名乗る場合もありますが、これも少し危険です。
本名だけ聞いて、そのまま中止やドタキャンということもありますので、とりあえず会うまでは名乗らないようにしましょう。
納得いくまで名乗らないのもあり!
もちろん、1回目のデート後に名乗らなければならないわけでもないので、何回かデートを重ねた後に名乗るのでもよいでしょう。
それだけでけではなく、相手が自分に対して本気になっているかどうかで判断するのもアリです。
そのため、1回目のデートではおそらく無理で、何度も会ってからがベストです。
相手が名乗ってくることもあるので、その場合には全てを名乗らず下の名前をひらがなで伝える程度でも問題ありません。
あくまで個人情報なので、慎重に扱いましょう。
相手が本気であるなら、本名を教えてくれないこともそれほど気にせず、理解してくれるはず。
大事なのは、タイミングというよりは『相手が信用できるかどうか』です。
『本名』の断り方:まずはニックネームを教える!
まずはニックネームで答えます。
すでにニックネームを教えている状態で聞かれたら、こう答えます。
「私は「アルファベットの名前(例:AKIKO)」といいます。好きなように読んでもらってOKです!」とかで流してしまえば、それ以上ツッコんでこないはずです。
この答えで、普通なら本名を明かしたくないんだなと思ってくれるはずです。
それでもダメなら!?
もしも、どうしても聞きたそうだったら、以下のような答えで逃げるのもアリ。
- 安全のために名乗らないようにしている
- 以前に詐欺にあったから
これでもしつこく聞いてくるようなら、その人との関係は切った方が安全です。
もしも関係を続けていても、同じようなことが起きるはず。
どんなことがあっても、しつこさに諦めて本名を教えてしまうことだけはしないようにしましょう!
注意点①相手から『本名』を名乗ってきても教えない!
これは悩ましいです。
でも、これもよくあることです。
マッチングアプリあるあるですね。
「相手が名乗ってきたから自分も名乗ったら騙された」、めちゃくちゃあります。
ついつい相手が名乗ると、なんとなく信用してしまうものです。
でも、相手の名前が嘘な可能性もあるんですよ!
だからこそ名乗ってきたからと言って、うかつにこちらも名乗るは問題です!
あくまで自分の決めたタイミングで『本名』は名乗る!
これが正解です。
あくまで相手が名乗ったからと言って、不用意に自分の本名は名乗らないようにしましょう。
1回目のデートが終わったらと決めたのであれば、ハッキリとそれを相手に言うのも良い方法です。
聞かれてから断るのも気まずいので、ある程度仲良くなってデートの話などが出始めたときとかに、本名を言うタイミングをあらかじめ言っておくのもよいでしょう。
注意点②LINEの名前は『ひらがな』に!
本名を名乗らないでも、本名がバレてしまう場合があります。
それがLINE交換です。
多くの人が、LINEの名前を本名で登録しています。
そのため、マッチングアプリでメッセージをやりとりしている相手とLINE交換をした際に、一気に本名までバレてしまうことがあります。
これは気をつけておかないといけません。
特に問題なければ、LINEの名前はニックネームや下の名前をひらがなだけ(苗字はださない)などに変更しておくことをおすすめします。
LINEの場合にはタイムラインなどから、どんなことをしているかなども分かってしまうことがあるので、非表示にするなどの対応をしておきましょう。
注意点③インスタ・ツイッター・フェイスブックなどは交換したらダメ!
LINE以外のSNSは交換するのもちょっとやめた方が無難です。
LINEならその後のつながりはあまりありえませんが、インスタやツイッターなどはすぐに友人などの横のつながりが分かってしまいます。
もしも相手が詐欺をする人だったら。。。
自分だけならまだしも、友人にも被害が拡大する可能性があります。
さらには、ツイッターなどから本名がなんらかの形でバレてしまう可能性もあるので注意が必要です。
裏アカウントなどを持っていたとしても、そちらも危険なので教えないようにしましょう。
相手はプロです! 絶対に油断しないように!
注意点④特殊な情報は伝えない方が無難!?身バレの危険性あり!
- あなたの仕事が特殊だったり
- あなたの住んでる場所が特殊だったり
- あなたの趣味が特殊だったり
こんな場合には、あまり詳しくその情報を相手に伝えるのは危険かもしれません。
例えば、特殊な仕事だったりした場合には、その仕事のホームページなどに、ちょっと検索したくらいで行き着いてしまい、あなたにたどり着いてしまうかもしれません。
あなたの住んでる地域の特定の情報を(建物、自然など)検索して、その情報をあげているSNSアカウントからあなたに行き着いてしまうかもしれません。
もちろん、これは東京タワーなどの超メジャーなものなら気にする必要はありません。
そうではなく、とてもマイナーなものだった場合に、その情報をあげているアカウントのその他の情報とあなたの趣味などが合った場合に、あなたに行き着いてしまう可能性があるのです。(アカウント名からの連想など)
同様に、とても特殊な趣味などは、住んでる地域とその趣味の画像などをSNSにあげているだけで行き着いてしまう可能性があります。
実際に、そうやって被害に遭った人たちは山ほどいるのです。
そのため、本名を名乗っても良いと思うまでは、あなたに関する細かな情報は伝えないようにしましょう。
そういったことを理解してくれる、気づかいのできる相手と出会うことも大事な婚活方法です。
番外編:自分が相手の本名を知りたくなったらどうする?
もしかしたら、あなたがとても相手のことが気になる場合もあるでしょう。
顔がタイプなのか、収入が決め手なのか、はたまた同じような趣味だから気になったのかもしれません。
しかし!
どんな場合であっても、自分の本名をさらしてはなりません!
つまり、それは相手の本名を聞くのもダメということです!
相手の本名を聞いてしまったら、あなたも言わなければなりません!
たとえ、どんなに相手のことがプロフィールや第一印象でよくても、先ほど紹介したベストなタイミングで本名は名乗りましょう!
まとめ
いかがでしたか?
『本名』ってそもそも必要以上には気になることではありませんよね?
だからしつこく聞き出そうとする人はかなり怪しいです。
マッチングアプリでの『本名』は、お互いを信頼している証みたいなものなので。
完全に信用してから教えることがベストです。
くれぐれも会ってもいない状態では教えないように!
どんなに早くても、1回目のデート後に今後も会ってもいいかなと思ったらでいいと思います。
『本名』以外でもマッチングアプリでは断らなければならないことやシチェーションがありますよ!
結婚相談所に関する記事
結婚相談所に関する疑問をプロの目線から解説しています。
![]()
2025/04/09 更新
|
浮気しない男性のメチャクチャ簡単な見極め方
元彼に復讐したい人へ!最高の仕返しはコレ
後悔するぞ!こんな女性と結婚してはいけない5つの特徴
結婚相談所の探し方ガイドブック

どんな相談所に入会すればイイ婚活ができるのかが、ハッキリと分かります。
![]() |
なぜ結婚相談所に入会後に後悔する人が多いのか?
それは事前にしっかりと調べていないから!
|
※すぐにお読み頂けます
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

![]() 女性 |
評価しない
結婚相談所-婚活KOKOの口コミ
昔のことにはなりますが。
代表の人から、人の人生分かったような口ぶりで初めての電話で説教されま...
した。
成婚率を上げるために、入会させる人を人選している印象を受けました。
お陰様で今は幸せな身で、思い出話にはなりますが。
|
![]() 女性 |
1.0 点
結婚相談所-あおぞらマリアージュの口コミ
この人たちがやってるもう一つのチャンネル、いのまり婚活にコメント書きましたが、消されました。コメント...
の内容は、動画で言ってた内容と違うことを相談者に言って勘違いさせていたから。40後半の男性がいのまりさんに相談していて、相談内容は『10才年下の女性希望で年収600万円』とのこと。これに対していのまりさんは『正直厳しいけど、笑顔が素敵だしコミュ力あるから。あくまで成婚白書は統計だから。』と。いやいや無理だって。いのまりさん言ってたじゃん、5才以上年下いくなら清潔感も年収もコミュ力もリード力も全部持ってないと厳しいって言ってたじゃん。だから動画と言ってること違うよってコメントしたら消されました。
|
![]() 女性 |
1.0 点
結婚相談所-マリアージュ・プリヴェの口コミ
典型的な金ドブ結構相談所です。
いわゆる夫の税金対策のために赤字経営している系事業です。インスタで...
よくみるママでもなんたら系自己啓発やってる方と一緒で人を集めて集金して事業のなかみはすっからかん。研修と称して旅行三昧です。
服装アドバイスからとんちんかんで一昔前の婚カツファッション引きずったまま
の的はずれなアドバイスから始まり、マニュアル渡してあとはご自分でどうぞです。自分に都合が悪いことは全て会員のせい、あなたが無能なんですといって終わらせXにいそしんでます。赤字経営のための集金場所なのでつぶれることはないでしょう。
ハイスペ婚は他所の相談所の方がよっぽど高確率・早期にできます。
お見合い申し込みを数日放置は当たり前
ご紹介も適当にソートした人送ってくるだけ。スケジュール調整ができない方がでてきて相手側に確認して欲しい、いつまでに日程決まらないなら向こうからキャンセルするように促してほしいなど伝えても何もアクションせず。
なので会社代表は旦那さんになってます。
|
![]() 男性 |
3.0 点
結婚相談所-婚活サロンラポールアンカーの口コミ
入会金などは某大手相談所に比べて良心的ではある。
最初の頃は問い合わせに対して結構早くレスポンスが...
あったが、お見合い申込やお見合い調整なんかは日に一回見てればいい方というくらい遅くなってくる。
申込ならまだいいがお見合いの日時場所調整はもう少し頻度多く、せめて既読にはして欲しい。
サポートという点においては可もなく不可もなくといった印象。
とにかくいろんなサイトを利用できるようにしたので後はご自由に、というスタンスなのかなと思う。
相談所からの紹介とかはほぼ無い。
|
![]() 男性 |
1.0 点
結婚相談所-オーネット(O-net)の口コミ
今は後悔悲しみ恨み憤り苦しみのみ。大金を注ぎ込み傷つき成果なし無くしたものしかありません。甘い言葉に...
騙されたらダメです。
|
![]() 女性 |
1.0 点
結婚相談所-結婚物語。の口コミ
ブログが面白いことで人気になったところだったのですが、実際に入ってみると、サポートなどなく放置でした...
。
でもブログやSNSで入会するまでは耳障りの良いことを言って、入会したら放置する悪質な相談所もあると言っていました。
後は活動がうまくいってないのは、自分から動いていない人や他責思考な人、仲人のいうことを聞いていない人などと言っていてう~んと思いました。
やめようと思ったきっかけはまともなアドバイスがなかったからです。
こういう人がタイプなのでタイプな人に会えるようになるにはどうしたらいいですか?とアドバイスを求めても、みんな頑張っているもっと会う人を増やすべきなどと言われてそんなの誰だって言えることだなと。
相談所の中の人でしかわからないことを教えてほしかったのに、具体的なアドバイスがなく時間やお金の無駄だと思ったので辞めました。
クチコミサイトの書き込みも同業者の嫌がらせだとか、結婚できなかった人が腹いせで書いているとか、サイトの運営から悪いクチコミを消したければお金を払えと言われたとか、クチコミサイトにクチコミを書くとアドレスが業者に売られるなどとSNSで言っていました。
|
![]() 女性 |
3.0 点
結婚相談所-オーネット(O-net)の口コミ
オーネットで結婚しました。
たくさん婚活してきました(IBJ、ツヴァイ、婚活パーティーなど)がよう...
やくオーネット で理想に近い素敵な夫と結婚できて幸せです。
ネット上で写真が見れない、毎月数人しか紹介されないというシステムが職業アルバイトの低スペックの私にはあっていた気がします。(オーネット の事務所に出向けば全会員を見るシステムはあります)IBJのようにたくさんの人がいる中からだったら、他のより条件が良い女性と比較されて夫から選ばれなかったかもしれないと思いました。
オーネットのシステムやスタッフなどが優れているかと言われればそうは思いませんが、結果結婚できたのでよかったです。
|
![]() 男性 |
1.0 点
結婚相談所-オーネット(O-net)の口コミ
入会費12万、毎月会費2万円も取っておきながら、やっていることがマッチングアプリの下位互換、イベント...
などもありますがバンバン断られます。
担当のやる気も全くありません。
これならペアーズ等のマッチングアプリをやっていた方がましです。
はっきり言って、全く出会えない結婚相談所だと思います。
|
![]() 女性 |
1.0 点
結婚相談所-結婚物語。の口コミ
グーグルマップに口コミを書いたら同業者のヤラセだと決めつけた返信が来た後、削除されてしまいました。
...
皆さんにもグーグルマップに口コミを書いてほしいです。
入ったことを公開してます。お金の無駄でした。
|
![]() 女性 |
評価しない
結婚相談所 ムスベル | MUSBELL | Kizunaの口コミ
ぼったくり会社、悪質ながめついスタッフばかり。嘘や調子良い事強引に契約をとろうとする、ここは活動して...
もろくな会員しかいないから無理。料金高い割にサービスは最適。馬鹿見るだけ
最悪の会社
|