驚異の成婚率・クセの強い女性がモテるワケ

「クセが強い」って言われて嬉しい女性とそうじゃない女性、どちらもいると思う。
もし、あなたが「クセが強いね~」って言われて、
「えー、私のどこがよ!」と怒るタイプなら、損をしてる!!
なんでかっていうと、
クセの強い女性はモテるから!!!
どうしてなのか? それを今回は詳しく見ていきましょう!
結婚できる女性と結婚できない女性の違い
僕は「活きてる情報を伝えなきゃ!」と思って、頻繁に全国のカウンセラーと情報交換をしてる。
この前、東京の結婚相談所の代表者5人と話したんだけど、
そのときに出た、「結婚できる女性と結婚できない女性の違い」の話が面白かった。
「男性は、どういう女性を好むのですか?」
こういう悩みを持つ女性会員さん、本当に多いから。
成婚の多い全国トップクラスのカウンセラーが集まっていたから、本当に色々な意見があった。
一般的に、結婚できる女性の特徴は
と言われてる。
「そりゃそうだよね」っていうことばかりやな。
でもそんな中、トップカウンセラーの間で一致した意見は、
「これだけじゃない」
「こんな優等生の女性だけじゃない」
ってこと。
もちろん、可愛くて性格の良い女性はどんどん成婚退会していく。
でも、同じぐらいに「クセの強い女性」は成婚率が高いって、多くのカウンセラーが言ってた。
え? どういうこと???
って、思うじゃない??
この理屈、たぶん経験の浅いカウンセラーは分からない。
ベテランカウンセラーが言うには、
「この人と会話するのはちょっとしんどいな」と思うくらいクセの強い女性のほうが、普通の女性よりスピーディーに成婚退会していくことが多いってこと。
クセが強い女性って、どういう人?
「クセの強い女性」とはどんな女性?
クセの強い女性とは、具体的にどんな女性たちかというと…
・超絶に暗くてものすごく心配症(見ただけで危なさを感じるくらい)
・服装がふりふりのロリータ系(しかも超オタク女子)
・しっかりしていそうなのに、ぬけてるところがある天然系(書類の不備、送り先ミス、お見合い場所間違いなど)
・サバサバした感じの女性(超適当・ガサツ・雑・男っぽいところがある)
・几帳面すぎる・超細かい(報告がマメすぎて長文。カウンセラーのほうが病みそうになるぐらい…)
・自己中心的(質問に回答しても無視、また質問がくるが無視…これを延々と続けてくる)
・何を考えているかわからない(行動や会話にも謎が多い)
・反応がない・表情がないポーカーフェイス(お面を被っているのかな?と思うくらい)
めっちゃ「クセ強い!」
こういうタイプの女性って、
いわゆるモテない女性の典型だとされてるのに。
なのに、なぜか成婚率が高いと。
どうしてだと思う???
ちなみに、ロリータ系の超オタク女子の会員さんがいるんだけど、
今は3人の男性と同時交際をしていて、全員から真剣交際に進みたいと言われている状況だ。
他にも、自他共に認める超キツイ性格の女性も、過去5回真剣交際の経験があって(それはすべて破談になったけどね)
6回目の今回は決まりそうだ。
その女性の性格のキツさに、一部の男性はメロメロになっている。
皆で、どうしてクセの強い女性がモテるのか話し合った結果、2つの結論が出た。
クセの強い女性がスピーディーに結婚できる2つの理由
クセの強い女性に成婚率が高い理由は、この2つだ。
●一部の男性にピンポイントで刺さる
結婚相談所の婚活って、本当に多くの異性と出会う。
当然ながら、モテ男ほど多くの女性と出会うチャンスがあるわけで。
ここで、ごく一般的な女性の場合は、ミスのない行動を取ろうとして「平均的で無難な女性」を演じてしまうことが多いんだな。
心当たりないかい??
マンネリアドバイスばかりが溢れてるしな。
皆がそんなアドバイスどおりに行動してたら、世の中同じようなタイプの女の子ばかりになっちゃって、その中に埋もれちゃうってことな。
何か他人と違う部分があれば、それだけで相手の印象に強く残る。
普段、周りからどれだけ「変わった性格」とか「クセが強い」とかって言われてても、婚活ではそれが強みになる可能性が充分あるってこと。
その「他人と違う部分」を見た男性は、「こんな女性とは出会ったことがない」と思って、貴重な存在に感じるってことが…
あるんだよ~
男は、「今この女性を手に入れないと、こんな女性にはもう二度と出会えない!」
と衝動に駆られて、結婚を決める。
クセが強いけど●●がないとダメ
成婚率が高いクセの強い女性たちには、ある共通点がある。
それは、ズバリ、
「可愛げがあって素直」
これ、めちゃくちゃ重要なポイント。
クセがあるだけじゃなくて、可愛げがあって、素直な心を持っている女性でないと、男性はやっぱり胸やけを起こしてしまう。
「クセが強い」=「ホンモノのクレーマーみたいな女性」ではない!
ってことを、理解しておいてね。
クセはあるけど心はキレイ、みたいな感じかな。
例えば、ある会員さんに「お相手の男性、前向きみたいですよー」と伝えたときに、
彼女、本当は絶対に嬉しいはずなのに、クールに冷静を装って「へぇ、そうなんですね」って答えた。
いいなとは思ってはいるけど、どうしよかなーっていうテンションで。
でも彼女、愛嬌のある女性だから、嬉しいのが表情に出ちゃってる。
あぁ可愛い人だな~って思った。
言葉にするのが難しいんだけど… 素直じゃないようで素直で… キツイ性格のようで可愛げはあるっていう感じ。
愛嬌や素直さがない場合、ずっと一緒にいる男性は彼女のクセを「可愛い」って思えなくなる。
この点を、忘れないでください。
覚えておいてほしい大切なこと
「可愛げがあって素直な心を持った、クセの強い女性はモテる」
のはそうなんだけど、ここでもうひとつ、覚えておいてほしい大切なことを言います。
それは、
「クセが強い女性はモテる」けど…
でもやっぱり「万人受けはしない」んだ。
彼女たちはめっちゃモテてるけれど、それはあくまで「一部の男性に」であって、フラれる回数はかなり多い。
10人中9人から拒絶されるけれど、たった1人からは
「一緒にいるだけで幸せな気持ちになります。ぜひ真剣交際に進みたいです」
って言われるという感じ。
要するに、ハマれば強い。
こういうクセの強い女性って、真剣交際に進んだらすぐにプロポーズを受けるっていうことが多いんだ。
みんな、婚活中に色々なことがあって悩んで、自分の欠点や悪いところと向き合って改善していったり、良いところを伸ばそうとしたりするよね。
だけど、その中で、「自分らしい部分は決して手放したらダメ!」って、僕は思ってます。
あなたしか持っていない部分を好きになってくれる男性と結ばれることが、最高の幸せだと思うから。
自分と違う姿を演じてうまくいったとしても、結婚後ずーーっとその仮面を被り続けなくちゃならなくなって、結果、自分の首を絞めることになるからね。
全員から「まぁまぁ良い」って思われるより、1人にでも「最高」と思われるほうが幸せだって、僕は思います。
まとめ
今回は、クセの強い女性が成婚に至りやすい2つの理由
- 大勢の中で印象に残る
- 万人受けはしないけど、一部の男性にピンポイントで刺さる
について、紹介しました。
ちなみに、「クセの強い男」は全然モテないです、はい!
女性の皆さん、自分らしさを大切に~!
結婚相談所に関する記事
結婚相談所に関する疑問をプロの目線から解説しています。
![]()
2025/04/09 更新
|
浮気しない男性のメチャクチャ簡単な見極め方
元彼に復讐したい人へ!最高の仕返しはコレ
後悔するぞ!こんな女性と結婚してはいけない5つの特徴
結婚相談所の探し方ガイドブック

どんな相談所に入会すればイイ婚活ができるのかが、ハッキリと分かります。
![]() |
なぜ結婚相談所に入会後に後悔する人が多いのか?
それは事前にしっかりと調べていないから!
|
※すぐにお読み頂けます
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

男性 |
1.0 点
結婚相談所-アルファライフの口コミ
とにかく最悪。
個別の相性を考慮した紹介ではないですし、とりあえずお見合いを成立させる為の紹介で、...
男性会員としてはお金がかかるだけの仕組み?カウンセラーからは、会ってみないと…、話してみないと…。と言われますが、それだけでも男性会員は11000円かかりますし、相性は考慮されてないのでお見合いしてみたら、相性や趣味、嗜好的にはありえない相手ばかりとの見合いになります。
まあ、相談所はお仕事(お金稼ぎ)なので致し方ないのかもしれませんが、そういうことです。
ちなみに評価する星の数は、選択肢に0は無いので1としました。
|
![]() 男性 |
1.0 点
結婚相談所-ナレソメ予備校の口コミ
こちらの投稿を見る限り、担当者によって違いがあるのかもしれませんが、社会人がしている仕事としてはあま...
りにもひどい対応と感じたため、参考になる方がいればと思い投稿します。ここの口コミを先に見ていれば当方も個別相談を申し込まなかったと思います。
以下、気になった点です。
・個別相談としているのに、事前説明もなく最初から入会審査としてこちら側の情報を機械的に収集しているようだった(推測ですがその場で審査も兼ねているような印象を受け、非常に心証が悪かった)
・こちらの質問の意図を汲み取る前に決めつけたような解釈で的外れな回答をしてくる(人の縁をつなぐ仕事をする人とは思えない低いコミュニケーション能力であると感じた)
・相談内容を事前アンケートで送っているにもかかわらず、目を通していないようで回答できない(回答しても内容が薄い、説明不足)
30分程度の個別相談でサービス内容の説明や戦闘力診断などでほとんど時間を使っているのにどうやって入会審査をしているのか不明で、スペックのみで判断を下しているのでは?と感じずにはいられなかった。他サービスでも面談をしたことがありますが、1時間程度こちら側の話を丁寧に聞き取りした上で審査に入っていた。比較すると、雑すぎます。
対応が悪かったため、個別相談開始10分程度でほとんど話す気が起きなくなりました。SNS等でうまく集客することにだけ注力していて、企業として中身が伴っていない印象を受けました。仮に審査通ったとしても入会なんて願い下げです。
|
![]() |
評価しない
結婚相談所-プリヴェールの口コミ
ある程度活動していると、依頼者の成婚というよりお金儲けを感じるようになりました。
プロという記載を...
信じ活動しましたが途中から自分や相手側の要望希望を無視したような人を紹介され当然うまくいきません。
活動に行き詰まると海外の方を紹介するサービスを勧められました。
相手の素性等しっかりリサーチしていない相手を紹介されます。
お金はしっかり請求されますが、まったく割に合わず結果、私はお金と時間だけ使い、人間不信になり不幸のどん底に陥りました。
勿論成婚した方もいると思います。
どこも同じかと思いますが、
成婚できればおめでとう。出来なければ自己責任のスタイルです。
結局商売なので、こちら側もダメだと思ったら即退会した方がダメージは少ないと思います。
他の方も書いてますが私の担当者も豹変しました。
|
![]() 女性 |
1.0 点
大西明美結婚相談所の口コミ
大西明美さんのところのYouTubeのメンバーシップ登録してましたが、コメントすれば女叩きミソジニー...
男から絡まれ、「誤解与える文章になってる」と注意したら「モラハラだ!」って言われ、非常に低レベルな視聴者の集まりになってしまったので、登録解除&メンバーシップ解除しました。動画内容が良いだけに非常に残念です。
なんか最近ミソジニー男本当に多い。結婚相談所のYouTubeのコメント欄、必ずミソジニー男が荒らしてます。なんかミソジニー規制できる方法ないのかな。
|
![]() 女性 |
1.0 点
結婚相談所-Presia(プレシア)の口コミ
無料個別相談受けました。
他の方も書かれてますが、自分だけの活動表は作られず、ただの勧誘でした。
...
おまけにPR動画で「結婚したら幸せになれる」「(男性成婚者の声として)奥さんが温かいご飯を作って待っていてくれる」って声を聞いて昭和か!って心の中でツッコミました。YouTubeやったり最新の情報取り入れたりしてます!みたいな雰囲気出してたけど、離婚率とか共働き家庭の多さとか知らないのかな、やばいです。
あときめ細やかなサービスを売りにしてるんだろうけど「お店選びとか、爪をどれくらいの長さまで切るか、という相談にも乗りました」って言われて、こんなことまで相談するアラフォーが在籍してるのか、こんな人と結婚したくないやって思ってしまいました。
担当者は威圧的な女性。最初は聞いてる風に見せて私がマッチングアプリもやっている話をしたら、逆じゃないと判断されたのか塩対応で予定より30分くらい早く切り上げられました。
|
![]() 男性 |
1.0 点
結婚相談所-オーネット(O-net)の口コミ
楽天ブックスで買い物したためかメールで楽天オーネットの広告メールが来た。
内容は【「俺、独身でもい...
いや」という方にお勧めの婚活】というタイトルで、中を見たら
結婚向いてないかもと自己判断する前に結婚力診断をしてみよう!的な感じのものだった。
このメールを見る限りだと無料とかって書いてあったのでとりあえず診断だけでも
してみるかと思いやってみた。すると診断ページに行った瞬間に思わず鼻で笑うのと同時に
物凄い怒りが込み上げてもう二度とオーネットは利用しないと心に決めた。
理由は受付できる人の内容を見たら今の時代にあり得るのか?と疑いたくなるほど
最低最悪な男女間の差別が存在していたからだった。それは、このサービスを
利用できる人の条件項目にあった。女性は独身で20歳以上なら全員対象なのに
男性は定職持ちのみ対象と書かれていた。
…これってつまり、障害持ちで年金暮らししてる人や女性なら許される
専業主婦や実質無職の人とかは除外しているということを意味する。
こんなあからさまに男女間で差別を堂々としているなんて・・・この会社の偉方達は
フェミニストか何かなんでしょうかね?今の時代にこんな事を堂々とするなんて
あまりにも信じられないです。スタート位置にすら立てない男性も沢山いるのに
彼等を完全に無視し恵まれた一部の人にのみ結婚を叶える手助けを有料でしている、
本当に結婚出来にくい障害持ちの人や定職持ちじゃない男性たちなどは
サービスの利用すらさせてもらえないという、メールに書かれていた内容が
ある意味景品表示法の有利誤認にすらなりかねない酷い広告メールであることが
サイトを開いた瞬間にすぐわかりました。
しかも一番下の注意書き読んだら利用料金無料じゃないじゃん。
1万ちょっともただ会員になっただけで何もしなくても
1か月だけで掛かるとか かなりのぼったくりですね。
そりゃ評判賛否両論になりますわ・・・良い評価着けている人たちは
元々それなりのスペックやステータスがあったという人達なのでしょう。
そういう一部、言うなれば中の上以上ぐらいの人たちには
お勧めのサイトなのかもしれませんが・・・
少なくとも万人向けの結婚相談所サイトとは到底言えないですね、間違いなく。
本当に結婚したいと考えているが事情があって中々できない人たち、
中の下以下のようなスペックの者達には残念ながら向いていないサイトと言えますね。
というより一部人間はスタート位置にすら立たせてくれない女尊男卑が酷過ぎる
犯罪スレスレの広告使っているサイトです。
このシステムが改善してくれるまでこちらから利用は二度と願い下げですね。
そろそろ法律とかでこういう部分もしっかりと男女平等にするのを
義務化してほしいものです・・・。
|
![]() |
5.0 点
結婚相談所-ノッツェの口コミ
正直なところ「ダメ元で」という気持ちで2024年の誕生日を機会にノッツェに登録しました。
50代半...
ばという年齢もあり、結婚はもう縁がないかもしれないと思っていたのですが、実際に活動を始めてみると想像以上に同年代の女性が多く活動されていて驚きました。
最初のカウンセリングの時に同年代が多いと言われていましたが、ほんとうなのですね。
担当カウンセラーさんには、活動中にくじけそうになった時も励まし支えていただき、本当に伴走していただいたと感じています。自分一人では続けられなかったと思います。
お見合い自体もはじめてだったので、お見合いのハウツーもマナーも丁寧に教えてもらえたので安心して活動できました。
1年の活動の中で、今の彼女と出会い、結婚を申し込み、そしてこの年で恥ずかしながら新婚生活を送っています。
若い頃とは違い、人生経験を重ねてきたからこそわかり合える部分も多く、落ち着いた夫婦のスタートを切れました。
「もう遅いかな」と思っている50代の方も、まずは一歩踏み出してみることをおすすめします。
自分のようにご縁をつかめるチャンスがあることを、身をもって実感しました。
|
![]() 男性 |
2.0 点
結婚相談所-オーネット(O-net)の口コミ
まだオーネットにいますが…
300万未満から400万収入じゃ厳しいと
カズと学ぶって番組で暴露し...
てましたね。
インスタなどの広告では500万収入の方
募集してましたね。ちょっと差別
されてる感じがしますね。ちょっと悲しいなぁ…
職業柄休日はそれぞれ違うんで、
イベントとかパーティーを土日じゃなくて
平日でもしてほしい。
人が集まらないかもしれないけどそこまで
しないといい方見つからないと思います。
世代が変わってる中で男性からのアピールは
古いのではないでしょうか。
男性も女性も控えめの方いますから
そこは改善していくべきだと思います。
|
![]() 男性 |
1.0 点
結婚相談所-オーネット(O-net)の口コミ
他の方も書いてあるように、メッセージ送っても既読スルー返事無しお断り、未読無視放置からの時間経過でお...
断りばかりで正直言ってゴミ。
違う相談所の方がマシレベル、もしくはIBJSに頼るしか選択肢が無い
あとは、オーネット側は今時スマホアプリも無く(IBJSは別)、webからメッセージのやり取りするだけしか無いのであまりにも時代遅れすぎて使いにくい
(コレのせいで返信の機会を下げてる要因はあるかも)
強引な勧誘は無かったが、入会迷っている人は最寄りの店舗に誘導されても、行かないほうが良さげ
(契約する方向に流される可能性が高い)
|
![]() 女性 |
5.0 点
結婚相談所-I Vision(アイビジョン)の口コミ
お見合いがうまくいかなく婚活疲れが出た時、アイビジョンに相談しアドバイスを参考に自分の趣味に打ち込ん...
だりして気持ちを切り替えるようにしました。
相談所の皆様が親身になってお話を聞いてくださり、迅速な対応してくださり、とても良い操舵所でした。諦めそうになった時も、励ましの言葉をいただいたり、良いアドバイスを下さる方が多かったです。
婚活をしていく中で、学びがたくさんありました。今後も人の優しさや、相手の話をよく聞いたりして謙虚な気持ちで日々過ごしていきたいと思っております。
|