早めの婚活で損はナシ!結婚相談所で成婚できた20代女性のエピソード

「結婚したいけれど、20代で婚活をはじめるのはちょっと早い?」
そう思っている20代女性に告げます。「早めに婚活をはじめても、損はしない」と。
ちなみに最近では結婚相談所に入会する、20代前半の女性も増えています。
彼女たちが、婚活パーティーではなく『結婚相談所』を選ぶ理由は、とにかく結婚したいから。
「けれど、結婚相談所ってお金もかかるし、30代になったらはじめた方がいいのかな?」と思っている、20代女性に向けて、
30代目前で婚活をはじめ、結婚相談所で結婚相手を見つけた女性3人のエピソードを紹介します。
まだ20代。もうすぐ30代。
本当に結婚相談所に入会してよかったの?
パートナーになった人に不満はないの?結婚相談所での活動内容やエピソード。そして結婚相談所で出会ったパートナーのこと。
本音で聞いてみました。
20代後半で結婚相談所に入会した3人の女性に本音を聞いてみた
今回、取材に答えていただいたのは30代を目前にして婚活をはじめた女性3名です。
3名とも、今では結婚相談所で出会ったパートナーと結婚されています。
婚活って答えがないからこそ、参考になる指数も知りたいですよね…。
ということで婚活当時の年収についてもお教えいただきましたよ!
まずは3名のプロフィールをざっくりとご紹介します。
3人のプロフィールと当時の年収や婚活費用
取材に協力してくれた女性3名のプロフィールです。
名前 | 活動期間 | 年収・婚活費用 |
桃酢さん![]() |
29歳で入会 活動は半年 |
450万/40万 |
のっこさん![]() |
28歳で入会 1年間活動 |
400万/25万 |
comoさん![]() |
28歳で入会 4ヶ月活動 |
300万/10万 (28歳以下だと安くなるプランがあった) |
ではさっそく、この順番で体験談をご紹介しましょう。
【体験談1 桃酢さん】30代目前で結婚相談所に入会!婚活の末年上の男性とご成婚
名前 | 活動期間 | 年収・婚活費用 |
桃酢さん |
29歳で入会 活動期間は半年 |
450万/40万 |
30代を目前にしてスタートした婚活で、成婚に至った桃酢さん。
お見合いを数多く重ねたものの、自分と相性の合う男性に出会えず、心が折れそうな瞬間があったそうです。
けれどその苦しみを乗り越えて、年上の男性と見事ゴールインしました。
仕事との両立を考えて、通いやすい相談所を選んだ
もうすぐ30歳だし、そろそろ結婚したい。と思っていたんです。けれど、女性ばかりの職場だし…。
仲がいい友達はみんな結婚していたので、紹介してもらう機会もありませんでした。
また、お世辞にも『都会』とはいえない地元に住んでいたので、気軽に飲みにいって、そこで出会いがある~なんてロマンスも今まで体験したことがなかったんです。
そこで結婚相談所に入会しよう!と、インターネットで検索してみたり、友達から口コミを聞いたりと、徹底的に結婚相談所の評判をリサーチしました。
けれど『仕事と婚活を両立できる立地にある結婚相談所』というのは大前提でしたね。
それを元に、何社か比較した感じです。費用や口コミ。結婚相談所のサイト。いろんなサイトを閲覧したかと思います(笑)
いろんな視点からリサーチ・比較し、最終的には
職場の先輩が「お姉ちゃんが通っていたんだ」と言っていた結婚相談所に入会しました。
ガツガツしなくていい!仲介人の言葉で婚活への考え方が変わった
結婚相談所に入会してすぐ、仲介人・スタッフの方とたくさんお話をしました。
- どんな男性が理想の結婚相手なのか?
- 逆にどういう性格の人が苦手なのか?
- 譲れない条件はあるか?
などなど、細かくヒアリングしてもらいました。
幼い頃から「30歳までに結婚したい!」という気持ちがあったので、正直焦っていた私は、
「仮交際の期間に発展がなく、ダラダラとしてしまうのはイヤだ!とりあえず早く会ってみたい!!」と、たくさんの男性を紹介してもらい、実際に会い、連絡を取り始めました。
けれど、とにかくたくさんの人に会いたかったから、思っていた人じゃなかった……ってケースも多かったです。
うまく行かず、断られたこともありました。
「もう婚活はやめちゃおうかな…。」
なんて、心が折れそうになった瞬間も。結婚相談所に入会している人って、もちろん結婚願望があります。
だから「結婚したい人ばかりで、みんな強気でかかってくるぞ!」と勝手に戦闘モードを取っていたんです。
けれど実際は…結婚に急いでいるわけではないけど、次に交際するなら結婚を前提としたお付き合いをしたいという人。親が結婚しろとうるさくて、とりあえず結婚相談所に入会した人。
なんて、結婚願望はあるものの、そこまでガツガツしていない人も多かったんです。
私は「ガツガツ立ち向かうべき!」と思っていたので、かなり気合いを入れて活動をしていましたが…。
「20代の方はガツガツせずに、ゆっくりした気持ちで落ち着いて取り組んでいた方が男性から声をかけてもらいやすくなるよ」
とスタッフの方に言われて、ガツガツするのを辞めたんです。
すごく気合いを入れないといけないと思っていた自分が恥ずかしかった瞬間ですが、そういう考え方に切り替えた途端、億劫になっていた婚活も意欲がわいてきました。
ストレスとか、不安とかも減ったように感じますね。
結婚相談所は必ずしも「今スグ・どうしても結婚したい」という人だけが来る場所ではないんだと。
自分のイメージががらりと変わりました。
はじめて「もう一度会いたい」と言ってくれた男性が今の夫
結婚相談所で婚活をはじめて、半年に差し掛かる頃。新しい男性を紹介してもらい、お見合いすることになったんです。その方が今の旦那さん。
婚活をスタートさせた当初より、期待とかガツガツ感がなくなったものの、半年近くお見合いをしてメールをするけど、良い結果にならない。という状態だったんです。
実は夫の写真をはじめてみたとき「すごく堅そうな方だなぁ…」という印象でした。
実際に会ってみると、写真どおりの姿だったけど、喋ってみると柔らかい物腰で、ゆっくりとお話する人で…。
一緒にいて落ち着くなぁと思っていたんです。
「もう一度会いたいなぁ」と思っていたんですが、夫もそう思ってくれていたようで、連絡を取り合うことに。
連絡の文面だけでも優しい雰囲気が伝わってきたし、連絡を取りはじめたその日に『この男性と結婚できたらいいな』と思ったんです。
私の理想が自分より年上で、年収が最低700万以上。また落ち着いた性格の方だったのですが、全て合ってはまっています。
紹介してくれたスタッフの人も、半年関わっていると、私の好み?を把握してくれたのかな?と。
それから、お互いのことをたくさん知るために、何回も会って、いろいろな場所へ行きました。
1ヶ月経った頃に夫のほうから「一緒に相談所を卒業しませんか。」と言われ付き合うことになり、結婚相談所を卒業。
その半年後に籍を入れ、今は夫婦になっています。
写真でみたときは「堅そう…というか、ちょっと怖そう」ってイメージがあったのですが、
とにかく優しいし、結婚生活が続いていってもその優しさに変わりはありません。
はじめて会ったときや、婚活中の関わりって、正直なところ「まだ仲良くないから、ネコでもかぶっているんじゃ!?」と疑っていたんです。
けれど、結婚して夫婦になっても変わらない彼の優しさに日々感謝しています。
お義父さんとお義母さんも、とても優しく私を迎えてくださって、2か月に一度は4人で食事に行くくらい良い関係を築けています。
「もう婚活はやめちゃおうかな…」って思っていた過去の自分を褒めてあげたいです。
「あのとき辞めなかったから、優しい旦那さんと結婚できているんだよ」って。
【体験談2 のっこさん】高望みはしすぎない!3つの「譲れない条件」を絞って婚活した
名前 | 活動期間 | 年収・婚活費用 |
のっこさん![]() |
28歳で入会 1年間活動 |
400万/25万 |
20代女性は結婚相談所でモテる!と言われているけれど…。それでも『謙虚』な姿勢は重要です。
28歳で結婚相談所に入会したのっこさんは、以前より年収1000万円以上の男性と結婚したいと思っていました。
けれど理想は理想。いざ現実に直面すると「年収1000万円以上の男性って少ないんじゃ」ということに気が付きます。
現実を把握すること。これこそが結婚相談所で結婚できたヒケツだと語る、のっこさんのエピソードを紹介しましょう。
恋活も頑張ってはいたけれど…本気の口コミを聞いて結婚相談所を選びました
以前から結婚願望は強かった方です。友達に紹介してもらったり、男性とお付き合いもしたりしていました。
けれど、28歳。そろそろ本気で婚活をはじめないと『ヤバイかも』と危機感を抱いて、結婚相談所に入会。
相談所を選ぶポイントとしては、とにかく信用性があること。そしてプライバシーが守られること。
婚活にかかる費用って、安いとは言えません。
ネットで各相談所の口コミを比較したりもしましたが、実際に通われている方から直接お話を伺いながら選んだのです。
あとは直接カウンセリングを受けた印象ですね。担当アドバイザーがとても親切だったし、お話しやすかったので、その方を信じて入会しました。
結婚相談所のシステムや入会金の内容を納得できるまで説明してくれるのは当たり前です。
それに加え、入会しても、条件に合っていない方をむやみに紹介しないこと。今までの成功例だけではなく、失敗例も教えて下さりました。
良い面だけでなく失敗例やデメリットもお話してくれたので、信頼に繋がりました。
年収1000万円以上の男性を希望していたけれど…
私は今まで、年収1000万円以上の男性と結婚したいと思っていました。けれど、結婚相談所に入会した当時、もうすぐ30歳になる28歳です。
結婚相談所なら、20代女性でもモテるよ!という話を聞きましたが、20代前半でもないし、どんなに若い人でもいずれ歳をとっちゃいますから。
まずは、妥協できるポイントについて考えてみたんです。
高望みをし過ぎるのではなく、絶対的に譲れない条件を3点にしぼり、理想を追い求めないようにしました。
私の譲れない条件としては…
- ある程度、お金に困らない職業をしている方
- 趣味を尊重してくれること
- 将来、義実家との同居がないこと
この3つです。
希望する年収も1000万円から、500~700万円に変更しました。贅沢をしたいというわけではありません。
結婚しても、私が仕事を続ければいいだけですし、もし子供ができて働けなくなっても、そこまで切り詰める必要がない年収の方を第一に選びました。
また『趣味を尊重してくれること』についてですが、私は女友達と旅行に行くことが趣味なので、年に1、2回ほど、1週間ほど家を空けても大丈夫と、おっしゃってくれる方を選びました。
これらを絶対条件として、結婚相談所の方にお見合い相手を選んでいただきました。
見た目や、年齢にこだわりすぎず、「マイナス要素を見つけるのではなく、プラス要素を見つけよう!」と思っていたので、
紹介してもらえる男性の数は多かったです。
私自身、いわゆる『アラサー女子』だから、男性からすると、若い女性の方がいいに決まっていると思っていました。
選ぶ立場というよりは、選んでもらう意識をもって、実際にお会いした男性の『プラス要素』を見つけようと努力したんです。
結婚相手への条件を「こだわりすぎない」からこその失敗もあった
条件をこだわりすぎず、年齢を気にしないとしていたものの、男性の年齢を絞りすぎなかったからなのか、60代以降の方からも申し込みがありました。
そうなってくると、私の両親よりも年上ですからね…。「さすがにちょっと」とお断りしました。
そのあとは、希望条件に『最低限の年齢希望』を追加しましたよ。
「年上なら3歳以上まで。年下はムリ!」とか、細か~い年齢の希望は婚活をするうえで『不利』になると思います。けれど最低限の年齢希望は出した方がいいと思いました。
アラサーとはいえ20代だと予想以上の申し込みが到来!結婚した相手は理想以上の男性
アラサーとはいえ、20代ということで、予想以上に申し込みは多く、絞るのに苦労しました。今までとくにモテるタイプでもなかったし、私自身年収も『平均的』です。
申し込みの数をみて、婚活をするなら『なるべく早い方がいい』と痛感しました。
月に2~3回はお見合いをして実際結婚したのは、理想以上の男性。
年収も800万~1000万。
同じ趣味があり、両親は将来老人ホームに入る予定がある方でした。
私が希望していた条件意外にも、私より4歳年上と、年齢が近かったことも嬉しい誤算。ルックスも私にはもったいないほど素敵な方です。
「結婚相談所に入っていなければ、出会うことがなかっただろうな」と思いましたね。
職業柄的にも接点がなかったであろう人だったので。早く婚活をはじめてよかった~!と思ったと同時に、年収1000万円以上の男性じゃないと嫌だ!と思っていた頃の自分が恥ずかしくなりました。
結果的には当初の理想に近い男性と成婚できたけれど、あの感覚のまま婚活を続けていたら、今の結果はなかったと思います。
成婚するにはアドバイザーとの相性も関係する!
結婚相談所に入会すれば、必ず結婚できるというわけではありません。けれど私が成婚できた理由には『アドバイザーとの相性』もあったと思います。
というのも、私は一度、担当のアドバイザーさんが変わったことがありました。最初の担当さんが信頼できたから入会したので、ちょっと不安だったんですよね。
その後任となった新しいアドバイザーさんは、見た目はベテランのようでしたが…実は中途採用で、新人さんだったのです。
何度か希望条件に外れた方を紹介されたり、以前伝えたことが伝わっていなかったり、伝達事項がうまくいかないことがありました。
申し訳なかったのですが、高いお金を払って婚活をしていたので違うアドバイザーさんに変更していただいたんです。
その後、なれているアドバイザーさんが担任となったおかげで、しっかり希望に合った方を紹介してくださり、すぐに交際に繋がりました。
「ここの結婚相談所がいい!」というよりは、結婚相談所のアドバイザー・仲介人との相性も大切ですね。
【体験談3 comoさん】結婚相談所の28歳以下限定の格安プランを利用して4ヶ月でスピード成婚・入籍!成功した理由は?
名前 | 活動期間 | 年収・婚活費用 |
comoさん![]() |
28歳で入会 4ヶ月活動 |
300万/10万 (28歳以下だと安くなるプランがあった) |
28歳以下だと、結婚相談所の費用が安くなるという情報を聞きつけ、29歳を目前にして結婚相談所へ入会したcomoさん。
なんと、活動4ヶ月で成婚退会し、スピード入籍に至りました。
運がよかった?4ヶ月で成婚退会した20代女性の結婚相談所選びとは?
以前から結婚願望があり、婚活パーティーにも参加していました。
けれど、何度かカップリング成立したのに、その後発展することがなかったんです。
そこで、結婚相談所での婚活を考えました。
私は結婚相談所選びで重視したポイントは、
- コンシェルジュが紹介してくれる
- 成婚までの期間が短い
- 成婚率が高い
この3点。
自分で探して、会いに行ってデートして…そんなシステムだと、婚活パーティーや合コンと大して変わらないと思ったからです。
逆に、金額はあまり気にしないようにしていましたが、28歳以下なら安く利用できるとのことだったので、ちょっとラッキーでしたね。
29歳になる4ヶ月前に入会できたので。お金がかかったとしても、サポートをしっかりしてくれるところを選んだ方がいいと思います。
それこそが結婚相談所のメリットだから。
スピード成婚できた理由は仲を取り持ってくれる人がいたから
結婚相談所に登録して、はじめてお見合いをした男性とカップルになり、入会から4ヶ月で成婚退会しました。
ちなみに成婚後翌週の土日は私の実家へ挨拶にいき、翌週には夫の実家へ挨拶。そして半年後には入籍という超スピード婚。
出会って10ヶ月で入籍です。現在、結婚2年目に突入しました。夫婦仲は超良好です。
コンシェルジュの方は、私が希望したとおりの方を紹介してもらい、さらにその後、デートにふさわしい服装に相談に乗ってもらったり…。
仮交際に発展した際には、どういうふうに付き合っていけばいいのかアドバイスを受けたり…。
と、お互いのコンシェルジュ間で共有し、連携をとってもらいながら成婚に至りました。
実は私も、夫もいわゆる「理系人間」で恋愛下手でした。
なのでコンシェルジュの方が間に入ってくれなかったら、他の場所で出会ったとしても結婚に至らなかったと思います。
本当に感謝しています。
また、コンシェルジュは私たちの共通の知人となりますよね。
お見合いで初めて出会った異性だとしても「共通の知人」がいると心強いです。
ちょっと話題が煮詰まったら、「xxxさん、こんなこと言ってた」とか「このあと、xxxさんのとこ遊びに行く?」とか「xxxさん、たまに厳しいよね」とか…。
『コンシェルジュ』がいたからこそ、盛り上がる会話ができたと思います。
結婚相談所を退会したあと婚約破棄となるカップルも多いけれど
結婚相談所で成婚して、無事退会しても、100組のカップルすべてが、本当に結婚するとは限りません。
成婚退会したものの、価値観の不一致で婚約破棄となるケースもあるし、普通恋愛でも、結婚の準備をしている際にケンカになって別れてしまうケースもあります。
けれど私たちが成婚退会したあと、結婚までスムーズに行けたのは、相談所のアフターフォローがあったからだと思います。
- 婚約指輪や結婚指輪、
- 式場の選び方
- 両親へのあいさつの仕方
など、アドバイスをしてくれたり、パンフレットをくれたり。アフターフォローがあったお陰で、2人の絆を深めながら結婚準備ができました。
私が希望したとおり…どころか、年収600万円以上・身長170cm以上・旧帝国大学卒業。
そして「優しい性格」まさにパーフェクトといえる夫に出会えて、良かったです。
最近はサボることもありますが…食事の後の片づけは旦那が一人でやってくれます。
私の方が仕事が遅い日は、夕飯を作って待っていてくれたり、部屋の掃除や洗濯も率先して行ってくれたり、
電車が止まって帰れない日は職場まで迎えにきてくれるんです。運転が荒いのが難点ですが(笑)
婚活を考えているなら早めに始めること!それが私からのアドバイスです
結婚相談所の婚活で失敗したことはないです。
あえて言えば、20代という年齢の女性ってお見合いの申し込みが入りやすく、相談所からの紹介男性が溢れてしまい、毎週お見合いという状態で大変だったことぐらい。
私の場合、コンシェルジュの方の判断でストップしてもらいました。
結婚相談所に入会する前は、婚活パーティーや合コンなどに熱心でしたが、今思えば、パーティーに熱中するより、さっさと結婚相談所に登録しておけば良かったと思います。
とくに私や主人のように恋愛下手だったり、コミュニケーションが苦手だったりするタイプなら、お金を払ってでも結婚相談所に行った方がいいんじゃないかなって。
また、結婚相談所の婚活を検討しているなら、なるべく早く活動を開始する方がいいと思います。
私はモテるタイプではないのですが、比較的若く定職に就いている女性は、お声がかかりやすいと言っていました。
20代婚活の決め手は何?
いかがでしたでしょうか?みごと20代婚活で成功した3人の体験談。
一気に駆け抜けたので、3人の体験談を以下に簡単にまとめました。
<3人のまとめ>
名前 | 体験談 |
桃酢さん![]() |
|
のっこさん![]() |
|
comoさん![]() |
|
こんな感じですが、これだとまだ分からない人もいることでしょう!?
なので、3人の体験から分かることをズバッとまとめてみました。
まとめてみると3人ともある意味同じ結論にたどり着いています。
結婚相談所選びが結局大事!
まずは、3人の体験談の結論ご覧ください。
<体験談の結論>
名前 | 体験談まとめ |
桃酢さん![]() |
|
のっこさん![]() |
|
comoさん![]() |
|
3人の体験談をまとめると、結局は、結婚相談所選びが大事ってことですね。
もっと突っ込んで言えば、良いカウンセラーに出会うことです。
良い結婚相談所のカウンセラーが、必ずしも全てあなたにとって良いカウンセラーとは限りません!
なので、自分にあった、カウンセラーのいる結婚相談所を探すことが大事になってきます。
おすすめは、小規模の結婚相談所を選ぶことです。
小規模の結婚相談所がおすすめな理由は、こちらの記事で紹介しているので参考にしてください。
【まとめ】20代でも結婚相談所が吉!ただし婚活にしっかり向き合う努力が必要
今回、取材に協力してくれた『20代で結婚相談所を利用し、成婚に至った女性』は「婚活を早くはじめてよかった」と語ります。
まぁ、そりゃみなさん結婚できたからそうおっしゃるんですが、ただ、私が彼女たちの体験談を伺って思ったことなのですが、
- 専業主婦希望ではなく、結婚後も働いてもかまわないと思っている
- 選ぶ立場ではなく、選んでもらう立場だと思っている
- 謙虚な姿勢を忘れない
- アドバイザー・仲介人との相性がいい
この部分が共通しているなと感じました。
どんなに良いとされる結婚相談所でも、カウンセラーとの相性が悪ければ、結婚相談所のメリットを感じられません。
また、どんなに『若い』とされる年齢でも、偏見を持ち続けて婚活しているとお見合いすら発展しません。
20代女性は一般的に結婚相談所でモテると言われますが、だからといって「私が選ぶ立場だ!」と思っていると、いつまで経っても成婚に発展しないでしょう。
そうしているうちに、時間だけがすぎていきます。
もしもこれを読んで「私も20代の頃に入会しておけばよかった」と後悔を抱いた女性に、ハッキリと申し上げます。
今のアナタが、紛れもなく、いちばん若いのです。
3年後・5年後・10年後も、昔を振り返って後悔する瞬間はあると思います。けれど、後悔するより過去の自分に感謝できる『生き方』をしたいですよね。
「3年前の自分、勇気を出してくれてありがとう!」
3年後の自分が、今の自分に感謝できるように。
一歩、踏み出してみませんか?
浮気しない男性のメチャクチャ簡単な見極め方
元彼に復讐したい人へ!最高の仕返しはコレ
後悔するぞ!こんな女性と結婚してはいけない5つの特徴
結婚相談所の探し方ガイドブック

どんな相談所に入会すればイイ婚活ができるのかが、ハッキリと分かります。
![]() |
なぜ結婚相談所に入会後に後悔する人が多いのか?
それは事前にしっかりと調べていないから!
|
※すぐにお読み頂けます
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

![]() 男性 |
評価しない
結婚相談所-レインボーファクトリーの口コミ
業者さんも大変だと思いますが…
イベント当日の朝会場に向かおうとサイトをみると突然中止になっていた...
。電話番号は電話ふるもつながらない。しかたないのでまだ空きのあった午後のイベントに参加。しかし、女性がドタキャンし男4、女2。これで1時間で7500円はさすがに…。慈善団体に寄付したと思います。
|
![]() 男性 |
1.0 点
結婚相談所-Presia(プレシア)の口コミ
自画自賛してる婚活ランク表(他の方の書き込みだと自己価値診断チェッカーでも同じ)が雑。
東京都はも...
はや大学進学率7割以上なのに、大卒でまとめられ大学のレベル差が考慮されていない。
収入を偏重してるくせに、不動産の所有状況などの資産が考慮されていないので、超一流大学卒・低収入・高資産の自分は低く出てしまう。
経験上重要でない項目はチェック対象としていないとyoutubeで言ってるが、上記はホントに関係ないのか?
ならば自分は入会不可能です。
|
![]() 男性 |
4.0 点
結婚相談所-フォリパートナーの口コミ
入会して3か月目で活動中です。
昨年末に結婚相談所を考えて、それから色々と調べましたが結婚相談所が...
多く、最初は違いが良くわかりませんでした。
自分なりに調べてIBJが会員数が多く良いという事がわかり、SNSや口コミや体験談を調べて4社ほど説明を聞きに行きました。
同じIBJですが料金やコース内容(お見合い申込数や面談回数など)も違いました。サポート内容はどこも「しますよ~」という感じでここは入らないとわからない部分も多いな、とは思いました。
あ、あと入会しないとアドバイザー?カウンセラー?が分からないという所もありましたがそこは除外しました。
直接話して違和感がなかったのがフォリパートナーさんでした。
他の結婚相談所に入ったことがないのでわからないですが、ここのサイトにあるよう他の結婚相談所のようなことは無くサポート内容も素晴らしいです。
まだ結婚してないので★は4とさせてください(笑)!
|
![]() 女性 |
1.0 点
結婚相談所-フォリパートナーの口コミ
確かにレスポンスは他の相談所と比べて早いかもしれないが、アドバイス自体は周りの友人や誰でも言えるよう...
なありきたりなことかな。HPで謡っているような戦略的なのは全く、お申込みを受ける側でお見合い場所の希望をお伝えしたところ、多くの会員様がいる中で詳細まで対応致しかねます、と少数制対応を売りとしているはずが、全く対応できていない部分もありました。
|
![]() 女性 |
5.0 点
結婚相談所-婚活サロンラポールアンカーの口コミ
素敵なパートナーと出会えました。婚活を始めた時は既にアラフィフで、本当に結婚出来るのかと不安でした。...
無料相談で担当して下さった方はとても気さくで話しやすい方でしたので、活動中も色々な事を相談していました。2年位かかりましたが、結婚相談所に入って本当に良かったと思っています。
|
![]() 女性 |
評価しない
結婚相談所-茜会の口コミ
年収300〜400万の男性とはお見合い出来ますが、「奢ってくれ」「養ってくれ」と言われるのでお断り...
すると、「男性の価値は年収では判断出来ない」「高望みし過ぎ」と言われます。(当方700万円代半ば)
私は仕事を一生懸命する男性、自分の価値を高めるための自己投資や努力を怠らない人が良いのですよ。
それとすぐに「身体の相性を確かめたい」という男性もいました。それを茜会のカウンセラーに言っても「あの方はそうなんですよ〜」と言うだけ。ここは結婚相談所ではないのですか?
|
![]() 男性 |
2.0 点
結婚相談所-IBJメンバーズの口コミ
〇メリット
会員専用のパーティーの無料参加資格があって普通に申し込みしてもマッチングしないような女...
性と会えるのは助かる。無料参加はプラン次第で回数制限があるけど、お互いに会って初めてわかることがあるから、普通に申し込みしてもマッチングしないような女性と会えた上にプレ交際まで到達できることも珍しくない。この点だけで、評価の星がひとつ増える。一番高いプランでも、無料参加の限度を超えたらそれから先は有料。でも、お見合い以外で会えて人となりがわかって思わぬ収穫があることだし、無料参加の上限回数分は参加する価値がある。
カウンセラーはIBJメンバーズの「制度に関する」質問は、自社にとって不都合なことでもしっかり答えてくれる上に、レスポンスが早いから、透明性があって信用できる部分がある。入会前も入会後も、わからないことはどんどん聞いた方がいい。
あと、これはどの結婚相談所でも同じかもしれないけど、カウンセラーが女性なら「こちらから聞けば」プロフの上で女性が求めるモノやイメージするコトを女性視点で丁寧に教えてくれるから、結婚相談所だけじゃなくてマッチングアプリでも役立つという意味では、プロフの書き方の面で男一人での婚活では見えにくいところに気づかせてもらえるのも助かった。
○デメリット
連盟の方針なのか、とにかく女性会員に甘い。お見合いで重大なルール違反をされた時に、自分の所属相談所に報告しても「相手の女性がお見合いに慣れていなかったのかもしれないし、加盟店会員がしたことだから」と言い訳。同じことを男性会員がしたら、その会員に対して何らかの処分があるのが目に見えているのに、女性会員だとこんな対応で怒りを通り越して呆れる。公式サイトの会員データで男性の84%が年収500万円以上、61%が年収600万円以上とか書いていて、女性を惹きつけているからなのか、年収600万円未満ではお見合いが成立しにくく、会員専用のパーティーで会い、人となりから入ってもらって何とかなる感じだった。男は入会時に女性会員にお見合い申し込みする際の注意事項をくどいくらい説明されるけど、直営店も加盟店も女性会員への説明は連盟として方針がないのではと思わされる。
それと、公式サイトに書いてあるような手厚いサポートは他の方も書いていたかもしれないけど、プレ交際が進んだあたりからしか受けられず、お見合いを成立させる段階やプレ交際に入るまでの段階でのサポートは、プロフの添削くらいで、先に進めず一番きついときのサポートが無い。
男性にはオススメできない上、軌道に乗るまでのサポートの無さからして、マッチングアプリや婚活イベントなど結婚相談所以外で成果が出にくいような女性にもオススメできない。
|
![]() 女性 |
5.0 点
結婚相談所-エールマリアージュの口コミ
個人で色々な結婚相談所を取材し比較している辛口サイトの中で、エールマリアージュの評価がとても良かった...
ので、HPを確認した事がきっかけで申込みしました。運営されている三好さんは、婚活中に生じる様々な葛藤を、雑談しながら自分の正直な気持ちに気付かせてくれます。「良い人だけど何かが違う気がする、、、でもこの人以上に良い人なんて出会えるのかな」というような考えに陥いる事があったのですが、「結婚生活は長距離走ですよ」と私が気になっている「何か」をきちんと考える事が大切だという事に気付かせていただきました。現在はとても良い方に巡り会えて、順調な結婚生活を続けています。婚活は、時にとても辛くなる場合があります。親身に話を聞いてくれて、押し付けではないアドバイスをしてくれる結婚相談所は、とても有難い存在です。私はエールマリアージュをお勧めします!
|
![]() 女性 |
5.0 点
結婚相談所-Dear Bride Tokyoの口コミ
約8ヶ月お世話になりました。お見合いの取り次ぎがかなり早く、スムーズに日程調整をしていただけました。...
またプロフィールの作成にとても力を入れている印象でした。
|
![]() 男性 |
4.0 点
結婚相談所-オーネット(O-net)の口コミ
2016年にオーネットで成婚退会した者です。
個人的には平均的な相談所という印象。
①アドバ...
イザーは基本介入しない。
その通りだと思います。
ですが、個人的には元々期待していなかった(他人から言われるのが嫌だった)ため、特に不満には思わなかったです。
②申し込みしても返事が無く、2週間後にシステムが自動でお断り
これも確かに居ましたが、わたしの時は
3割:次の日に返事が来る
4割:2日~1週間以内に返事が来る
3割:返事なし(2週間後に自動お断り)
このような割合でした。
また、運営から定期的に「返事はちゃんと返して下さい」とお知らせメールが来ていたので、何もしていないわけではないと思います。
③容姿が良い人
体感3割くらい。
そもそも、誰も望んで不細工になったわけではないですし、それを相談所のせいにするのはお門違いと思います。
好みは人によりますし。
④顔写真が見れない
今はどうか分かりませんが、当時はこれがかなりメンタルにきていました。
(掲示板が開設された瞬間、お断りされるたびに「見た目が悪かった」という事実を突きつけられるため)
仲人が入ると、精神的なダメージは抑えられるかもしれませんが、やんわり納得いかない返事をもらうか、事実を突きつけられて傷つくか。
どちらにせよ「やるしかない」に変わりはないため、仕方のないことだと思います。
⑤システムが古い
これは同意。
見た目が10年、20年前に流行っていたフォームという印象。
「入会バブル」とか「イントロG」とか「オープンテラス」など。
言葉だけでは分からない単語も多々あり、なんだか昭和臭がしました。
ただ「使い勝手が悪い」とまでは思わなかったです。
マッチングアプリの最新UI(ユーザーインターフェース)に慣れている人はイライラするのだろうと思います。
⑥オーネットパス
これは「使い勝手が悪い」と思います。
わざわざ支社に出向かなければならず、制限時間付きでプレッシャーがある。
何より、支社のPCが使い辛い。
マウス感度やキーボードが自分のPCと違うため、地味にストレスでした。
(今は自宅で写真検索ができるようなので、大分改善されたと思っています)
⑦料金
他社に比べて安く、成婚料も当時は無かったため「そんなもの」という認識。
マッチングアプリに比べると、詐欺の心配が無い・相手の年収や家庭環境、職種などが初めから分かっている(アプリは虚偽の可能性がある)
などを考えると時間の短縮にはなる。それをどう捉えるかだと思います。
|