バツイチ女性の離婚原因ランキング!データから知る破局原因TOP10

離婚の痛手も癒えてきたころ、「さあ、次の幸せを見つける旅に出よう」
そう頭では思っていても、なかなか行動に移せないという女性も、きっといらっしゃるのではないでしょう。
新しい恋に踏み出したくても踏み出せない。
その原因は「また離婚することになるのではないか」という不安や、離婚によって自信を失くしてしまったことが関係しているかもしれません。
離婚の理由は人それぞれ少しずつ異なって当たり前のものではあるのですが、誰にでも素直に話せるテーマではないだけに、心に何かが引っかかったままという女性もきっと多いはず。
一般的に離婚原因として有名なのは浮気や借金などですが、男性と女性では少し違いが見られるようです。
そこで、この記事では裁判所が発表している離婚原因の中から、女性側からの申し立てが多いものをランキングにしてご紹介します。
(令和4年最新版)女性が離婚を決意する理由は?最新版・女性の離婚原因ランキング
順位 | 離婚原因 | 件数 |
1位 | 性格の不一致 | 17743 |
2位 | 生活費がもらえない | 14832 |
3位 | 精神的な虐待・モラハラ | 12296 |
4位 | DV・家庭内暴力 | 9162 |
5位 | 異性関係 | 6574 |
6位 | 浪費癖 | 4124 |
7位 | 性的不協和 | 3021 |
8位 | 家庭を省みない | 2960 |
9位 | アルコール問題 | 2835 |
10位 | 家族や親族との折り合いが悪い | 2789 |
<出典:裁判所 司法統計 婚姻関係事件数 申立ての動機別申立人別(令和3年)>
まずは裁判所のデータから最新の離婚原因(妻)ランキングが上記になります。
全体的に、離婚者の数は減ってきており、中でも「DV・家庭内暴力」は少し前まで2位でしたが、最新では4位にまで落ちています。
これは暴力に対する社会の目が変わってきたことでもあり、良い傾向ですね。
一方で相変わらずの1位は「性格の不一致」。
これはまあしょうがない。
そのほかで注目したいのは、「生活費がもらえない」と「精神的な虐待・モラハラ」です。
どちらもここ数年で件数を伸ばしています。
これら以外の原因は、全体的には件数を減らしています。
「異性関係」も社会的にバッシングの対象になっている影響もあり、最も件数が減っています。
女性としては結婚・再婚にむけて嬉しい材料です。
それではランキング内容を1つずつ見ていきましょう。
離婚原因1位:性格の不一致(17743件)
男女ともに離婚原因のトップに挙げられているのが、「性格の不一致」です。
血の繋がった家族同士でも性格的に合う・合わないということはよくある話。
まして結婚するまで全く違った環境に育った二人が一緒に生活すると、余計小さなことまで気になってしまって全てがイヤになってしまう、ということも十分考えられますよね。
強い愛情で結ばれていた二人であっても、生活を共にするようになって、はじめて見えてくる部分もあるのです。ただ一口で性格の不一致といえど……
- 義実家との付き合い方の感覚が異なった
- 子育てや教育方針の摩擦
- 金銭感覚の違い(借金等)
- セックスレス
など、『性格』だけでは片付けられないような離婚原因があるのも事実。
結婚当初は順調な夫婦生活を送っていても、子供が生まれたり、義実家や両親との付き合いが変わったり、転職したりと『人生の転機』の瞬間に「この人とは結婚生活を続けられない……」と思うよなトラブルが生じるケースも珍しくはありません。
離婚原因2位:生活費がもらえない(14832件)
夫婦共働きで子供がいなかったとしても、家賃や食費、光熱費などは毎月必ずかかるもの。
結婚して一緒に暮らし始めると、生活費は単純計算で、一人暮らしの時の2倍は見ておかなければなりません。それにプラスして、結婚して家庭を持つと、親戚付き合いなどでの冠婚葬祭費や交際費も多くなります。
そのことを男性がきちんと理解していないと、金銭感覚が独身時代のままということも。高収入の女性が増えてきたとはいえ、やはり一家の大黒柱は夫であってほしかった、という女性が今も多いということなのかもしれません。
離婚原因3位:精神的な虐待・モラハラ(12296件)
家事をしっかり頑張っている妻に対して、「誰が食べさせてやっているんだ」「外で働いていないんだから、贅沢するな」と言葉に出す男性も未だに多いよう。
男性側の離婚原因ランキングにも入っていますが、やはり女性が言われることのほうが多いのではないでしょうか。
肉体的に傷つかなくても、毎日言葉の暴力を受け続けると、精神的に病んでしまうことも十分あり得る話です。
そんなときは我慢しすぎず、信頼できる友人や支援機関などに打ち明けるという手段があることも忘れずにいてくださいね。
離婚原因4位:DV・家庭内暴力(9162件)
近年、男性からもパワハラ・モラハラなどという言葉が聞かれるようになりましたが、体力的に男性よりも弱い女性にとって、DV・家庭内暴力は大問題です。
実はこの記事を書いている筆者も離婚経験者で、まさにDV・家庭内暴力問題が離婚原因のひとつでもありました。だから、余計にそのつらさはとてもよくわかるのです……。
DV・家庭内暴力はある意味病気です。
一度男性が女性に手をあげてしまうと、その後その衝動を抑えることは不可能に近い場合が多いため、まず自分自身やお子さんの安全を第一に考えるようにしてくださいね。
「彼は本当は優しい人。私にも悪いところがきっとあるからなんだ」そんな風に考えてしまうのは、とても危険なことでもあります。
いつか改心してくれる。いつか暴力を振るわなくなるだろう。
DV・家庭内暴力を振るうパートナーにそんな思いを馳せることも。
しかし、その気持ちは彼を信じる気持ちではなく、日常が暴力に支配されていて、正常な判断ができていないだけかもしれません……。
離婚原因5位:異性関係(6574件)
昔からある離婚原因のひとつ、配偶者の異性関係。
家ではそんな素振りを見せなくても、ふとした瞬間に、自分以外の女性の影が見えてしまったらショックですよね。
でも最近では、男性の浮気より女性の浮気のほうが増加傾向にあるという興味深いデータも!
離婚原因6位:浪費癖(4124件)
浪費癖は男性・女性共に同順位でランクインしています。
結婚して家庭を持つと、独身時代のように自由にお金は使えませんよね。
そのことをきちんと理解できていないと、家計を顧みずにショッピングやギャンブルにのめり込んでしまうことがあるようです。
離婚原因7位:性的不協和(3021件)
最近は性生活に関しても、男女ともにかなりオープンに話す人が多くなってきました。
でもやっぱり男性と女性とでは立場が全く異なるもの。
夫の性的欲求は強いけれど妻が淡泊な場合や、一般的ではない性的嗜好を持っている場合などには、容易に人に相談できないこともあって悩みを抱え込んでしまう場合も多いことでしょう。
逆に、夫が淡泊で妻に「子供が欲しい」という気持ちが大きい場合も、温度差に悩んだり、女性としてのプライドが傷ついてしまったりすることもあると思います。
また、夫婦仲は順調でも、家族として長い時間を共有していく仲で、夫を男性として見られない・妻を女性として見られず、セックスレスに陥る夫婦も少なくはありません。
離婚原因8位:家庭を省みない(2960件)
家庭を省みない、この離婚原因は6位の浪費癖と一部重なる部分もあるかもしれません。
結婚したという自覚が感じられず、「子供の世話は妻任せ」「連日朝方まで飲んで帰ってくる」といった行動がこの離婚原因に該当するケースといえます。
離婚原因9位:アルコールの問題(2835件)
適度にたしなむ程度であれば、健康増進にも役立つアルコールですが、度を超えて飲んでしまうと健康を害してしまいます。
また、何らかの原因があってアルコールに逃げている場合などには、アルコール依存症やDVを引き起こしてしまうこともあるので、見逃せない問題です。
「酒は百薬の長」ともいうことわざもありますが、「何事もほどほどに」の具体例のようなケースといえるかもしれません。
離婚原因10位:家族や親族との折り合いが悪い(2789件)
夫の家族や親族との折り合いが悪い、という離婚原因は、核家族化に伴って、一昔前よりもかなり減少傾向にあります。
それでもやはり、嫁姑関係のトラブルは今も離婚の引き金になっていることは変わりがないようです。
いわゆる『マザコン』なタイプではなくても、妻と夫婦である意識より、実母と親子である意識の方が強く、妻の意見を尊重できなかったり、実母の言いなりとなったりする男性もいます。
離婚を回避する唯一無二の方法とは?
それは、「同棲」です。
結婚する前に同棲するのが最強のディフェンス方法です。
同棲は、一緒に暮らすことなので結婚後に起きるあらゆるトラブルを事前に体験することができます。
ここであげたトップ10の中でも、特に問題となる上位ランクを防ぐことが可能です。
◯DV・家庭内暴力
◯精神的な虐待・モラハラ
◯浪費癖
◯アルコール問題
特にDV・家庭内暴力とモラハラなどは事前に知ることができるのでかなり意味があると思います。
もちろん、結婚後にその問題を出してくる人もいますが、同棲中にも必ずその片鱗を出してくると思うので注意深くチェックしてみましょう。
同棲中に見つけにくい問題もある!
逆に以下の問題はなかなか同棲中には発覚しづらいので、結婚してから判断するしかありません。
ただし、問題が過剰な人なら、同棲中にも以下の問題は出てくるはずです。
●異性関係
●家庭を省みない
●性的不協和
●家族や親族との折り合いが悪い
いずれにしろ、結婚前に同棲をしてみることで、離婚原因といくつかを未然に防ぐ、もしくは、離婚する可能性がある人との結婚を防ぐことができるはずです。
もしも、同棲が無理そうな人は、1週間くらいの旅行に一緒にいくだけでも意味があると思います。
まとめ
「人生楽ありゃ苦もあるさ」と水戸黄門の主題歌で言われていますが、苦労した分、必ず幸せになれます。
離婚当初は心も体もダメージを負っているので、自分が幸せになる姿を信じることができないかもしれません。
また、離婚の原因は夫婦によって本当に様々ですし、人と比較するものではないとわかっていても、実際に離婚した後には、しばらくの間恋愛や結婚に積極的にはなかなかなれませんよね……。
けれど、離婚原因を教訓に、もっと素晴らしい関係を築けるのではないでしょうか?また、どんなことでも同じですが、物事は見方によって意味合いが大きく変わってくるものです。
「苦労したからこそ得られる幸せ」というものもきっとあるはず!
「離婚を経験したからこそ、今の幸せがある」そう思える日が来ることを信じて、一歩一歩前へ進んでいきましょう!
こちらの記事もどうぞ
↓↓↓↓
バツイチ・離婚歴に罪悪感があるあなたへ。実は意外なメリットも…!
浮気しない男性のメチャクチャ簡単な見極め方
元彼に復讐したい人へ!最高の仕返しはコレ
後悔するぞ!こんな女性と結婚してはいけない5つの特徴
結婚相談所の探し方ガイドブック

どんな相談所に入会すればイイ婚活ができるのかが、ハッキリと分かります。
![]() |
なぜ結婚相談所に入会後に後悔する人が多いのか?
それは事前にしっかりと調べていないから!
|
※すぐにお読み頂けます
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

![]() 男性 |
評価しない
結婚相談所-レインボーファクトリーの口コミ
業者さんも大変だと思いますが…
イベント当日の朝会場に向かおうとサイトをみると突然中止になっていた...
。電話番号は電話ふるもつながらない。しかたないのでまだ空きのあった午後のイベントに参加。しかし、女性がドタキャンし男4、女2。これで1時間で7500円はさすがに…。慈善団体に寄付したと思います。
|
![]() 男性 |
1.0 点
結婚相談所-Presia(プレシア)の口コミ
自画自賛してる婚活ランク表(他の方の書き込みだと自己価値診断チェッカーでも同じ)が雑。
東京都はも...
はや大学進学率7割以上なのに、大卒でまとめられ大学のレベル差が考慮されていない。
収入を偏重してるくせに、不動産の所有状況などの資産が考慮されていないので、超一流大学卒・低収入・高資産の自分は低く出てしまう。
経験上重要でない項目はチェック対象としていないとyoutubeで言ってるが、上記はホントに関係ないのか?
ならば自分は入会不可能です。
|
![]() 男性 |
4.0 点
結婚相談所-フォリパートナーの口コミ
入会して3か月目で活動中です。
昨年末に結婚相談所を考えて、それから色々と調べましたが結婚相談所が...
多く、最初は違いが良くわかりませんでした。
自分なりに調べてIBJが会員数が多く良いという事がわかり、SNSや口コミや体験談を調べて4社ほど説明を聞きに行きました。
同じIBJですが料金やコース内容(お見合い申込数や面談回数など)も違いました。サポート内容はどこも「しますよ~」という感じでここは入らないとわからない部分も多いな、とは思いました。
あ、あと入会しないとアドバイザー?カウンセラー?が分からないという所もありましたがそこは除外しました。
直接話して違和感がなかったのがフォリパートナーさんでした。
他の結婚相談所に入ったことがないのでわからないですが、ここのサイトにあるよう他の結婚相談所のようなことは無くサポート内容も素晴らしいです。
まだ結婚してないので★は4とさせてください(笑)!
|
![]() 女性 |
1.0 点
結婚相談所-フォリパートナーの口コミ
確かにレスポンスは他の相談所と比べて早いかもしれないが、アドバイス自体は周りの友人や誰でも言えるよう...
なありきたりなことかな。HPで謡っているような戦略的なのは全く、お申込みを受ける側でお見合い場所の希望をお伝えしたところ、多くの会員様がいる中で詳細まで対応致しかねます、と少数制対応を売りとしているはずが、全く対応できていない部分もありました。
|
![]() 女性 |
5.0 点
結婚相談所-婚活サロンラポールアンカーの口コミ
素敵なパートナーと出会えました。婚活を始めた時は既にアラフィフで、本当に結婚出来るのかと不安でした。...
無料相談で担当して下さった方はとても気さくで話しやすい方でしたので、活動中も色々な事を相談していました。2年位かかりましたが、結婚相談所に入って本当に良かったと思っています。
|
![]() 女性 |
評価しない
結婚相談所-茜会の口コミ
年収300〜400万の男性とはお見合い出来ますが、「奢ってくれ」「養ってくれ」と言われるのでお断り...
すると、「男性の価値は年収では判断出来ない」「高望みし過ぎ」と言われます。(当方700万円代半ば)
私は仕事を一生懸命する男性、自分の価値を高めるための自己投資や努力を怠らない人が良いのですよ。
それとすぐに「身体の相性を確かめたい」という男性もいました。それを茜会のカウンセラーに言っても「あの方はそうなんですよ〜」と言うだけ。ここは結婚相談所ではないのですか?
|
![]() 男性 |
2.0 点
結婚相談所-IBJメンバーズの口コミ
〇メリット
会員専用のパーティーの無料参加資格があって普通に申し込みしてもマッチングしないような女...
性と会えるのは助かる。無料参加はプラン次第で回数制限があるけど、お互いに会って初めてわかることがあるから、普通に申し込みしてもマッチングしないような女性と会えた上にプレ交際まで到達できることも珍しくない。この点だけで、評価の星がひとつ増える。一番高いプランでも、無料参加の限度を超えたらそれから先は有料。でも、お見合い以外で会えて人となりがわかって思わぬ収穫があることだし、無料参加の上限回数分は参加する価値がある。
カウンセラーはIBJメンバーズの「制度に関する」質問は、自社にとって不都合なことでもしっかり答えてくれる上に、レスポンスが早いから、透明性があって信用できる部分がある。入会前も入会後も、わからないことはどんどん聞いた方がいい。
あと、これはどの結婚相談所でも同じかもしれないけど、カウンセラーが女性なら「こちらから聞けば」プロフの上で女性が求めるモノやイメージするコトを女性視点で丁寧に教えてくれるから、結婚相談所だけじゃなくてマッチングアプリでも役立つという意味では、プロフの書き方の面で男一人での婚活では見えにくいところに気づかせてもらえるのも助かった。
○デメリット
連盟の方針なのか、とにかく女性会員に甘い。お見合いで重大なルール違反をされた時に、自分の所属相談所に報告しても「相手の女性がお見合いに慣れていなかったのかもしれないし、加盟店会員がしたことだから」と言い訳。同じことを男性会員がしたら、その会員に対して何らかの処分があるのが目に見えているのに、女性会員だとこんな対応で怒りを通り越して呆れる。公式サイトの会員データで男性の84%が年収500万円以上、61%が年収600万円以上とか書いていて、女性を惹きつけているからなのか、年収600万円未満ではお見合いが成立しにくく、会員専用のパーティーで会い、人となりから入ってもらって何とかなる感じだった。男は入会時に女性会員にお見合い申し込みする際の注意事項をくどいくらい説明されるけど、直営店も加盟店も女性会員への説明は連盟として方針がないのではと思わされる。
それと、公式サイトに書いてあるような手厚いサポートは他の方も書いていたかもしれないけど、プレ交際が進んだあたりからしか受けられず、お見合いを成立させる段階やプレ交際に入るまでの段階でのサポートは、プロフの添削くらいで、先に進めず一番きついときのサポートが無い。
男性にはオススメできない上、軌道に乗るまでのサポートの無さからして、マッチングアプリや婚活イベントなど結婚相談所以外で成果が出にくいような女性にもオススメできない。
|
![]() 女性 |
5.0 点
結婚相談所-エールマリアージュの口コミ
個人で色々な結婚相談所を取材し比較している辛口サイトの中で、エールマリアージュの評価がとても良かった...
ので、HPを確認した事がきっかけで申込みしました。運営されている三好さんは、婚活中に生じる様々な葛藤を、雑談しながら自分の正直な気持ちに気付かせてくれます。「良い人だけど何かが違う気がする、、、でもこの人以上に良い人なんて出会えるのかな」というような考えに陥いる事があったのですが、「結婚生活は長距離走ですよ」と私が気になっている「何か」をきちんと考える事が大切だという事に気付かせていただきました。現在はとても良い方に巡り会えて、順調な結婚生活を続けています。婚活は、時にとても辛くなる場合があります。親身に話を聞いてくれて、押し付けではないアドバイスをしてくれる結婚相談所は、とても有難い存在です。私はエールマリアージュをお勧めします!
|
![]() 女性 |
5.0 点
結婚相談所-Dear Bride Tokyoの口コミ
約8ヶ月お世話になりました。お見合いの取り次ぎがかなり早く、スムーズに日程調整をしていただけました。...
またプロフィールの作成にとても力を入れている印象でした。
|
![]() 男性 |
4.0 点
結婚相談所-オーネット(O-net)の口コミ
2016年にオーネットで成婚退会した者です。
個人的には平均的な相談所という印象。
①アドバ...
イザーは基本介入しない。
その通りだと思います。
ですが、個人的には元々期待していなかった(他人から言われるのが嫌だった)ため、特に不満には思わなかったです。
②申し込みしても返事が無く、2週間後にシステムが自動でお断り
これも確かに居ましたが、わたしの時は
3割:次の日に返事が来る
4割:2日~1週間以内に返事が来る
3割:返事なし(2週間後に自動お断り)
このような割合でした。
また、運営から定期的に「返事はちゃんと返して下さい」とお知らせメールが来ていたので、何もしていないわけではないと思います。
③容姿が良い人
体感3割くらい。
そもそも、誰も望んで不細工になったわけではないですし、それを相談所のせいにするのはお門違いと思います。
好みは人によりますし。
④顔写真が見れない
今はどうか分かりませんが、当時はこれがかなりメンタルにきていました。
(掲示板が開設された瞬間、お断りされるたびに「見た目が悪かった」という事実を突きつけられるため)
仲人が入ると、精神的なダメージは抑えられるかもしれませんが、やんわり納得いかない返事をもらうか、事実を突きつけられて傷つくか。
どちらにせよ「やるしかない」に変わりはないため、仕方のないことだと思います。
⑤システムが古い
これは同意。
見た目が10年、20年前に流行っていたフォームという印象。
「入会バブル」とか「イントロG」とか「オープンテラス」など。
言葉だけでは分からない単語も多々あり、なんだか昭和臭がしました。
ただ「使い勝手が悪い」とまでは思わなかったです。
マッチングアプリの最新UI(ユーザーインターフェース)に慣れている人はイライラするのだろうと思います。
⑥オーネットパス
これは「使い勝手が悪い」と思います。
わざわざ支社に出向かなければならず、制限時間付きでプレッシャーがある。
何より、支社のPCが使い辛い。
マウス感度やキーボードが自分のPCと違うため、地味にストレスでした。
(今は自宅で写真検索ができるようなので、大分改善されたと思っています)
⑦料金
他社に比べて安く、成婚料も当時は無かったため「そんなもの」という認識。
マッチングアプリに比べると、詐欺の心配が無い・相手の年収や家庭環境、職種などが初めから分かっている(アプリは虚偽の可能性がある)
などを考えると時間の短縮にはなる。それをどう捉えるかだと思います。
|