バツイチ子持ち女性は恋愛できる?新しい恋に待ち構える9つの困難とは?

バツイチ子持ち女性は恋愛できる?新しい恋に待ち構える9つの困難とは?

離婚してバツイチ子持ちとなり、少しずつ傷を癒しながら仕事や子育てを一生懸命がんばるシンママさんたち。

心の傷が癒え、心にも生活にもゆとりがうまれてきた頃、幸せな恋愛や再婚をしたいと前向きに考えられる人も多いと思います。

それは離婚のトラウマを乗り越え、ポジティブな心を取り戻した良い兆しですよね。

しかし、その前に立ちはだかる9つの壁。

今回はその9つの壁と、それぞれの対処法を紹介していきます。

バツイチ・子持ちのシングルマザーの皆さんたちの、幸せな恋愛や再婚を目指す際の参考になれば幸いです。

シングルマザーの「新しい恋」に待ち構える9つの困難(壁)とは?

バツイチ子持ち女性は恋愛できる?新しい恋に待ち構える9つの困難とは?
「そろそろ新しい恋に踏み出してみてもいいかも……」と思っても、なかなか出会いがなかったり、出会いがあっても恋に発展しなかったりと、思うようにスムーズには進まないもの。

離婚を経験していて、子育て真っ最中の女性はとくに慎重になってしまいますよね。

恋愛したいのに、どこか怖い。

抵抗がある……そんな気持ちが芽生えることもあると思います。

それこそが、シングルマザーに立ちはだかる『壁』なのです。

『壁』について詳しく知り、解決法を見出しながら気持ちを整理していくことで、次のステップ・素敵な恋愛へ踏み出すことができるはず。

ぜひ、この機会にご自身の心の声に耳を傾けてくださいね。

壁1.男性への偏見を持っている

バツイチ子持ち女性は恋愛できる?新しい恋に待ち構える9つの困難とは?バツイチ子持ち女性に立ちはだかる壁の1つ目、それは<男性への偏見>です。

こちらはもちろん、あなたに非があるわけではありません。

前の配偶者が不倫を繰り返していたり、DV・モラハラ気質だったりといった、つらく苦しい経験から偏見を持ってしまうケースが多いと思います。

過去の経験から

「男は浮気する生き物だ」
「男は女を雑に扱うものだ」

と思い込んでしまっている人もいらっしゃるかもしれませんが、でも、すべての男性がそうではありません。

トラウマから、男性に対する偏見や恐怖心を抱いてしまっているままでは、新しい恋愛や婚活をスタートさせることができませんよね。

壁1の解決方法

そういった場合は、男性へのトラウマを解消するために、心許せる友人に悩みを吐き出してみたり、自分の気持ちをノートに書き出してみたりすることがオススメです。

つらかった過去の自分の気持ちと向き合うには、勇気が必要ですよね。

しかし、過去の自分自身に「つらかったよね。あなたは充分がんばった」と声をかけてあげ、癒してあげることで気持ちが晴れたり、前向きになれたりするものです。

最近では、婚活・恋愛のカウンセリングを行ってくれるサービスもありますから、そういったものを活用することもよいですよ。

気持ちが前向きになってきたら、幸せな結婚生活を送る友人の話を聞いたり、成婚体験談を読んだりしてみてください。

「手と手を取り合って寄り添う夫婦」の姿に、きっと希望や新しい恋愛への意欲が湧いてくるはずです。

壁2.デートの時間を作るのが難しい

バツイチ子持ち女性は恋愛できる?新しい恋に待ち構える9つの困難とは?バツイチ子持ち女性は仕事や家事、そして子育てと忙しく、なかなかデートの時間を作ることができません。

婚姻歴のない独身女性の場合は、学校や会社に行っている時間以外をデートに使えますが、シングルマザーの場合はそうはいきませんよね。

子どもを養うために仕事を掛け持ちしているシンママさんも多く、そうなると労働時間はさらに長くなり、デートの時間を取ることが難しくなるケースも。

壁2の解決方法

一時託児所を上手に活用したり、家事代行サービスに依頼したりすれば時間を作れるかもしれませんが、経済的な面を考えるとそう頻繁に利用できるものでもありませんよね。

LINEやメールといったコミュニケーションツールをうまく利用し、子どもと一緒にデートができる関係性を築いていくことも一つの手。

また、最近ではバツイチ女性の利用に特化したマッチングアプリも登場しています。

仕事や家事、子育てのスキマ時間に、マッチングアプリを使って「バツありOK」「子ども大好き・子連れ大歓迎!」な男性を探してみることもよいかもしれません。

「時間がないから」と最初から諦めてしまうのではなく、「物は試し」と利用してみてくださいね。

壁3.子どもの理解も必要

バツイチ子持ち女性は恋愛できる?新しい恋に待ち構える9つの困難とは?再婚するとなると、あなたのパートナーはあなたのお子さんの「父親」になりますよね。

また、お子さんの「離婚していても、自分のお母さん・お父さんは血の繋がったふたりだけ」だという意識が強い場合、「新しい父親」の存在や事実を受け入れられない可能性もあるでしょう。

お子さんが思春期である場合はとくに、受け入れられずに荒れてしまうケースが少なくありません。

壁3の解決方法

お子さんが急にワガママになったり反抗的な態度を取ったりした場合、それはお子さんからのSOSのサインですから、無視したり強く叱ったりしてはいけません。

お子さんとじっくりと話し合う時間をもうけてみてください。

また、母であるあなたの一面も理解し、子どもに対しても対等に接してくれる誠実な男性と関わりを持つようにすると、みんながハッピーに思えるお付き合いができるはず。

何より大切にしなければならないことは、お子さんの気持ちとペースだということを心に留めておいてくださいね。

壁4.”子連れでもいい”男性を探すのが大変

バツイチ子持ち女性は恋愛できる?新しい恋に待ち構える9つの困難とは?バツイチ子持ち女性と結婚した男性は、途中から育児に参加することになりますね。

対応できる男性を探したり見極めたりするには、時間も労力もかかります。

彼と自分、2人でいるときはよくても、いざ子どもと一緒にいると、途端に彼の子どもに対する扱いが雑だと感じたり、はたまたいきなり距離を縮めようとして彼がお子さんを怖がらせてしまったり……、そういったケースも少なくありません。

壁4の解決方法

なかなか子どもの扱いに慣れた男性はいないもの。

ですから、あまり高いレベルを求めず、「子どもに手を出さない」など、人として常識的な男性であればOKだと思って、お相手選びをしたり、お相手の言動を観察したりしてみてくださいね。

婚姻歴のある人同士の婚活パーティーや、再婚希望者に特化した結婚相談所を利用して、「子どもが好き」「子連れ大歓迎」という男性と出会える機会を増やすことがオススメです。

壁5.子どもの都合も考えないといけない

バツイチ子持ち女性は恋愛できる?新しい恋に待ち構える9つの困難とは?シングルマザーの場合、子どもの都合も考えて再婚のタイミングを決める必要があります。

子どもが「父親」の存在を恋しく思う2~3歳頃であれば、お子さんに懐かれることで彼の心の中に「父親」としての自覚が芽生え、その後の関係性もうまくいきやすいです。

一方、お子さんが思春期を迎える年齢である場合、いきなり家に他人が入居することに対して、拒否反応を見せるケースも少なくありません。

テスト期間や大事な試合前に知らされたとしたら……、お子さんはパニックになってしまうかもしれません。

壁5の解決方法

お子さんの状況やペースを一番に考え、焦らないようにしてください。

自分と交際相手の都合だけでは進めていけないのが、シングルマザーの再婚です。

大人同士の都合を、子どもに押し付けることだけは絶対にしてはいけません。

お子さんが大学生以上、または社会に出ている場合は、理解を得られるケースが多いと聞きます。

いずれにせよ、時間をかけてじっくり進めていくようにしてくださいね。

壁6.焦って冷静な判断ができなくなってしまう

バツイチ子持ち女性は恋愛できる?新しい恋に待ち構える9つの困難とは?シングルマザーの場合、シングルファザーに比べて年収がじゅうぶんでないケースが多く、なおかつ安定性が低いことから、焦って恋愛や再婚を進めようとしてしまう人もいます。

しかし、焦って再婚した結果、良い結婚生活を営むことができず、再び離婚に至ってしまうケースも少なくありません。

壁6の解決方法

婚活に焦りは禁物です。

結婚相談所に登録したり婚活パーティーに参加したりしている間、費用がかさみ、「早く結婚しなくては」と何かに追われるような気持ちになってしまうこともあるかもしれませんが、冷静に、慎重に進めていくようにしましょう。

壁7.前夫と比較してしまう・理想が高くなりすぎる

バツイチ子持ち女性は恋愛できる?新しい恋に待ち構える9つの困難とは?目の前にいるお相手と前夫とを比較して、あれこれ思うことも出てくるかもしれません。

しかし、それをお相手当人に言うことは絶対にしてはいけません。

壁7の解決方法

過去は過去と割り切り、目の前にいるお相手に集中するようにしてくださいね。

また、前夫の悪い部分を意識してしまうがあまり、恋人・再婚相手に求める理想や条件が高くなりすぎることもあるでしょう。

収入や学歴も大切ですが、最も重要なことは、お相手との相性や価値観です。

その点を見失ってしまうと、のちのち「こんなはずじゃなかったのに」「良い条件の人を選んだはずなのに」「価値観が合わなくて生活がしづらい」と後悔してしまう可能性も出てきてしまいます。

100%完璧な人間は存在しません。

<補い、支え合える関係>を作れるお相手と、恋愛・再婚を考えていくことが大切です。

壁8.世間の目

バツイチ子持ち女性は恋愛できる?新しい恋に待ち構える9つの困難とは?どんなに仕事や育児をがんばっていたとしても、<バツイチ>という、ただひとつの理由だけで、あなたを色眼鏡で見てくる人も残念ながら世間にはいますよね。

そのため、婚姻歴のない人と比べると、どうしてもあなたを恋愛対象に考える人たちの層が狭まってしまいます。

場合によっては、バツイチ子持ちというだけで、入会や参加を断られる婚活サービスもあるかもしれません。

壁8の解決方法

こういった事態を避けるために、バツイチの人に強い結構相談所やパーティーを選ぶようにしてみてください。

そういった「バツありOK」「子持ち大歓迎」という人の集まる場であれば、お相手が見つかりやすいですし、周りからの目を気にせず婚活に励むことができるはず。

自分が望むことと提供されるサービスにミスマッチがあればあるほど、遠回りをしたり悲しい経験をしたりといった可能性が出てきてしまいます。

入会・参加する前に、本当に自分に合っているかをしっかりと確認するようにしてくださいね。

また、婚活の場以外、例えば職場などで「婚活していること」をとやかく言う人も中にはいるかもしれませんが、そんな声には耳を貸さなくても大丈夫。

あなたらしく輝ける場所で、ぜひ胸を張って婚活を楽しんでくださいね。

壁9.父親の必要性を感じない

バツイチ子持ち女性は恋愛できる?新しい恋に待ち構える9つの困難とは?金銭的に不自由がない場合、とくに父親の必要性を感じないという人も中にはいらっしゃるかもしれません。

ひとりで子育てをするには強い決意が必要ですし、大きな労力を必要としますよね。

シングルマザーとしてひとりで子育てや仕事に励んでいるうちに、男性に対して魅力を感じなくなるというケースもあり得ないことではないと思います。

ひとりで何でもこなしていると、「『人に頼る』ことに抵抗が出てくる」という声を聞いたこともあります。

壁9の解決方法

でも、誰かに頼っていいんです!

責任を持ってがんばる姿は美しいものですが、だからと言って、これから一生、誰にも頼らずに生きていかなければいけないということは絶対にありません。

手を借り、ときには甘え、慈しみ合える相手を見つけることで、あなたの人生がより豊かになるかもしれません。

お付き合いをしてみると「意外と頼もしいんだ!」と思える男性がきっといるはずです。

まずは、お子さんに「父親が欲しい」と思っているかどうかを聞いてみてください。

もしかしたら、「言えなかったけど、本当は……」と胸の内を話してくれるかもしれません。

9つの壁に立ち向かうためには

解決方法

9つの壁すべてを一気に解決するのは難しいので、できることからトライしていきましょう。

壁1.男性への偏見を持っている<偏見>
壁2.デートの時間を作るのが難しい<時間>
壁3.子どもの理解も必要<子供の理解>
壁4.”子連れでもいい”男性を探すのが大変<子連れOK>
壁5.子どもの都合も考えないといけない<子供の気持ち>
壁6.焦って冷静な判断ができなくなってしまう<判断力>
壁7.前夫と比較してしまう・理想が高くなりすぎる<理想>
壁8.世間の目<世間>
壁9.父親の必要性を感じない<必要性>

とりあえず、男性への偏見(壁1)や冷静な判断(壁6)などは、徐々に改善されていくものだと思いますので、それほど焦らないでくださいね。

放っておいても、解決していく壁はこちら。

壁1・壁6・壁7・壁8・壁9

心配なのは、デートの時間を作れないこと(壁2)や、子どもの理解(壁3)が得られないことですね。

これらは解決しないことには前に進めません。

出会い(壁2)については、マッチングアプリを有効活用して出会いを増やしてみましょう。

上手く探せば、子連れOKな男性(壁4)もすぐに見つかるかもしれません。

子供の理解(壁3)や都合(壁5)などは、しっかりと子連れ目線で再婚を考えることからトライしてみてくださいね。

ちゃんと考えて、再婚したい気持ちを伝えれば子供も納得してくれるはずです。

そして、くれぐれもバツイチ子持ち女性であることに負い目を感じないようにしましょう!

バツイチ子持ち女性でも恋愛・結婚はできる!困難を乗り越えて新しい恋へ

バツイチ子持ち女性は恋愛できる?新しい恋に待ち構える9つの困難とは?バツイチ子持ち女性が恋愛や再婚をする場合、上記に挙げたような<壁>が立ちはだかります。

ただ、だからといって結婚できないというわけではありません。

「人生経験豊富な女性と結婚したい」と考える男性や、「子どもが欲しいけれど作れなかった」という男性の心を射抜く場合もありますから、そういった男性を狙えるのも、バツイチ子持ち女性の特権です。

壁が多いからといって悲観しすぎず、前向きに恋愛や婚活に励んでくださいね。

応援しています!

結婚相談所に関する記事

結婚相談所に関する疑問をプロの目線から解説しています。

2025/04/09 更新
2025/04/09 更新
2025/04/09 更新
2025/04/09 更新
2025/04/09 更新

浮気しない男性のメチャクチャ簡単な見極め方

結婚相談所浮気しない男性

どんな女性でもさ、浮気男とは付き合いたくないよな?

そう思ってるのに、

「浮気する男は嫌いやのに、また浮気された・・・」
「いっつも浮気されるのは自分が悪いんやろか・・・」
「私はいつも本命じゃない・・・」

と悩める女性のために、今回は【浮気男の簡単な見極め方】について話す。

ハッキリ言う!

男はみんな浮気するんでしょ!

てなことを言う人もおるけど、

そんなことはあらへん!
と、男を代表して宣言する

世の中には、メッチャモテるのに一生浮気しない男もおる。・・・

元彼に復讐したい人へ!最高の仕返しはコレ

結婚相談所 元彼に復讐

どれだけ好きやった彼氏でも、嫌な恋の終わり方をすると、愛情が憎しみに変わっていくことがある。

心の中でず~っとモヤモヤしてしまうことがあるやんな?

時間が経つほどにモヤモヤどころか、フツフツと怒りの炎が暴れ出てくる。

浮気されたとか、突然フラれたとか、、、

そんな元彼のことを考えていると、

「もう~ゆるせない!」を通り越して、

「復讐したい!」「もう消えてほしい!」

「いや、消したろか!」

って思わへんかな?

ヨリを戻したいとかそういうわけちゃうねんけど、心底大っ嫌いなのに、

許されへん元彼のことで頭がいっぱいになることすら悔しくなってまう・・・

後悔するぞ!こんな女性と結婚してはいけない5つの特徴

こんな女性と結婚してはいけない特徴を5つ言います。

男性はこういう女性に気を付けて、女性はこういう特徴を持たないようにしような。

1番、ダメ男製造オンナ

世話好き過ぎてなんでもかんでも彼氏にやってあげてしまう女性のことをこう呼ぶ。

その女性が彼氏をどんどんダメ男に仕立ててしまうねん。

母性本能が強過ぎて、尽くし過ぎるという特徴でもある。

母性本能は悪いことじゃないけれども、自己肯定感の低い女性っていうのはダメ男製造女になりやすい。

男性に尽くしていることこそで自分が認められている、幸せだと感じるんやな・・・

男からコンスタントにアプローチされる女性になる方法

モテ女性っている。

なんであの子があんなにモテるんだろう?

美人じゃないのに別れてもすぐに彼氏ができるって子がいる。

一方・・・・

性格もイイ、容姿も良い、一緒にいて楽しいし、いつも「恋愛がしたい!」と言っているのに、なかなか彼氏ができない女性もいる。

その「モテ女性」と「モテない女性」の差はどこにあるのだろう?

今回は「モテ女性」になるために、「男からコンスタントにアプローチされる女性」になるために、

これをやっていけば100%今よりモテる女性になる方法を紹介する。

★女性の大きな勘違いと誤解

女性は大きな誤解をしているんだ

それは・・・

結婚相談所の探し方ガイドブック

結婚相談所のことを、分かりやすく76ページの冊子にまとめました。
どんな相談所に入会すればイイ婚活ができるのかが、ハッキリと分かります。
なぜ結婚相談所に入会後に後悔する人が多いのか? それは事前にしっかりと調べていないから!
電子書籍版(全76ページ冊子) 0円
※すぐにお読み頂けます
-------PR-------
最新の口コミ
林嘉道(2025/08/22 )
男性
1.0 点 とにかく最悪。 個別の相性を考慮した紹介ではないですし、とりあえずお見合いを成立させる為の紹介で、...
男性会員としてはお金がかかるだけの仕組み?カウンセラーからは、会ってみないと…、話してみないと…。と言われますが、それだけでも男性会員は11000円かかりますし、相性は考慮されてないのでお見合いしてみたら、相性や趣味、嗜好的にはありえない相手ばかりとの見合いになります。 まあ、相談所はお仕事(お金稼ぎ)なので致し方ないのかもしれませんが、そういうことです。 ちなみに評価する星の数は、選択肢に0は無いので1としました。
クチコミマン(2025/08/22 )
男性
1.0 点 こちらの投稿を見る限り、担当者によって違いがあるのかもしれませんが、社会人がしている仕事としてはあま...
りにもひどい対応と感じたため、参考になる方がいればと思い投稿します。ここの口コミを先に見ていれば当方も個別相談を申し込まなかったと思います。 以下、気になった点です。 ・個別相談としているのに、事前説明もなく最初から入会審査としてこちら側の情報を機械的に収集しているようだった(推測ですがその場で審査も兼ねているような印象を受け、非常に心証が悪かった) ・こちらの質問の意図を汲み取る前に決めつけたような解釈で的外れな回答をしてくる(人の縁をつなぐ仕事をする人とは思えない低いコミュニケーション能力であると感じた) ・相談内容を事前アンケートで送っているにもかかわらず、目を通していないようで回答できない(回答しても内容が薄い、説明不足) 30分程度の個別相談でサービス内容の説明や戦闘力診断などでほとんど時間を使っているのにどうやって入会審査をしているのか不明で、スペックのみで判断を下しているのでは?と感じずにはいられなかった。他サービスでも面談をしたことがありますが、1時間程度こちら側の話を丁寧に聞き取りした上で審査に入っていた。比較すると、雑すぎます。 対応が悪かったため、個別相談開始10分程度でほとんど話す気が起きなくなりました。SNS等でうまく集客することにだけ注力していて、企業として中身が伴っていない印象を受けました。仮に審査通ったとしても入会なんて願い下げです。
40代(2025/08/22 )
評価しない ある程度活動していると、依頼者の成婚というよりお金儲けを感じるようになりました。 プロという記載を...
信じ活動しましたが途中から自分や相手側の要望希望を無視したような人を紹介され当然うまくいきません。 活動に行き詰まると海外の方を紹介するサービスを勧められました。 相手の素性等しっかりリサーチしていない相手を紹介されます。 お金はしっかり請求されますが、まったく割に合わず結果、私はお金と時間だけ使い、人間不信になり不幸のどん底に陥りました。 勿論成婚した方もいると思います。 どこも同じかと思いますが、 成婚できればおめでとう。出来なければ自己責任のスタイルです。 結局商売なので、こちら側もダメだと思ったら即退会した方がダメージは少ないと思います。 他の方も書いてますが私の担当者も豹変しました。
ああ(2025/08/22 )
女性
1.0 点 大西明美さんのところのYouTubeのメンバーシップ登録してましたが、コメントすれば女叩きミソジニー...
男から絡まれ、「誤解与える文章になってる」と注意したら「モラハラだ!」って言われ、非常に低レベルな視聴者の集まりになってしまったので、登録解除&メンバーシップ解除しました。動画内容が良いだけに非常に残念です。 なんか最近ミソジニー男本当に多い。結婚相談所のYouTubeのコメント欄、必ずミソジニー男が荒らしてます。なんかミソジニー規制できる方法ないのかな。
さき(2025/08/21 )
女性
1.0 点 無料個別相談受けました。 他の方も書かれてますが、自分だけの活動表は作られず、ただの勧誘でした。 ...
おまけにPR動画で「結婚したら幸せになれる」「(男性成婚者の声として)奥さんが温かいご飯を作って待っていてくれる」って声を聞いて昭和か!って心の中でツッコミました。YouTubeやったり最新の情報取り入れたりしてます!みたいな雰囲気出してたけど、離婚率とか共働き家庭の多さとか知らないのかな、やばいです。 あときめ細やかなサービスを売りにしてるんだろうけど「お店選びとか、爪をどれくらいの長さまで切るか、という相談にも乗りました」って言われて、こんなことまで相談するアラフォーが在籍してるのか、こんな人と結婚したくないやって思ってしまいました。 担当者は威圧的な女性。最初は聞いてる風に見せて私がマッチングアプリもやっている話をしたら、逆じゃないと判断されたのか塩対応で予定より30分くらい早く切り上げられました。
Taa(2025/08/21 )
男性
1.0 点 楽天ブックスで買い物したためかメールで楽天オーネットの広告メールが来た。 内容は【「俺、独身でもい...
いや」という方にお勧めの婚活】というタイトルで、中を見たら 結婚向いてないかもと自己判断する前に結婚力診断をしてみよう!的な感じのものだった。 このメールを見る限りだと無料とかって書いてあったのでとりあえず診断だけでも してみるかと思いやってみた。すると診断ページに行った瞬間に思わず鼻で笑うのと同時に 物凄い怒りが込み上げてもう二度とオーネットは利用しないと心に決めた。 理由は受付できる人の内容を見たら今の時代にあり得るのか?と疑いたくなるほど 最低最悪な男女間の差別が存在していたからだった。それは、このサービスを 利用できる人の条件項目にあった。女性は独身で20歳以上なら全員対象なのに 男性は定職持ちのみ対象と書かれていた。 …これってつまり、障害持ちで年金暮らししてる人や女性なら許される 専業主婦や実質無職の人とかは除外しているということを意味する。 こんなあからさまに男女間で差別を堂々としているなんて・・・この会社の偉方達は フェミニストか何かなんでしょうかね?今の時代にこんな事を堂々とするなんて あまりにも信じられないです。スタート位置にすら立てない男性も沢山いるのに 彼等を完全に無視し恵まれた一部の人にのみ結婚を叶える手助けを有料でしている、 本当に結婚出来にくい障害持ちの人や定職持ちじゃない男性たちなどは サービスの利用すらさせてもらえないという、メールに書かれていた内容が ある意味景品表示法の有利誤認にすらなりかねない酷い広告メールであることが サイトを開いた瞬間にすぐわかりました。 しかも一番下の注意書き読んだら利用料金無料じゃないじゃん。 1万ちょっともただ会員になっただけで何もしなくても 1か月だけで掛かるとか かなりのぼったくりですね。 そりゃ評判賛否両論になりますわ・・・良い評価着けている人たちは 元々それなりのスペックやステータスがあったという人達なのでしょう。 そういう一部、言うなれば中の上以上ぐらいの人たちには お勧めのサイトなのかもしれませんが・・・ 少なくとも万人向けの結婚相談所サイトとは到底言えないですね、間違いなく。 本当に結婚したいと考えているが事情があって中々できない人たち、 中の下以下のようなスペックの者達には残念ながら向いていないサイトと言えますね。 というより一部人間はスタート位置にすら立たせてくれない女尊男卑が酷過ぎる 犯罪スレスレの広告使っているサイトです。 このシステムが改善してくれるまでこちらから利用は二度と願い下げですね。 そろそろ法律とかでこういう部分もしっかりと男女平等にするのを 義務化してほしいものです・・・。
58歳 会社員 新婚(2025/08/20 )
5.0 点 正直なところ「ダメ元で」という気持ちで2024年の誕生日を機会にノッツェに登録しました。 50代半...
ばという年齢もあり、結婚はもう縁がないかもしれないと思っていたのですが、実際に活動を始めてみると想像以上に同年代の女性が多く活動されていて驚きました。 最初のカウンセリングの時に同年代が多いと言われていましたが、ほんとうなのですね。 担当カウンセラーさんには、活動中にくじけそうになった時も励まし支えていただき、本当に伴走していただいたと感じています。自分一人では続けられなかったと思います。 お見合い自体もはじめてだったので、お見合いのハウツーもマナーも丁寧に教えてもらえたので安心して活動できました。 1年の活動の中で、今の彼女と出会い、結婚を申し込み、そしてこの年で恥ずかしながら新婚生活を送っています。 若い頃とは違い、人生経験を重ねてきたからこそわかり合える部分も多く、落ち着いた夫婦のスタートを切れました。 「もう遅いかな」と思っている50代の方も、まずは一歩踏み出してみることをおすすめします。 自分のようにご縁をつかめるチャンスがあることを、身をもって実感しました。
中華料理人31歳 中華 湯気(2025/08/20 )
男性
2.0 点 まだオーネットにいますが… 300万未満から400万収入じゃ厳しいと カズと学ぶって番組で暴露し...
てましたね。 インスタなどの広告では500万収入の方 募集してましたね。ちょっと差別 されてる感じがしますね。ちょっと悲しいなぁ… 職業柄休日はそれぞれ違うんで、 イベントとかパーティーを土日じゃなくて 平日でもしてほしい。 人が集まらないかもしれないけどそこまで しないといい方見つからないと思います。 世代が変わってる中で男性からのアピールは 古いのではないでしょうか。 男性も女性も控えめの方いますから そこは改善していくべきだと思います。
30歳会社員(2025/08/19 )
男性
1.0 点 他の方も書いてあるように、メッセージ送っても既読スルー返事無しお断り、未読無視放置からの時間経過でお...
断りばかりで正直言ってゴミ。 違う相談所の方がマシレベル、もしくはIBJSに頼るしか選択肢が無い あとは、オーネット側は今時スマホアプリも無く(IBJSは別)、webからメッセージのやり取りするだけしか無いのであまりにも時代遅れすぎて使いにくい (コレのせいで返信の機会を下げてる要因はあるかも) 強引な勧誘は無かったが、入会迷っている人は最寄りの店舗に誘導されても、行かないほうが良さげ (契約する方向に流される可能性が高い)
30代 会社員(2025/08/18 )
女性
5.0 点 お見合いがうまくいかなく婚活疲れが出た時、アイビジョンに相談しアドバイスを参考に自分の趣味に打ち込ん...
だりして気持ちを切り替えるようにしました。 相談所の皆様が親身になってお話を聞いてくださり、迅速な対応してくださり、とても良い操舵所でした。諦めそうになった時も、励ましの言葉をいただいたり、良いアドバイスを下さる方が多かったです。 婚活をしていく中で、学びがたくさんありました。今後も人の優しさや、相手の話をよく聞いたりして謙虚な気持ちで日々過ごしていきたいと思っております。