【本当の成婚率】国勢調査の未婚率から考えるベストな婚活タイミングとは?<最新版>

日本で最も信頼ができる統計と言えば、国勢調査。

国勢調査とは、日本のすべての人と世帯を対象としている最も重要な調査です。

あらゆる角度からの統計がとられており、国や地方公表団体はもとより民間企業や研究機関でも幅広く利用されており、あまり知られていませんが、「婚活」に使えるデータも調査されています。

今回は国勢調査から、年代別の成婚率を見てみましょう。

ちなみに国勢調査はこんな感じ↓↓↓でしっかりとまとめられた膨大なデータがあります。

令和2年国勢調査表紙

2005年(平成17年)、2010年(平成22年)、2015年(平成27年)、2020年(令和2年)に実施された国勢調査は次のとおり。

まずは配偶関係を見てみましょう!

この国勢調査の結果を見てみると、結婚を意識する25~45歳の方にとっては、とても厳しい数字が並んでいます。

とくに男性の未婚率は悪化の一途を示していて、女性からすれば、結婚相手の対象が増える、というふうにも考えられないこともないのですが、対象にできない男性が増えているというマイナス面とも言えます。

また、これらの数字から年代別の、5年後、10年後までの成婚可能性がわかります。

5年前の数字と5年後の数字を見比べる。

今回は平成27年の調査時と5年後である令和2年の調査時の未婚率を使います。

複数回離婚する人がいたり、結婚してすぐに離婚する人がいたりするので完全な数字ではありませんが、参考にはなります。

グラフの見方がちょっとややこしいので、分かりやすく考えます。

<男性の未婚率の変化>

令和2年 平成27年
15~19歳 99.6% 99.7%
20~24歳 94.4% 95.0%
25~29歳 71.2% 72.7%
30~34歳 45.3% 47.1%
35~39歳 32.4% 35.0%
40~44歳 26.9% 30.0%
45~49歳 24.6% 25.9%
50~54歳 21.6% 20.9%
55~59歳 16.9% 16.7%
60~64歳 12.9% 13.6%
65~69歳  10.1% 9.3%
70~74歳 7.4% 5.3%

<女性の未婚率の変化>

令和2年 平成27年
15~19歳 99.6% 99.4%
20~24歳 93.0% 91.4%
25~29歳 65.8% 61.3%
30~34歳 38.5% 34.6%
35~39歳 26.2% 23.9%
40~44歳 21.3% 19.3%
45~49歳 19.2% 16.1%
50~54歳 16.5% 12.0%
55~59歳 12.2% 8.3%
60~64歳 8.5% 6.2%
65~69歳  6.4% 5.3%
70~74歳 5.4% 4.3%

例えば、平成27年の女性の30~34歳を見てみましょう。(表のオレンジ色

27年に30~34歳だった人たちが、5年後、つまり令和2年に35~39歳になった時に、未婚率がどれだけ変わっているのか?

を見れば、30~34歳の人が5年間に結婚した割合が分かるのです。

平成27年 30〜34歳 34.6%
令和2年 35〜39歳 26.2%

なに???

女性の未婚率は12.4%しか減ってないじゃない! たったの10人に一人だけ???

って思うかもしれません。

そういう怖い統計の説明をする人もいますので気を付けてください。

女性の場合なら、この世代では令和2年までの5年間で、離婚や死別が6.1%あります。

これをプラスする必要がありますので、もう少し割合は上がります。(単純計算はできないし、それでもまだ低いかな)

さらに、34.6%の女性から、26.2%に減ったのなら、12.4%を34.6%で割るという考え方もありです。

あれこれ数字で計算してもハッキリしたことは分かりません。

大事なのは、とにかく婚活は厳しくなってきているということなんです。

その点をもっと掘り下げていきましょう。

未婚者が5年後に結婚している可能性

う~ん・・・年齢によっては厳しい数字になりそうです。

単純計算はできないですが。。。

この国勢調査のアンケートでは、「配偶者あり・未婚・死別・離別」と細かく分かれています。

離婚した人も未婚扱いになっているので完全な数字ではなく、『参考にするくらい』に考えていて丁度いいのかも知れません。

「結婚したい」と思っていない人も混ざっている数字なので、本気で頑張ればなんとかなる、とも言えるでしょう。

また、年々、成婚率は悪化の一途を辿っています。

上記の表からも分かるように、年齢というのがとても重要な要素と考えて間違いないです。

注目すべきは30歳前後の婚活

男女共に30歳前後で一気に未婚率が下がります。

令和2年 平成27年
25~29歳 65.8% 61.3%
30~34歳 38.5% 34.6%
35~39歳 26.2% 23.9%

つまり30歳前後で結婚しているわけです。

しかし、注目すべきはそこではなく、その後に未婚率の変化が止まることです。

そう、、、30歳を過ぎると、、、結婚できていないのです!

すべては単なるデータに過ぎませんが、5年起きの国勢調査で毎年、この兆候は顕著です。

なので、30歳前後の独身者はこのタイミングががんばりどころということになります。

じゃあ、それ以降の人はどう考えるのか?

別に気にする必要はありません。

そもそも母数が減っていくわけですし、ある程度は仕方がありません。

むしろ、なかなか婚活に成功できないのは当たり前ってことが、数字から分かったと思って、まずは開き直りましょう!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

あくまでデータです。

でもデータから分かることもあります。

まずは、なんとなくな感じでいいので頭に入れておいて、都合の悪いことは「データでもああなってたしなー」と思い、チャンスが来たら「そろそろ婚活するタイミングだったかなー」って具合に、チャレンジしていきましょう!

今後も何かおすすめデータがあれば、このサイトでご紹介していきます!

恋愛&婚活のおすすめ動画

結婚相談所のカウンセラー『Q&A』

結婚相談所Q&A

写真撮影時の服装は色は白が良いですか?もしくは、花柄ワンピースでしょう か?

結婚相談所Q&A
白が良い、ワンピースが良いとはなかなか一言では言い切れませんが、私とし ては、白は避け、綺麗な色味のものがおすすめです。...
結婚相談所名:回答者

結婚相談所Q&A
「写真撮影時の服装は色は白が良いですか?もしくは、花柄ワンピースでしょう
か?」

結婚相談所Q&A

白が良い、ワンピースが良いとはなかなか一言では言い切れませんが、私とし
ては、白は避け、綺麗な色味のものがおすすめです。

ワンピースも同様に、色や形、それぞれの体系がありますので、どれが良いとは一概に言い切れません。

発色がきれいで、体のラインが見えるような服装が好ましいです。まずはご自宅にあるお洋服でご検討いただき、なければ買うことも視野に入れて頂きながら、撮影用のお洋服、お見合いの洋服も一緒に選んでいければと思います。

「写真撮影時の以外の服装もアドバイス頂けますか?」と質問されることも多いですが、当然のこと、デートの服装も勿論アドバイスさせていただきます。

結婚相談所Q&A

システムが同じなら、どこの相談所に入っても同じでは?

結婚相談所Q&A
仰る通り、システムは大して差異はございません。業界でも多くの連盟組織が点在していて、システム操作や検索方法は...
結婚相談所名:回答者

結婚相談所Q&A
「システムが同じなら、どこの相談所に入っても同じでは?」

結婚相談所Q&A

仰る通り、システムは大して差異はございません。
業界でも多くの連盟組織が点在していて、システム操作や検索方法はほぼ同等です。

異なるのは「仲人」の存在です。
相談所のサポート方針や仲人さんのタイプ(人柄)は全く違うと思います。
ホームページに各々で特徴やコンセプトなどが書いてあると思いますので、参考にしてみては如何でしょうか。また、ブログがあれば、サポートに対する考え方が垣間見えますので、相談所選びには重要な部分かもしれません♪

結婚相談所Q&A

ある相談所に「アラフォー女性は年の近い男性との結婚は奇跡」と言われたんですがそんなに可能性は低いのですか…?

結婚相談所Q&A
そうですか…ショックな発言ですよね! 実際「アラフォーの成婚率はひとケタ」などと公言している相談所もあり、...
結婚相談所名:回答者

結婚相談所Q&A
「ある相談所に「アラフォー女性は年の近い男性との結婚は奇跡」と言われたんですがそんなに可能性は低いのですか…?」

結婚相談所Q&A

そうですか…ショックな発言ですよね!

実際「アラフォーの成婚率はひとケタ」などと公言している相談所もあり、確かにお相手探しは若いときより難しいのは事実です。

ただ、中にはアラフォー女性でも3人に一人は確実に成婚を作っている相談所もあります。

見極めのポイントはしっかりとしたカウンセリングを行っているかどうかですね。

ご自分の結婚観を大事にして、相談しながら具体的にターゲットを絞り、婚活することです。

結婚相談所Q&A

交際経験が無いのですが、大丈夫でしょうか?

結婚相談所Q&A
もちろん大丈夫です。 恋愛経験の多さが逆に結婚を遠ざけることも...
結婚相談所名:回答者

結婚相談所Q&A
「交際経験が無いのですが、大丈夫でしょうか?」

結婚相談所Q&A

もちろん大丈夫です。
恋愛経験の多さが逆に結婚を遠ざけることもあります。
結婚してから恋愛をすれば良いのです。
結婚相談所Q&A

結婚に求める理想が曖昧な状態でも、相談所に入会できますか?

結婚相談所Q&A
お相手や結婚生活に求める理想を明確にすることが結婚への一歩といえますが、自分ひとりではなかなか分からないものです。 だからこそ弊社のサービスをご利用いただきたいと考えています...

結婚相談所Q&A
「結婚に求める理想が曖昧な状態でも、相談所に入会できますか?」

結婚相談所Q&A

お相手や結婚生活に求める理想を明確にすることが結婚への一歩といえますが、自分ひとりではなかなか分からないものです。
だからこそ弊社のサービスをご利用いただきたいと考えています。

カウンセリングを通して潜在意識にある想いや価値観を探り、あなたにとっての理想の結婚とは何かを一緒に考えます。

浮気しない男性のメチャクチャ簡単な見極め方

結婚相談所浮気しない男性

どんな女性でもさ、浮気男とは付き合いたくないよな?

そう思ってるのに、

「浮気する男は嫌いやのに、また浮気された・・・」
「いっつも浮気されるのは自分が悪いんやろか・・・」
「私はいつも本命じゃない・・・」

と悩める女性のために、今回は【浮気男の簡単な見極め方】について話す。

ハッキリ言う!

男はみんな浮気するんでしょ!

てなことを言う人もおるけど、

そんなことはあらへん!
と、男を代表して宣言する

世の中には、メッチャモテるのに一生浮気しない男もおる。・・・

元彼に復讐したい人へ!最高の仕返しはコレ

結婚相談所 元彼に復讐

どれだけ好きやった彼氏でも、嫌な恋の終わり方をすると、愛情が憎しみに変わっていくことがある。

心の中でず~っとモヤモヤしてしまうことがあるやんな?

時間が経つほどにモヤモヤどころか、フツフツと怒りの炎が暴れ出てくる。

浮気されたとか、突然フラれたとか、、、

そんな元彼のことを考えていると、

「もう~ゆるせない!」を通り越して、

「復讐したい!」「もう消えてほしい!」

「いや、消したろか!」

って思わへんかな?

ヨリを戻したいとかそういうわけちゃうねんけど、心底大っ嫌いなのに、

許されへん元彼のことで頭がいっぱいになることすら悔しくなってまう・・・

後悔するぞ!こんな女性と結婚してはいけない5つの特徴

こんな女性と結婚してはいけない特徴を5つ言います。

男性はこういう女性に気を付けて、女性はこういう特徴を持たないようにしような。

1番、ダメ男製造オンナ

世話好き過ぎてなんでもかんでも彼氏にやってあげてしまう女性のことをこう呼ぶ。

その女性が彼氏をどんどんダメ男に仕立ててしまうねん。

母性本能が強過ぎて、尽くし過ぎるという特徴でもある。

母性本能は悪いことじゃないけれども、自己肯定感の低い女性っていうのはダメ男製造女になりやすい。

男性に尽くしていることこそで自分が認められている、幸せだと感じるんやな・・・

男からコンスタントにアプローチされるモテ女性になる方法

モテ女性っている。

なんであの子があんなにモテるんだろう?

美人じゃないのに別れてもすぐに彼氏ができるって子がいる。

一方・・・・

性格もイイ、容姿も良い、一緒にいて楽しいし、いつも「恋愛がしたい!」と言っているのに、なかなか彼氏ができない女性もいる。

その「モテ女性」と「モテない女性」の差はどこにあるのだろう?

今回は「モテ女性」になるために、「男からコンスタントにアプローチされる女性」になるために、

これをやっていけば100%今よりモテる女性になる方法を紹介する。

★女性の大きな勘違いと誤解

女性は大きな誤解をしているんだ

それは・・・

結婚相談所の探し方ガイドブック

結婚相談所のことを、分かりやすく76ページの冊子にまとめました。
どんな相談所に入会すればイイ婚活ができるのかが、ハッキリと分かります。
なぜ結婚相談所に入会後に後悔する人が多いのか? それは事前にしっかりと調べていないから!
電子書籍版(全76ページ冊子) 0円
※すぐにお読み頂けます

結婚相談所の登録人数を調べよう!

メールも電話も必要なし!
あなたの近くに何人の会員がいるか、気軽に調べてみて下さい。