結婚後に感じる価値観の不一致とは?妻が「違い」を感じるポイント

結婚後に感じる価値観の不一致とは?妻が「違い」を感じるポイント

結婚したときの決め手として、「価値観が一致していた」と答える人が多いでしょう。

結婚した決め手として、価値観の不一致があげられるように、離婚原因の上位にも価値観の不一致があげられています。

そう考えると、結婚生活に価値観がどれだけ重要なのかを考えさせられますよね。

とはいえ、価値観は完全一致していなければ、結婚が出来ないのか?
結婚生活は続かないのか?
というと、そういう訳でもありません。

今日は結婚生活において、価値観の不一致を感じやすいポイントと、価値観の「違い」を感じた時の対処法をお伝えします。

結婚生活を送る上で、どうやって「異なる価値観」に向き合っていけばいいのか、ご参考になれば幸いです。

あなたが価値観の不一致を感じた時に、譲れないポイントも見つかるかもよ!

結婚後に感じる価値観の不一致とは?

価値観1

結婚後に感じる価値観の不一致とは、日々生活する中での意思決定に、妻と夫の間で「違い」があること。

「違い」が大きければ大きいほど、「あ〜、思ってたんと違う」と感じてしまう場面に遭遇します。

事前にどんな場面で価値観の「違い」を感じるのか知っておけば、違いに遭遇した際にどう対処すればいいかイメージがつくでしょう。

婚活においても、大事な価値観は同じ人を選ぶ基準になるから、読んでみてね!

不一致その1:衛生面の価値観

結婚生活で遭遇しやすい価値観の不一致が「衛生面」です。

掃除機の頻度
皿洗いの頻度
タオル・シーツ交換の頻度

など、毎日・毎回だと自分では当たり前だと思っていたことが、結婚相手の価値観では1週間に1回程度でよいと思っていることもあるでしょう。

「外から帰ってきてシャワーも浴びずにベッドに座るなんて!」
「湯船に入る前に体と頭洗うの普通だよね?!」
…というような衛生面の感覚の違いは起こりがちです。

特に結婚後、お子さんが生まれて育児を始めたとき、この不一致に違和感を抱きやすいでしょう。

小さなことに感じるかもしれませんが、結婚生活は長く続いていくので、意外とストレスにつながりやすいのです。

不一致その2:金銭面の価値観

お財布のひもが緩すぎる・堅すぎるのは「違い」を感じるとストレスに繋がりやすいよね。

借金やリボ払いが普通の感覚の人もいるし、はたまた「月に必ず10万は貯金したいからごはんを少なくしてでもお金を削る」という人もいる。

それに独身時代はある程度、妻と夫ともに同じ金銭感覚だったとしても、お財布の紐を握る人の方がお金の教養が高まることもある。

お金を管理される側は今までとの「違い」に戸惑って、反発しちゃうことだってあります。

不一致その3:夜の営みの価値観

たとえば、カップルの時は「会える時」に「気分次第」で、営んでいた行為でも、一緒に住むとなると、

しようと思えば毎日できるし、しなくてもいいやと思えば毎日布団に入ったらすぐ寝ることだってできます。

夜の営みに対する温度差が「価値観が違う!」と思う原因になります

たかが夜の営みと思うかもしれませんが、3大欲求の1つを侮ることなかれ!

「ちょっと疲れてるから」の一言が続くと、夫や妻の自尊心までも傷つけるから、話しにくくても、話し合っておくべきポイントです。

不一致その4:食生活の価値観

育ってきた環境がちがうから好き嫌いはいないめないのですが。(どこかできいたような)

魚がまったくダメ。

野菜がまったくダメ。と、

極端な食への嗜好をお持ちの方もいらっしゃいます。

食事を分ければ問題ないかもしれないけど、同じメニューが食べられないのなら、「自分は食べたいけど、相手が食べられないのを作らないでおこう」と我慢することもあるでしょう。

また共働きで子育て中の忙しい朝でも「ご飯に味噌汁、魚と漬物と副菜は毎日必ず食べたい」という人もいます。

このタイプはお惣菜が絶対NGな人もいるし、ややこしいよね…。

お惣菜ありきで育ってきたタイプと、毎朝和食フルコースタイプでは食生活の価値観に違いを感じます。

もちろんお互いが「ちょっと譲って」解決するなら問題ないのですが、「一歩も譲れない」となると、しんどいですよねぇ…。

不一致その5:ライフイベントについての価値観

ライフイベントは人生の中でも分岐点になる大事な要素です。

「大体同じ考えだろう〜」と放置しておくと大きなズレが生じることがありますよ。

・子どもを作るタイミングや子どもの育て方は?
・親の介護は?その際の同居はありえる?
・妻は仕事を続ける、それとも辞める?
・夫は仕事を辞めてもいい?転職は?

こういった分岐点をしっかり、夫婦で話し合っておきたいところですね。

「まぁ、いつか話し合えばいいし…」「わざわざ言わなくても、確認しなくてもいいや」と見送ってしまうと、いざ、分岐点が迫ってきた時に、
「仕事のサポートをして欲しかったのに全然してくれない・・・」
「子どもは夫婦で協力して育てるつもりだったのに、私ばかり・・・」

など、思っていた人生と違うとまで感じてしまうような価値観の不一致に悩まされるリスクが増えてきます。

妻が感じた夫との価値観の「違い」【我が家の場合】

価値観2

我が家の場合、夫との価値観の違いを感じたのは「整理整頓」や「所有物」に対してです。

私は物を持ちすぎると場所を把握できなかったり、管理できなかったりするので必要最低限の持ち物で生活したいタイプで、一方、夫は収集癖があり、とにかく物を持ちたい、増やしたいタイプ。

些細なことに感じるかもしれなけど、やや多動症なところがある私は「なるべくすっきりした部屋」でないと集中できません。

もちろん、夫にその特性を伝えているが夫も多動症だけど、物がごちゃごちゃしていないと落ち着かないと言うのです。

こういう小さな価値観のズレでも、スッキリした部屋じゃないと落ち着けない私はストレスに感じます。

実際に結婚してみないとわからなかった「価値観のズレ」ですね。

まぁ十人十色だからね、価値観の完全一致なくて、譲り合って帳尻を合わせて生活するしかないのだけど…。

結婚後の価値観の不一致はお互いの寄りそいあいで解決できる

価値観3

そもそも、結婚相手と価値観が完全一致するなんて、ほぼありえません。

私たち夫婦はよく「趣味とか好みが似てるね」「価値観が一致してるよね」と、知人から言われます。

たしかに、好きなものや嫌いなものは似ているかもしれない。

でも やっぱり完全一致しているわけではなく、日々の生活の中でお互いがお互いを譲ったり自分の価値観を我慢している瞬間もあります。

価値観はそれまで生きてきた環境によるところが大きいから、根本的に変えるのは難しいんですよ…。

だからこそ、

  1. 価値観の不一致による衝突がおこる
  2. 考え方の根本は変わってないけど、相手の価値観に寄り添う
  3. 相手の価値観に寄り添った行動を続ける
  4. いつか行動が習慣になっていく

この繰り返しで、家族のカタチが作られていくのかなとも感じます。

「どうしてもこの部分はゆずれないの!分かってよー(涙)」と泣きついたっていいじゃない。

どちらかが我慢するんじゃなく、お互いがちょっと譲ったり、ちょっと寄り添ったりしながら、価値観をすり合わせていきましょう。

まとめ

衛生面・金銭面・夜の営み・食生活・ライフイベント……価値観の違いについて細かいことを挙げればキリがないほど「違い」は出てきます。

でも価値観が一致しているように見える夫婦でも、どちらかがどちらかに譲ったり、譲ってもらったりして帳尻を合わせて結婚生活が続いていくのです。怒ったり、泣いたりしながらでもいいと思います。そうやって合わせていくしかないから。

だからこそ、結婚生活における価値観の不一致を闇雲に恐る必要もないのです。

しっかり言葉で伝えられる関係になるのなら、不一致を感じても、夫婦としてやっていけますから。

<価値観の不一致がどれくらい離婚原因になるかをチェック>

男性はこちら➡︎バツイチ男性の離婚原因ランキング!データから知る破局原因TOP10

女性はこちら➡︎バツイチ女性の離婚原因ランキング!データから知る破局原因TOP10

結婚相談所に関する記事

結婚相談所に関する疑問をプロの目線から解説しています。

2025/04/09 更新
2025/04/09 更新
2025/04/09 更新
2025/04/09 更新
2025/04/09 更新

浮気しない男性のメチャクチャ簡単な見極め方

結婚相談所浮気しない男性

どんな女性でもさ、浮気男とは付き合いたくないよな?

そう思ってるのに、

「浮気する男は嫌いやのに、また浮気された・・・」
「いっつも浮気されるのは自分が悪いんやろか・・・」
「私はいつも本命じゃない・・・」

と悩める女性のために、今回は【浮気男の簡単な見極め方】について話す。

ハッキリ言う!

男はみんな浮気するんでしょ!

てなことを言う人もおるけど、

そんなことはあらへん!
と、男を代表して宣言する

世の中には、メッチャモテるのに一生浮気しない男もおる。・・・

元彼に復讐したい人へ!最高の仕返しはコレ

結婚相談所 元彼に復讐

どれだけ好きやった彼氏でも、嫌な恋の終わり方をすると、愛情が憎しみに変わっていくことがある。

心の中でず~っとモヤモヤしてしまうことがあるやんな?

時間が経つほどにモヤモヤどころか、フツフツと怒りの炎が暴れ出てくる。

浮気されたとか、突然フラれたとか、、、

そんな元彼のことを考えていると、

「もう~ゆるせない!」を通り越して、

「復讐したい!」「もう消えてほしい!」

「いや、消したろか!」

って思わへんかな?

ヨリを戻したいとかそういうわけちゃうねんけど、心底大っ嫌いなのに、

許されへん元彼のことで頭がいっぱいになることすら悔しくなってまう・・・

後悔するぞ!こんな女性と結婚してはいけない5つの特徴

こんな女性と結婚してはいけない特徴を5つ言います。

男性はこういう女性に気を付けて、女性はこういう特徴を持たないようにしような。

1番、ダメ男製造オンナ

世話好き過ぎてなんでもかんでも彼氏にやってあげてしまう女性のことをこう呼ぶ。

その女性が彼氏をどんどんダメ男に仕立ててしまうねん。

母性本能が強過ぎて、尽くし過ぎるという特徴でもある。

母性本能は悪いことじゃないけれども、自己肯定感の低い女性っていうのはダメ男製造女になりやすい。

男性に尽くしていることこそで自分が認められている、幸せだと感じるんやな・・・

男からコンスタントにアプローチされる女性になる方法

モテ女性っている。

なんであの子があんなにモテるんだろう?

美人じゃないのに別れてもすぐに彼氏ができるって子がいる。

一方・・・・

性格もイイ、容姿も良い、一緒にいて楽しいし、いつも「恋愛がしたい!」と言っているのに、なかなか彼氏ができない女性もいる。

その「モテ女性」と「モテない女性」の差はどこにあるのだろう?

今回は「モテ女性」になるために、「男からコンスタントにアプローチされる女性」になるために、

これをやっていけば100%今よりモテる女性になる方法を紹介する。

★女性の大きな勘違いと誤解

女性は大きな誤解をしているんだ

それは・・・

結婚相談所の探し方ガイドブック

結婚相談所のことを、分かりやすく76ページの冊子にまとめました。
どんな相談所に入会すればイイ婚活ができるのかが、ハッキリと分かります。
なぜ結婚相談所に入会後に後悔する人が多いのか? それは事前にしっかりと調べていないから!
電子書籍版(全76ページ冊子) 0円
※すぐにお読み頂けます
-------PR-------
最新の口コミ
30代婚活女(2025/09/09 )
女性
1.0 点 この相談所がおすすめな人 ・話題の相談所で活動したい人 ・スペック(高収入・高学歴・高身長)など何か武器がある人 ・連絡が遅くても気にならない人 ・アドバイスは不要な人 ブログのようなサポートはありません。 積極的にこちらから連絡すれば対応してくれるという擁護するクチコミもありますが...
、こちらから連絡してもふわっとした抽象的なアドバイスなので意味がありませんでした。 ブログやYouTubeに力を入れる前に会員のサポートに力を入れてほしいです。 ここのサイトは同業他社の嫌がらせ、サイト運営から悪いクチコミを消したければお金を払えと営業された、絶賛する記事を書くからとお金を請求されたとSNSで言っていました。 いいクチコミは書き込まれても反映されないシステムだそう。 では数件の絶賛クチコミはなんでしょう。矛盾してますね。 そして悪いクチコミにはSNSで開示請求するなどと脅しをかけます。 なお実際のサービス利用者で、罵倒や誹謗中傷、虚偽でなければそうそう開示請求が通ることはありません。 開示請求行う権利は誰でも持っていますが、請求が認められるかは全くの別です。 とにかく悪いクチコミは嘘だということにしたいようです。
37歳 会社員 近江 太郎(2025/09/09 )
男性
1.0 点 元ツヴァイの会員です。 今、どこの結婚相談所に入ろうかと思って見ている人・・・ツヴァイは辞めておきましょう。 CMなどで「会員数○位」とか「成婚率○位」とかありますが、IBJやTMSというネットワークツールを使うなら、どこの結婚相談所を使っても変わりません。 物に例えると、○○社の冷蔵庫を買おうと思...
っていると、ネットでも町の家電量販店でも買えます。 どこで買うかの判断基準として、値段やアフターフォローがあると思います。ツヴァイは相談員一人当たりが抱えている会員が多いのかどうかは分かりませんが、 自分の印象として、会員に親身になってくれることはありません。機械のように右から左に作業している感じです。 あくまで自分の意見なので、絶対ではありませんが、自分はおすすめはしません。
42歳、会社員(2025/09/07 )
男性
1.0 点 2024年9月〜2025年9月まで、ウェブコンで活動していました。アドバイザーの方に押されて、話を聞きに行くだけなのに入会の猛プッシュを受けた。私自身、今まで相談所で活動してきて、見合いまでたどり着かなく、見合いを組んでくれるとして入会したが。33万、55万と進めて来たが、正直、婚活で散財していて3...
3万選んだか高い! 1回目のお相手は、まず写真と別人みたな方だった。見合いの度に、11000円+高速代+ガソリン代がかかる。最初から、候補の女性を紹介して、保証としての返還を避けようとしていたのでは?また、担当したKさんは無表情で相談に載ってくれない。アドバイザーは、話をしてカウンセラーさんにも対応頂くと話をしていたが、全く、普通の扱い。 けっきょく、それから、活動をしないまま、今年の2月からスタートするも、一度に見合いの申し込み出来ない為に、非常に効率が悪すぎ。2回目の見合いは、1回、2回と会えたものの、女性から分からないで終了。カウンセラーからも、一方的に批判された。あんな高い費用払って、払わされて、彼らは婚活弱者を食い物にしている。腹が立つ。
40代女性(2025/09/07 )
男性
3.0 点 初回の無料カウンセリングが丁寧で、私の話に共感して下さり、安心して入会する事が出来ました。 アドバイスを求めれば真剣に答えて下さいます。受け身ではなく、自主的に動く人には向いている相談所かと思います。 仮交際あるあるかもしれませんが、相手の気持ちが分からなくてモヤモヤ、断られるかもとザワザワして...
いる時、「今」相談したい時、仲人さんと中々連絡がつかなかったり、今がどういう状況なのか分からず連絡すれど、中々繋がらずという時が度々ありました。お見合い日時を相手に伝えるの忘れていたよねって時が1回あり、何だかなあと思いつつ、複数担当を持っているから仕方ないよねともおもった出来事はありました。
吉原美月(2025/09/05 )
評価しない 私はファニーキープスさんで結婚が決まり、半年くらいで成婚退会いたしました。 他の方の口コミがありますが、私には全く信じられません。 私は活動中は本当にいろいろとお世話になり、真剣にサポートしてもらい感謝しかありません。 この投稿者様はご自身に何か問題があったのではないでしょうか。 あるいは被...
害妄想が強いのだと思います。 何か結婚できなかったことへの腹いせで書かれたような気がするのですが。 佐藤さんが会員に嫌がらせするようなことは絶対ありえません。 とても人柄が良く優しい方です。 一方的な口コミを信じずに1度お会いされたら安心すると思います。 私はファニーキープスさんのサービス面は素晴らしいと思いますし、大満足でした。 友人も今楽しく活動しています。 私が結婚したから言うわけではありませんが、ぜひお薦めしたい結婚相談所です。
植臭い(2025/09/05 )
男性
1.0 点

このようなSNSで過剰な情報を流して宣伝していたり、一人の仲人が悪目立ちしているような
業者は実態を伴わないかつ、実際にはほとんど意味がないです。

結婚相談所はあくまでも加入している
連盟の利用者同士の見合いの日程調整や
些細な取次だけで、
仲人の影響はほとんど無いです。

29歳 会社員 女性(2025/09/04 )
女性
3.0 点 ◎良いところ LINEのレスポンスが早い。 返信が返ってくる時間帯は9:00〜20:00。 プロフィール文を丁寧に考えてくれる。 写真撮影の同行をしてくれる。 ファッションのアドバイスをしてくれる。 ◎悪いところ こちらから質問しないとLINEは基本来ない。 面談の時に、会員の写真を...
見せてもらえて、わりとルックスが良さそうな人いたので入会したが、実際入会すると、モテなさそうな人9割、ルックスがいい人0.5割って感じで お見合いしたい人が中々見つからない。内面重視で見れる方は向いてるかも。マッチングアプリと似たようなシステムなので、お見合いしたい人とマッチングするとは限らないので、お見合いは自分から沢山申し込まないといけない。 積極的に動ける人じゃないと成婚するのは厳しいかも。。
41歳会社経営(2025/09/03 )
男性
5.0 点 10年以上前にここで出会って結婚しました。 私は入会して2−3ヶ月、妻は入会して1ヶ月後くらいだった気がします。 交際始めて半年で結婚。 当時の私の収入は手取り16万円とかでしたがよく結婚してくれたと思います。 今では会社を経営し、海外移住、子供と共に仲良く過ごしています。 私たちが使って...
いた支社は今もう無くなってしまったようなのですが、ここで出会えてよかったです。
会社員(2025/09/03 )
女性
1.0 点 活動中の手厚いサポートというのはプロフィール作成までで、その後はほとんど皆無。お見合いの連絡調整も遅く、お見合いや仮交際でのフィードバックも一切ない。こんな所があるのかと愕然とした。 一度別件でご連絡させていただいた時にも「ルールブックに書いてありますがお読みになられましたか?」と一蹴され冷たい印...
象を持ち、今後相談をしづらく感じた(しかも記載がなかった) 改善は難しいのでしょうか。
ひろし(2025/09/02 )
女性
2.0 点 スクラム(SCRUM)という提携サービスのサポートがひどい パートナーエージェントが提携しているスクラム(SCRUM)という提携サービスのサポートが非常に悪質です。 質問があって連絡しても全て無視されます。 無視しないでほしいと何回もメールしても全て無視されて、クレームを言っても無視です。...
それに、昭和かよと思うほど女性が優遇されており、まだ会ったこともない女性が勝手に店を決めて、それがホテルのカフェ縛りというルールで、お茶だけで帝国ホテルなんかは5000円取られます。 その女性偏重のルールについて改善要望を出しても、それも無視されます。 更に平日の営業時間帯に電話しても、留守電で、時間を変えて数回電話してもまだ留守電です。自分の連絡先を伝えて折り返し連絡をしてほしいと連絡しても、それも無視です。 仕事していないんだと思います。 非常に腹立たしいサービスで、絶対にスクラムの利用はお勧めしません。とても嫌な気持ちになります。