結婚後に感じる価値観の不一致とは?妻が「違い」を感じるポイント


結婚したときの決め手として、「価値観が一致していた」と答える人が多いでしょう。

結婚した決め手として、価値観の不一致があげられるように、離婚原因の上位にも価値観の不一致があげられています。

そう考えると、結婚生活に価値観がどれだけ重要なのかを考えさせられますよね。

とはいえ、価値観は完全一致していなければ、結婚が出来ないのか?
結婚生活は続かないのか?
というと、そういう訳でもありません。

今日は結婚生活において、価値観の不一致を感じやすいポイントと、価値観の「違い」を感じた時の対処法をお伝えします。

結婚生活を送る上で、どうやって「異なる価値観」に向き合っていけばいいのか、ご参考になれば幸いです。

あなたが価値観の不一致を感じた時に、譲れないポイントも見つかるかもよ!

結婚後に感じる価値観の不一致とは?

価値観1

結婚後に感じる価値観の不一致とは、日々生活する中での意思決定に、妻と夫の間で「違い」があること。

「違い」が大きければ大きいほど、「あ〜、思ってたんと違う」と感じてしまう場面に遭遇します。

事前にどんな場面で価値観の「違い」を感じるのか知っておけば、違いに遭遇した際にどう対処すればいいかイメージがつくでしょう。

婚活においても、大事な価値観は同じ人を選ぶ基準になるから、読んでみてね!

不一致その1:衛生面の価値観

結婚生活で遭遇しやすい価値観の不一致が「衛生面」です。

掃除機の頻度
皿洗いの頻度
タオル・シーツ交換の頻度

など、毎日・毎回だと自分では当たり前だと思っていたことが、結婚相手の価値観では1週間に1回程度でよいと思っていることもあるでしょう。

「外から帰ってきてシャワーも浴びずにベッドに座るなんて!」
「湯船に入る前に体と頭洗うの普通だよね?!」
…というような衛生面の感覚の違いは起こりがちです。

特に結婚後、お子さんが生まれて育児を始めたとき、この不一致に違和感を抱きやすいでしょう。

小さなことに感じるかもしれませんが、結婚生活は長く続いていくので、意外とストレスにつながりやすいのです。

不一致その2:金銭面の価値観

お財布のひもが緩すぎる・堅すぎるのは「違い」を感じるとストレスに繋がりやすいよね。

借金やリボ払いが普通の感覚の人もいるし、はたまた「月に必ず10万は貯金したいからごはんを少なくしてでもお金を削る」という人もいる。

それに独身時代はある程度、妻と夫ともに同じ金銭感覚だったとしても、お財布の紐を握る人の方がお金の教養が高まることもある。

お金を管理される側は今までとの「違い」に戸惑って、反発しちゃうことだってあります。

不一致その3:夜の営みの価値観

たとえば、カップルの時は「会える時」に「気分次第」で、営んでいた行為でも、一緒に住むとなると、

しようと思えば毎日できるし、しなくてもいいやと思えば毎日布団に入ったらすぐ寝ることだってできます。

夜の営みに対する温度差が「価値観が違う!」と思う原因になります

たかが夜の営みと思うかもしれませんが、3大欲求の1つを侮ることなかれ!

「ちょっと疲れてるから」の一言が続くと、夫や妻の自尊心までも傷つけるから、話しにくくても、話し合っておくべきポイントです。

不一致その4:食生活の価値観

育ってきた環境がちがうから好き嫌いはいないめないのですが。(どこかできいたような)

魚がまったくダメ。

野菜がまったくダメ。と、

極端な食への嗜好をお持ちの方もいらっしゃいます。

食事を分ければ問題ないかもしれないけど、同じメニューが食べられないのなら、「自分は食べたいけど、相手が食べられないのを作らないでおこう」と我慢することもあるでしょう。

また共働きで子育て中の忙しい朝でも「ご飯に味噌汁、魚と漬物と副菜は毎日必ず食べたい」という人もいます。

このタイプはお惣菜が絶対NGな人もいるし、ややこしいよね…。

お惣菜ありきで育ってきたタイプと、毎朝和食フルコースタイプでは食生活の価値観に違いを感じます。

もちろんお互いが「ちょっと譲って」解決するなら問題ないのですが、「一歩も譲れない」となると、しんどいですよねぇ…。

不一致その5:ライフイベントについての価値観

ライフイベントは人生の中でも分岐点になる大事な要素です。

「大体同じ考えだろう〜」と放置しておくと大きなズレが生じることがありますよ。

・子どもを作るタイミングや子どもの育て方は?
・親の介護は?その際の同居はありえる?
・妻は仕事を続ける、それとも辞める?
・夫は仕事を辞めてもいい?転職は?

こういった分岐点をしっかり、夫婦で話し合っておきたいところですね。

「まぁ、いつか話し合えばいいし…」「わざわざ言わなくても、確認しなくてもいいや」と見送ってしまうと、いざ、分岐点が迫ってきた時に、
「仕事のサポートをして欲しかったのに全然してくれない・・・」
「子どもは夫婦で協力して育てるつもりだったのに、私ばかり・・・」

など、思っていた人生と違うとまで感じてしまうような価値観の不一致に悩まされるリスクが増えてきます。

妻が感じた夫との価値観の「違い」【我が家の場合】

価値観2

我が家の場合、夫との価値観の違いを感じたのは「整理整頓」や「所有物」に対してです。

私は物を持ちすぎると場所を把握できなかったり、管理できなかったりするので必要最低限の持ち物で生活したいタイプで、一方、夫は収集癖があり、とにかく物を持ちたい、増やしたいタイプ。

些細なことに感じるかもしれなけど、やや多動症なところがある私は「なるべくすっきりした部屋」でないと集中できません。

もちろん、夫にその特性を伝えているが夫も多動症だけど、物がごちゃごちゃしていないと落ち着かないと言うのです。

こういう小さな価値観のズレでも、スッキリした部屋じゃないと落ち着けない私はストレスに感じます。

実際に結婚してみないとわからなかった「価値観のズレ」ですね。

まぁ十人十色だからね、価値観の完全一致なくて、譲り合って帳尻を合わせて生活するしかないのだけど…。

結婚後の価値観の不一致はお互いの寄りそいあいで解決できる

価値観3

そもそも、結婚相手と価値観が完全一致するなんて、ほぼありえません。

私たち夫婦はよく「趣味とか好みが似てるね」「価値観が一致してるよね」と、知人から言われます。

たしかに、好きなものや嫌いなものは似ているかもしれない。

でも やっぱり完全一致しているわけではなく、日々の生活の中でお互いがお互いを譲ったり自分の価値観を我慢している瞬間もあります。

価値観はそれまで生きてきた環境によるところが大きいから、根本的に変えるのは難しいんですよ…。

だからこそ、

  1. 価値観の不一致による衝突がおこる
  2. 考え方の根本は変わってないけど、相手の価値観に寄り添う
  3. 相手の価値観に寄り添った行動を続ける
  4. いつか行動が習慣になっていく

この繰り返しで、家族のカタチが作られていくのかなとも感じます。

「どうしてもこの部分はゆずれないの!分かってよー(涙)」と泣きついたっていいじゃない。

どちらかが我慢するんじゃなく、お互いがちょっと譲ったり、ちょっと寄り添ったりしながら、価値観をすり合わせていきましょう。

まとめ

衛生面・金銭面・夜の営み・食生活・ライフイベント……価値観の違いについて細かいことを挙げればキリがないほど「違い」は出てきます。

でも価値観が一致しているように見える夫婦でも、どちらかがどちらかに譲ったり、譲ってもらったりして帳尻を合わせて結婚生活が続いていくのです。怒ったり、泣いたりしながらでもいいと思います。そうやって合わせていくしかないから。

だからこそ、結婚生活における価値観の不一致を闇雲に恐る必要もないのです。

しっかり言葉で伝えられる関係になるのなら、不一致を感じても、夫婦としてやっていけますから。

<価値観の不一致がどれくらい離婚原因になるかをチェック>

男性はこちら➡︎バツイチ男性の離婚原因ランキング!データから知る破局原因TOP10

女性はこちら➡︎バツイチ女性の離婚原因ランキング!データから知る破局原因TOP10

Picture of ごっちんが執筆
ごっちんが執筆

結婚相談所のカウンセラー。たまに別のカウンセラーが執筆することもあります。

ごっちんの記事一覧はこちら

岡田に相談(無料)

婚活&恋愛&夫婦関係&結婚相談所の悩みなど、気軽に質問してください。 全力でお答えします。

最新の記事