【衝撃】恋愛ノウハウ鵜呑み系女子は婚活男性にドン引かれる事実

某結婚相談所・新米スタッフのごっちんです。
私の好きな番組だった『ナイナイのお見合い大作戦』。
ご存知の通り、各地方で大型お見合いが開催されるテレビ番組です。
その番組の中で、クセある女性の特徴を鋭く捉えるお笑い芸人・柳原可奈子さんがこんなコメントを添えていました。
「○○さんは、恋愛ノウハウ鵜呑み系女子なのかな」
と。
くううううううう~~~~!!!!!!!
そう、私、凄く言いたい。
恋愛ノウハウ鵜呑み系女子は、男性にドン引かれるんだと!
恋愛が上手くいかない『恋愛ノウハウ鵜呑み系女子』とは?

ネットや本、セミナーなど、世間にはさまざまな恋愛ノウハウが溢れています。
ど定番なヤツでいえば……
目があったら、3秒間笑顔で見つめる
上目遣いのアヒル口
ボディータッチで男子はイチコロ
こんな感じでしょうか?
これやれば、男子が胸キュンするよっていうハウツーです。
まぁ…私が書いている記事も恋愛ノウハウといえば、恋愛ノウハウになるのでしょうか?(そうなっていれば、幸いですね)
ありとあらゆる恋愛ノウハウを片っ端から実践し、余すとこなく取り入れている女性を『恋愛ノウハウ鵜呑み系女子』と定義します。
恋愛ノウハウ鵜呑み系女子・危険度診断
「恋愛ノウハウを実践すると、婚活男性にドン引かれてしまうんだって!?
それなら今日から、やめちゃおう……」
おっと、それはちょっと待ったです!!
私が言いたいのは『恋愛ノウハウ鵜呑み系女子』であって、
上手に恋愛ノウハウを取り入れているのであれば、効果はあるってことです。
でも、私って大丈夫なんだろうか……?と不安を拭いきれないアナタのために、
【恋愛ノウハウ鵜呑み系女子・危険度診断】を勝手に作ってみました。
YES・NOで答えてください。
- 恋愛ノウハウ本が家に2冊以上ある
- 恋愛・女子力向上・自己啓発系のセミナーやサロンに参加したことがある
- 昔の恋愛と比べて積極的になっているが、彼氏ができない(またはすぐ別れる)
- 『モテる』『愛される』などのワードに飛びつきやすい
- 街コン・婚活パーティーに参加すると、私は明るい方だなと感じる
- 初対面の異性にもボディータッチができる
- 恋愛コラムを読むが、筆者(ライター)には無関心だ
- 恋愛コラムが体験談であるかどうかは意識していない
- 恋愛コラム・ノウハウを読んで疑問を抱くことが少ない
この9項目のうち、5項目以上、該当すれば『恋愛ノウハウ鵜呑み系女子』の可能性が高いと言えます。
根拠はありませんよ。私の独断と偏見です。
というのも、ネットニュースやアプリでいろんな記事が読める現代。
セミナーに参加したり、本を購入したりしなくても、恋愛ノウハウ・コラムがいっぱい読めちゃうんですよね。
ただ、そういったノウハウ・コラムって、『誰が書いたか』が重要で…
実は恋愛経験がない方が執筆していたり、なんなら女性のふりをしたおっさんが書いていたりすることも。(笑)
あ、ちなみに当ブログは、
ダメ男好きでホステスしてた時代はお笑い担当。
現在、結婚相談所の新米スタッフとして働くごっちん(一応、子育て中)が書いています。
【男性ドン引き】恋愛ノウハウを片っ端から試すと、こんなリスクがあるんだ
では、そんな氾濫状態にある恋愛ノウハウを鵜呑みにしてしまうと、どうして男性はドン引きしちゃうのでしょうか?
そもそも、恋愛ノウハウやコラムは、
「○○すれば、男性が手放したくない女になれる」
「今すぐ抱きしめたくなるキュンキュン女になれる」
「運命の人を引き寄せて、愛され女になれます!」
なんて、そのノウハウさえ実践すればあたかも『幸せ』になれるかのように表現されていますが……
たまには、『恋愛ノウハウを片っ端から取り入れることで起きる危険性(リスク)』を考えてみましょう。
恋愛ノウハウを鵜呑みする危険性(リスク)とは?
いろいろ危険性はあるけど、基本はこれ!
その1.あざい・わざとらしく見えてしまう
その2.恋愛ノウハウでキャラ崩壊・自分を見失ってしまう
その3.恋愛ノウハウは万人に通用する魔法ではない
その4.モテテクニックを結婚後に続けられず崩壊⇨離婚
その5.本当に好きではない人と結婚してしまっている可能性あり!
その1.あざとい・わざとらしく見えてしまう
まず、いちばんはコレ。
あるあるですが……
- 立食の婚活パーティー・居酒屋での合コンは積極的に配膳しよう!
- 「わかる」「さすが」ポジティブワードを盛り込んで
- 「○○くんなら~」と相手の承認欲求を満たせる女は愛される
みたいなアレ。
全部やってしまうと、すんごいあざとい&わざとらしくなってしまうんです。
ドラマとか、漫画でよく見る、胸キュンな表情やしぐさも……
一般人がマネてしまうと、恐怖を感じる表情となったりね。
その2.恋愛ノウハウでキャラ崩壊・自分を見失ってしまう
トレンディードラマや少女漫画のストーリにも触発されやすい、恋愛鵜呑み系女子。
その結果……
ていうか誰だよ……
って仕上がりになります。
あれがいい。このテクが最高。
いろんなテクニックを網羅した結果、
自分本来の『性格』を見失うこともあるでしょう。
私が恋愛ノウハウ鵜呑み系女子に危惧する部分は、ココ。
もともと、ネガティブ思考だった人がポジティブ思考になったとか・・・
異性に対する先入観がなくなったとか・・・
結婚相手を見つけ、結ばれるため、変わっていかなくてはならない部分は誰にでもあります。
ムリしてハリボテな演技を続けることとはワケが違うんです。
ありのままで、本心のまま。
自分が望んでいる理想の自分を目指してほしい。
それで掴んだ幸せこそ、自分のメンタルを穏やかに保ちながら過ごせる『結婚生活』なのではないでしょうか?
その3.恋愛ノウハウは万人に通用する魔法ではない
はい、恋愛ノウハウは、万人に通用する魔法ではありません。
チカラいっぱい、言いましょう!
恋愛に消極的だったり、恋愛経験が少なかったりする男性が多い婚活市場では、良かれと思ってやったテクニックに、男性がドン引いてしまう危険性大なのです!!
よくね、ボディータッチに男性が喜ぶだなんて言われていますが、
たしかにドキッとするけど、女性への好感があったり、
飲み屋のおっちゃんとかだったりする場合にしか、ドキッとはしません。
ベタベタ触られるのが苦手な男性だっているんです!!!
グイグイ来られるのが苦手な男性だっているんです!!!
積極的な女性はモテると言われているけれど、
不自然な積極性は不自然な印象しか与えません。
ナイナイのお見合い大作戦を見ていても、人気のある女性・男性は、自然な立ち振舞いが出来ています。
これが難しいんですが……
積極的なアプローチや可愛らしい仕草・表情。
こういったモテる要素は自然さがあってこそ、成立します。
万里の道も一歩から。
一度にすべてのノウハウを修得して実践するのは至難のワザ。
できることから、少しずつ意識して、身につけていくと
男性がドン引かないモテテクニックになるんです。
もちろん、女性だけでなく男性にも共通して言える部分ですよね。
その4.モテテクニックを結婚後に続けられず崩壊⇨離婚
たとえば、網羅しまくったモテテクニックで、理想の結婚相手と結ばれたとしても……
結婚生活は永遠に続いていきます。(続いてほしい)
365日・24時間、何十年と繰り返される毎日の中で、そのテクニックを続けていける自信はあるでしょうか?
もちろん、何も苦労せずに、モテテクニックを続けていける人は問題ないかもしれません。
でも大抵のモテテクニックは期間限定でしか続けられないようなものばかりです。
「スッピンは見せない」⇨一緒に住む異常無理
「お掃除完璧女子」⇨子供ができたらかなり手を抜く
「料理マスター」⇨毎日一緒となると、当然料理がカブりだす
どう考えても続きません!
週末だけ、変身するのとは訳が違う!
その5.本当に好きではない人と結婚してしまっている可能性あり!
これが一番最悪なパターンです。
自分のキャラを恋愛ノウハウによってねじ曲げてしまうことで、自分の狙うべき男性も少しずつズレてしまうのです。
なにそれ?って思うかもしれませんが、これってかなりあることです。
もともと、恋愛ノウハウなんて怪しいものですし、万人ウケのノウハウなんてないんです。
もしも、選んだ恋愛ノウハウが、ダメ男を引きつけるノウハウだったら、ダメ男と結婚するということです。(ちょっと極端ですが。)
つまり、恋愛ノウハウの選び方を間違えると、気付いたら自分のタイプではない相手と結婚しているということです。
そのため、恋愛ノウハウは自分に合った男性に効果があるかどうかで選ぶのも大事なポイントです。
まとめ

素敵な男性・女性と付き合いたい。
自分にピッタリのパートナーと結婚して、生涯を共にしたい。
そんな気持ちで、恋愛ノウハウやコラムを読んで愛される自分になろうと努力しているあなたは素晴らしい!
けれど、全ての情報を鵜呑みにするのは危険なんです。
- あなた自身の性格や、相手の性格。
- どんな生き方がしたいのか?
- どんな自分になりたいのか?
そういった価値観と一致しているノウハウだけ自分のものにしてみてください。
あなたの人生は作り上げた『あなた』が歩むのではありません。
自分に足りないものを足していくのではなく、自分の長所を伸ばしていく『磨き方』を試してみるのもいいですよ。
上手に恋愛ノウハウを活用して、あなたらしいけれど、キラキラ輝いているあなたで、素敵なパートナーに巡り会えますように!
浮気しない男性のメチャクチャ簡単な見極め方
元彼に復讐したい人へ!最高の仕返しはコレ
後悔するぞ!こんな女性と結婚してはいけない5つの特徴
結婚相談所の探し方ガイドブック

どんな相談所に入会すればイイ婚活ができるのかが、ハッキリと分かります。
![]() |
なぜ結婚相談所に入会後に後悔する人が多いのか?
それは事前にしっかりと調べていないから!
|
※すぐにお読み頂けます
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

![]() 男性 |
評価しない
結婚相談所-レインボーファクトリーの口コミ
業者さんも大変だと思いますが…
イベント当日の朝会場に向かおうとサイトをみると突然中止になっていた...
。電話番号は電話ふるもつながらない。しかたないのでまだ空きのあった午後のイベントに参加。しかし、女性がドタキャンし男4、女2。これで1時間で7500円はさすがに…。慈善団体に寄付したと思います。
|
![]() 男性 |
1.0 点
結婚相談所-Presia(プレシア)の口コミ
自画自賛してる婚活ランク表(他の方の書き込みだと自己価値診断チェッカーでも同じ)が雑。
東京都はも...
はや大学進学率7割以上なのに、大卒でまとめられ大学のレベル差が考慮されていない。
収入を偏重してるくせに、不動産の所有状況などの資産が考慮されていないので、超一流大学卒・低収入・高資産の自分は低く出てしまう。
経験上重要でない項目はチェック対象としていないとyoutubeで言ってるが、上記はホントに関係ないのか?
ならば自分は入会不可能です。
|
![]() 男性 |
4.0 点
結婚相談所-フォリパートナーの口コミ
入会して3か月目で活動中です。
昨年末に結婚相談所を考えて、それから色々と調べましたが結婚相談所が...
多く、最初は違いが良くわかりませんでした。
自分なりに調べてIBJが会員数が多く良いという事がわかり、SNSや口コミや体験談を調べて4社ほど説明を聞きに行きました。
同じIBJですが料金やコース内容(お見合い申込数や面談回数など)も違いました。サポート内容はどこも「しますよ~」という感じでここは入らないとわからない部分も多いな、とは思いました。
あ、あと入会しないとアドバイザー?カウンセラー?が分からないという所もありましたがそこは除外しました。
直接話して違和感がなかったのがフォリパートナーさんでした。
他の結婚相談所に入ったことがないのでわからないですが、ここのサイトにあるよう他の結婚相談所のようなことは無くサポート内容も素晴らしいです。
まだ結婚してないので★は4とさせてください(笑)!
|
![]() 女性 |
1.0 点
結婚相談所-フォリパートナーの口コミ
確かにレスポンスは他の相談所と比べて早いかもしれないが、アドバイス自体は周りの友人や誰でも言えるよう...
なありきたりなことかな。HPで謡っているような戦略的なのは全く、お申込みを受ける側でお見合い場所の希望をお伝えしたところ、多くの会員様がいる中で詳細まで対応致しかねます、と少数制対応を売りとしているはずが、全く対応できていない部分もありました。
|
![]() 女性 |
5.0 点
結婚相談所-婚活サロンラポールアンカーの口コミ
素敵なパートナーと出会えました。婚活を始めた時は既にアラフィフで、本当に結婚出来るのかと不安でした。...
無料相談で担当して下さった方はとても気さくで話しやすい方でしたので、活動中も色々な事を相談していました。2年位かかりましたが、結婚相談所に入って本当に良かったと思っています。
|
![]() 女性 |
評価しない
結婚相談所-茜会の口コミ
年収300〜400万の男性とはお見合い出来ますが、「奢ってくれ」「養ってくれ」と言われるのでお断り...
すると、「男性の価値は年収では判断出来ない」「高望みし過ぎ」と言われます。(当方700万円代半ば)
私は仕事を一生懸命する男性、自分の価値を高めるための自己投資や努力を怠らない人が良いのですよ。
それとすぐに「身体の相性を確かめたい」という男性もいました。それを茜会のカウンセラーに言っても「あの方はそうなんですよ〜」と言うだけ。ここは結婚相談所ではないのですか?
|
![]() 男性 |
2.0 点
結婚相談所-IBJメンバーズの口コミ
〇メリット
会員専用のパーティーの無料参加資格があって普通に申し込みしてもマッチングしないような女...
性と会えるのは助かる。無料参加はプラン次第で回数制限があるけど、お互いに会って初めてわかることがあるから、普通に申し込みしてもマッチングしないような女性と会えた上にプレ交際まで到達できることも珍しくない。この点だけで、評価の星がひとつ増える。一番高いプランでも、無料参加の限度を超えたらそれから先は有料。でも、お見合い以外で会えて人となりがわかって思わぬ収穫があることだし、無料参加の上限回数分は参加する価値がある。
カウンセラーはIBJメンバーズの「制度に関する」質問は、自社にとって不都合なことでもしっかり答えてくれる上に、レスポンスが早いから、透明性があって信用できる部分がある。入会前も入会後も、わからないことはどんどん聞いた方がいい。
あと、これはどの結婚相談所でも同じかもしれないけど、カウンセラーが女性なら「こちらから聞けば」プロフの上で女性が求めるモノやイメージするコトを女性視点で丁寧に教えてくれるから、結婚相談所だけじゃなくてマッチングアプリでも役立つという意味では、プロフの書き方の面で男一人での婚活では見えにくいところに気づかせてもらえるのも助かった。
○デメリット
連盟の方針なのか、とにかく女性会員に甘い。お見合いで重大なルール違反をされた時に、自分の所属相談所に報告しても「相手の女性がお見合いに慣れていなかったのかもしれないし、加盟店会員がしたことだから」と言い訳。同じことを男性会員がしたら、その会員に対して何らかの処分があるのが目に見えているのに、女性会員だとこんな対応で怒りを通り越して呆れる。公式サイトの会員データで男性の84%が年収500万円以上、61%が年収600万円以上とか書いていて、女性を惹きつけているからなのか、年収600万円未満ではお見合いが成立しにくく、会員専用のパーティーで会い、人となりから入ってもらって何とかなる感じだった。男は入会時に女性会員にお見合い申し込みする際の注意事項をくどいくらい説明されるけど、直営店も加盟店も女性会員への説明は連盟として方針がないのではと思わされる。
それと、公式サイトに書いてあるような手厚いサポートは他の方も書いていたかもしれないけど、プレ交際が進んだあたりからしか受けられず、お見合いを成立させる段階やプレ交際に入るまでの段階でのサポートは、プロフの添削くらいで、先に進めず一番きついときのサポートが無い。
男性にはオススメできない上、軌道に乗るまでのサポートの無さからして、マッチングアプリや婚活イベントなど結婚相談所以外で成果が出にくいような女性にもオススメできない。
|
![]() 女性 |
5.0 点
結婚相談所-エールマリアージュの口コミ
個人で色々な結婚相談所を取材し比較している辛口サイトの中で、エールマリアージュの評価がとても良かった...
ので、HPを確認した事がきっかけで申込みしました。運営されている三好さんは、婚活中に生じる様々な葛藤を、雑談しながら自分の正直な気持ちに気付かせてくれます。「良い人だけど何かが違う気がする、、、でもこの人以上に良い人なんて出会えるのかな」というような考えに陥いる事があったのですが、「結婚生活は長距離走ですよ」と私が気になっている「何か」をきちんと考える事が大切だという事に気付かせていただきました。現在はとても良い方に巡り会えて、順調な結婚生活を続けています。婚活は、時にとても辛くなる場合があります。親身に話を聞いてくれて、押し付けではないアドバイスをしてくれる結婚相談所は、とても有難い存在です。私はエールマリアージュをお勧めします!
|
![]() 女性 |
5.0 点
結婚相談所-Dear Bride Tokyoの口コミ
約8ヶ月お世話になりました。お見合いの取り次ぎがかなり早く、スムーズに日程調整をしていただけました。...
またプロフィールの作成にとても力を入れている印象でした。
|
![]() 男性 |
4.0 点
結婚相談所-オーネット(O-net)の口コミ
2016年にオーネットで成婚退会した者です。
個人的には平均的な相談所という印象。
①アドバ...
イザーは基本介入しない。
その通りだと思います。
ですが、個人的には元々期待していなかった(他人から言われるのが嫌だった)ため、特に不満には思わなかったです。
②申し込みしても返事が無く、2週間後にシステムが自動でお断り
これも確かに居ましたが、わたしの時は
3割:次の日に返事が来る
4割:2日~1週間以内に返事が来る
3割:返事なし(2週間後に自動お断り)
このような割合でした。
また、運営から定期的に「返事はちゃんと返して下さい」とお知らせメールが来ていたので、何もしていないわけではないと思います。
③容姿が良い人
体感3割くらい。
そもそも、誰も望んで不細工になったわけではないですし、それを相談所のせいにするのはお門違いと思います。
好みは人によりますし。
④顔写真が見れない
今はどうか分かりませんが、当時はこれがかなりメンタルにきていました。
(掲示板が開設された瞬間、お断りされるたびに「見た目が悪かった」という事実を突きつけられるため)
仲人が入ると、精神的なダメージは抑えられるかもしれませんが、やんわり納得いかない返事をもらうか、事実を突きつけられて傷つくか。
どちらにせよ「やるしかない」に変わりはないため、仕方のないことだと思います。
⑤システムが古い
これは同意。
見た目が10年、20年前に流行っていたフォームという印象。
「入会バブル」とか「イントロG」とか「オープンテラス」など。
言葉だけでは分からない単語も多々あり、なんだか昭和臭がしました。
ただ「使い勝手が悪い」とまでは思わなかったです。
マッチングアプリの最新UI(ユーザーインターフェース)に慣れている人はイライラするのだろうと思います。
⑥オーネットパス
これは「使い勝手が悪い」と思います。
わざわざ支社に出向かなければならず、制限時間付きでプレッシャーがある。
何より、支社のPCが使い辛い。
マウス感度やキーボードが自分のPCと違うため、地味にストレスでした。
(今は自宅で写真検索ができるようなので、大分改善されたと思っています)
⑦料金
他社に比べて安く、成婚料も当時は無かったため「そんなもの」という認識。
マッチングアプリに比べると、詐欺の心配が無い・相手の年収や家庭環境、職種などが初めから分かっている(アプリは虚偽の可能性がある)
などを考えると時間の短縮にはなる。それをどう捉えるかだと思います。
|