「アプリなどではなく、仲人型のメリットは?」
結婚相談所で働いていると
「将来安定した生活をしたいから年収が高い人と結婚したい」
と言う方がたくさんいます。
子供ができるとお金はかかるし、お金の心配はしたくない気持ちはわかります。
ただ、話を聞くと
お金持ちになりたいから結婚したいんじゃないの!?
と思ってしまうんですよね。
結婚は安定した生活を手に入れる手段じゃなくない!?ってことで、今回は女子の本音をぶった切ります。
「お金持ちと結婚したい」というセリフは、結婚相談所に限って聞く話ではなく、女子会でもめちゃくちゃよく聞くセリフですよね。
わたしが参加する女子の集まりでも彼氏や夫の年収って話題に上がりやすいです。
女子って打算的だから
「この年収の人と結婚したら共働き辞められないな~」とか
「この収入だったら毎年旅行できる♪」とか
考えてしまうでしょう。
これってつまり、お金持ちと結婚したら自分がラクできる・贅沢できるって考えているだけで「結婚」を「お金持ちになる」ための手段として考えているんじゃないの?と思うんです。
お金持ちになりたいなら、自分をスキルアップさせて収入を増やせばいいのに、結婚相手に全てを丸投げって違くないですか?
これに気付けていない女子、結構多いんですよね。
ぶっちゃけた話、結局はどんな環境であっても努力した人が成功する世の中なので、ラクして金持ちになるなんて超ラッキーなことでもない限り無理なんですよね…。
結婚相談所では、登録した男性は年収を公開しなきゃいけないけど、女性は年収の公開を任意で設定できるようになっています。
でも、男性だって女性の年収気になります。
たとえば同スペック・同年代・見た目もほぼ同じの女性がいたとして1人は家事手伝い(はっきり言って無職)と、1人はOLで収入があるってなったら、選ばれるのは後者なんです。
現実って厳しいよな
しかも、年収が高い男性ってことはそれなりに頭も良いから、お金目当ての女性が近づいてくると勘付いて恋愛対象から外されてしまうことも。
結婚はお金持ちになるための手段じゃないよってちゃんと心得ておいてくださいね。
結婚するなら「お金」と「愛」どっちが大事かという話題は昔からよく耳にします。
この問題、じつは面白いアンケート結果があって、6割の女性が結婚に必要なのは「お金」だと答えているんです!
参考:マイナビウーマン
・愛があってもお金がないと喧嘩になりそう
・金銭的な余裕があれば、心にも余裕ができて円満な家庭を築ける
やっぱそうだよね~!!わかる!!
結婚するならお金はめちゃくちゃ大事ですからね。
でも、今回の記事で伝えたいのは、男性の収入だけを期待するのは違うってことです。
お金は夫婦で努力すればなんとかなります。
しかも、お金持ちの男性を選ぶのはそれなりの覚悟も必要になってくるので、お金持ちの男性と結婚すると大変なことも確認しておきましょう。
ここからはお金持ち男性と結婚する上での大変さをお伝えします。
お金持ちの男性と結婚すると大変なこと1つ目は、収入が多いと出費も多いということです。
収入が多い男性は、仕事上の付き合いで接待にお金がかかったり、身の周りの服装や装飾品をブランド物でそろえたりと結構出費がかさみます。
近年では「年収1000万貧乏」という話も話題になりました。
これは、年収が上がるにつれ税金も高くなるので、裕福な生活はできないというものです。
収入が多い男性に着目しがちになりますが、お金は入ってくるだけじゃないことを理解しておくことが大切ですよ。
お金持ちの男性と結婚すると大変なこと2つ目は、見た目に気をつかうことです。
高収入な男性は、周りの交友関係もセレブな人が多い上に、ホームパーティや接待などがあり家族で招かれることがあります。
そうなるとやっぱり服装やアクセサリーには気をつかいます。
必然とおしゃれにお金がかかると思っておいたほうがいいでしょう。
お金持ちの男性と結婚すると大変なこと3つ目は、仕事が忙しいことです。
収入が多いということは、ハイレベルな仕事をしている場合が多いので、自由に休みが取れなかったり、残業で帰宅が遅かったりとすごく忙しい可能性があります。
せっかく結婚しても、家族の時間が少なくなってしまうかもしれません。
お金持ちの男性と結婚すると大変なこと4つ目は、浮気が心配ということです。
ハイスペックな男性は女性にモテる傾向があるので、たとえ既婚者であってもアピールしてくる女性が多いかもしれません。
男性としても好意を向けられると嫌な気持ちにはならないですよね。
愛よりもお金を優先してしまい、彼の心をしっかりつかんでいなかった…というようなことにならないよう気を付けてくださいね!
金持ちと結婚あるあるですが、結婚相手とのスペック差です。
たしかにお金をゲットしたことで、生活などが豊かになるかもしれません。
ただし、能力面、特に知識や家柄などのスペック差があると、ところどころで会話などについていけなくなったりします。
友達とのお食事会やパーティーなんかの席で、おもいっきり学歴などの差を見せつけられることもしばしばです。
ここまで読んでくれた方は、「お金持ちになりたいから結婚したい」という戯言は捨てられたでしょうか。
個人的には、努力をして自分を磨いている女性はキラキラしていて男性からもモテると思うんですよね!
多くの男性の目に留まれば、高収入の男性からアピールされる可能性も出てきます。
以下の記事を参考に、自分磨きもしてみてくださいね!
昔から「男性の胃袋をつかむ」なんて言われますが、やっぱり料理上手な女性に惹かれる男性は多いです。
料理教室に通う方法もありますが今はインターネットで検索するとたくさんのレシピが出てくるので、料理の腕なら比較的かんたんに上げることができます。
男性の好みの料理をパパっと作ってあげると好感度もアップしますよ!
仕事をしていると料理ってとても面倒だなって思うことが多いですが、時短で料理が作れるようになるとさらにスキルが向上します。
今日からでもトライできるので、ぜひ実践してみてくださいね。
掃除スキルを上げるからと言って、モデルルームみたいなキレイな部屋にしようなんて言いません。
でも、お部屋ってリラックスできる大事な空間なので、ゴミやホコリがたまっているのはちょっとどうかなって思うんです。
結婚前に彼を自宅に招いたら幻滅されてしまった…なんてことにならないよう、基本的な掃除は押さえておきたいですね。
個人的に結婚後は夫婦間で家事を両立すべきだと思っているんですが、彼よりも掃除スキルがあれば役割分担を決める時にも役立ちそうです。
最後は、しっかりとした定職に就くことです。
カップルの間で、結婚後は専業主婦になると意見が一致しているなら問題ないんですが、それは結婚が決まっているからできる話ですよね。
付き合う前から定職についていないことを理由に恋愛対象から外されてしまわないよう、定職には就いておくと安心です。
結婚後も仕事を続けられれば、万が一どちらかが病気やケガで収入がなくなってしまうリスクも減らすことができます。
それに何かを一生懸命していれば、たとえ格差のある結婚でもスペック差で悩む必要はありません。
もしかしたら職場での出会いもあるかもしれませんね!
普段何気なく「結婚するならお金持ちがいいな~」というセリフ、じつは間違いだということに気付いてもらえたでしょうか。
結婚する上でお金はもちろん大事だけど、相手任せにするんじゃなくて自分で出来ることもあるというお話でした。
結婚は性格の相性もめちゃくちゃ大事なので、スペックだけでなく内面にも目を向けることが大切です。
ぜひ視野を広くして、素敵な出会いを見つけてくださいね。
![]() |
客観的にアドバイスができます。お相手に直接言い難いことを代わりに伝えたりもします...
|
「アプリなどではなく、仲人型のメリットは?」
![]() |
コロナ禍になってからは、気軽に始められる、マッチングアプリが流行っていますね。
大きく違ってくるところは、安心感です。
マッチングアプリは、ご本人同士ですぐに連絡がとれて...
|
「マッチングアプリ」と「結婚相談所」って何が違うのですか?
![]() |
時間とお金をかけ、お見合いに臨んでも理由もわからなくお断りされてしまうとモチベーションも下がるでしょうし、課題がわからず乗り越えるには限界がありますよね。。...
|
「別の相談所で活動していて今まで20名近くお会いしてきたもの、お会いして理由がわからなくお断りされることが多く、プライベートで出会っても1、2回お会いして自然消滅が多いです。何がいけなかったのか課題がわかりません。お見合い結果の理由を教えていただくことは可能ですか?」
当社ではお見合いでお断りする場合は、理由を出来るだけ会員様に確認しておりお相手側にフィードバックしており、
「理由がわかり良かったです」
というお声をたくさん頂戴いたします。
相談所によって、お断り理由をお伝えしない方針のところもあるのかもしれませんが、お見合いという貴重な経験を今後に活かし幸せを掴んでいただくためにも、お断り理由をお伝えしており、課題を改善し、交際成立された方、成婚退会された方々は多数いらっしゃいます。
逆に交際成立した時の良かった理由なども出来るだけお伝えしているため、ご自身の良い点、課題点がお見合いを通して経験できるのではないでしょうか。
何人会えるかより、誰と会えるか?
課題を含め、1つ1つのお見合いの質を重視することも大事かもしれません。
是非、今後の婚活の参考にしていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
![]() |
安心と安全な出会いの提供という基本原則がありますので、絶対に返信や折り返しの電話はしないでください。...
|
「交際終了した方から連絡が来たのですが、どうすればいいですか?」
【交際終了後は速やかにお相手の連絡先を削除する】がルールとなりますので、連絡先を保持していることは重大なルール違反です。
違反行為があった場合は、厳重注意・再指導しますが、悪質な場合は、除名処分や賠償金請求に発展することもあります。
![]() |
お見合いの際には、主旨や会場の特性からフォーマルをベースに。
デートの際には、デートの行き先や内容に合わせ、...
|
「お見合いの装いとデートの装いの違い」
デートの際には、デートの行き先や内容に合わせ、適度にトレンドを入れると良いでしょう。
不安がありましたらご一緒に考えていきましょう。
![]() |
なぜ結婚相談所に入会後に後悔する人が多いのか?
それは事前にしっかりと調べていないから!
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |