「ご成婚退会される方は皆カップルのようなラブラブな関係の方ばかりですか?」
ラブラブな方々もいらっしゃれば、正直申しますと自然体な方々もいらっしゃいます。会員さんにより様々、千差万別です。
ただ、共通して皆さん仲が良さそうな温かい雰囲気はお持ちでいらっしゃいます。
結婚相談所で働いていると
「将来安定した生活をしたいから年収が高い人と結婚したい」
と言う方がたくさんいます。
子供ができるとお金はかかるし、お金の心配はしたくない気持ちはわかります。
ただ、話を聞くと
お金持ちになりたいから結婚したいんじゃないの!?
と思ってしまうんですよね。
結婚は安定した生活を手に入れる手段じゃなくない!?ってことで、今回は女子の本音をぶった切ります。
「お金持ちと結婚したい」というセリフは、結婚相談所に限って聞く話ではなく、女子会でもめちゃくちゃよく聞くセリフですよね。
わたしが参加する女子の集まりでも彼氏や夫の年収って話題に上がりやすいです。
女子って打算的だから
「この年収の人と結婚したら共働き辞められないな~」とか
「この収入だったら毎年旅行できる♪」とか
考えてしまうでしょう。
これってつまり、お金持ちと結婚したら自分がラクできる・贅沢できるって考えているだけで「結婚」を「お金持ちになる」ための手段として考えているんじゃないの?と思うんです。
お金持ちになりたいなら、自分をスキルアップさせて収入を増やせばいいのに、結婚相手に全てを丸投げって違くないですか?
これに気付けていない女子、結構多いんですよね。
ぶっちゃけた話、結局はどんな環境であっても努力した人が成功する世の中なので、ラクして金持ちになるなんて超ラッキーなことでもない限り無理なんですよね…。
結婚相談所では、登録した男性は年収を公開しなきゃいけないけど、女性は年収の公開を任意で設定できるようになっています。
でも、男性だって女性の年収気になります。
たとえば同スペック・同年代・見た目もほぼ同じの女性がいたとして1人は家事手伝い(はっきり言って無職)と、1人はOLで収入があるってなったら、選ばれるのは後者なんです。
現実って厳しいよな
しかも、年収が高い男性ってことはそれなりに頭も良いから、お金目当ての女性が近づいてくると勘付いて恋愛対象から外されてしまうことも。
結婚はお金持ちになるための手段じゃないよってちゃんと心得ておいてくださいね。
結婚するなら「お金」と「愛」どっちが大事かという話題は昔からよく耳にします。
この問題、じつは面白いアンケート結果があって、6割の女性が結婚に必要なのは「お金」だと答えているんです!
参考:マイナビウーマン
・愛があってもお金がないと喧嘩になりそう
・金銭的な余裕があれば、心にも余裕ができて円満な家庭を築ける
やっぱそうだよね~!!わかる!!
結婚するならお金はめちゃくちゃ大事ですからね。
でも、今回の記事で伝えたいのは、男性の収入だけを期待するのは違うってことです。
お金は夫婦で努力すればなんとかなります。
しかも、お金持ちの男性を選ぶのはそれなりの覚悟も必要になってくるので、お金持ちの男性と結婚すると大変なことも確認しておきましょう。
ここからはお金持ち男性と結婚する上での大変さをお伝えします。
お金持ちの男性と結婚すると大変なこと1つ目は、収入が多いと出費も多いということです。
収入が多い男性は、仕事上の付き合いで接待にお金がかかったり、身の周りの服装や装飾品をブランド物でそろえたりと結構出費がかさみます。
近年では「年収1000万貧乏」という話も話題になりました。
これは、年収が上がるにつれ税金も高くなるので、裕福な生活はできないというものです。
収入が多い男性に着目しがちになりますが、お金は入ってくるだけじゃないことを理解しておくことが大切ですよ。
お金持ちの男性と結婚すると大変なこと2つ目は、見た目に気をつかうことです。
高収入な男性は、周りの交友関係もセレブな人が多い上に、ホームパーティや接待などがあり家族で招かれることがあります。
そうなるとやっぱり服装やアクセサリーには気をつかいます。
必然とおしゃれにお金がかかると思っておいたほうがいいでしょう。
お金持ちの男性と結婚すると大変なこと3つ目は、仕事が忙しいことです。
収入が多いということは、ハイレベルな仕事をしている場合が多いので、自由に休みが取れなかったり、残業で帰宅が遅かったりとすごく忙しい可能性があります。
せっかく結婚しても、家族の時間が少なくなってしまうかもしれません。
お金持ちの男性と結婚すると大変なこと4つ目は、浮気が心配ということです。
ハイスペックな男性は女性にモテる傾向があるので、たとえ既婚者であってもアピールしてくる女性が多いかもしれません。
男性としても好意を向けられると嫌な気持ちにはならないですよね。
愛よりもお金を優先してしまい、彼の心をしっかりつかんでいなかった…というようなことにならないよう気を付けてくださいね!
金持ちと結婚あるあるですが、結婚相手とのスペック差です。
たしかにお金をゲットしたことで、生活などが豊かになるかもしれません。
ただし、能力面、特に知識や家柄などのスペック差があると、ところどころで会話などについていけなくなったりします。
友達とのお食事会やパーティーなんかの席で、おもいっきり学歴などの差を見せつけられることもしばしばです。
ここまで読んでくれた方は、「お金持ちになりたいから結婚したい」という戯言は捨てられたでしょうか。
個人的には、努力をして自分を磨いている女性はキラキラしていて男性からもモテると思うんですよね!
多くの男性の目に留まれば、高収入の男性からアピールされる可能性も出てきます。
以下の記事を参考に、自分磨きもしてみてくださいね!
昔から「男性の胃袋をつかむ」なんて言われますが、やっぱり料理上手な女性に惹かれる男性は多いです。
料理教室に通う方法もありますが今はインターネットで検索するとたくさんのレシピが出てくるので、料理の腕なら比較的かんたんに上げることができます。
男性の好みの料理をパパっと作ってあげると好感度もアップしますよ!
仕事をしていると料理ってとても面倒だなって思うことが多いですが、時短で料理が作れるようになるとさらにスキルが向上します。
今日からでもトライできるので、ぜひ実践してみてくださいね。
掃除スキルを上げるからと言って、モデルルームみたいなキレイな部屋にしようなんて言いません。
でも、お部屋ってリラックスできる大事な空間なので、ゴミやホコリがたまっているのはちょっとどうかなって思うんです。
結婚前に彼を自宅に招いたら幻滅されてしまった…なんてことにならないよう、基本的な掃除は押さえておきたいですね。
個人的に結婚後は夫婦間で家事を両立すべきだと思っているんですが、彼よりも掃除スキルがあれば役割分担を決める時にも役立ちそうです。
最後は、しっかりとした定職に就くことです。
カップルの間で、結婚後は専業主婦になると意見が一致しているなら問題ないんですが、それは結婚が決まっているからできる話ですよね。
付き合う前から定職についていないことを理由に恋愛対象から外されてしまわないよう、定職には就いておくと安心です。
結婚後も仕事を続けられれば、万が一どちらかが病気やケガで収入がなくなってしまうリスクも減らすことができます。
それに何かを一生懸命していれば、たとえ格差のある結婚でもスペック差で悩む必要はありません。
もしかしたら職場での出会いもあるかもしれませんね!
普段何気なく「結婚するならお金持ちがいいな~」というセリフ、じつは間違いだということに気付いてもらえたでしょうか。
結婚する上でお金はもちろん大事だけど、相手任せにするんじゃなくて自分で出来ることもあるというお話でした。
結婚は性格の相性もめちゃくちゃ大事なので、スペックだけでなく内面にも目を向けることが大切です。
ぜひ視野を広くして、素敵な出会いを見つけてくださいね。
![]() |
結婚相談所所属ではなく、一般的な交際をして婚約されるカップルの方々と同じです。ラブラブな方々もいらっしゃれば、...
|
「ご成婚退会される方は皆カップルのようなラブラブな関係の方ばかりですか?」
ラブラブな方々もいらっしゃれば、正直申しますと自然体な方々もいらっしゃいます。会員さんにより様々、千差万別です。
ただ、共通して皆さん仲が良さそうな温かい雰囲気はお持ちでいらっしゃいます。
![]() |
仮交際は、様子見段階の交際のためお見合いを並行する権利自体はお互いに残っています...
|
「仮交際と真剣交際の違いと、真剣交際に入った後のサポートを教えてください」
真剣交際は、お一人とご成婚に向けて交際したいというお気持ちをお互いに確認できましたら「仮交際→真剣交際」にステータスを変更します。
真剣交際中は、信頼関係を深めることはもちろんですが、結婚前に確認しておきたいこと
例えば
・仕事について
・住まいについて
・家事について
・お金の管理など
・ご両親へのご挨拶について
このようなことをご成婚前に確認し、価値観の相違を具体的に確かめられることも相談所ならではのサポートだと思います。
また、
・今後の進め方のご意向(プロポーズ、成婚退会時期など)
・会員期間中のご両親へのご挨拶を希望されるか、プロポーズとご両親への挨拶どちらが先が良いか
・結婚/婚約指輪のご希望(ご希望のブランドがあられるのか、又は、2人で一緒に選びに行くことをご希望されているのか、ご不要とお考えなのか)
・プロポーズのご希望
このようなことも確認させていただきます。
なお当社では、デートプランのご紹介、通常では予約しにくいお店の手配など、業界初の「コンシェルジュ」制度もご好評をいただいており、ご両家の顔合わせの場所のご提案などもご希望がございましたら承ることが可能です。
少しでもご参考になれば幸いです。
![]() |
確かに、条件次第では検索の段階でお見合い成立の可能性が違ってくるのは紛れもない事実です。...
|
「結婚相談所に入会しても、条件の悪い自分は難しいかも?」
(とは言え、最近はAIなどを使い、あまり条件に縛られないような検索の仕方や、ランダムにお見合い候補者が出てきたりするシステムを、様々なところが開発しだしています。)
年収など、ご自身の気になることは入会前に率直にご相談されるのが賢明です。率直に言って「低条件を受け入れる意欲があるかどうか」は、結婚相談所によってだいぶ差があります。
いろんなハンディを終えて相手探しに積極的に協力してくれそうなところを選びましょう!
![]() |
「お見合い申し込み無制限」と大げさに謳う結婚相談所は確かにあります。
しかし弊社の場合、申込数については、...
|
「相談所のお見合い申し込み人数は多い方がお得?」
実際に皆さんどのぐらいお見合いしているかというと、IBJの平均で月2件ぐらい。
Dear Bride Tokyoの平均で言うと月4件ぐらいです。
月4件というと毎週1件ペースという感じですが、交際が成立したら、その方とのデートが毎週入る感じになってきて、デートしながらお見合いもするという事になり、この数でも結構忙しくなります。
時間や体力的なキャパがある人で月8件とか1日3件とかお見合いする場合もありますが、出会いの数としてはそのぐらいあれば現実的に十分です。
30件申し込んで3~4件成立して、お相手から申し込みが20件来て、その内4人にOK返事すれば、それだけでもう月8件程度のお見合いが成立します。
例えば月200件にすると、200件申し込んで20~30件成立、プラスお相手からも申し込み来るからOK返事出してそれが交際成立したら全員と毎週デート…
そんなスケジュールでは倒れてしまいます。
中には「いや、でも…、私はたくさん申し込んでも全然成立しないんです!」とか「200件申し込んでやっと4件成立なんです!」という人もいますが、それは確実にプロフィールに大きな問題があるか、申し込んでいる層に問題があります。
このやり方だと婚活しても成婚できる難易度がかなり上がってしまうので、
「申し込み数が月30件で足りるようなプロフィール&申し込みにした方が婚活はスムーズ」
と考え方をちょっと変えてみましょう。
また、お見合いのペースは
・土日休みか平日休みか
・個人の体力とキャパ
・今の交際人数
・交際相手への気持ちの高さ
・平日の夜もお見合い可能かどうか
・オンラインお見合い可能かどうか
などによって個人差もあることも併せて理解しましょう。
婚活も「感覚」や「数打ちゃ当たる」ではなく、ある最低限のPDCAが必要です。
![]() |
婚活を進めていく上で一番重要なのは、自己分析です。婚活では、プロフィールで自身をPRして、異性に自分を分析される場面が出てきます。...
|
「婚活を始めようと思っているので、何から準備したらいいですか?」
婚活では、プロフィールで自身をPRして、異性に自分を分析される場面が出てきます。
自分自身の短所が相手にとって気になる点になる可能性がありますし、自分が気づいていなかった部分が相手に悪い印象を与えることもあります。
自分の性格は?自分のPRポイントは?自分の短所とそれをどうやって直すか?
自分が婚活に使える時間や費用は?自分がどんな結婚を望んでいるのか?
婚活は、あらゆる面で対人関係を問われる場です。
自分が婚活にどのくらいの時間を使えるのか(ライフスタイル)を分析することも大切です。
ライフスタイルを把握しておくことで、自分に合った婚活支援サービスを探すことも可能です。
![]() |
なぜ結婚相談所に入会後に後悔する人が多いのか?
それは事前にしっかりと調べていないから!
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |