夫に死ぬまで愛される女性の秘密は何?
今な、統計的に言うと、結婚した人の3分の1、30%が離婚してる。
とんでもない数やと思わへん?
この人と一緒に生きていくんや、って決めた人とさえ、3割が離婚してる。
そしてこの中の70%には、離婚はしていないまでも、夫婦間が冷めきっているとか、セックスレスであるとかさ、黙って浮気してる人とかが、おるわけよ。
熟年離婚予備軍もおるし、夫婦が同じ屋根の下で暮らしてるのに、愛情がなくなっているんだ。
こんな辛いのとあるかな?
ないよ。
会うは別れのはじめ、という諺にもある通り、会ったり別れたりするのが人間関係でさ…
別れっていうのはまた新しい出会いのチャンスでもあるから、常に新しい素敵な恋愛を繰り返していくってのも一つの方法ではあるねんで。
でもな、どうせやったら、一生この人と愛し合うんだって決めた人と、最後まで深い愛情で結ばれているカップルも、やっぱり大きな幸せでもある。
だってな、離婚ってものすごいパワーいるのよ
子供とかおったらとくに負の部分が大きいわけ。
そしてな、離婚の原因っていうのは、ちょっとした原因やったりするし、ちょっとした心の持ちようやったりするし、男性と女性が少し意識を変えてたら、学んでたら、勉強してたら、お互いを思いやってたら、これがガラッと変わるというか、幸せになることってあるのよ。
少しのコツを知ってさえすれば、
ちょっとだけ注意しておけば、
ここにさえ気付いておけば、
幸せが長く続いたのにっていうのが、本当にあるんだな。
だって僕だってさ、最初、結婚した時は23歳やった。
最初の結婚した時なんかは、知らんことだらけやったと、今なら分かるねん。
教えたいよ、何も知らなかった昔の僕に。
もっと彼女を幸せにしてあげれたのにって後悔してるんよな。
男女関係って、人間関係って、日々、愛を確認していくこと、日々、愛について学んでいくことっていうのがとても大事なわけ。
だから今日は、そこら辺の、愛を長く継続するための秘訣について話します。
女性の出産
女性の出産について話すけど、女性が全員出産した方がいいとか言いたいわけではないで。
出産しない女性もおっていいし、結婚しない女性もおって全然いいと思う。
それぞれの人生の選択さ。
どのような選択であっても幸せになれる。
ただ、女性の出産ということを一つの例として、話します。
女性の出産ってさ、ものすごく大きな出来事やんか。
男性にとってもそうやけれど、女性にとっては、もう本当に大きいのさ。
遺伝子的に言えば、人っていうのは、自分の子孫を残すために繁栄しいるわけ。
恋愛っていうのも、そのためのプログラムやねんな。
っていうことは、女性が子供を産むっていうことは、人が生存するための本当の本能の部分なの。
パラダイムシフト
ここは特に男に聞いてほしいんだけど…
女性って自分が妊娠して身ごもって、出産した時っていうのは、もうな、考えられへんぐらいの、この、価値観というか、パラダイムシフトが起きる。
男性でいうと、初めて女性とカラダを重ね合わせた時ぐらいの衝撃。
そんなどころじゃない、もっと大きな衝撃が女性の中で起こるわけ。
今まで生きてきた感覚と全く違う…愛を知るわけさ
赤ちゃんに対して、無償の愛が体の中から沸き起こってくる
無条件の愛やね、もう存在してるだけで可愛いの。
この存在を守ることが私の使命なのよ。
結婚する時は、私も大事、旦那さんも大事、この二人が幸せになることこそ、人生の喜びだと思って結婚するわけだけど、子供が生まれた瞬間に、母親、女性の想いが、子供に集中する。
この子をどうやって幸せに育てるか?
この子の笑顔をどうやって増やすか?
だけを目的に生きていくようになる。
このパラダイムシフトが、女性の出産には起こるんだ。
大きな大きな価値観が変化するんだな。
だって、自分のことより大事な存在ができるわけだから。
出産後、夫婦関係が悪化
さあ、ここでだ。
出産経験のある母親にアンケートを取ると、出産後に夫婦関係が満足できなくなったっていう人が半数以上おる。
男性にとって、ものすごく悲しい話やろ?
自分が大好きだった女性が、一番大事なものを自分から子供になっちゃう。
それでいて、女性は夫婦関係が悪くなったっていう人が半数以上おるってこと。
たまらんやろ?
女性が出産後に夫婦関係に満足できなくなったっていう理由は、子供の世話がすごく大変だっていうことがある。
睡眠不足にもなるし、子供のことを第1に考えないといけないし、体の中の変化もあるし、体調も悪いだろうし、急激に生活や体調が変化するねんから当たり前で大変なわけな。
その大変さを男性が理解してくれないことがすごく大きな原因なんだけれども、男からしたら、訳わからんわけさ。
勝手に自分がハミゴにされて、出産した人の女性の半分以上が、夫婦関係が 満足できなくなったって言ってる。
でもやで、夫婦関係の半分以上って… まあ40%ぐらいの人は子供が生まれても、全然幸せな夫婦関係を維持している。
ということは…方法はあるんだよ。
価値観の変化に敏感になれ
ここに今日僕が伝えたいことがあるんです。
女性は妊娠出産したことによって価値観がもう…ガラッと変わるの。
えげつなく変わるの。
男性が理解できないぐらいに変わるんだ。
この価値観を、男性がちゃんとわかって そこに付いていく必要があるんだ
母親は、子供のことが私よりも大事になります。
2人の関係よりも子供の幸せが第一の優先事項になります。
っていうこの価値観の変化な。
この価値観の変化って変えるわけできないんだ、生物学的な本能だから。
この価値観をちゃんと尊重して、男性はその女性に… これはな… 合わせるしかない。
わかる? 理解するじゃないんだ。合わせないといけないんだ。
ここは…そんなもんなんだろうと理解した上で、自分もそのお母さんと子供の間の関係を協力する、サポートする、関わっていく、という この選択をしないことには、男性、女性、というか、夫婦というか、家族の関係はうまくいきません。
ここ、すごく大事なことだからな。
何が言いたいかというと…
価値観の変化っていうのっていうのは…
人生によって、いろいろな出来事があったために変わっていくねん。
女性が出産ということでも変わるし、また出産で子育て中にも変わっていくんだな。
出産ほど大きな転換じゃないとしても、男性も仕事でいろんな局面があることによって、家族でいろんな出来事があることによって、価値観が変わっていくんだよ。
第一に、相手の価値観の変化っていうことに敏感になっていないと、カップルってうまくいかへん。
価値観の変化に敏感になれ
相手の価値観を変えることって無理なんだ。
マインドコントロール的な悪いテクニックを使うと可能でもあるけれども、基本的には無理です。
だから相手の価値観の違いっていうことには敏感になっておく必要があります。
女性の出産について言うと…
男性は赤ん坊の時の赤ちゃんに対しての子育てに、あんまり興味が湧かないかもしれないけれども、そこは奮い立たして…
ガラッと変化したんだ。
そして、二人の子供なんだ。
だからそこは自分で奮い立たして、自分も子育てに参加するんだよ。
育児に参加しないといけないんだよ。
参加の仕方っていうのは色々あるで。
女性が身体を痛めて、命をかけて、自分と奥さんの子供を妊娠出産してくれたんだ。
その想いを… もうな…
たぶん、今思ってる男性よりも、もっと大きく考えて、女性に合わせてください。
育児に興味を持ち参加する
男性は育児にあんまり興味ない人が多いねん。
子供が少しずつ喋り出してからとか、感情を表現するようになってから、そういう子供と遊んでる時に男性は喜びを感じて、子供と遊んであげるのが好きになる男性、多いんだけども…
育児の間とか、寝てるだけの子供を、面倒見てあげて、育児してる時に喜びを感じる人って少ないんよな。
ここが男性のすごい弱いところだ
男性はわかってないんやな。
小さな赤ちゃんって… 結構ね… 男から見ると、長いスパンで見ないと可愛くないねん。
女性って母性が強いから、小さな生き物とか、小さな赤ちゃんが、存在しているだけでも可愛くて愛しくて仕方がないんやけども、男は残念ながらそういう気持ちはすごい小さいな。
でもな、違うねんって、男性!
母性に似たようなもの持ってるから…
じっくり見てあげて、赤ちゃんを。
変化が少しずつで、遅いんやからさ、ちょっと長いスパンで見てほしい。
男性ってすぐ結果求めたがるから、あんまり… 最初は… 楽しくないかもしれないけれども…
長く辛抱強く見てあげると変化があるから
楽しいぐらい、可愛くて、愛しくて、面白い変化があるから。
それを見てあげてください。
それを見てあげるように努力してください。
そういう赤ちゃんは、お母さんのことを目で追うのと同じように、お父さんのことも、お父さんさえ気長に待っとけば、お父さんのことを目で追うようになるし、お父さんのことを、すごい愛しく思ってくれるし、メチャメチャお父さんに対しても、愛情かけてくれるのよ。
普通のお父さんは、結果を早く求めすぎやねん。
気長に赤ちゃんの変化を見ながら、成長を楽しんであげる余裕を持ってください。
それはなぜするか?って言ったら…
あなたが愛した奥さんと子供とこの家庭のためよ。
この家庭がうまくいくか? 幸せに行くか?
将来もずっとラブラブカップルへ行くかどうか?
の境目が、この、この、この時期に始まってると言っても過言ではない。
この時期から、お父さんは赤ちゃんに対して自分の子供に対して、愛情を持って、長く接してください。
女性の価値観の違いを受け入れて、自分の存在もその子供へのサポートに絶対役割を自分で与えてください。
奥さんが子供を大事に考えてる、子供の幸せが一番ですっていう中に自分も参加してください。
この参加することによって、あなたと子供の結びつきが強くなります。
絶対そうやねん。
大人になってから可愛がったって…無理、無理、無理、遅いねん。
子供はもう…本能の中でもう分かってるから。
自分の赤ん坊の時に、大事にしてくれた、優しくしてくれた人を深層心理で覚えてます。
その生まれて直ぐの時から、男は赤ちゃんを可愛がって、子育てに参加してあげてほしい。
大人になってから、小遣いだけあげてもあかんねん。
大人になってから、受け答えできるようになってから優しくしても遅いの。
子供の無意識の中で、深層心理の中で、子供の時から育ててくれた人を覚えているのよ。
それプラス…
奥さんが、自分の価値観の違いを受け入れてくれたことに対する、感謝の気持ちが変わってくるんだよ。
これすごい大きなポイントやで。
今日僕が言いたいことはな…
子育てを例としてやで、価値観の違いを受け入れてほしいのよ。
男と女が結婚を決めた時の価値観はよく似ている。
この人だったら私を幸せにしてくれるだろうな
この人だったら人生楽しいだろうなと
思っているけども…
これから先… 価値観の違いがいろんなところで起きていきます。
その価値観を、お互いにちゃんと認めて、理解して、応援していかないといけない。
そしてその価値観の変化を知るためには何が必要かっていうと…
これは会話でしかない。会話でしかできない。
だから、その価値観の違いには、心の深層心理の部分とか、自分の本当の欲求とか、本当に嬉しいこと、本当に悲しいこととかを、お互いに話し合えるようなカップルでないとダメやねん。
よく話すカップルって言うけども、それは、上辺の話ではダメなのよ。
本当の心の悩みとかを話し合えるカップルじゃないといけないの。
わかるかな?
言ってること、すごい難しいこと言ってるのはわかる。
でも、ここがすごく大事やねん。
だから難しいのよ。
難しいからこそ、たぶん最終的に結婚した人が、死ぬまで、ヨボヨボなっても、ラブラブカップルでいる確率っていうのは、本当に少なくて、20%か30%ぐらいやと思うねん。
だから難しいねん、これができる人が少ないねん。
でも、これをしたらいいし、これをしないといけないのよ。
特に男なんか、本当の自分の深層心理の欲求とか恐怖とかを喋らないからな。
女性も最初はしゃべるけれども、この人ないな、と思った瞬間からは、呆れてからは、もう自分の深層心理を喋れなくなっちゃうやろ?
すごい微妙なとこやねん。
一度でも、あ、この人ないな、とか思ったら、もうなんか…しゃべる気がなくなっちゃうやんか。
だからそこはね…注意してほしいねんな。
自分の価値観とか、恐怖とか、喜びとか、深層心理を話し合えるようなカップルになるための方法っていうのは…
またいろいろ…めちゃ複雑なこととか、複雑なテクニックとかがあるから、別の機会にするけども…
今日みんなに知ってほしいことは…
この価値観の大転換っていうのが、もうカップルとか夫婦の中では、たくさん人生で起こっていくわけ
その価値観の違いっていうのを、お互いに必ずこれを認め合って、お互いの価値観を…
これ、壊すことは絶対してはいけなくて、この価値観を、自分がそれを、一応理解してあげて、できたら応援してあげるっていう…
このスタンスを持つことがすごく大事です。
自分で決めた価値観っていうのは、他人から変えられへんのな。
あなたの旦那さんが会社でいろんな、様々な出来事があって…
なんか価値観を変えたとするやんか。
この価値観を変えた事って変えられへんのよ。
だから、そこはな…
お互いに受け入れてほしいねん。
受け入れて、できれば応援してあげたり、サポートしてあげてほしいねん。
で、そのためには、相手の価値観を、知ることが必要で、その価値観を知るためには、普段からそのお互いの価値観を話し合えるカップルじゃないといけないわけさ。
相手の価値観を全部応援することってできないかもしれないやんか。
それはそうやん、わけの分からん、荒唐無稽な価値観を言われたって、それは認められへんと思うけども…
それをするためには、自分が最低限の、守らなきゃいけないルールとかを、伝えていくこともすごく大事になってくる。
例えば…あなたのことはすごい応援してる、あなたが仕事でこういうことチャレンジしたい、こういうことしたいっていうことは応援したいけれども…
例えば、浮気だけあかんで、とかね。
私と子供の最低限の生活は守れるようなことだけはちゃんと約束してね、とかさ。
そういう自分の最低の基準とか、これ以上はいい、これ以下はダメ、とかいうのも、やっぱり話し合いしておくカップルじゃないとあかんわけな。
その話し合いが共通で出来ている中で、相手は価値観を変えてくれるような存在になってくれるから。
だからカップルのな… 会話ってものすごく大事やねん
そのカップルの会話している中で、お互いの、この成長を認め合って、お互いの変化を認め合って、お互いのサポートをしていくわけなのさ。
今日のな、話は…
ごめん、解決とかじゃないんよな。
というか… 本当に細かい方法が、お互いの夫婦のカップルの会話の中にあるねん。
会話がすごく大事だっていうことと、価値観の変化を受け入れないと、将来うまくいきませんよっていう話を今日はしたかった。
ちょっと抽象的な話になってしまいましたけれども、伝えたいことは、なんとなくでもわかってほしい。
方法論とか、細かい詳細な部分については、今後ちゃんと話していきますんで、今日は女性の出産ということをテーマに、ちょっと夫婦関係を長くラブラブで居続けるための方法について話しました。
結婚って別々の人格である男と女が一緒に人生を歩んでいくわけさ。
それぞれで経験することも変わってくるし、成長のスピードは変わってくるし、価値観がどんどんどんどん変わっていくわけ。
お互いに、これを、この違いを受け入れ続けていくことが大事なのな。
浮気しない男性のメチャクチャ簡単な見極め方
元彼に復讐したい人へ!最高の仕返しはコレ
後悔するぞ!こんな女性と結婚してはいけない5つの特徴
結婚相談所の探し方ガイドブック

どんな相談所に入会すればイイ婚活ができるのかが、ハッキリと分かります。
![]() |
なぜ結婚相談所に入会後に後悔する人が多いのか?
それは事前にしっかりと調べていないから!
|
※すぐにお読み頂けます
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

![]() 男性 |
評価しない
結婚相談所-レインボーファクトリーの口コミ
業者さんも大変だと思いますが…
イベント当日の朝会場に向かおうとサイトをみると突然中止になっていた...
。電話番号は電話ふるもつながらない。しかたないのでまだ空きのあった午後のイベントに参加。しかし、女性がドタキャンし男4、女2。これで1時間で7500円はさすがに…。慈善団体に寄付したと思います。
|
![]() 男性 |
1.0 点
結婚相談所-Presia(プレシア)の口コミ
自画自賛してる婚活ランク表(他の方の書き込みだと自己価値診断チェッカーでも同じ)が雑。
東京都はも...
はや大学進学率7割以上なのに、大卒でまとめられ大学のレベル差が考慮されていない。
収入を偏重してるくせに、不動産の所有状況などの資産が考慮されていないので、超一流大学卒・低収入・高資産の自分は低く出てしまう。
経験上重要でない項目はチェック対象としていないとyoutubeで言ってるが、上記はホントに関係ないのか?
ならば自分は入会不可能です。
|
![]() 男性 |
4.0 点
結婚相談所-フォリパートナーの口コミ
入会して3か月目で活動中です。
昨年末に結婚相談所を考えて、それから色々と調べましたが結婚相談所が...
多く、最初は違いが良くわかりませんでした。
自分なりに調べてIBJが会員数が多く良いという事がわかり、SNSや口コミや体験談を調べて4社ほど説明を聞きに行きました。
同じIBJですが料金やコース内容(お見合い申込数や面談回数など)も違いました。サポート内容はどこも「しますよ~」という感じでここは入らないとわからない部分も多いな、とは思いました。
あ、あと入会しないとアドバイザー?カウンセラー?が分からないという所もありましたがそこは除外しました。
直接話して違和感がなかったのがフォリパートナーさんでした。
他の結婚相談所に入ったことがないのでわからないですが、ここのサイトにあるよう他の結婚相談所のようなことは無くサポート内容も素晴らしいです。
まだ結婚してないので★は4とさせてください(笑)!
|
![]() 女性 |
1.0 点
結婚相談所-フォリパートナーの口コミ
確かにレスポンスは他の相談所と比べて早いかもしれないが、アドバイス自体は周りの友人や誰でも言えるよう...
なありきたりなことかな。HPで謡っているような戦略的なのは全く、お申込みを受ける側でお見合い場所の希望をお伝えしたところ、多くの会員様がいる中で詳細まで対応致しかねます、と少数制対応を売りとしているはずが、全く対応できていない部分もありました。
|
![]() 女性 |
5.0 点
結婚相談所-婚活サロンラポールアンカーの口コミ
素敵なパートナーと出会えました。婚活を始めた時は既にアラフィフで、本当に結婚出来るのかと不安でした。...
無料相談で担当して下さった方はとても気さくで話しやすい方でしたので、活動中も色々な事を相談していました。2年位かかりましたが、結婚相談所に入って本当に良かったと思っています。
|
![]() 女性 |
評価しない
結婚相談所-茜会の口コミ
年収300〜400万の男性とはお見合い出来ますが、「奢ってくれ」「養ってくれ」と言われるのでお断り...
すると、「男性の価値は年収では判断出来ない」「高望みし過ぎ」と言われます。(当方700万円代半ば)
私は仕事を一生懸命する男性、自分の価値を高めるための自己投資や努力を怠らない人が良いのですよ。
それとすぐに「身体の相性を確かめたい」という男性もいました。それを茜会のカウンセラーに言っても「あの方はそうなんですよ〜」と言うだけ。ここは結婚相談所ではないのですか?
|
![]() 男性 |
2.0 点
結婚相談所-IBJメンバーズの口コミ
〇メリット
会員専用のパーティーの無料参加資格があって普通に申し込みしてもマッチングしないような女...
性と会えるのは助かる。無料参加はプラン次第で回数制限があるけど、お互いに会って初めてわかることがあるから、普通に申し込みしてもマッチングしないような女性と会えた上にプレ交際まで到達できることも珍しくない。この点だけで、評価の星がひとつ増える。一番高いプランでも、無料参加の限度を超えたらそれから先は有料。でも、お見合い以外で会えて人となりがわかって思わぬ収穫があることだし、無料参加の上限回数分は参加する価値がある。
カウンセラーはIBJメンバーズの「制度に関する」質問は、自社にとって不都合なことでもしっかり答えてくれる上に、レスポンスが早いから、透明性があって信用できる部分がある。入会前も入会後も、わからないことはどんどん聞いた方がいい。
あと、これはどの結婚相談所でも同じかもしれないけど、カウンセラーが女性なら「こちらから聞けば」プロフの上で女性が求めるモノやイメージするコトを女性視点で丁寧に教えてくれるから、結婚相談所だけじゃなくてマッチングアプリでも役立つという意味では、プロフの書き方の面で男一人での婚活では見えにくいところに気づかせてもらえるのも助かった。
○デメリット
連盟の方針なのか、とにかく女性会員に甘い。お見合いで重大なルール違反をされた時に、自分の所属相談所に報告しても「相手の女性がお見合いに慣れていなかったのかもしれないし、加盟店会員がしたことだから」と言い訳。同じことを男性会員がしたら、その会員に対して何らかの処分があるのが目に見えているのに、女性会員だとこんな対応で怒りを通り越して呆れる。公式サイトの会員データで男性の84%が年収500万円以上、61%が年収600万円以上とか書いていて、女性を惹きつけているからなのか、年収600万円未満ではお見合いが成立しにくく、会員専用のパーティーで会い、人となりから入ってもらって何とかなる感じだった。男は入会時に女性会員にお見合い申し込みする際の注意事項をくどいくらい説明されるけど、直営店も加盟店も女性会員への説明は連盟として方針がないのではと思わされる。
それと、公式サイトに書いてあるような手厚いサポートは他の方も書いていたかもしれないけど、プレ交際が進んだあたりからしか受けられず、お見合いを成立させる段階やプレ交際に入るまでの段階でのサポートは、プロフの添削くらいで、先に進めず一番きついときのサポートが無い。
男性にはオススメできない上、軌道に乗るまでのサポートの無さからして、マッチングアプリや婚活イベントなど結婚相談所以外で成果が出にくいような女性にもオススメできない。
|
![]() 女性 |
5.0 点
結婚相談所-エールマリアージュの口コミ
個人で色々な結婚相談所を取材し比較している辛口サイトの中で、エールマリアージュの評価がとても良かった...
ので、HPを確認した事がきっかけで申込みしました。運営されている三好さんは、婚活中に生じる様々な葛藤を、雑談しながら自分の正直な気持ちに気付かせてくれます。「良い人だけど何かが違う気がする、、、でもこの人以上に良い人なんて出会えるのかな」というような考えに陥いる事があったのですが、「結婚生活は長距離走ですよ」と私が気になっている「何か」をきちんと考える事が大切だという事に気付かせていただきました。現在はとても良い方に巡り会えて、順調な結婚生活を続けています。婚活は、時にとても辛くなる場合があります。親身に話を聞いてくれて、押し付けではないアドバイスをしてくれる結婚相談所は、とても有難い存在です。私はエールマリアージュをお勧めします!
|
![]() 女性 |
5.0 点
結婚相談所-Dear Bride Tokyoの口コミ
約8ヶ月お世話になりました。お見合いの取り次ぎがかなり早く、スムーズに日程調整をしていただけました。...
またプロフィールの作成にとても力を入れている印象でした。
|
![]() 男性 |
4.0 点
結婚相談所-オーネット(O-net)の口コミ
2016年にオーネットで成婚退会した者です。
個人的には平均的な相談所という印象。
①アドバ...
イザーは基本介入しない。
その通りだと思います。
ですが、個人的には元々期待していなかった(他人から言われるのが嫌だった)ため、特に不満には思わなかったです。
②申し込みしても返事が無く、2週間後にシステムが自動でお断り
これも確かに居ましたが、わたしの時は
3割:次の日に返事が来る
4割:2日~1週間以内に返事が来る
3割:返事なし(2週間後に自動お断り)
このような割合でした。
また、運営から定期的に「返事はちゃんと返して下さい」とお知らせメールが来ていたので、何もしていないわけではないと思います。
③容姿が良い人
体感3割くらい。
そもそも、誰も望んで不細工になったわけではないですし、それを相談所のせいにするのはお門違いと思います。
好みは人によりますし。
④顔写真が見れない
今はどうか分かりませんが、当時はこれがかなりメンタルにきていました。
(掲示板が開設された瞬間、お断りされるたびに「見た目が悪かった」という事実を突きつけられるため)
仲人が入ると、精神的なダメージは抑えられるかもしれませんが、やんわり納得いかない返事をもらうか、事実を突きつけられて傷つくか。
どちらにせよ「やるしかない」に変わりはないため、仕方のないことだと思います。
⑤システムが古い
これは同意。
見た目が10年、20年前に流行っていたフォームという印象。
「入会バブル」とか「イントロG」とか「オープンテラス」など。
言葉だけでは分からない単語も多々あり、なんだか昭和臭がしました。
ただ「使い勝手が悪い」とまでは思わなかったです。
マッチングアプリの最新UI(ユーザーインターフェース)に慣れている人はイライラするのだろうと思います。
⑥オーネットパス
これは「使い勝手が悪い」と思います。
わざわざ支社に出向かなければならず、制限時間付きでプレッシャーがある。
何より、支社のPCが使い辛い。
マウス感度やキーボードが自分のPCと違うため、地味にストレスでした。
(今は自宅で写真検索ができるようなので、大分改善されたと思っています)
⑦料金
他社に比べて安く、成婚料も当時は無かったため「そんなもの」という認識。
マッチングアプリに比べると、詐欺の心配が無い・相手の年収や家庭環境、職種などが初めから分かっている(アプリは虚偽の可能性がある)
などを考えると時間の短縮にはなる。それをどう捉えるかだと思います。
|