アラサー女性が失恋・トラウマを克服!悲しみを乗り越える5つの方法

20代後半・30代で失恋した女性、いらっしゃいませんか?
あ、今、これを読んでいるあなたのことなら、私の話に付き合ってください。
10代・20代前半で彼氏と別れたり、好きな人にフラれたりすると、
「まぁ、またいい人に出会えるわ」と前向きな気持ちになれるもの。
けれど、周りが結婚して、焦りを感じるお年頃になると……そんな風に思うのも難しいんです。
実際に、結婚相談所にいらっしゃるアラサー女性の会員さんも、
「過去の失恋がトラウマになっていて……」と、一歩踏み出せないケースがあります。
そんなあなたに向けて、
元メンヘラ女子であり、なかなかピーターパンな私が、
過去の失恋・トラウマを乗り越えて、一歩踏み出す方法をご伝授しましょう。
アラサー女子が過去の失恋・トラウマを乗り越える5つの方法と考え方
過去の失恋、トラウマを乗り越える方法は、意外とシンプル。
9割り型、あなたの中に『解決策』が潜んでいます。
「いや、考え方を変えれば楽になるとは思うけれど……できないから困っている」
そうおっしゃるあなたにこそ、聞いてほしいんです。
騙されたと思ってやってみませんか?
失恋や恋のトラウマを乗り越えて、スッキリした頭と軽い足取り。
ごはんを食べていると、ふと涙が出ちゃうそんな日々とさよならしませんか?
方法1.失恋の辛さ・痛みを怒りに変える!
失恋の辛さ・痛みが彼への愛情に比例しているとは限りません!
方法……というか、必ず、必ず知っておいてほしいポイントです。
「大好きな彼氏と別れてしまった……。こんなに悲しいなんて。きっと彼のことを愛していたからだ」
失恋の辛さ・ダメージが大きいのは、好きな人への愛情も大きかったから……と考えてしまいがち。
ですが、失恋ダメージと愛情の深さが必ずしも比例しているわけではないのです。
そういえば私、高校生の頃から成人するくらいまで、お付き合いしていた彼がいました。
その彼は年上で、初恋ではなかったものの、
カップルらしいことをしたはじめての彼氏っていう感覚だったんですよね。
ほら、中学生のときの交際って、お金が使えなかったり行動範囲も狭いじゃないですか。
高校生になるとアルバイトをして、自由に使えるお金もあるので……。
とはいえ、当時・彼は社会人。
私はまだ学生だったのである程度の制限がありました。
「高校卒業して、社会人になったら……」と、いろんな約束をしていたのですが、
二十歳の頃に彼氏の浮気が発覚して、ズタボロな別れ方をしてしまいました……。
といっても交際当時から、派手な喧嘩をしていたり……
「おかしいな!?」と思う点も多々ありで……
浮気されたショックや、好きという感情よりも、
「どうして私には、そういう風にしてくれなかったんだろう」っていう遺憾が強かったんですよね。(笑)
これは失恋を乗り越えた頃に気がついたんですが、
当時はこの『遺憾』によるモヤモヤこそ、彼への愛情が強かった証拠だと勘違いしていたんです。
「どうしてこんなに好きだったのに、(私を)大切にしてくれなかったの?」
「頑張ったのに、なんで(私の気持ち)が伝わらなかったの?」
失恋の悲しさ・ダメージを言語化して出てきた『気持ち』の主語には、かならず『あなた』がいます。
どんなに辛くても、どんなに悲しくても、あなたがいちばん大切にすべきはあなた。
失恋のダメージと彼への愛情は比例していないのです。
「そんなことない!だって、私は本当に彼のことが好きだったんだ」
昔の私はこういうでしょう。
けれど、人間って面白い生き物で、「この私を粗末にしやがってちくしょう覚えてろよな」くらいの気持ちでいると、
『悲しみ』が怒りに変わってきたりもするんです。
怒るのも体力つかいますが、しくしく涙で枕を濡らす日より、いいと思いませんか?
方法2.不幸体質・悲劇のヒロイン習慣をやめてみる
アラサー女性の失恋から起きるトラウマ……。
私もアラサーなので、失恋した女友達の話を聞きますが、
アラサーで失恋ダメージを喰らいやすい人って、不幸体質が身についているパターン多いんです!!
どんな恋であれ、一度は好きになった人。
そんなかけがえのない存在を失うのは、辛いし悲しい。
長年付き合っていた人と別れてしまう喪失感。
過去に経験したことがあれど、相手が違えば多かれ少なかれ精神的なダメージは喰らいます。
けれど、『失恋のトラウマから立ち直るのが早い=愛情が薄かった』というわけではありません。
10代・20代前半の失恋トラウマは、はじめての失恋でどうすればいいのかわからないパターンが多く、
アラサーからの失恋トラウマは『脱却する方法』を頭で理解しているものの、心が追いつかないパターンが多い。
私はもっぱら「引き寄せの法則」だとか「マインドで運気を?」って感じの話、苦手なのですが、
不幸体質・悲劇のヒロインって『気持ち』の要素も深く関係しているんですよね。
超主観!悲劇のヒロイン・不幸体質を治すための習慣
- 椎名林檎ちゃんなど、『闇』要素が強い音楽を聞かないようにする
- 不健康な習慣を打ち断つ(食事や睡眠)
- 誰かに幸せにしてもらおうと思わない
- 心も体も健康なのが第一だと心がける。
要するにメンヘラ体質を治す方法・習慣です。
椎名林檎ちゃんを聞いたらメンヘラになるってわけじゃないんですが(抽象的な表現でごめんなさいw)
気持ちが落ち込んでいたり、病んでいたりするときは、とにかくアップテンポでアッパーな曲を聞いた方がいいです。
音楽の力って素晴らしい反面、自分の感情もそれによっていくから……。
また、ヘルシーな思考回路はヘルシーな生活習慣が作り出します。
ついつい夜更かししちゃったり、食生活が乱れていたり……
そういう『わかりやすい』部分を改善していくと、メンヘラ体質から脱却でいますよ!
方法3.失恋を完全に克服する人はいない。悲しいのは『3ヶ月』
「もう別れてから何年も経つのに吹っ切れない。」
「こんなに失恋を引きずるのは私だけ……?」
そう不安になっているあなたに言いたい。
過去の失恋を完全に忘れる人はいないと。
「Journal of College Student Psychotherapy」という海外の書籍では、
7割程度の人が、失恋を3ヶ月で克服できる
としています。
ただ『克服』といっても完全に失恋を忘れたわけではありません。
「新しい恋をしてみようかな?」と前向きな気持ちになれたり……
「この経験も必要だったのかもしれない」と思えたり……
客観的に失恋を捉えられる状態をさしています。
よく、交際期間3ヶ月目はカップルにとって危険! なんて言われますが、3ヶ月経てば環境・状況に慣れてくることも、そう言われる原因でしょう。
「あの人は、どうして失恋から立ち直れたんだろう?」友達を見て、不思議に思うあなた。
きっとその友達も『失恋』を完全に忘れたわけではないんです。
だからこそ、失恋を克服したい。過去のトラウマから脱却したい!そう思ったら、まずは3ヶ月間、
- 悲しみと素直に向き合ってみる
- ポジティブになれる行動を心がける
この2点に集中してみてください。
実際に結婚相談所でも、過去の失恋の傷が癒えないまま、婚活をはじめる方がいらっしゃいます。
「結婚したい。けれど、昔の彼氏が忘れられない。本当に違う人を好きになれるのだろうか?」
そんな不安を抱えていても、活動を3ヶ月続けた頃には、ネックだった失恋の傷も小さくなっています。
方法4.今までの行動パターン(ルーティーン)をやめてみる
行動と記憶って結びつきやすいんですよね。
とくに失恋したばかりの頃、彼と一緒に聞いていた音楽が流れると涙がでる。
彼と一緒にいったお店の前を通ると思い出してしまう。
彼と付き合っていた頃にきていた服を着ると悲しくなる。
失恋を思い出す要因である行動パータン。そう、ルーティンを変えてみるのも、失恋を克服するのに有効的です。
かくいう私も、意外と失恋のダメージには弱い方でして……(笑)
彼氏と別れたら引っ越ししたりしていました。
彼が大好きだったお酒の銘柄も買わないとか、そういう小さな行動パターンもやめちゃいます。
方法5.「彼がいないとムリ」その考えは錯覚だということに気が付こう。
過去の恋愛・失恋を引きずってしまう。トラウマになりやすいという人に共通する点。
それは『依存体質』です。
依存体質というとおぞましいイメージがありますが、パートナーとしてお付き合いしていたのですから、多かれ少なかれ、『依存心』は誰にでも存在します。
失恋って、ほんとに辛いこと。
けれど「彼がいなくちゃムリ」なんてありえません。
だって、彼と一緒になる前・彼を好きになる前・彼と出会う前。
あなたの人生に『彼』がいなかったときもあるのですから。
長年の慣れ・愛着で「私には彼がいないとムリ……」と思ってしまうことは、誰にだってあります。
けれど、その考え方は錯覚にすぎません。
少し時間をかけて、日に日に克服していければいい
失恋は悲しいもの。けれどその感情だけでは、前に進めない事実
プライベートでも、失恋したアラサー女性の相談を受けているのですが……私はついつい厳しい言い方になってしまいます。
というのも、悲しみを共感することも大切ですが、悲しみに固着しすぎると前に進めないからです。
実際に私も、過去・何度か「この人じゃないとムリ」と悩んだことがあります。
精神的につらく、悲しい気持ちを誰かにシェアして、聞いてもらうだけでスッキリすることだってありました。
でも、「悲しかったね」「つらかったね」だけでは前に進めなかったのです。
「元彼以上にいい人はいないだろうな……」
「いや、そんなはずはない!もっと素敵な恋愛ができるはずだ」
「やっぱりムリ。ピンとこないしつらい」
コロコロ、コロコロ表情を変える、失恋後の精神状態。
いろんな感情が行き来する中、なんとなくそれっぽい行動をしていると、日に日に克服できるんです。
そして、失恋の悲しさが顔を見せる回数が減っていく。
そのときこそ、失恋を乗り越えたときです。
最高の解決策は、新たな出会い!
結局は新たな出会いをつかむことが最善です!
そうなんですよ。
5つ挙げた、どの方法も新たな出会いで解決できます。
方法1.悲しみを怒りに変える
方法2.悲劇をやめてみる
方法3.悲しいのは3ヶ月
方法4.ルーティーンをやめる
方法5.依存体質をやめる
もちろん、そう簡単に新たな出会いがあるわけではありません。
でも、前に進むこと、新たな出会いを探すことで、失恋を克服することにもつながるのです。
ぜひ、自分にあった婚活市場を見つけましょう!
出会いの場は大きく分けて5種類
ごっちんとしては、安心安全な結婚相談所がおすすめです
職場や友人の紹介 | いちばん自然に出会えるのが、この職場と友人の紹介です。 もともと仲がよかった昔の友達と再会し、恋愛関係がはじまったというパターンも少なくはありません。 |
社会人サークルや趣味の集まり | 出会いをもとめて婚活にチャレンジするのは、勇気が必要。 そんなときにオススメしたいのが、趣味の集まりやサークルです。 同じ趣味嗜好をもつ友人を作ることで、心から楽しめる時間を過ごせたり、出会いの幅が広がったりする可能性も大! 軽い気持ちで参加できるので、合コンや婚活が苦手な方にオススメです。 |
結婚相談所 | 少し前までネガティブなイメージのあった結婚相談所ですが、今では最も安心して相手を見つけることができる出会いの場となっています。 |
婚活パーティー | 結婚相談所は何となく苦手だと言う人には、婚活パーティーですね。 ただし、結婚相談所ほど相手の素性が分かっていないこともあり、騙される可能性も。 |
婚活アプリ・SNS | ネットでの出会いに抵抗がなければ、おすすめ。 また、詐欺や犯罪に巻き込まれる可能性も最も高いので、安心な出会いを求めている人にはおすすめできません。 |
まとめ
と偉そうにアラサー女性が失恋を克服する方法をまとめてみましたが、現在、結婚している私も、昔の失恋を思い出す瞬間はあります。
けれども、それが異常だとか、悲しいこととかは思わなくなりました。
失恋のダメージ=相手への愛情ではないこと。
そして、克服できたように思える人だって、『忘れた』わけではないこと。
今回紹介したポイントを参考に、素敵な新しい恋に向かって歩み出せるよう応援しています。
結婚相談所に関する記事
結婚相談所に関する疑問をプロの目線から解説しています。
![]()
2025/04/09 更新
|
浮気しない男性のメチャクチャ簡単な見極め方
元彼に復讐したい人へ!最高の仕返しはコレ
後悔するぞ!こんな女性と結婚してはいけない5つの特徴
結婚相談所の探し方ガイドブック

どんな相談所に入会すればイイ婚活ができるのかが、ハッキリと分かります。
![]() |
なぜ結婚相談所に入会後に後悔する人が多いのか?
それは事前にしっかりと調べていないから!
|
※すぐにお読み頂けます
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

男性 |
1.0 点
結婚相談所-アルファライフの口コミ
とにかく最悪。
個別の相性を考慮した紹介ではないですし、とりあえずお見合いを成立させる為の紹介で、...
男性会員としてはお金がかかるだけの仕組み?カウンセラーからは、会ってみないと…、話してみないと…。と言われますが、それだけでも男性会員は11000円かかりますし、相性は考慮されてないのでお見合いしてみたら、相性や趣味、嗜好的にはありえない相手ばかりとの見合いになります。
まあ、相談所はお仕事(お金稼ぎ)なので致し方ないのかもしれませんが、そういうことです。
ちなみに評価する星の数は、選択肢に0は無いので1としました。
|
![]() 男性 |
1.0 点
結婚相談所-ナレソメ予備校の口コミ
こちらの投稿を見る限り、担当者によって違いがあるのかもしれませんが、社会人がしている仕事としてはあま...
りにもひどい対応と感じたため、参考になる方がいればと思い投稿します。ここの口コミを先に見ていれば当方も個別相談を申し込まなかったと思います。
以下、気になった点です。
・個別相談としているのに、事前説明もなく最初から入会審査としてこちら側の情報を機械的に収集しているようだった(推測ですがその場で審査も兼ねているような印象を受け、非常に心証が悪かった)
・こちらの質問の意図を汲み取る前に決めつけたような解釈で的外れな回答をしてくる(人の縁をつなぐ仕事をする人とは思えない低いコミュニケーション能力であると感じた)
・相談内容を事前アンケートで送っているにもかかわらず、目を通していないようで回答できない(回答しても内容が薄い、説明不足)
30分程度の個別相談でサービス内容の説明や戦闘力診断などでほとんど時間を使っているのにどうやって入会審査をしているのか不明で、スペックのみで判断を下しているのでは?と感じずにはいられなかった。他サービスでも面談をしたことがありますが、1時間程度こちら側の話を丁寧に聞き取りした上で審査に入っていた。比較すると、雑すぎます。
対応が悪かったため、個別相談開始10分程度でほとんど話す気が起きなくなりました。SNS等でうまく集客することにだけ注力していて、企業として中身が伴っていない印象を受けました。仮に審査通ったとしても入会なんて願い下げです。
|
![]() |
評価しない
結婚相談所-プリヴェールの口コミ
ある程度活動していると、依頼者の成婚というよりお金儲けを感じるようになりました。
プロという記載を...
信じ活動しましたが途中から自分や相手側の要望希望を無視したような人を紹介され当然うまくいきません。
活動に行き詰まると海外の方を紹介するサービスを勧められました。
相手の素性等しっかりリサーチしていない相手を紹介されます。
お金はしっかり請求されますが、まったく割に合わず結果、私はお金と時間だけ使い、人間不信になり不幸のどん底に陥りました。
勿論成婚した方もいると思います。
どこも同じかと思いますが、
成婚できればおめでとう。出来なければ自己責任のスタイルです。
結局商売なので、こちら側もダメだと思ったら即退会した方がダメージは少ないと思います。
他の方も書いてますが私の担当者も豹変しました。
|
![]() 女性 |
1.0 点
大西明美結婚相談所の口コミ
大西明美さんのところのYouTubeのメンバーシップ登録してましたが、コメントすれば女叩きミソジニー...
男から絡まれ、「誤解与える文章になってる」と注意したら「モラハラだ!」って言われ、非常に低レベルな視聴者の集まりになってしまったので、登録解除&メンバーシップ解除しました。動画内容が良いだけに非常に残念です。
なんか最近ミソジニー男本当に多い。結婚相談所のYouTubeのコメント欄、必ずミソジニー男が荒らしてます。なんかミソジニー規制できる方法ないのかな。
|
![]() 女性 |
1.0 点
結婚相談所-Presia(プレシア)の口コミ
無料個別相談受けました。
他の方も書かれてますが、自分だけの活動表は作られず、ただの勧誘でした。
...
おまけにPR動画で「結婚したら幸せになれる」「(男性成婚者の声として)奥さんが温かいご飯を作って待っていてくれる」って声を聞いて昭和か!って心の中でツッコミました。YouTubeやったり最新の情報取り入れたりしてます!みたいな雰囲気出してたけど、離婚率とか共働き家庭の多さとか知らないのかな、やばいです。
あときめ細やかなサービスを売りにしてるんだろうけど「お店選びとか、爪をどれくらいの長さまで切るか、という相談にも乗りました」って言われて、こんなことまで相談するアラフォーが在籍してるのか、こんな人と結婚したくないやって思ってしまいました。
担当者は威圧的な女性。最初は聞いてる風に見せて私がマッチングアプリもやっている話をしたら、逆じゃないと判断されたのか塩対応で予定より30分くらい早く切り上げられました。
|
![]() 男性 |
1.0 点
結婚相談所-オーネット(O-net)の口コミ
楽天ブックスで買い物したためかメールで楽天オーネットの広告メールが来た。
内容は【「俺、独身でもい...
いや」という方にお勧めの婚活】というタイトルで、中を見たら
結婚向いてないかもと自己判断する前に結婚力診断をしてみよう!的な感じのものだった。
このメールを見る限りだと無料とかって書いてあったのでとりあえず診断だけでも
してみるかと思いやってみた。すると診断ページに行った瞬間に思わず鼻で笑うのと同時に
物凄い怒りが込み上げてもう二度とオーネットは利用しないと心に決めた。
理由は受付できる人の内容を見たら今の時代にあり得るのか?と疑いたくなるほど
最低最悪な男女間の差別が存在していたからだった。それは、このサービスを
利用できる人の条件項目にあった。女性は独身で20歳以上なら全員対象なのに
男性は定職持ちのみ対象と書かれていた。
…これってつまり、障害持ちで年金暮らししてる人や女性なら許される
専業主婦や実質無職の人とかは除外しているということを意味する。
こんなあからさまに男女間で差別を堂々としているなんて・・・この会社の偉方達は
フェミニストか何かなんでしょうかね?今の時代にこんな事を堂々とするなんて
あまりにも信じられないです。スタート位置にすら立てない男性も沢山いるのに
彼等を完全に無視し恵まれた一部の人にのみ結婚を叶える手助けを有料でしている、
本当に結婚出来にくい障害持ちの人や定職持ちじゃない男性たちなどは
サービスの利用すらさせてもらえないという、メールに書かれていた内容が
ある意味景品表示法の有利誤認にすらなりかねない酷い広告メールであることが
サイトを開いた瞬間にすぐわかりました。
しかも一番下の注意書き読んだら利用料金無料じゃないじゃん。
1万ちょっともただ会員になっただけで何もしなくても
1か月だけで掛かるとか かなりのぼったくりですね。
そりゃ評判賛否両論になりますわ・・・良い評価着けている人たちは
元々それなりのスペックやステータスがあったという人達なのでしょう。
そういう一部、言うなれば中の上以上ぐらいの人たちには
お勧めのサイトなのかもしれませんが・・・
少なくとも万人向けの結婚相談所サイトとは到底言えないですね、間違いなく。
本当に結婚したいと考えているが事情があって中々できない人たち、
中の下以下のようなスペックの者達には残念ながら向いていないサイトと言えますね。
というより一部人間はスタート位置にすら立たせてくれない女尊男卑が酷過ぎる
犯罪スレスレの広告使っているサイトです。
このシステムが改善してくれるまでこちらから利用は二度と願い下げですね。
そろそろ法律とかでこういう部分もしっかりと男女平等にするのを
義務化してほしいものです・・・。
|
![]() |
5.0 点
結婚相談所-ノッツェの口コミ
正直なところ「ダメ元で」という気持ちで2024年の誕生日を機会にノッツェに登録しました。
50代半...
ばという年齢もあり、結婚はもう縁がないかもしれないと思っていたのですが、実際に活動を始めてみると想像以上に同年代の女性が多く活動されていて驚きました。
最初のカウンセリングの時に同年代が多いと言われていましたが、ほんとうなのですね。
担当カウンセラーさんには、活動中にくじけそうになった時も励まし支えていただき、本当に伴走していただいたと感じています。自分一人では続けられなかったと思います。
お見合い自体もはじめてだったので、お見合いのハウツーもマナーも丁寧に教えてもらえたので安心して活動できました。
1年の活動の中で、今の彼女と出会い、結婚を申し込み、そしてこの年で恥ずかしながら新婚生活を送っています。
若い頃とは違い、人生経験を重ねてきたからこそわかり合える部分も多く、落ち着いた夫婦のスタートを切れました。
「もう遅いかな」と思っている50代の方も、まずは一歩踏み出してみることをおすすめします。
自分のようにご縁をつかめるチャンスがあることを、身をもって実感しました。
|
![]() 男性 |
2.0 点
結婚相談所-オーネット(O-net)の口コミ
まだオーネットにいますが…
300万未満から400万収入じゃ厳しいと
カズと学ぶって番組で暴露し...
てましたね。
インスタなどの広告では500万収入の方
募集してましたね。ちょっと差別
されてる感じがしますね。ちょっと悲しいなぁ…
職業柄休日はそれぞれ違うんで、
イベントとかパーティーを土日じゃなくて
平日でもしてほしい。
人が集まらないかもしれないけどそこまで
しないといい方見つからないと思います。
世代が変わってる中で男性からのアピールは
古いのではないでしょうか。
男性も女性も控えめの方いますから
そこは改善していくべきだと思います。
|
![]() 男性 |
1.0 点
結婚相談所-オーネット(O-net)の口コミ
他の方も書いてあるように、メッセージ送っても既読スルー返事無しお断り、未読無視放置からの時間経過でお...
断りばかりで正直言ってゴミ。
違う相談所の方がマシレベル、もしくはIBJSに頼るしか選択肢が無い
あとは、オーネット側は今時スマホアプリも無く(IBJSは別)、webからメッセージのやり取りするだけしか無いのであまりにも時代遅れすぎて使いにくい
(コレのせいで返信の機会を下げてる要因はあるかも)
強引な勧誘は無かったが、入会迷っている人は最寄りの店舗に誘導されても、行かないほうが良さげ
(契約する方向に流される可能性が高い)
|
![]() 女性 |
5.0 点
結婚相談所-I Vision(アイビジョン)の口コミ
お見合いがうまくいかなく婚活疲れが出た時、アイビジョンに相談しアドバイスを参考に自分の趣味に打ち込ん...
だりして気持ちを切り替えるようにしました。
相談所の皆様が親身になってお話を聞いてくださり、迅速な対応してくださり、とても良い操舵所でした。諦めそうになった時も、励ましの言葉をいただいたり、良いアドバイスを下さる方が多かったです。
婚活をしていく中で、学びがたくさんありました。今後も人の優しさや、相手の話をよく聞いたりして謙虚な気持ちで日々過ごしていきたいと思っております。
|