本気で婚活するなら結婚相談所がベスト?自分に合うのはどの婚活?
「結婚したいんだけど・・・」「イイ出会いがなくて・・・」
今は、こんな風に漠然と考えているだけで結婚できる時代ではありません。
運命の出会いをただ待っているだけでは… 何も起こらない。
自分から情報を仕入れて、実際に行動することが必要なんです。
世の中にはさまざまな婚活のサービスがありますが、人それぞれに向き不向き、合う合わないがあるので、そこを意識する必要があります。
今回は、『自分に合うのはどの婚活?』にスポットを当ててお送りします!
婚活サービスはいろいろ!結婚相談所からマッチングアプリまで
婚活には、本当にたくさんの種類があります。
合コンもマッチングアプリも、出会いパーティーも婚活イベントも、友達からの紹介も、お見合いも、結婚相談所も、結婚式の2次会や3次会も、そして今いる彼氏との恋愛も、それらはすべて婚活の一種といえます。
婚活の基礎知識、モテる方法、結婚相談所の選び方、相手を惹きつけるコツなどの正しい知識を身に着け、自分自身を冷静に分析して、自分を一番アピールできる場で婚活しましょう。
・自分から行動を起こせる人はマッチングアプリ。
・話し上手で見た目が良い人は合コンやパーティー。
・収入や学歴など、条件面でアピールできるなら結婚相談所。
・自分の得意分野があればそのホームグラウンドで。
などなど…「自分に合う婚活」を見つけて、焦らずに婚活をしていきましょう。
今言った「焦らずに」というのが最も大切なこと。
焦ると自分の良さは出ない、相手の良いところも見えない、楽しくない、という婚活3重苦になりますからね。
婚活は厳しい?本気で結婚したいならメンタルケアが重要
見方によっては 「婚活は厳しいモノ」 でもあります。
結婚相談所に入会して「婚活すれば結婚できる」と簡単に考えていた人は、婚活を始めた途端に、現実と自分の価値のギャップを思い知らされることになります。
そして、希望する人から断られたり、タイプじゃない人と食事やデートをしたり、自分のやりたくないことを何度もを繰り返していくうちに、婚活が嫌になってしまう方が多い多い。
お見合いの日、相手に気に入られようと、オシャレして、会話を考え、表情を豊かにし、明るく相槌を打ち、楽しく会話ができた♪
そう思ったのに…
次の日に相手から「交際しません」の返事が来ることもあります。
これは本当にツライ。
言葉にしてしまうと一瞬ですが、実際にこういう体験をすると、「ホントにホントに、ほんまにツライ」。
相談所のカウンセラーは、「今回はご縁がなかったのね。切り替えてもっとたくさんの人と会っていきましょう」
って、簡単に言います。
そうは言ってもこちらの気持ちは落ち込んだまま。
期待が大きかったほど、立ち直れません。婚活を辞めたくなります。消えて無くなりたくなります。
もう誰とも会いたくないわ…
こうなると、婚活アリ地獄の入り口です。
婚活は、人と会うのが嫌になってしまうと何もできません。
落ち込んだ時も丁寧にメンタル面のサポートをしてくれる相談所を探しましょう。
自分と相性の良いスタッフを探しましょう。
精神的な疲れを溜め込まないようにして、ちょっとでも楽しみながら進むことが婚活の秘訣です。
どの婚活を選べばいい?メリット・デメリットを見極めよう
普段の生活の中で、自分に合った条件の結婚相手を見つけるのは簡単なことではありません。
出会いの少ない人が婚活サービスを利用するのは良い方法ですが、高い費用を払ったからと言って、確実に異性と出会えるわけではないんです。
それにいくら出会いがあっても、結婚するためには本人の恋愛力が必要不可欠。
理想の相手から好意を持ってもらうには、相当な努力が必要になります。
だって今までサボってきたんだから。
いろいろな婚活サービスがあるので、どれを選ぶかも重要です。
結婚相談所・相席居酒屋・婚活パーティー・マッチングアプリなどには、メリットがあればデメリットもあるので、それぞれ詳しく見ていきましょう。
結婚相談所のメリット・デメリット
結婚相談所とは結婚したい男女に出会いの場を提供し異性を紹介するサービスです。
基本的にコンシェルジュ・カウンセラー・仲人と呼ばれる相談所のスタッフを仲介して行われいます。
スタッフや相談所ごとに特色は違いますが、基本は同じような業務です。
結婚相談所のメリット
●結婚相談所で出会える人は100%結婚希望者
普通に生活していて結婚希望者100人に出会うのは難しいですが、結婚相談所ならそれができます。
そこが結婚相談所の最大のメリット。
●自分をアピールしやすい
結婚相談所のもう1つのメリットは、合コンやパーティーとは違って必ず1対1での会話なので、自分の良さをアピールしやすいところ。
会話が得意でない人や、素朴な人、自分からアピールすることが苦手な人、無口な人などは、結婚相談所に向いているでしょう。
●カウンセラーが協力してくれる
婚活に詳しい相談所のスタッフにアドバイスをもらったり、相談することができます。
相手の選び方や服装のアドバイス、デートの仕方などをアドバイスしてくれるのは婚活をする上でとても効果的。
ただし、モテ方などは個人の魅力によって違うので、画一的なアドバイスをする相談所やセンスのない相談所もあるので見極めは必要です。
1人1人に合ったアドバイスができる成婚能力の高い相談所を見分けるのが重要です。
見た目の印象などは他人のアドバイスで何とかなりますが、性格、積極性や会話のセンスなどはすぐにどうなるものでもありません。
・何が足りないのか?
・どこを改善すればよくなるのか?
・相手からはどう見えているのか?
などを、事実を見極めた指導をしてくれる相談所を選んでください。
●異性と安心して出会える
相談所に登録するには本人確認のためにいろいろな書類が必要です。
役所が発行する書類や独身証明書などなど、身元が保証されているので異性との出会いも安心です。
結婚相談所のデメリット
●自然な出会いはできない
結婚相談所では「結婚相手には自然に出会いたい」という願いは叶いません。
一瞬で恋に落ち、そのまま恋人関係になり、お互いの気持ちが固まって結婚のプロポーズ…といった特に多くの女性が持っている憧れが相談所にはない。
その点について、結婚相談所のスタッフはこう言います。
「結婚相談所での出会いも普通の恋愛結婚と同じですよ。出会いの形が違うだけ。出会った後は、みんな恋愛をしてから結婚するんです」
そんなふうに言われますが、ほんとに…???
って思いますよね。
やっぱり普通の恋愛とはずいぶん違う気がします。営業トークの一つと考えておきましょう。
●プロフィールと実際の相手のギャップ
そして、結婚相談所を利用した婚活は、年収や学歴、年齢や容姿などの条件が良ければ引く手あまたになります。
見た目などは撮影の仕方でどうにかなってしまうので、お見合いまでは簡単に進むことができるでしょう。
けれど実際に会ってお見合いした後は、その人の個性で判断されますから、「条件は申し分がないのに、会って話してみたらちょっと違っていた」ということがよくあります。
「何度お見合いをしても理想の人が現れない」と諦めてしまう方もよくいます。
「しょうもない人しかおらん~~~!!!!」
って言いながらソッコーで退会していく女性も多い。
おいおいおい、最初に言っておきますが・・・
素敵な男性はそんな直ぐには見つからんです。
●カウンセラーと合わないことがある
せっかく登録したのに、アドバイスをしてくれない、スタッフと相性が合わない、連絡が遅い、何言ってるか分からない… と思う相談所もあります。
結婚相談所選びに失敗しないように、きちんとした下調べが必要です。
●費用が高い
実際のところ、婚活相談所は他の婚活サービスに比べてかなり割高です。
入会費や月会費がかかったり、結婚が成立すると成婚費も発生します。
逆に、高い費用を払ったんだから!と婚活を頑張る人もたくさんいます。
本気で婚活に取り組む人が多いので、他のサービスよりも結婚にたどり着ける確率は高いです。
マッチングアプリのメリット・デメリット
マッチングアプリでの婚活はとにかく手軽なのが魅力です。
半面、自衛しないとちょっと危険な面もあります。
どのようなメリット・デメリットがあるか詳しく見ていきましょう。
マッチングアプリのメリット
●24時間いつでもどこでも婚活できる
ネット環境さえあればいつでもどこでも婚活できるのがアプリの最大のメリット。
スマホ1台あれば手軽に婚活を始められます。
●費用がリーズナブル
アプリの会費は0円から数万円程度が相場。
成婚料もかかりません。
結婚相談所は総額で数十万円かかりますから、費用面でを考えると最高の婚活です。
●自分に合った人が必ずいる
アプリでは、自分に合いそうな人を、自分で検索して探します。
誰も間に入らないので、全部自力でやることになります。
同じ地域の人、自分と同じような趣味の人、普段生活しているだけでは出会えない地域や職種の人などなど…
現在の婚活ではアプリ人口が最も多いです。ダントツです。
容姿がタイプの人、自分と共通点の多い人、価値観が似ている人といった、自分が求める相手は必ずいると思っていいでしょう。
ぜひ理想の相手に辿り着いてほしいと思います。
マッチングアプリのデメリット
●危険
アプリは気軽に登録できるので、出会い目的の人もたくさん登録しています。
出会い目的、エッチ目的の人と出会っても貴重な時間を消耗するので、本当に結婚を希望している人との出会いが遠回りにになってしまうことも多々あります。
また、会うつもりのない人物を登録させている悪質なアプリも存在します。
会わずにメッセージだけを送ることでポイントがたまってキャッシュバックがある、という「実質サクラ」も横行してるので注意が必要です。
無駄な時間を消費するだけ。
マッチングアプリは、結婚相談所ほど個人情報をしっかり取り扱っていないため、プロフィールに嘘を書いている会員が多い多い。
身元がはっきりしていない人と出会うことで、マルチ商法や宗教の勧誘、ストーキングなどに巻き込まれるリスクも大きいです。実際よくあります。
怪しい人とのつながりはすぐに断ち切り、自分の個人情報は教えないなどの自衛をしっかりすることが大切です。
●実際に会ったときにギャップを感じやすい
スマホのアプリなどで写真の加工を簡単にできるようになったおかげで、プロフィール写真にキレイに加工した写真を使う人が多くいます。
よりよい写真を載せたいというのは誰もが持つ当然の心理ですが…
プロフィール写真を見ながら連絡を取るので、相手のイメージが定着してしまい、リアルで会ったときのギャップが生じやすくなってしまいます。
写真とのギャップから「ダマされた!」と感じてしまうことになります。
●自分から行動しないと何も始まらない
異性との間を取り持ってくれるコンシェルジュのような存在がいません。
自分で相手を探し、声をかけ、コンタクトを取り続け、実際に会うところまで持っていかなくてはいけません。
行動力と積極性が重要になります。自分から動くことのできない人は異性と出会うこともできません。
●相手が別の異性と連絡を取っていてもわからない
いいなと思える相手が見つかって、コンタクトを取れるようになった!
そんな状態でも、相手が別の誰かと連絡を取っている可能性があります。
決まった相手が出来て、お互いにアプリを止めてからも、相手がアプリで知り合った相手とやり取りを継続していることも多いです。
知らないライバルが何人もいることもあります。
イイ感じだったのに、なぜか振られてしまった…
ということがしょっちゅうあるので、「アプリとはそういうもんだ」と考えて、落ち込まずに先に進むことが大切です。
婚活パーティーのメリット・デメリット
結婚相手を探したい男女が集まる婚活パーティ。
初めからリアルで出会うことが出来るので、結婚相談所や婚活サイトとはまた違ったメリット・デメリットがあります。
婚活パーティのメリット
●結婚を考え中の異性に同時にたくさん出会える
婚活パーティということで、結婚を希望する異性に1度にたくさん出会えます。
中規模の婚活パーティだと、20~50人程度参加するので、10~25人の異性に出会えることになります。
日常生活でなかなか異性に出会えなくても、1度パーティに参加するだけで多くの結婚希望の異性に出会えます。
●理想の相手に出会えるチャンス
婚活パーティは職業・年収・年齢・趣味などの条件が設定されていることが多いです。
自分の希望する条件のパーティを選ぶことで、理想的な結婚相手に出会うことができます。
●スタッフが進行してくれる
婚活パーティではスタッフのサポートが入り進行してくれるので、人見知りや受け身の人でも確実に異性と話す機会にめぐまれます。
●リーズナブルに異性と出会える
婚活パーティの費用は男性は3000円~10000円前後。女性は1000~3000円といったところが平均価格。
ほぼ1回のデート代ぐらいの費用でたくさんの結婚を希望する異性に出会えます。
●最初から顔を合わせることができる
結婚相談所や婚活サイトでは、プロフィールから相手を選ぶので、実際に会ったときにギャップを感じることも多く…
「思っていたのと違った」「詐欺だ!」と断ったり、お断りされたりすることがあります。
婚活パーティなら最初から対面で出会えるので、そこは安心です。
プロフィールや写真だけではわからない、フィーリングを肌で感じ取れるのもメリットです。
婚活パーティのデメリット
●1人に対する時間が短い
婚活パーティには時間制限があるので、1人あたり10分前後と持ち時間が決まっていることが多いです。
仲が深くなる前に、次の人の順番になってしまい、もっと話したいのに時間が足りない!なんていうこともよくあります。
また、話し下手な人はプロフィール紹介で終わってしまうことも。
短時間で印象に残る会話をするのは相当難しいと心得ておきましょう。
●リアルで対面するので、外見を重視されがち
実際に対面し、1人に対する時間が短いのもあって、どうしても見た目が重視されがちです。
第一印象が大切になってくるので、身だしなみや清潔感、笑顔、などの異性受けしやすい印象になるよう心掛けることが大切です。
●積極性がないと厳しい戦いになる
1人に対して持ち時間が短い婚活パーティは、いかに短時間で自分の魅力を相手に伝えられるかが勝負になります。
話し下手だったり、積極性がないと相手の印象も残りにいため、かなり厳しい戦いになってしまいます。
●地方だと開催されていない
婚活パーティは東京・大阪・名古屋・福岡などの大都市周辺で開催されていることが多く、地方ではあまり開かれていません。
地方の人は開催地域まで出向くか、諦めるしかありません。
●参加人数が少ない時がある
最近のパーティーはコロナ禍の影響もあって、参加人数が少ないことがほとんどです。
参加人数10対10などと宣伝しておいて、会場に行けば、男2人女2人しかいなかった、っていう話もあります。
参加人数を多く見せて集客する悪質なイベント会社もあるので注意してください。
【結論】マッチングアプリ・合コン・パーティーはおすすめできない!
簡単に出会えると思われている、マッチングアプリやパーティー。
でも実際はそれほど簡単なことではありません。
ここではマッチングアプリ婚活や婚活パーティーの実際の現場でどういうことが起きているかをご紹介します。
マッチングアプリ婚活の実際
マッチングアプリのメリットはいつでも気軽に出会いを探せることでしょう。
しかし、婚活というよりも出会い目的で登録している人が多いのも事実です。
手軽にできる反面、軽い気持ちからアクセスし、素性の知れない相手からストーカー被害に遭ったり、刑事事件の被害者になることもよくあります。
マッチングアプリには闇がありすぎます。
・出会った異性から悪徳商法や宗教の勧誘を受けたり
・高い飲食店に連れて行かれたり
・服を買わされたり
・ナンパ目的だった などなど
マッチングアプリの利用は気を付けなければならないことがたくさんあります。
警戒心を忘れずに上手に活用しなくてはなりません。
サクラがいたり、課金制で高額な請求をしたりする悪質なアプリも多いですが、大手情報会社が運営している優良アプリも数多くあります。
よく見極めて入会してください。
また、メールやチャットのやり取りで相手の気持ちをつかむためには、相当高度な特殊な技術や能力が必要になります。
コミュニケーション技術を教えている無料のサイトがたくさんあるので、信頼できそうなサイトを参考にしながら、遊び感覚で、最初から相手をあまり信用し過ぎないように、始めるのがいいと思います。
あなたも気軽な気持ちで、安全に挑むならありです。
合コン・パーティー婚活の実際
残念ながら、婚活という意味においては、合コンもパーティーも成果はほとんど出ません。
なぜなら、合コンやパーティーで成功する人は、恋愛上手、遊び上手で、軽いノリの、調子の良い人がモテることが多いから。
そういう方は、自分の力で結婚相手を探すことができているでしょう。
また、合コンやパーティーに参加する人は、結婚を真剣に考えている人ばかりではありません。
次の言葉は、合コンを繰り返していた女性の話です。
細身のとても美しい女性でした。
「医者や一流ビジネスマン、プロスポーツ選手や弁護士、実業家などとたくさん合コンをしてみたが、セックスされただけ。合コンで遊んでいる人は、誰一人結婚するつもりなんてない」
合コンで素敵な結婚相手と出会った方もたくさんいらっしゃいますので、全員がそうとは言い切れませんが…
しかし、恋人のいる方や結婚している方、また結婚願望のない方、遊び目的の方、そういう人達が合コンやパーティーに参加しているのも事実です。
そんな人達といくら会ってみても、貴重な時間がもったいないと思います。
また、「見合いパーティーにサクラはいるのか?」という質問もよく受けますが…
サクラとは断定できないですが、主催者が「無料でもいいから参加して~!」と女性を勧誘することはよくあります。
女性に限らず、高収入の男性も無料で勧誘されます。
合コンやパーティーの欠点は、とにかく価値観がバラバラだということです。
年齢層はバラバラ。服装もバラバラ。結婚に対する意識がバラバラ。ナンパ目的の男性や、友達に誘われて仕方なく参加する女性も多いです。
合コンやパーティーは、婚活には向かない、恋愛活動と言えます。
結局無難なのは結婚相談所!
こうして話してみると、婚活市場で確実なのは結婚相談所です。
もちろん、一昔前までは怪しい結婚相談所もいっぱいありましたが。。。
今はだいぶ減っています。
安心安全な婚活をするなら、やっぱり結婚相談所です。
当サイトには、おすすめできる結婚相談所をいくつも紹介しているので、まずはその中から選んでみてはいかがでしょうか。
浮気しない男性のメチャクチャ簡単な見極め方
元彼に復讐したい人へ!最高の仕返しはコレ
後悔するぞ!こんな女性と結婚してはいけない5つの特徴
結婚相談所の探し方ガイドブック

どんな相談所に入会すればイイ婚活ができるのかが、ハッキリと分かります。
![]() |
なぜ結婚相談所に入会後に後悔する人が多いのか?
それは事前にしっかりと調べていないから!
|
※すぐにお読み頂けます
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

![]() 男性 |
評価しない
結婚相談所-レインボーファクトリーの口コミ
業者さんも大変だと思いますが…
イベント当日の朝会場に向かおうとサイトをみると突然中止になっていた...
。電話番号は電話ふるもつながらない。しかたないのでまだ空きのあった午後のイベントに参加。しかし、女性がドタキャンし男4、女2。これで1時間で7500円はさすがに…。慈善団体に寄付したと思います。
|
![]() 男性 |
1.0 点
結婚相談所-Presia(プレシア)の口コミ
自画自賛してる婚活ランク表(他の方の書き込みだと自己価値診断チェッカーでも同じ)が雑。
東京都はも...
はや大学進学率7割以上なのに、大卒でまとめられ大学のレベル差が考慮されていない。
収入を偏重してるくせに、不動産の所有状況などの資産が考慮されていないので、超一流大学卒・低収入・高資産の自分は低く出てしまう。
経験上重要でない項目はチェック対象としていないとyoutubeで言ってるが、上記はホントに関係ないのか?
ならば自分は入会不可能です。
|
![]() 男性 |
4.0 点
結婚相談所-フォリパートナーの口コミ
入会して3か月目で活動中です。
昨年末に結婚相談所を考えて、それから色々と調べましたが結婚相談所が...
多く、最初は違いが良くわかりませんでした。
自分なりに調べてIBJが会員数が多く良いという事がわかり、SNSや口コミや体験談を調べて4社ほど説明を聞きに行きました。
同じIBJですが料金やコース内容(お見合い申込数や面談回数など)も違いました。サポート内容はどこも「しますよ~」という感じでここは入らないとわからない部分も多いな、とは思いました。
あ、あと入会しないとアドバイザー?カウンセラー?が分からないという所もありましたがそこは除外しました。
直接話して違和感がなかったのがフォリパートナーさんでした。
他の結婚相談所に入ったことがないのでわからないですが、ここのサイトにあるよう他の結婚相談所のようなことは無くサポート内容も素晴らしいです。
まだ結婚してないので★は4とさせてください(笑)!
|
![]() 女性 |
1.0 点
結婚相談所-フォリパートナーの口コミ
確かにレスポンスは他の相談所と比べて早いかもしれないが、アドバイス自体は周りの友人や誰でも言えるよう...
なありきたりなことかな。HPで謡っているような戦略的なのは全く、お申込みを受ける側でお見合い場所の希望をお伝えしたところ、多くの会員様がいる中で詳細まで対応致しかねます、と少数制対応を売りとしているはずが、全く対応できていない部分もありました。
|
![]() 女性 |
5.0 点
結婚相談所-婚活サロンラポールアンカーの口コミ
素敵なパートナーと出会えました。婚活を始めた時は既にアラフィフで、本当に結婚出来るのかと不安でした。...
無料相談で担当して下さった方はとても気さくで話しやすい方でしたので、活動中も色々な事を相談していました。2年位かかりましたが、結婚相談所に入って本当に良かったと思っています。
|
![]() 女性 |
評価しない
結婚相談所-茜会の口コミ
年収300〜400万の男性とはお見合い出来ますが、「奢ってくれ」「養ってくれ」と言われるのでお断り...
すると、「男性の価値は年収では判断出来ない」「高望みし過ぎ」と言われます。(当方700万円代半ば)
私は仕事を一生懸命する男性、自分の価値を高めるための自己投資や努力を怠らない人が良いのですよ。
それとすぐに「身体の相性を確かめたい」という男性もいました。それを茜会のカウンセラーに言っても「あの方はそうなんですよ〜」と言うだけ。ここは結婚相談所ではないのですか?
|
![]() 男性 |
2.0 点
結婚相談所-IBJメンバーズの口コミ
〇メリット
会員専用のパーティーの無料参加資格があって普通に申し込みしてもマッチングしないような女...
性と会えるのは助かる。無料参加はプラン次第で回数制限があるけど、お互いに会って初めてわかることがあるから、普通に申し込みしてもマッチングしないような女性と会えた上にプレ交際まで到達できることも珍しくない。この点だけで、評価の星がひとつ増える。一番高いプランでも、無料参加の限度を超えたらそれから先は有料。でも、お見合い以外で会えて人となりがわかって思わぬ収穫があることだし、無料参加の上限回数分は参加する価値がある。
カウンセラーはIBJメンバーズの「制度に関する」質問は、自社にとって不都合なことでもしっかり答えてくれる上に、レスポンスが早いから、透明性があって信用できる部分がある。入会前も入会後も、わからないことはどんどん聞いた方がいい。
あと、これはどの結婚相談所でも同じかもしれないけど、カウンセラーが女性なら「こちらから聞けば」プロフの上で女性が求めるモノやイメージするコトを女性視点で丁寧に教えてくれるから、結婚相談所だけじゃなくてマッチングアプリでも役立つという意味では、プロフの書き方の面で男一人での婚活では見えにくいところに気づかせてもらえるのも助かった。
○デメリット
連盟の方針なのか、とにかく女性会員に甘い。お見合いで重大なルール違反をされた時に、自分の所属相談所に報告しても「相手の女性がお見合いに慣れていなかったのかもしれないし、加盟店会員がしたことだから」と言い訳。同じことを男性会員がしたら、その会員に対して何らかの処分があるのが目に見えているのに、女性会員だとこんな対応で怒りを通り越して呆れる。公式サイトの会員データで男性の84%が年収500万円以上、61%が年収600万円以上とか書いていて、女性を惹きつけているからなのか、年収600万円未満ではお見合いが成立しにくく、会員専用のパーティーで会い、人となりから入ってもらって何とかなる感じだった。男は入会時に女性会員にお見合い申し込みする際の注意事項をくどいくらい説明されるけど、直営店も加盟店も女性会員への説明は連盟として方針がないのではと思わされる。
それと、公式サイトに書いてあるような手厚いサポートは他の方も書いていたかもしれないけど、プレ交際が進んだあたりからしか受けられず、お見合いを成立させる段階やプレ交際に入るまでの段階でのサポートは、プロフの添削くらいで、先に進めず一番きついときのサポートが無い。
男性にはオススメできない上、軌道に乗るまでのサポートの無さからして、マッチングアプリや婚活イベントなど結婚相談所以外で成果が出にくいような女性にもオススメできない。
|
![]() 女性 |
5.0 点
結婚相談所-エールマリアージュの口コミ
個人で色々な結婚相談所を取材し比較している辛口サイトの中で、エールマリアージュの評価がとても良かった...
ので、HPを確認した事がきっかけで申込みしました。運営されている三好さんは、婚活中に生じる様々な葛藤を、雑談しながら自分の正直な気持ちに気付かせてくれます。「良い人だけど何かが違う気がする、、、でもこの人以上に良い人なんて出会えるのかな」というような考えに陥いる事があったのですが、「結婚生活は長距離走ですよ」と私が気になっている「何か」をきちんと考える事が大切だという事に気付かせていただきました。現在はとても良い方に巡り会えて、順調な結婚生活を続けています。婚活は、時にとても辛くなる場合があります。親身に話を聞いてくれて、押し付けではないアドバイスをしてくれる結婚相談所は、とても有難い存在です。私はエールマリアージュをお勧めします!
|
![]() 女性 |
5.0 点
結婚相談所-Dear Bride Tokyoの口コミ
約8ヶ月お世話になりました。お見合いの取り次ぎがかなり早く、スムーズに日程調整をしていただけました。...
またプロフィールの作成にとても力を入れている印象でした。
|
![]() 男性 |
4.0 点
結婚相談所-オーネット(O-net)の口コミ
2016年にオーネットで成婚退会した者です。
個人的には平均的な相談所という印象。
①アドバ...
イザーは基本介入しない。
その通りだと思います。
ですが、個人的には元々期待していなかった(他人から言われるのが嫌だった)ため、特に不満には思わなかったです。
②申し込みしても返事が無く、2週間後にシステムが自動でお断り
これも確かに居ましたが、わたしの時は
3割:次の日に返事が来る
4割:2日~1週間以内に返事が来る
3割:返事なし(2週間後に自動お断り)
このような割合でした。
また、運営から定期的に「返事はちゃんと返して下さい」とお知らせメールが来ていたので、何もしていないわけではないと思います。
③容姿が良い人
体感3割くらい。
そもそも、誰も望んで不細工になったわけではないですし、それを相談所のせいにするのはお門違いと思います。
好みは人によりますし。
④顔写真が見れない
今はどうか分かりませんが、当時はこれがかなりメンタルにきていました。
(掲示板が開設された瞬間、お断りされるたびに「見た目が悪かった」という事実を突きつけられるため)
仲人が入ると、精神的なダメージは抑えられるかもしれませんが、やんわり納得いかない返事をもらうか、事実を突きつけられて傷つくか。
どちらにせよ「やるしかない」に変わりはないため、仕方のないことだと思います。
⑤システムが古い
これは同意。
見た目が10年、20年前に流行っていたフォームという印象。
「入会バブル」とか「イントロG」とか「オープンテラス」など。
言葉だけでは分からない単語も多々あり、なんだか昭和臭がしました。
ただ「使い勝手が悪い」とまでは思わなかったです。
マッチングアプリの最新UI(ユーザーインターフェース)に慣れている人はイライラするのだろうと思います。
⑥オーネットパス
これは「使い勝手が悪い」と思います。
わざわざ支社に出向かなければならず、制限時間付きでプレッシャーがある。
何より、支社のPCが使い辛い。
マウス感度やキーボードが自分のPCと違うため、地味にストレスでした。
(今は自宅で写真検索ができるようなので、大分改善されたと思っています)
⑦料金
他社に比べて安く、成婚料も当時は無かったため「そんなもの」という認識。
マッチングアプリに比べると、詐欺の心配が無い・相手の年収や家庭環境、職種などが初めから分かっている(アプリは虚偽の可能性がある)
などを考えると時間の短縮にはなる。それをどう捉えるかだと思います。
|