「見合い後、返事に悩んだ場合相談できますか?」
当店は365日対応ですから、いつでも担当者にLINEで相談いただければ大丈夫です。
しっかり相談して納得できるお返事をしていきましょう。
バツイチ子持ちの女性は恋愛に消極的なわけではありませんが、かといって、積極的なわけでもありません。
1度目の結婚がうまくいかず離婚をした女性の中には、性格の不一致やお金の問題、元夫の不倫などによる不貞行為のうえ離婚をする結果になってしまった人も少なくありません。
そのような経験をし、自分の手ひとつで子どもを育てると決意した女性は、今後、誰にも頼らずに生きていくという覚悟をしています。
そのため、次の恋愛には目を向けていなかったり、過去の結婚経験のトラウマによって新たに恋愛関係を築こうと思えなかったりする人もいます。
しかし、女性だっていつまでも頑張れるわけではありません。
自分のこと、子どものことを考えながら、大切にしてくれる人に出会えれば新たな幸せを感じることができるでしょう。
今回は、バツイチの女性を好きになった男性が抱く、「バツイチの女性はまた恋愛をし、再婚したいと思えるのか?」という疑問に答えるべく、バツイチ子持ちの女性が抱く恋愛への心理や特徴を、シングルマザーだった私の体験談をもとにお伝えします。
シンママ目線と彼氏目線の両方から問題を解決していきます!
まずはバツイチ女性の心理や特徴を解説します!
時間がない、子供と上手くいくか、トラウマを払拭できるのか、バツイチ女性の心理に迫ります。
シングルマザーの家庭は、決して裕福ではありません。
子どもを育てていくために仕事には就いているけれど、働く時間は限られています。
少し余裕がある場合でも、子どもの将来のために貯金をしたいと考えます。
普段我慢させてしまっている後ろめたさから、子どものためにおもちゃを買ってあげたいと考えることもありますよね。
そうすると、どうしても自分のことは二の次になってしまうことがほとんどです。
私の場合、毎日のように仕事や家事に追われて子どもとの時間を作れず、申し訳なく感じていました。
休日も、レジャー施設に遊びに行ける機会は特別な時だけでしたし、外食に連れていく機会も少ないほうだったと思います。
たとえば、いい感じになっている男性にデートに誘ってもらえたとしても、気軽に外食にいける余裕はありませんし、子どもを置いて出かけることもできません。
そのため、恋愛なんてしている時間があったら、子どもと過ごす時間を大切にしたいと考えてしまうのです。
男性からデートに誘われることは嬉しいことなのですが、単純に、時間が足りないと感じています。
もしも交際がスタートしたとしても、子ども優先・子ども第一であることを理解してもらえる相手でないとうまくいかないとシングルマザーは考えています。
子どもを交えたデートに否定的な男性とは、お付き合いを考え直す場合もあります。
気になる人がいても、バツイチ女性はその人が我が子のことを受け入れてくれるか不安を抱きます。
どんなに可愛い我が子でも、お相手の男性にとっては血のつながらない子どもですから、ちゃんと可愛がってもらえるかどうかはシンママにとって最も気になるポイントであり、重要なポイントです。
たとえお付き合いがうまくいって再婚を視野に入れたとしても、交際相手が子どもを大切にしてくれない場合、交際自体を考え直すこともあります。
どんなに自分のことを大切に思ってくれていると感じても、どんなに彼のことが大好きでも、彼の子どもへの接し方に疑問を抱けば再婚はもちろん、お付き合いをすることも困難だと考えています。
もちろん、最初から「父親になって!」と強要する女性は少ないと思いますが、やはり子どものことを大事に思ってくれなかったり、ないがしろにしようとしたりする男性と関係を構築することはできません。
関連記事:シングルマザーの子連れ再婚・婚活成功のコツと下準備とは?
離婚したことを後悔はしていなくても、元夫との嫌な経験が忘れられないバツイチ女性もいます。
私の場合、離婚の原因が元夫のDVだったため、一時期男性へ苦手意識を持つようになってしまっていました。
もちろん、すべての男性が暴力をふるうわけではないとわかってはいるのですが・・・
距離を縮めてからDVクセが出てくる男性もいるため、「次に好きになった人がまた元夫と同じようなパターンだったら」と想像し、距離を縮めることに恐怖感や不安感を抱いてしまうのです。
過去に不倫をされたり、元夫がギャンブルに溺れて苦しい生活を経験したりと、そういった経緯を持って離婚をした女性も同じ過ちはもう繰り返したくないと考えますよね。
過去のトラウマが大きければ大きいほど、バツイチ女性は恋愛に消極的になってしまいます。
「この人は過去の人とは違う!」と頭では理解していても、離婚のトラウマを心で理解するのって難しいんですよね。
過去のトラウマから、男性の想像する反応と違う反応をしてしまうバツイチ女性もいますが、そこを理解してくれる男性であれば好感を抱いてもらえるはず。
私の彼は「自分はあなたの元夫のような人ではないよ」ということを、言葉だけでなく行動でしっかりと伝え続けてくれました。
そういう彼だったからこそ、私は再婚を考えることができたのです。
ゆっくりと2人の関係を作っていこうと考えられる男性であれば、きっとトラウマのあるシングルマザーの心の闇を溶かすことができると思います。
ここからはバツイチ子持ちと恋愛をしていく彼氏さんの目線で恋愛を考えていきます。
バツイチ子持ち女性の第一優先は、子どもを育て生活をしていくことです。
また、過去の結婚経験のトラウマから、新たな恋愛には気分が乗らないこともあるでしょう。
しかし、バツイチ子持ちであっても1人の女性ですから、大切にしてもらい、子どもを可愛がってもらうことができれば、過去のトラウマを克服し、また恋愛感情を抱くこともあります。
私が再婚した男性は、とても優しく穏やかな人です。
元夫のように威圧的な態度や、暴言、暴力をふるうようなことももちろんありません。
好意を寄せてくれる時から結婚まで、2年という歳月をかけて、私と子どもを大切にしてくれるということをきちんと態度で示し続けてくれました。
出かける際に「●●ちゃん(娘)も一緒に」と彼から声をかけてくれたり、家に遊びにきたときに積極的に子どもと遊んでくれたりしたことも嬉しかったです。
不安を解消してくれるような行動・誠意ある接し方をしてくれる彼に、私も自然と惹かれていきました。
確かにバツイチ子持ち女性とは、子どものいないカップルのような関係は築けないかもしれません。
しかし、男性からの包容力と愛情を感じることができれば、愛ある素敵な関係を築くことができると思っています。
バツイチ子持ちの彼女とよりよい関係を構築したいと考える場合、男女の仲より彼女の子どもとの関係を重視しましょう。
彼女の子どもと問題なくコミュニケーションが取れるよう、その子の好きなものや趣味を彼女から聞き出し、自分なりに調べてみてください。
そこから会話の糸口を見つけることができますよ。
彼女の誕生日だけでなく、子どもの誕生日を一緒に祝うこともオススメです。
バツイチ子持ち女性は、我が子と彼が家族になれるかどうかを見て再婚を意識します。
私も、彼が我が子のことを第一に考えてくれるからこそ、再婚後の生活を思い描くことができました。
ですから、恋愛面に重きを置くのではなく、“家族”を意識した関係を築くことが重要となります。
バツイチ子持ち女性と彼女の子どもを切り離して考えることはできません。
子どもの喜ぶ場所へ出かけたり、子どもの好きなアニメをみんなで見たりして、子連れデートを楽しむことが大切です。
バツイチ子持ち女性の心理・特徴を、再婚した私の経験をもとにご紹介しました。
もちろん、今回ご紹介したことが全ての女性に当てはまるわけではありません。
「もう恋愛なんてこりごり」と思って、固く心を閉ざしている女性もいれば、恋愛に積極的な人もたくさんいます。
しかし、女性である以前に、母親であるという気持ちは共通して持っていると思うのです。
ぜひ、好きになった女性だけでなく、お子さんのことも大切に考えてあげてくださいね。
他にも私の実体験をもとに書いた記事がありますので、ぜひ参考にしてみてください。
![]() |
もちろん相談大丈夫です。当店は365日対応ですから、いつでも担当者にLINEで相談いただければ大丈夫です。...
|
「見合い後、返事に悩んだ場合相談できますか?」
当店は365日対応ですから、いつでも担当者にLINEで相談いただければ大丈夫です。
しっかり相談して納得できるお返事をしていきましょう。
![]() |
WEBシステムを使用しての結婚相談所の場合、システム登録やお相手探しのお手伝いやご紹介、お見合いや交際進展の際のアドバイスが主なサポートと...
|
「何をしてくれるの?」
![]() |
昔のお見合いと違って、お見合いの後に交際期間があることや、正式にお付き合いする前にプレ交際期間があり...
|
「交際期間は3ヶ月と書いてある結婚相談所がほとんどなのですが、自分が3ヶ月で結婚相手を決められる気がしません。
みんなそんな早く決めてしまって後悔しないのでしょうか?
」
交際期間は基本3か月、最長で6か月まで延長可能となっていますが、実際には交際120日~130日(約4か月)で成婚となるのが平均値です。
3か月で決めなきゃいけないとプレッシャーに考えてしまうと、余計に決められないと思うので、それよりも交際3か月で結婚してもいいと思えたら真剣交際や成婚に進めばいいし、それまでにそう思えなければ交際終了、気持ちは前向きだけどまだ迷うなら“迷う理由を明確にした上で”交際を延長するのがいいと思います。
逆に交際期間を決めておかないと、せっかく結婚相談所で活動しているのに、数年交際した挙句に結局結婚に至らないということが起きてしまい、これは時間的にも精神的にもよくないと思います。
自分が決められないことだけでなく、自分の気持ちは決まっているのにお相手が決断してくれないことも想像することが必要です。
余談ですが、活動開始前に「3か月で決められる自信が無い」とおっしゃっていた方ほど、早いタイミングで真剣交際や成婚に進んでいかれます。
それはきっと、婚活を真面目にそして真剣に向き合っているからなのかもしれません。
![]() |
そうですね、後ろに予定がなく楽しければ継続でいいと思います。楽しいけど後ろに予定があるときは「ごめんなさい予定がありますので」...
|
「お見合い時間は、1時間位だと思うのですが、それ以上になりそうなときはどうすればいいでしょうか?」
楽しいけど後ろに予定があるときは「ごめんなさい予定がありますので」で終わっていただいて大丈夫です。
相手様があなたに対して好印象だとしたら予定があって退席したことでお断りにはなりませんのでご安心ください。
![]() |
他相談所で2年以上活動していた方が、アウェイクにご入会されて6ヶ月以内にご成婚された事例はたくさんあります。
相談所によってプロフィールの作り方、サポートの仕方、相談を受けた時のアドバイスは様々なので...
|
「他社で上手くいかなかった経験があっても成婚できますか?」
![]() |
なぜ結婚相談所に入会後に後悔する人が多いのか?
それは事前にしっかりと調べていないから!
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |