バツイチ子持ちの恋愛リアルを実体験から教えます!

離婚する夫婦が増え、バツイチ子持ちの人の恋愛がメジャーになった昨今、「恋愛がしたい!」と思っているシングルマザーさんたちも多いのではないでしょうか。
しかし、子どもがいる以上、独身時代のような恋愛はできませんよね。
気軽に夜のデートには行くことができませんし、おしゃれなバーでお酒を飲むこともできません。
また、お仕事をしていると自分のための時間を捻出することも難しくなってきますよね。
そのような状況下でどんなふうに恋愛をしていたのか、デートの場所や気を付けたい点など、元バツイチシングルマザーの私の実体験をもとにお伝えしていきます。
当初はバツイチ子持ちで恋愛できるとは思っていなかった私
私が離婚した理由は、元夫からのDVでした。
世の中の男性すべてがそうではないと思っていましたが、新たに出会う人にDV気質がないとも限らないこと、そして子ども一人なら養っていけるだけの収入を得ていたことから、男性に頼ることや恋愛をすることを当時の私は考えてもいませんでした。
おまけに、新たな出会いがあったとしても、子どもがいる女性にとって恋愛をすることってハードルが高いことですよね。
デートができる行動範囲や時間も限られますし、夜に出歩くことなんて絶対にできません。
いいなと思える相手に出会えたとしても、その人が、バツイチ子持ちに抵抗を抱く人だという場合もあります。
いくら離婚をしたからとはいえ、独身のときのような普通のお付き合いは、シングルマザーにはできないのが現実です。
そのため、私のことを選ぶ男性なんてこの先現れないだろうと思っていました。
しかし、このような私でも選んでくれる男性がいたんです。
私はその人と今年の夏に再婚します。
彼とは同じ職場で働いていたため、私たちは私が離婚をする前からの知り合いでした。
離婚後に落ち込んでいた私を励ましてくれた彼……、その彼とどんなふうに恋愛をしてきたか、詳しく解説していきます。
気になる人がいるけれど、一歩踏み出すことができずにいるシングルマザーさんたちの背中を押すことができましたら幸いです。
バツイチ子持ちのシンママはどんなデートをする?
バツイチ子持ちのシングルマザーが交際相手とデートをする際に、どのような場所へ行くことが好ましいかは非常に気になるところだと思います。
もちろん子どもがいるため、独身時代のようなデートを楽しむことはできません。
でも、「子どもがいるから難しい」とは決して考えてほしくないのです。
「子どもがいるからこそ」できる楽しいデートを、お相手の男性と考えてほしいと思っています。
私も子どもを連れてみんなで一緒に出掛けるようにしていました。
彼は私に子どもがいることを知っていたため、当たり前のように「出かける時は子どもも一緒に」と考えてくれていたのです。
まずは、交際相手が子どもと出かけることをどのように思っているか確かめる必要があります。
もしも、お相手が子どもを交えたデートを否定的に考えている場合、そのことについてしっかりと話し合わなければなりません。
絶対に子どもをないがしろにはしてはダメです。
デートの場所について
子どもと彼と3人で出かけることの多かった私たち。
近くの公園はもちろん、動物園やディズニーランドへの旅行にも一緒に行きました。
ただ、2人きりのデートが全くなかったわけでもなく、子どもが保育園に行く平日に有休を使って仕事を休み、映画をみたりランチに行ったりしていました。
2人でのデートは基本昼間なので、夜のデートをした回数は数えられるほどしかありません。
子どもがたまたま祖父母の家に泊まりに行く機会があり、そのタイミングでデートをしていましたが、年に2,3回あるかないかの回数です。
ただし、彼は元々「自分の時間も大切にしたい」と考える人だったため、2人きりのデートが少ないことがネックにならず、また、それが良い関係を築けた理由のひとつだったのかなと思っています。
娘も彼氏も大切にしたい!シンママだった私が気をつけたこと
シングルマザーである以上、彼の気持ちだけでなく子どもの気持ちも大切にしたいですし、重視しなければなりません。
そのバランスが偏ってしまうと、良好な関係を築くことができなくなってしまいます。
彼との時間も大事ですし、子どもの意見や気持ちを尊重することも重要です。
ゆくゆくは再婚することを視野に入れていたため、彼の気持ちも、子どもの気持ちも同じように大切にしたいと考えていました。
また、自分が子持ちであるがゆえに、彼に対して遠慮をしている部分もあった私。
どうしても普通のお付き合いができるわけではないので、申し訳なく思ってしまうんですよね。
そんな私が気を付けていたことをお伝えします。
その1.子連れデートでも”彼女らしさ”を演出する
まずは子連れのデートでも、彼に”彼女らしさ”をアピールすることを忘れないようにしていました。
たとえば、デートに出かける時はお弁当を作ったり、イベントごとに手料理を振る舞ったりしてできることを精一杯がんばること。
彼が好きなおかずを入れたり、好きな飲み物を事前に用意しておいたりするなど、相手への気持ちを行動で示すよう心掛けたのです。
どうしても子どもと一緒にデートをすると、お母さん感全開になってしまうのですが……、彼が好きなおかずを入れていると、相手にも気持ちが伝わるかなと思ってそうしていました。
また、誕生日やバレンタイン、クリスマスのプレゼントに手書きのメッセージカードを添えることも、子連れに関係なくできることですよね。
心のこもったお手紙って、男性ももらうと嬉しいものなのだそうですよ。
さらに、自分の見た目にも気をつかうことも大切です。
デート前に美容院へ行く、スキンケアを怠らない、彼の好きな服装をしてみる……など、工夫をしてみてくださいね。
その2.子どもが楽しいと思える思い出作りをする
2つ目は、子どもにも楽しいと思ってもらえるような思い出作りを心掛けたこと。
子どもが彼といる時間を楽しいと感じることで、自然と彼になついてくれるのでは、と考えていました。
実際に、彼のことを我が子は「一緒に遊んでくれる楽しい人」と言って、一緒に出掛けるときは私よりも娘のほうが彼にベタベタだったんです。
彼が一緒に子どもを楽しませることを優先してくれたおかげもありますが、彼と2人で子どもが楽しめることを第一優先に考えることで、子どもが彼にやきもちを妬くことは少なかったと思っています。
決して「子どものことは置いておいて、まずは自分たちが楽しみたい」というようなことは思わないでください。
もしも頭の中にそういった思いが浮かんでも、きっと楽しめるのは最初だけ、そのうち子どものことが気になって心配になってくると思います。
それならば、最初から子どもを抜きに考えるのではなく、みんなで楽しむことを考えたほうがよいです。
また、お出かけの後、彼に感謝の気持ちを伝えることを忘れないことも大切なポイントです。
その3.子どもの前でも彼の前でも元夫の悪口は言わない
ついつい言ってしまいがちな元夫のことですが、子どもの前でも彼の前でも悪口だけは言わないように気を付けていました。
誰でも、誰かの悪口や愚痴を何度も聞かせられるのは嫌ですよね。
「元夫からのDVで、こんなトラウマがある」ということは彼に話していましたが、元夫だけを悪者にしないように注意して話しました。
また、子どもにとって元夫は血のつながった父親ですから、元夫と彼を比較するような話は絶対にしません。
言われるほうの気持ちや立場を考えて、話をするようにするとよいですよ。
その4.”新しい父親になる予定の人”と思わない・思わせない
彼のことを「子どもにとっての新しい父親になる予定の人」と思わないこと、彼にそういうことを言わないこと、そして子どもにも彼のことをそういう存在だと思わせないことを心掛けていました。
つまり、プレッシャーをかけない、ということです。
彼に子どものしつけをお願いすることもありませんでしたし、理想の父親像を彼に押し付けたこともありません。
子どもにも、彼のことを「一緒にいて楽しい人・ママの大切な人」と感じるくらいの距離感を大切にし、決して「新しい父親になる予定の人」とは思わせないようにしていました。
強要することも押し付けることもなく、自然体でいることを意識していました。
【注意!!】デートの写真はSNSにアップしないほうが無難!
私は同じ職場の男性と恋愛をしていました。
職場内での恋愛は自由なため、特にお付き合いをしていることを隠してはいなかったのですが……、バツイチシングルマザーが恋愛をしているということで、偏見の眼差しを向けられることもあったのです。
私なりに子どものことも考えて恋愛をしていたのですが、周りから「子どもをほったらかして男にかまけている」「子どもよりも恋愛を優先している」「恋愛優先の人なんだ」といった、現実とは違う噂を流されたこともあります。
少し浮かれてしまった私も悪かったと思っています……。
バツイチシングルマザーの恋愛はあまり良い目で見られないんだなと痛感しました。
お付き合いしていることを秘密にしたほうがいいとまではいいませんが、SNSでの配信は気を付けることをおすすめします。
まとめ
バツイチシングルマザーの恋愛について、デートの場所や気を付けたい点など私の体験談をもとにご紹介しました。
離婚する夫婦が増えている現状ではありますが、シングルマザーが恋愛をするということに世間の目はまだまだ厳しい風潮が残っているように感じています……。
しかし、だからと言って一人で生きると決め、恋愛をしないのももったいないと思うんです。
もちろん、子どもを育てることが一番大切なのもわかります。
でも、一度しかない人生ですから、後悔しない道を選びたいですよね。
独身時代のときと同じような恋愛はできなくても、配慮さえあればシンママだって恋はできます。
ぜひ、自分自身の素直な気持ちも大切にしてくださいね。
他にも私の実体験をもとに書いた記事がありますので、ぜひ参考にしてみてください。
➡︎ バツイチ子持ちと結婚を決めた彼氏に私を選んだ理由を聞いてみた
➡︎ 実話|バツイチ子持ちのシンママがスムーズに再婚できた理由
➡︎ バツイチ子持ち女性の心理とは?【シンママ目線・彼氏目線】
結婚相談所に関する記事
結婚相談所に関する疑問をプロの目線から解説しています。
![]()
2025/04/09 更新
|
浮気しない男性のメチャクチャ簡単な見極め方
元彼に復讐したい人へ!最高の仕返しはコレ
後悔するぞ!こんな女性と結婚してはいけない5つの特徴
結婚相談所の探し方ガイドブック

どんな相談所に入会すればイイ婚活ができるのかが、ハッキリと分かります。
![]() |
なぜ結婚相談所に入会後に後悔する人が多いのか?
それは事前にしっかりと調べていないから!
|
※すぐにお読み頂けます
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

男性 |
1.0 点
結婚相談所-アルファライフの口コミ
とにかく最悪。
個別の相性を考慮した紹介ではないですし、とりあえずお見合いを成立させる為の紹介で、...
男性会員としてはお金がかかるだけの仕組み?カウンセラーからは、会ってみないと…、話してみないと…。と言われますが、それだけでも男性会員は11000円かかりますし、相性は考慮されてないのでお見合いしてみたら、相性や趣味、嗜好的にはありえない相手ばかりとの見合いになります。
まあ、相談所はお仕事(お金稼ぎ)なので致し方ないのかもしれませんが、そういうことです。
ちなみに評価する星の数は、選択肢に0は無いので1としました。
|
![]() 男性 |
1.0 点
結婚相談所-ナレソメ予備校の口コミ
こちらの投稿を見る限り、担当者によって違いがあるのかもしれませんが、社会人がしている仕事としてはあま...
りにもひどい対応と感じたため、参考になる方がいればと思い投稿します。ここの口コミを先に見ていれば当方も個別相談を申し込まなかったと思います。
以下、気になった点です。
・個別相談としているのに、事前説明もなく最初から入会審査としてこちら側の情報を機械的に収集しているようだった(推測ですがその場で審査も兼ねているような印象を受け、非常に心証が悪かった)
・こちらの質問の意図を汲み取る前に決めつけたような解釈で的外れな回答をしてくる(人の縁をつなぐ仕事をする人とは思えない低いコミュニケーション能力であると感じた)
・相談内容を事前アンケートで送っているにもかかわらず、目を通していないようで回答できない(回答しても内容が薄い、説明不足)
30分程度の個別相談でサービス内容の説明や戦闘力診断などでほとんど時間を使っているのにどうやって入会審査をしているのか不明で、スペックのみで判断を下しているのでは?と感じずにはいられなかった。他サービスでも面談をしたことがありますが、1時間程度こちら側の話を丁寧に聞き取りした上で審査に入っていた。比較すると、雑すぎます。
対応が悪かったため、個別相談開始10分程度でほとんど話す気が起きなくなりました。SNS等でうまく集客することにだけ注力していて、企業として中身が伴っていない印象を受けました。仮に審査通ったとしても入会なんて願い下げです。
|
![]() |
評価しない
結婚相談所-プリヴェールの口コミ
ある程度活動していると、依頼者の成婚というよりお金儲けを感じるようになりました。
プロという記載を...
信じ活動しましたが途中から自分や相手側の要望希望を無視したような人を紹介され当然うまくいきません。
活動に行き詰まると海外の方を紹介するサービスを勧められました。
相手の素性等しっかりリサーチしていない相手を紹介されます。
お金はしっかり請求されますが、まったく割に合わず結果、私はお金と時間だけ使い、人間不信になり不幸のどん底に陥りました。
勿論成婚した方もいると思います。
どこも同じかと思いますが、
成婚できればおめでとう。出来なければ自己責任のスタイルです。
結局商売なので、こちら側もダメだと思ったら即退会した方がダメージは少ないと思います。
他の方も書いてますが私の担当者も豹変しました。
|
![]() 女性 |
1.0 点
大西明美結婚相談所の口コミ
大西明美さんのところのYouTubeのメンバーシップ登録してましたが、コメントすれば女叩きミソジニー...
男から絡まれ、「誤解与える文章になってる」と注意したら「モラハラだ!」って言われ、非常に低レベルな視聴者の集まりになってしまったので、登録解除&メンバーシップ解除しました。動画内容が良いだけに非常に残念です。
なんか最近ミソジニー男本当に多い。結婚相談所のYouTubeのコメント欄、必ずミソジニー男が荒らしてます。なんかミソジニー規制できる方法ないのかな。
|
![]() 女性 |
1.0 点
結婚相談所-Presia(プレシア)の口コミ
無料個別相談受けました。
他の方も書かれてますが、自分だけの活動表は作られず、ただの勧誘でした。
...
おまけにPR動画で「結婚したら幸せになれる」「(男性成婚者の声として)奥さんが温かいご飯を作って待っていてくれる」って声を聞いて昭和か!って心の中でツッコミました。YouTubeやったり最新の情報取り入れたりしてます!みたいな雰囲気出してたけど、離婚率とか共働き家庭の多さとか知らないのかな、やばいです。
あときめ細やかなサービスを売りにしてるんだろうけど「お店選びとか、爪をどれくらいの長さまで切るか、という相談にも乗りました」って言われて、こんなことまで相談するアラフォーが在籍してるのか、こんな人と結婚したくないやって思ってしまいました。
担当者は威圧的な女性。最初は聞いてる風に見せて私がマッチングアプリもやっている話をしたら、逆じゃないと判断されたのか塩対応で予定より30分くらい早く切り上げられました。
|
![]() 男性 |
1.0 点
結婚相談所-オーネット(O-net)の口コミ
楽天ブックスで買い物したためかメールで楽天オーネットの広告メールが来た。
内容は【「俺、独身でもい...
いや」という方にお勧めの婚活】というタイトルで、中を見たら
結婚向いてないかもと自己判断する前に結婚力診断をしてみよう!的な感じのものだった。
このメールを見る限りだと無料とかって書いてあったのでとりあえず診断だけでも
してみるかと思いやってみた。すると診断ページに行った瞬間に思わず鼻で笑うのと同時に
物凄い怒りが込み上げてもう二度とオーネットは利用しないと心に決めた。
理由は受付できる人の内容を見たら今の時代にあり得るのか?と疑いたくなるほど
最低最悪な男女間の差別が存在していたからだった。それは、このサービスを
利用できる人の条件項目にあった。女性は独身で20歳以上なら全員対象なのに
男性は定職持ちのみ対象と書かれていた。
…これってつまり、障害持ちで年金暮らししてる人や女性なら許される
専業主婦や実質無職の人とかは除外しているということを意味する。
こんなあからさまに男女間で差別を堂々としているなんて・・・この会社の偉方達は
フェミニストか何かなんでしょうかね?今の時代にこんな事を堂々とするなんて
あまりにも信じられないです。スタート位置にすら立てない男性も沢山いるのに
彼等を完全に無視し恵まれた一部の人にのみ結婚を叶える手助けを有料でしている、
本当に結婚出来にくい障害持ちの人や定職持ちじゃない男性たちなどは
サービスの利用すらさせてもらえないという、メールに書かれていた内容が
ある意味景品表示法の有利誤認にすらなりかねない酷い広告メールであることが
サイトを開いた瞬間にすぐわかりました。
しかも一番下の注意書き読んだら利用料金無料じゃないじゃん。
1万ちょっともただ会員になっただけで何もしなくても
1か月だけで掛かるとか かなりのぼったくりですね。
そりゃ評判賛否両論になりますわ・・・良い評価着けている人たちは
元々それなりのスペックやステータスがあったという人達なのでしょう。
そういう一部、言うなれば中の上以上ぐらいの人たちには
お勧めのサイトなのかもしれませんが・・・
少なくとも万人向けの結婚相談所サイトとは到底言えないですね、間違いなく。
本当に結婚したいと考えているが事情があって中々できない人たち、
中の下以下のようなスペックの者達には残念ながら向いていないサイトと言えますね。
というより一部人間はスタート位置にすら立たせてくれない女尊男卑が酷過ぎる
犯罪スレスレの広告使っているサイトです。
このシステムが改善してくれるまでこちらから利用は二度と願い下げですね。
そろそろ法律とかでこういう部分もしっかりと男女平等にするのを
義務化してほしいものです・・・。
|
![]() |
5.0 点
結婚相談所-ノッツェの口コミ
正直なところ「ダメ元で」という気持ちで2024年の誕生日を機会にノッツェに登録しました。
50代半...
ばという年齢もあり、結婚はもう縁がないかもしれないと思っていたのですが、実際に活動を始めてみると想像以上に同年代の女性が多く活動されていて驚きました。
最初のカウンセリングの時に同年代が多いと言われていましたが、ほんとうなのですね。
担当カウンセラーさんには、活動中にくじけそうになった時も励まし支えていただき、本当に伴走していただいたと感じています。自分一人では続けられなかったと思います。
お見合い自体もはじめてだったので、お見合いのハウツーもマナーも丁寧に教えてもらえたので安心して活動できました。
1年の活動の中で、今の彼女と出会い、結婚を申し込み、そしてこの年で恥ずかしながら新婚生活を送っています。
若い頃とは違い、人生経験を重ねてきたからこそわかり合える部分も多く、落ち着いた夫婦のスタートを切れました。
「もう遅いかな」と思っている50代の方も、まずは一歩踏み出してみることをおすすめします。
自分のようにご縁をつかめるチャンスがあることを、身をもって実感しました。
|
![]() 男性 |
2.0 点
結婚相談所-オーネット(O-net)の口コミ
まだオーネットにいますが…
300万未満から400万収入じゃ厳しいと
カズと学ぶって番組で暴露し...
てましたね。
インスタなどの広告では500万収入の方
募集してましたね。ちょっと差別
されてる感じがしますね。ちょっと悲しいなぁ…
職業柄休日はそれぞれ違うんで、
イベントとかパーティーを土日じゃなくて
平日でもしてほしい。
人が集まらないかもしれないけどそこまで
しないといい方見つからないと思います。
世代が変わってる中で男性からのアピールは
古いのではないでしょうか。
男性も女性も控えめの方いますから
そこは改善していくべきだと思います。
|
![]() 男性 |
1.0 点
結婚相談所-オーネット(O-net)の口コミ
他の方も書いてあるように、メッセージ送っても既読スルー返事無しお断り、未読無視放置からの時間経過でお...
断りばかりで正直言ってゴミ。
違う相談所の方がマシレベル、もしくはIBJSに頼るしか選択肢が無い
あとは、オーネット側は今時スマホアプリも無く(IBJSは別)、webからメッセージのやり取りするだけしか無いのであまりにも時代遅れすぎて使いにくい
(コレのせいで返信の機会を下げてる要因はあるかも)
強引な勧誘は無かったが、入会迷っている人は最寄りの店舗に誘導されても、行かないほうが良さげ
(契約する方向に流される可能性が高い)
|
![]() 女性 |
5.0 点
結婚相談所-I Vision(アイビジョン)の口コミ
お見合いがうまくいかなく婚活疲れが出た時、アイビジョンに相談しアドバイスを参考に自分の趣味に打ち込ん...
だりして気持ちを切り替えるようにしました。
相談所の皆様が親身になってお話を聞いてくださり、迅速な対応してくださり、とても良い操舵所でした。諦めそうになった時も、励ましの言葉をいただいたり、良いアドバイスを下さる方が多かったです。
婚活をしていく中で、学びがたくさんありました。今後も人の優しさや、相手の話をよく聞いたりして謙虚な気持ちで日々過ごしていきたいと思っております。
|