マウンティング女子がうざい!独身・婚活女性がマウンティングを対処するには?

既婚・未婚という『肩書』で、人生の勝ち組・負け組と決め付けてしまう先入観は、いつから生まれたのでしょうか?
婚活をしている女性も、既婚女性から……
「結婚していないんだぁ。いいね、自由で!」
なんて皮肉交じりの言葉を浴びせられた経験があると思います。
まぁ、要するにマウンティングです。
既婚・未婚女性の間で勃発するだけでなく、職場やプライベート。
いたるところで日々勃発するマウンティング。
正直なところ、結婚の有無で人生の勝ち負けが決まるわけではありませんし、人と比較して自分の人生は充実している!なんて、思考回路がナンセンスです。
けれど茨の道を強いられる婚活。
心身ともに疲れ切っていると、マウンティング女子の些細なヒトコトで心を消耗してしまうことがありますよね。
あなたがあなたらしく、婚活に励めるように。
そして、婚活に疲れきってしまわないように。
突如となくやってくる、マウンティング女子を対処する方法を教えます!
結局は寂しい奴だった!?マウンティング女子の特徴はコレ!
「ていうか、マウンティング女子ってなに?」
「マウンティング女子」という言葉に、疑問をもっている人も周りにはいるんですよ。
なかには、自分がマウンティング女子と気づいていない場合も…。
ということで、さっくり簡単にマウンティング女子の特徴を紹介しちゃいます。
マウンティング女子=自分が上だとアピールする人
沢尻エリカさんが出演したドラマ『ファーストクラス』で浸透した言葉、マウンティング女子。
自分が相手より上であることを、とにかくアピールしたい女性を意味しています……。
そんな彼女たちの特徴・共通点は
- 求めていない無駄なアドバイス好き(例「○○は内気だから彼氏ができないんだよ!もっと■■したら?」)
- 自分を卑下しながらも自慢している(例「いいなぁ~○○は。私は結婚しているから自由にできない~」)
- 決め付けが強い(例「結婚相談所でいい人なんているハズないでしょ?」)
- 賢い女アピールがすごい
- とにかく否定したい(例「え!?彼氏できたの?○○で働いてるとかやめた方がいいよ~」)
こんな感じですね。
何気ない日常会話の中に、胸をグッと締め付けたり、イラッとする要素を散りばめたりする女性のことです。
職場や友人関係・親戚付き合い……。
さまざまな場所に潜んでいるのではないでしょうか?
早い話、寂しいやつですよね。
マウンティング女子って。
実際に、私の周りにもマウンティング女子がいるんです。
既婚マウンティング女子と独身の友達が集結する場で「なんてこいつは、あざといやつなんだ……」と思うこともしばしば。
まぁ女同士のあるあるといえば、あるあるなのですが、
婚活中に出くわすと、ヒットポイントをかなり削られてしまいます!!!!
決めセリフは『独身っていいよね』
だって……婚活って結構キツイじゃないですか……。
疲れちゃうし。
いろんな異性と会って、断ったり断られたりを繰り返し……
なかなかいい人に出会えないと「本当に結婚相手が見つかるんだろうか?」と不安になり……
仲介人やカウンセラーに励まされて「やっぱり頑張ろう」と、自分を勇気づけ……
そ・ん・な・と・き
『独身っていいよね!?』
これですよ?
どうです?
もう、
怒りの沸点を超える or 落ち込んで半端ないっていう状態になりませんか!?!?!?!?
マウンティング食らったら、マウンティングを食らわせるのみ!
と、いいたいところですが、それではマウンティング女子と同レベルになってしまいます。
だからこそ、皆様に覚えておいてほしいのが、マウンティング女子の対処法。
マウンティング女子にあなたの婚活意欲を削がれないためにも!!!!
意地悪を言われて、婚活やめちゃおうかな……とならないためにも!!!!
婚活疲れを予防するために知っておきたい!マウンティング女子の対処法3選
これから紹介する対処法は、婚活以外でも女性社会を生き抜くために必要です!
▼紹介するのは、以下の3つ。
②マウンティング女子の発言を鵜呑みにしない
③マウンティング女子と会う頻度を減らす
順番に見てみましょう!
対処法1.マウンティング女子の心理は?人を見下して自分を保っている悲しいひとだと思う
マウンティング女子の心理は基本的に、
- 人を見下したい
- 自分が優越感に浸りたい
- 相手より強い立場でいたい
こういうポジショニングを確立することで、自分の自尊心を保っています。
つまり、「私は優れているでしょ!あなたなんて、へっぽこよ!!」
と、アピールで不確かなアイデンティティと自尊心を保っているのです。
「○○ちゃん、結婚してないんだ~。自由にできて羨ましいよね」
「私は恋愛結婚だったから、婚活ってなんか憧れる~!」
憧れるだ、羨ましいだという言葉のオブラートを乱用し、包み込めない『見下し』を炸裂させる彼女たち。
マウンティング女子は、この『人を見下す言動』こそが、生きるチカラ。
栄養ドリンクなわけです。
なので
マウンティング女子の発言に落ち込んじゃうと、彼女たちは更に喜びます。
だからこそ、「マウンティング女子は、人を見下さないと平常心が保てないかわいそうなやつ……」と、いたわりの気持ちをもって接するのが一番。
相手がダメージを食らっている姿を見て、喜ぶのはアイツらだけですから。
対処法2.マウンティング女子の発言を鵜呑みにしない
マウンティング女子は、とにかく自分の現状を自慢したがったり、人を見下したがります。
たとえば……、
「結婚相談所で出会った人と結婚するなんて、ロクな結婚生活にならないわ!」
「もうちょっとまともな洋服を着たら?だから彼氏ができないんだよ」
「あなたのタメを思って、アドバイスをしているのよ!」
なんてオーラ満載で、チクチク・トゲトゲとマウンティングポジションを取り続けます。
「そっか。結婚している彼女が言うんだから正しいのかもしれない。」
と、威圧的な態度に圧倒され、マウンティング女子たちの発言が正論に聞こえてくることもあるでしょう。
けれど彼女たちの発言を真に受け止まる必要はありません。
あなたのことを本気で思ってくれているのなら、もう少し言葉を選んでアドバイスしますし、仮にあなた自身が誰からも羨ましがられる人になったとしても、そのマウンティングは続きます。
たとえ、イケメン・優しい・誠実という三拍子が揃っている男性と結婚しても、
「優しいのは最初だけ。顔がよければ浮気する」
なんて言い出しかねないのです。
だからこそ、彼女たちの言葉を真摯に受け止めなくていいのです。
そして、基本的に深く考えなくてもOK。
なにせ、マウンティング女子の発言にも深い意味はないから…。
スルーしてしまいましょう!
対処法3.マウンティング女子と会う頻度を減らす
マウンティング女子は、心が不安定で自分に自信がないから、こういう発言をするんだ。
彼女たちの挑発に乗る必要はない!
自分は自分らしく生きていこう……。
そう思っていても、実際にマウンティング女子の挑発に遭遇したら、心がモヤモヤして自信を失ったり、私だって負けるもんか!と競い合ったりすることも。
せっかく婚活を頑張ろう!と思っているときに、こんなマウンティングで自分のペースを乱したくはありません。
「女は格付けし合う生き物」なんていわれていますが、自分の人生は自分のために生きるもの。
婚活に専念したいときこそ、マウンティング女子との関わりは減らしたほうがいいですよね。
「でも、友達だし…。たまに会わないと…。」と思わなくても大丈夫。
大切な友達ならば、マウンティングしてくることはありません。
つまり、そのひとは「友達」じゃないのです。
会わなくなっても、全然問題ないですよね。
マウンティング女子の対処より大切なこと
マウンティング女子の心ない発言で、自分を見失っている女性がたくさんいます。
当の本人たちは、気づいていません。
一生、気づかないと思います。
厄介なのは、被害者です。
「○○ちゃんの旦那さんは年収1000万円だったし、■■ちゃんの旦那さんはイケメン。私だって……」
そんな気持ちから、現実離れした結婚条件を並べてしまう被害者もいるのです。
自分の人生は自分が主役。
誰と競い合っているわけでもありません。
「ちょっと、婚活に疲れてしまったなぁ……」 と感じたとき、
- 身近にマウンティング女子がいないか?
- 自分自身が誰かと競い合う体制になっていないか?
ちょっと周りを見回して、その原因を探してみてください。
現代社会、ストレスの原因の大半は『人間』です。
その人間を遠ざけましょう!
そして遠ざかりましょう!
価値観が一緒の仲間を見つけること!
ここで挙げたマウンティング女子の対処方法にプラスして、仲間を見つけましょう。
価値観の合う仲間と一緒に、愚痴を言えばいいんです。
この場合の仲間は、価値観だけではなく、金銭感覚なども一緒だと良いかもしれませんね。
というか、要は家庭のスペックです、つまりは旦那の収入など。
そこが一緒であれば、金銭感覚や価値観は近づきやすいかと思います。
まとめ.婚活疲れは女の格付け合いから生まれることも
結婚は、誰かのためにするものではありません。
自分自身。
そしてお相手と、2人のためにするものです。
職場やプライベートに潜んでいるマウンティング女子と、少し距離をおいてみて、自分らしい婚活に励みましょう。
もしかすると、自分も気づかずに「マウンティング」していることも…?
気を付けるためにも、こちらのページを読んでみましょう。
浮気しない男性のメチャクチャ簡単な見極め方
元彼に復讐したい人へ!最高の仕返しはコレ
後悔するぞ!こんな女性と結婚してはいけない5つの特徴
結婚相談所の探し方ガイドブック

どんな相談所に入会すればイイ婚活ができるのかが、ハッキリと分かります。
![]() |
なぜ結婚相談所に入会後に後悔する人が多いのか?
それは事前にしっかりと調べていないから!
|
※すぐにお読み頂けます
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

![]() 男性 |
評価しない
結婚相談所-レインボーファクトリーの口コミ
業者さんも大変だと思いますが…
イベント当日の朝会場に向かおうとサイトをみると突然中止になっていた...
。電話番号は電話ふるもつながらない。しかたないのでまだ空きのあった午後のイベントに参加。しかし、女性がドタキャンし男4、女2。これで1時間で7500円はさすがに…。慈善団体に寄付したと思います。
|
![]() 男性 |
1.0 点
結婚相談所-Presia(プレシア)の口コミ
自画自賛してる婚活ランク表(他の方の書き込みだと自己価値診断チェッカーでも同じ)が雑。
東京都はも...
はや大学進学率7割以上なのに、大卒でまとめられ大学のレベル差が考慮されていない。
収入を偏重してるくせに、不動産の所有状況などの資産が考慮されていないので、超一流大学卒・低収入・高資産の自分は低く出てしまう。
経験上重要でない項目はチェック対象としていないとyoutubeで言ってるが、上記はホントに関係ないのか?
ならば自分は入会不可能です。
|
![]() 男性 |
4.0 点
結婚相談所-フォリパートナーの口コミ
入会して3か月目で活動中です。
昨年末に結婚相談所を考えて、それから色々と調べましたが結婚相談所が...
多く、最初は違いが良くわかりませんでした。
自分なりに調べてIBJが会員数が多く良いという事がわかり、SNSや口コミや体験談を調べて4社ほど説明を聞きに行きました。
同じIBJですが料金やコース内容(お見合い申込数や面談回数など)も違いました。サポート内容はどこも「しますよ~」という感じでここは入らないとわからない部分も多いな、とは思いました。
あ、あと入会しないとアドバイザー?カウンセラー?が分からないという所もありましたがそこは除外しました。
直接話して違和感がなかったのがフォリパートナーさんでした。
他の結婚相談所に入ったことがないのでわからないですが、ここのサイトにあるよう他の結婚相談所のようなことは無くサポート内容も素晴らしいです。
まだ結婚してないので★は4とさせてください(笑)!
|
![]() 女性 |
1.0 点
結婚相談所-フォリパートナーの口コミ
確かにレスポンスは他の相談所と比べて早いかもしれないが、アドバイス自体は周りの友人や誰でも言えるよう...
なありきたりなことかな。HPで謡っているような戦略的なのは全く、お申込みを受ける側でお見合い場所の希望をお伝えしたところ、多くの会員様がいる中で詳細まで対応致しかねます、と少数制対応を売りとしているはずが、全く対応できていない部分もありました。
|
![]() 女性 |
5.0 点
結婚相談所-婚活サロンラポールアンカーの口コミ
素敵なパートナーと出会えました。婚活を始めた時は既にアラフィフで、本当に結婚出来るのかと不安でした。...
無料相談で担当して下さった方はとても気さくで話しやすい方でしたので、活動中も色々な事を相談していました。2年位かかりましたが、結婚相談所に入って本当に良かったと思っています。
|
![]() 女性 |
評価しない
結婚相談所-茜会の口コミ
年収300〜400万の男性とはお見合い出来ますが、「奢ってくれ」「養ってくれ」と言われるのでお断り...
すると、「男性の価値は年収では判断出来ない」「高望みし過ぎ」と言われます。(当方700万円代半ば)
私は仕事を一生懸命する男性、自分の価値を高めるための自己投資や努力を怠らない人が良いのですよ。
それとすぐに「身体の相性を確かめたい」という男性もいました。それを茜会のカウンセラーに言っても「あの方はそうなんですよ〜」と言うだけ。ここは結婚相談所ではないのですか?
|
![]() 男性 |
2.0 点
結婚相談所-IBJメンバーズの口コミ
〇メリット
会員専用のパーティーの無料参加資格があって普通に申し込みしてもマッチングしないような女...
性と会えるのは助かる。無料参加はプラン次第で回数制限があるけど、お互いに会って初めてわかることがあるから、普通に申し込みしてもマッチングしないような女性と会えた上にプレ交際まで到達できることも珍しくない。この点だけで、評価の星がひとつ増える。一番高いプランでも、無料参加の限度を超えたらそれから先は有料。でも、お見合い以外で会えて人となりがわかって思わぬ収穫があることだし、無料参加の上限回数分は参加する価値がある。
カウンセラーはIBJメンバーズの「制度に関する」質問は、自社にとって不都合なことでもしっかり答えてくれる上に、レスポンスが早いから、透明性があって信用できる部分がある。入会前も入会後も、わからないことはどんどん聞いた方がいい。
あと、これはどの結婚相談所でも同じかもしれないけど、カウンセラーが女性なら「こちらから聞けば」プロフの上で女性が求めるモノやイメージするコトを女性視点で丁寧に教えてくれるから、結婚相談所だけじゃなくてマッチングアプリでも役立つという意味では、プロフの書き方の面で男一人での婚活では見えにくいところに気づかせてもらえるのも助かった。
○デメリット
連盟の方針なのか、とにかく女性会員に甘い。お見合いで重大なルール違反をされた時に、自分の所属相談所に報告しても「相手の女性がお見合いに慣れていなかったのかもしれないし、加盟店会員がしたことだから」と言い訳。同じことを男性会員がしたら、その会員に対して何らかの処分があるのが目に見えているのに、女性会員だとこんな対応で怒りを通り越して呆れる。公式サイトの会員データで男性の84%が年収500万円以上、61%が年収600万円以上とか書いていて、女性を惹きつけているからなのか、年収600万円未満ではお見合いが成立しにくく、会員専用のパーティーで会い、人となりから入ってもらって何とかなる感じだった。男は入会時に女性会員にお見合い申し込みする際の注意事項をくどいくらい説明されるけど、直営店も加盟店も女性会員への説明は連盟として方針がないのではと思わされる。
それと、公式サイトに書いてあるような手厚いサポートは他の方も書いていたかもしれないけど、プレ交際が進んだあたりからしか受けられず、お見合いを成立させる段階やプレ交際に入るまでの段階でのサポートは、プロフの添削くらいで、先に進めず一番きついときのサポートが無い。
男性にはオススメできない上、軌道に乗るまでのサポートの無さからして、マッチングアプリや婚活イベントなど結婚相談所以外で成果が出にくいような女性にもオススメできない。
|
![]() 女性 |
5.0 点
結婚相談所-エールマリアージュの口コミ
個人で色々な結婚相談所を取材し比較している辛口サイトの中で、エールマリアージュの評価がとても良かった...
ので、HPを確認した事がきっかけで申込みしました。運営されている三好さんは、婚活中に生じる様々な葛藤を、雑談しながら自分の正直な気持ちに気付かせてくれます。「良い人だけど何かが違う気がする、、、でもこの人以上に良い人なんて出会えるのかな」というような考えに陥いる事があったのですが、「結婚生活は長距離走ですよ」と私が気になっている「何か」をきちんと考える事が大切だという事に気付かせていただきました。現在はとても良い方に巡り会えて、順調な結婚生活を続けています。婚活は、時にとても辛くなる場合があります。親身に話を聞いてくれて、押し付けではないアドバイスをしてくれる結婚相談所は、とても有難い存在です。私はエールマリアージュをお勧めします!
|
![]() 女性 |
5.0 点
結婚相談所-Dear Bride Tokyoの口コミ
約8ヶ月お世話になりました。お見合いの取り次ぎがかなり早く、スムーズに日程調整をしていただけました。...
またプロフィールの作成にとても力を入れている印象でした。
|
![]() 男性 |
4.0 点
結婚相談所-オーネット(O-net)の口コミ
2016年にオーネットで成婚退会した者です。
個人的には平均的な相談所という印象。
①アドバ...
イザーは基本介入しない。
その通りだと思います。
ですが、個人的には元々期待していなかった(他人から言われるのが嫌だった)ため、特に不満には思わなかったです。
②申し込みしても返事が無く、2週間後にシステムが自動でお断り
これも確かに居ましたが、わたしの時は
3割:次の日に返事が来る
4割:2日~1週間以内に返事が来る
3割:返事なし(2週間後に自動お断り)
このような割合でした。
また、運営から定期的に「返事はちゃんと返して下さい」とお知らせメールが来ていたので、何もしていないわけではないと思います。
③容姿が良い人
体感3割くらい。
そもそも、誰も望んで不細工になったわけではないですし、それを相談所のせいにするのはお門違いと思います。
好みは人によりますし。
④顔写真が見れない
今はどうか分かりませんが、当時はこれがかなりメンタルにきていました。
(掲示板が開設された瞬間、お断りされるたびに「見た目が悪かった」という事実を突きつけられるため)
仲人が入ると、精神的なダメージは抑えられるかもしれませんが、やんわり納得いかない返事をもらうか、事実を突きつけられて傷つくか。
どちらにせよ「やるしかない」に変わりはないため、仕方のないことだと思います。
⑤システムが古い
これは同意。
見た目が10年、20年前に流行っていたフォームという印象。
「入会バブル」とか「イントロG」とか「オープンテラス」など。
言葉だけでは分からない単語も多々あり、なんだか昭和臭がしました。
ただ「使い勝手が悪い」とまでは思わなかったです。
マッチングアプリの最新UI(ユーザーインターフェース)に慣れている人はイライラするのだろうと思います。
⑥オーネットパス
これは「使い勝手が悪い」と思います。
わざわざ支社に出向かなければならず、制限時間付きでプレッシャーがある。
何より、支社のPCが使い辛い。
マウス感度やキーボードが自分のPCと違うため、地味にストレスでした。
(今は自宅で写真検索ができるようなので、大分改善されたと思っています)
⑦料金
他社に比べて安く、成婚料も当時は無かったため「そんなもの」という認識。
マッチングアプリに比べると、詐欺の心配が無い・相手の年収や家庭環境、職種などが初めから分かっている(アプリは虚偽の可能性がある)
などを考えると時間の短縮にはなる。それをどう捉えるかだと思います。
|