「結婚相談所に入会しても、条件の悪い自分は難しいかも?」
(とは言え、最近はAIなどを使い、あまり条件に縛られないような検索の仕方や、ランダムにお見合い候補者が出てきたりするシステムを、様々なところが開発しだしています。)
年収など、ご自身の気になることは入会前に率直にご相談されるのが賢明です。率直に言って「低条件を受け入れる意欲があるかどうか」は、結婚相談所によってだいぶ差があります。
いろんなハンディを終えて相手探しに積極的に協力してくれそうなところを選びましょう!
こんにちわ、ごっちんです。結婚の「決め手」って決めていますか?
理想は、完璧な相手に出会うことですが、そんなこと期待していたらいつまで経っても結婚できません!
特に婚活市場では、そう簡単に完璧な相手に出会えません。
少しわきまえた人なら、「自分自身も余りもの、そんなに偉そうなこと言えないし」くらいの理解はしてるはず。
かといって、結婚を決めるなら何か「決め手」は必要ですよね?
そこで、今回は結婚相談所カウンセラーとしての経験から、女性の結婚の決め手を独断と偏見でランキング化してみました。
1つの目安として参考にしてみてください!
結婚の決め手ランキングトップ10を早速ご紹介します。
順位 | 決め手 | 具体例 |
1位 | 自分のことをずっと愛してくれそう | 何年たっても愛情が変わっていない これからも愛してくれそう、など |
2位 | 価値観が一緒 | 好きなもの、嫌いなものが自分と一緒 金銭感覚が一緒、など |
3位 | 収入が安定している | 仕事をがんばってくれている 今後も安定して稼いでくれそう、など |
4位 | 直感(ビビビときた) | 最初からタイプだった いつも一緒にいて楽しかったから、など |
5位 | 年齢 | 年齢的にそろそろ 子供を作ることを考えるとそろそろ限界、など |
6位 | 子供が欲しくなった | 年齢的にもそろそろ子供が欲しくなった 若い母親として子育てしたい、など |
7位 | 自分の仕事を理解してくれた | 結婚しても仕事がしたかった 家事などの分担もOKだった、など |
8位 | 両親の賛成 | 自分よりも両親が結婚に乗り気だった 両親の扱いがとても上手かった、など |
9位 | 子供ができたから | 子供ができた 両親を納得させるために、など |
10位 | 趣味を後押し | 趣味を後押ししてくれる 趣味を仕事にすることに理解、など |
上位ランキングワードはこんな感じ。
①ずっと愛してくれそう
②価値観
③収入が安定
④直感
⑤年齢
女性はやっぱり「愛」ですね。
これが大事。やっぱり一緒に生きていくんだから愛されなければ意味がありません。
婚活市場だろうと、優先されるのは「愛」です。
女性は正直な生物なので、男性と比べると、本音が上位5位までに入ってきてる感じです。
それでは第1位から見ていきましょう。
これは分かりますねー。
ただ本音は直感で自分が好きな顔やスタイルの人なんでしょうけど、婚活市場では結婚に飢えてますし、何より「愛」に飢えています。
何歳になっても自分のことを愛してくれるのは最強です。
でも正直、この「決め手」ってどこまで確信がもてるのかは微妙ですよね。
だからこそ、これを結婚の「決め手」として選び、結婚できるなら最高ですけど。
男女共にランク上位になるのが、「価値観」ですね。
何をやるにも価値観が一緒なのは便利です。
結婚後に最も離婚にならずにすむ「決め手」といっても過言ではありません。
世の中やっぱりお金。
ちょっと悲しいけど、お金は大事ですよね。
どんなに良い人との出会いがあっても、お金が全然なければ、楽しい暮らしはできないかも!?
もちろん、お金だけじゃないのは分かるけど、お金は必要。
そもそもお金があるってことは悪いことじゃないし、それだけがんばって働いてる証でもあることを認識しよう!
恋愛結婚ならコレが最強。
でも婚活では少し下がっちゃいますね。
男性では婚活市場でも、根強く1位ですけどね。
男性はなんだかんだロマンチストですから。
女性は現実的なんでこの順位。
ただし、婚活市場は現実主義なので、「直感」はかなり危険かも。
もっとも離婚の確率が高いのは、直感が冷めた時。
理想的な結婚の「決め手」ですが、もっとも怖い「決め手」でもあります。
これは現実主義な「決め手」ですね。
理想は恋愛結婚ですが、やっぱり「年齢」は気になります。
特に女性は気になります。
さらに若くても、子供が欲しいならなるべく早めに結婚したい場合もあります。
結婚と年齢は切ってもきれない関係です。
男性も女性の年齢はとても気にしていますし、お互い納得する「決め手」としては無難かも。
下位ランキングワードはこんな感じ。
子供関係がどうしても増えちゃいますね。
⑥子供が欲しくなった
⑦自分の仕事を理解してくれた
⑧両親の賛成
⑨子供ができたから
⑩趣味を後押し
子供が結婚の「決め手」になるのは、恋愛結婚もお見合い結婚もどちらも一緒です。
子育てはいつでもできるものではありませんし、出産には男女共に年齢的な壁がどうしてもあります。
子供に関しては決め手というよりは、事前に必ず話し合うべきことですね。
出産を考えると、できるだけ若い方が良いに決まってます。
母体への影響もありますし、そもそもの妊娠の確率にも影響します。
ただ、子供のことを考えてるのなら「決め手」以前に男性の年齢も考えましょうね。
男性にも年齢的な壁はあるんです!
そもそも、年齢が高くなればなるほど子供への興味が薄れてる男性もかなりいます。
なので繰り返しになりますが、婚活市場では「決め手」以前になるべく早い段階で子供については相談しておきましょう。
今の時代、家庭に入りたい女性は少なくなってきています。
お金に余裕があっても女性は働く時代です。
育児も共同で、ご飯も共同で、なんでも共同に行う時代です!
この理解が、いまだに男性にはめちゃくちゃ欠けています。
もう、女性が家庭を守っている時代は終わりです!
「自分の仕事を理解してくれた」これこそ理想的な現代の結婚の「決め手」だと思います。
両親は子供の結婚を気にしています、特に女性の場合には。
気にしているならまだしも、口出しをしたり、反対をしたり、あらゆる障害になることもあるでしょう。
そんなとき両親を軽くいなしてくれると、頼りになるし、たくましさを感じますね。
両親とは結婚後も、関係が継続していくので大事なポイントですね。
これは婚活市場には関係ない「決め手」ですね。
強いて言えば、「この人の子供が欲しいと思ったから」ですかね。
いずれにしろ、子供のことは早い段階で相談しましょう。
男性の収入だけで家庭が回るなら、この「決め手」最強かも。
趣味を仕事にしている女性って結構いますよね?
ヨガのインストラクターや料理教室などもその1つです。
そんな仕事に憧れていたけれど、あまり稼ぐことができないからということで、挫折してしまった女性いませんか?
今こそチャンスです。
収入に余裕があり、男性が後押ししてくれるならチャンスです。
成功すればもっと収入が増えるかも!?少なくとも心の充実感は増えていく!
理想的な夫婦の形がココにある!
女性版の結婚の決めても大事ですが、相手側の気持ちも知っておくと少し考え方が変わるかも。
<男性版の結婚の決め手ランキングはこちら>
どうでしたか、女性の結婚の決め手ランキングは?
男性とはだいぶ違う感じですよね?
女性は、男性とは違い現実的です。
まだまだ女性は男性に守ってもらいたい生物です。
だからこそ、第1位は「自分のことをずっと愛してくれそう」なわけです。
その反面、「直感」には左右されにくい(第4位)。
順位をよーくみると、「自分のことをずっと愛してくれそう」、「自分の仕事を理解してくれた」、「趣味を後押し」など、男性が自分のことを考えていてくれることが大事なポイントのようですね。
この中で、男性から見て選ばれて嬉しい「決め手」はありません!
男性と違って、女性は結婚に現実的なので、自分目線が多くなります。
悲しいのは、男性では上位の「居心地が良い」がないことですね。
つまり男性を評価しての結婚の「決め手」は意外と少ないのです。
強いて言えば、「第3位:収入が安定している」くらいですかね(笑)
男性目線としてのおすすめはなくても、結婚を長続きさせたいのであれば、以下の2つです。
でもやっぱり最強は、「第1位:自分のことをずっと愛してくれそう」ですかね。
決め手は難しいですね。
1つに決めて良いのか、2つ以上あった方がいいのか。
もしかしたら、まったく「決め手」がない場合だってあるかもしれません。
そんな人には落ち着いてから、以下の秘訣にチャレンジしてもらいたい。
<チャレンジするべき秘訣>
この秘訣をやってみると、おのずと自分にあった「決め手」が出てくるはずです。
詳細な秘訣の考え方などはこちらの記事を参考にしてください↓↓↓
実際にどんな「決め手」で選んだのかも大事なことですが、相手がどんな「決め手」で選んだのかも大事なポイントです。
今後の結婚生活に影響するような「決め手」だった場合は、こちらもその「決め手」に対応してあげることが必要です。
婚活市場では、恋愛結婚ではなく、現実的な結婚であることが多いので、自分の理想となる「決め手」でなくても気にしないように!
大事なのは結婚を長続きさせ、幸せになることです!
![]() |
確かに、条件次第では検索の段階でお見合い成立の可能性が違ってくるのは紛れもない事実です。...
|
「結婚相談所に入会しても、条件の悪い自分は難しいかも?」
(とは言え、最近はAIなどを使い、あまり条件に縛られないような検索の仕方や、ランダムにお見合い候補者が出てきたりするシステムを、様々なところが開発しだしています。)
年収など、ご自身の気になることは入会前に率直にご相談されるのが賢明です。率直に言って「低条件を受け入れる意欲があるかどうか」は、結婚相談所によってだいぶ差があります。
いろんなハンディを終えて相手探しに積極的に協力してくれそうなところを選びましょう!
![]() |
基本的に男性は女性に本音を言ってほしいと思っています。ただし聞き方やタイミングも大事...
|
「交際相手の男性に気になっていることが聞けないんですが、どうしたらいいでしょうか?」
![]() |
よくいただく質問です。まずデートがいい間隔で楽しくできていて4,5回できている。普段の連絡は業務的でなく1日何往復か楽しく...
|
「真剣交際に入るタイミングはどのように判断したらいいでしょうか?」
まずデートがいい間隔で楽しくできていて4,5回できている。
普段の連絡は業務的でなく1日何往復か楽しくできている。
お互いがいろんなことをしっかり質問しあってる。
このあたりが揃ってくれば真剣交際が可能ですし、真剣交際後成婚までも早いと思います。
難しく考えずお互い前向きで楽しければどんどん進んでいくと思ってください。
![]() |
結婚相談所での婚活で大切になってくることの一つに、「自分自身としっかり向き合うこと」ということが挙げられます。...
|
「容姿や人とのコミュニケーションも苦手、自分に自信がありません。」
今の時点でご自身の容姿に自信がなかったり、コミュニケーションに苦手意識があるということを認識なされていることはとっても良いこと。
誰もがそういったところに自信を持って活動しているわけではなく、逆にそういう自分を見て見ぬふりをして活動をしている方が婚活は長引きます。
結婚相談所には担当になってくれるプロのカウンセラーがいます。今の時点での不安に思えていることを隠さず最初にお伝えしてください。
一人一人に合った活動の方法を提案させて頂きますので、今感じている不安点をカウンセラーと共有することであなたのこれからの婚活のスピードが上がり結果に繋がります。
![]() |
そうですね、担当PRは第三者の客観的な印象になるため大事だと思います。ただし、...
|
「担当カウンセラーからのPRの充実度が、 会員の印象に大きく影響する気がします。 初回面談のヒアリングだけでは情報に限界があると思うのですが、 どの程度PRで情報を伝えた方が効果的なのでしょうか?」
ただし、このPRは書きすぎないということもポイントになってきます。
よく会員様から相談を受ける内容の一つに、
『どんな会話をしたらいいのかわからない。お見合いやファーストコールである程度話をしてしまったので、次の話題が見つからない。何を話せばいいですか??』
というご質問が多いです。
これは、プロフィールの自己PRを記載する際も同様なのですが、事前に伝え過ぎていることも要因です。
プロフィールの自己PRや、担当PRに、自分を知ってもらおうと盛りだくさんの情報を載せている方がいらっしゃいますが、逆効果なんですね。
それを読んだだけで、お相手はもうお腹いっぱいで、どんな人なんだろうという想像力が湧きません。
会って、この方を知りたい!という気持ちが盛り上がりません。
何もかも全部を伝え切らないことが大事ですね。全て伝えていたら、もうそれ以上話題がなくなってしまいます。
ということで、7割くらいに抑えていて「実際会ってみたい」という方のほうがお見合いに至りやすく、交際が続きやすいと思います。
少しでもご参考になれば幸いです!
![]() |
なぜ結婚相談所に入会後に後悔する人が多いのか?
それは事前にしっかりと調べていないから!
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |