妥協してはいけない!シングルマザーが再婚相手に求める8つの条件とは?
子育てや仕事に奮闘中のシングルマザーのみなさん、 ふとした瞬間に「夫がいれば」と感じることはありませんか?
離婚直後は「子どもだけがいればいい」と再婚に対して否定的な感情を持っていても、時が経つにつれて「この人となら結婚してもいいかも」と思う人に巡り会うこともありますよね。
そんなとき、どんなことに注意して再婚を考えていけば良いのか、きっと多くのシンママさんたちが悩むはず。
今回は、自分と子どもはもちろん、彼も幸せになるための「シングルマザーが再婚相手に求めるべき条件」について詳しくお話ししていきます。
シングルマザーが幸せになるための相手選びの条件とは?
いいなと思う相手がいたら、以下のポイントをぜひチェックしてみてくださいね!
条件1.本当に好きだと自信を持って言える相手であること

まず大前提として、再婚相手は「ひとりの男性として本当に好きだと思える相手」を選ばないとダメ!です!
「経済的に安定した生活が送れそうだから」「いい父親になってくれそうだから」「親が安心しそうな相手だから」といった理由で自分を納得させようとすると、お付き合いが進んでいくうちに「やっぱり合わないかも……」と後悔する可能性が出てきてしまいます。
自分の本当の気持ちを押し殺して誰かとお付き合いしても、何も良いことはありません。
本当に心から幸せだと感じる人との再婚でないと、一緒に生活するお子さんも安心できないはず。
あなた自身が胸を張って好きだと言える相手を選ばないと、みんなが不幸になってしまうかも……。
また、バツイチ子持ちだからと、卑屈になったり気兼ねしたりする必要はありません。
「子どもを第一に考えるべき母親が恋愛をしてもいいのか?」「恋愛をしても、男性と2人きりの時間を十分に作ることはできない」と悩み、恋愛に積極的になれない人も多いと思います。
しかし、シングルマザーだってひとりの女性ですから、恋愛することや結婚を諦めなくてもいいんです!
後ろめたさを感じる必要はありませんし、たとえそういった気持ちを持っていたとしても、愛する人たち(彼や子ども)と真摯な気持ちで向き合うことで乗り越えていけるはず。
条件2.相手に対して遠慮の気持ちが大きすぎる場合は要注意!

恋愛感情が高まるにつれて、バツイチである自分に自信が持てなくなってしまうこともあるでしょう。
相手の男性によっては、そうしたあなたの気持ちを利用して、”都合のいい女”(セフレ)扱いをしようという人もいるかもしれません。
いくら彼のことが好きでも、自分が相手に対して遠慮しすぎてしまう場合、その関係はうまくいきません。
自分に自信が持てないという場合、あなた自身がまだ再婚や恋愛の準備ができていないことも考えられます。
自信のなさから、自分のことを後回しにして男性に尽くしたり、彼の意見だけを優先したりしていてはいけません。
自分のことを大切にしようと思えない女性は、男性からも大切にしてもらえません。
自分の状況や過去を受け入れて、”自分らしさ”を持って明るく振る舞っている人を男性は「素敵だな」と感じ、大切にしようと思うはず。
お相手と自分との気持ちのバランスを意識して、少しずつ距離感を確かめていきましょう。
条件3.真面目で誠実な男性であること

元夫の浮気や借金、DVなどが原因で離婚に至ったシングルマザーの中には、なぜか同じような”ダメンズ”を選んでしまう人もいます。
浮気や借金グセ、DVは一生改善しないものだと思っておいてください。
連絡が取れない時のある男性や、他の女性とも遊んでいそうな人と付き合うのは時間のムダだと心得ておきましょう。
「もしかしたら……」という兆候があったら、潔く諦めることが大切!
ズルズルとお付き合いを続けた結果、自分も子どもも傷つくような事態になってしまうことだけは避けなくてはなりません。
昔の彼氏や元夫基準で良し悪しを判断している場合、一度その基準をリセットする必要があります。
「不幸」であることに慣れすぎてしまって感覚が麻痺してしまっている場合、元に戻さなくては幸せにはなれません。
親しい友人や家族など周りの意見を聞きながら、交際相手・気になっている人が本当に良い人なのかを見極めていきましょう。
条件4.ある程度の経済力があること

仕事をしながら子育てをしているシンママさんが多いと思いますが、経済的に余裕があるというご家庭は少ないのではないでしょうか。
再婚相手にある程度の経済力があれば、生活が楽になり、また、子どもにも十分な教育を受けさせてあげることができるようになります。
ひとつの目安として、ある程度の経済力があるかどうかを念頭に置いておきましょう。
条件5.ママである側面を見せても態度が変わらない相手を選ぼう!

子どもがいるようには見えない若々しいシンママさんが多いこと、また、子ども抜きでデートすることが多い場合、彼はあなたに子どもがいるという事実をなかなか実感できないでいるかもしれません。
再婚を考えているのなら、再婚の話を詰めていく前に、母である姿も彼に見ておいてもらっておくほうが安心です。
再婚してから突然、ママであるあなたの姿を目にして「こんなはずじゃなかった」と感じる男性も中にはいるため、そのギャップを事前になくしておくことが大切。
日頃から子どもの話を話題に出すようにして、母親としての一面も彼に見せるようにしましょう。
また、合コンやお見合いパーティーなどに参加して恋人を探している場合、相手の男性に自分に子どもがいるということを伝えづらいという人もいるようです。
条件6.彼は子どもに会いたいと言ってくれている? 子どもと彼の相性は?

あなたとの再婚を本気で考えている男性であれば、きっと交際開始後しばらく経った段階で「子どもをデートに連れておいでよ」「君の子どもに会わせてほしい」と自分から言ってくるはず。
もし、彼がそう言ってくれたら、再婚相手としての条件をひとつクリアできたと思っていいでしょう。
彼のことが心から好きであり、また、再婚の話が出ていてママである側面を見せても彼の態度が変わらないことが分かっている場合、彼と我が子の相性を確かめるために、双方を会わせる準備を始めましょう。
ただし、結婚の話が出ていない場合は、お子さんの混乱を避けるためにも無理に会わせる必要はありません。
その際、いきなり引き合わせるのではなく、まずは子どもにお付き合いしている人がいることを話し、様子を見て慎重に会わせるタイミングを考えることが大切です。
再婚すると、あなたの交際相手はお子さんの”新しい父親”となりますね。
血の繋がらない”新しい父親”と生活をともにすることになる子どもの気持ちを、何よりも第一に考えて物事を進めるようにしましょう。
どんなときも子どもの気持ちや意見を尊重して受け止め、子どものペースに合わせて引き合わせるタイミングを計るように心掛けてください。
絶対に、子どもをないがしろにしてはいけません。
お子さんが「会いたい」と賛同して初めて成立するものだと心得ておきましょう。
彼とお子さん両方が「会ってみたい」と言ってくれたら、子どもを交えたデートの計画を立てていきましょう。
彼と「子どもがいるからこそできる楽しいデート」について考えていくことでより一層仲が深まりますし、みんなで出かける時間が増えれば増えるほど、距離が縮まっていきます。
子どもも楽しめることを意識して出かける場所を決めていきましょう。
お子さんが好んで食べているお菓子の工場見学や、好きなキャラクターのアニメ映画をみにいくなど、子どもが楽しいと思える思い出作りを心掛けるとよいですよ。
お出かけのあと、彼に感謝の気持ちを伝えることも忘れずに。
また、子どもと彼がうまくやっていけるかどうかは、ただ単に子どもを可愛がってくれるかどうかだけでは判断できません。
子どもを心から笑顔にしてくれるような優しい人であることはもちろん、間違ったことをきちんと教えてくれる人であるかも重要な点。
焦らず急かさず、ゆっくり距離を詰めていくことが大切です。
条件7.離婚のトラウマを正直に話せない人とは明るい未来は描けないと心得よ

一口に「離婚」と言っても、原因やその背景にあるものはさまざま。
元夫のギャンブル癖やDV、価値観の相違など離婚に至る原因が当人たちにある場合もあれば、夫婦を取り巻く環境にあるケースも。
そういった経緯から恋愛に憶病になったり、男性に対して恐怖心を抱くようになったりと、”トラウマ”を抱えてしまう人も多いはず。
そのトラウマを正直に話すことができない相手とは、明るい未来は描くことができないと思っておいたほうがいいです。
「言ったら嫌われるかも」「重いと思われるかも」と、不安になる気持ちは痛いほどわかります。
しかし、トラウマを抱えたままではお相手の男性を心から信じることは難しいですし、いつも何かに怯えて暮らさなくてはならなくなるかもしれません。
内容が深刻であればあるほど話しにくいものですが、同じ過ちを繰り返さないため・お相手を心から信じるためには、過去を全てさらけ出すことも大切です。
トラウマについて話すときに注意したいポイントは、「元夫の悪口にならないように気を付ける」こと。
100%元夫が悪いという語り口ではなく、あくまで「こういうことがあって、トラウマがある」ということを冷静に伝えるようにしましょう。
頼りにならない・すべてを受け入れてくれない男性とは、安定した結婚生活を営むことはできません。
過去もトラウマも、すべてを包み込んでくれる包容力のある男性を選ぶことが大切です。
条件8.子どもや子どもとの将来について率直に話ができる人?

子連れで再婚する場合、将来、彼とあなたの子どもの間で養子縁組をするかどうかの話し合いを済ませておく必要があります。
再婚相手と子どもが養子縁組すると戸籍上の親子関係が成立し、相続の権利だけではなく、お互いに扶養する義務が発生します。
また、養子縁組をしても再婚後、新たに子どもが生まれれば「長男」「長女」はその子どもになり、あなたの子どもの立場はあくまで「養子」となります。
そのことによって再婚相手や再婚相手の家族が、あなたの子どもに対する態度を変える恐れもゼロではないのです。
別に財産が欲しいわけではありませんが、自分の子どもに引け目を感じてほしくないんです。
『私はもう子どもはいらない』と言ったらケンカになり、それがきっかけで二人の関係もギクシャクして別れることに。
こんなことなら初めから、もう子どもは作らないということを宣言しておけばよかったと思います」 (28歳女性)
最近では、家を継ぐという感覚が薄れてきていますが、家柄的にこのような考えを持つ親御さんがいることも確かです。
また、極端な例ではありますが、再婚相手の男性が妻の連れ子を虐待するというケースも世の中には存在します。
くれぐれも最初の段階で、子どもの将来と関係性については話をすませておきましょう。
8つの条件を満たす相手を探すにはどうすればいいのか?

次に8つの条件を満たす相手を探す方法をご紹介します。
とはいっても確実な方法をありません!
だからこそ、地味に努力するしかないんです。
でも1人だけだと大変ですよね。
どこに相談?自力で見つけられるの?

これまであげた8つの条件を満たす男性のタイプは、簡潔に表現するとそれぞれ以下のような感じです。
①本当に好きな男性
②遠慮しなくていい男性
③誠実な男性
④経済力がある男性
⑤ママ的な側面OKな男性
⑥子供との相性GOODな男性
⑦トラウマを話せる男性
⑧未来を描ける男性
でもこれって、よーく見るとバツイチであることを事前に知ってもらえて納得してもらえれば、ある程度解決しちゃうんですよね。
バツイチ女性に理解を示してくれていれば、②、⑤、⑥、⑦、⑧の5つはOKだと思います。
③と④は、人それぞれ幅があるのでそこまで悩むポイントではありませんよね。
というかある程度妥協も必要なポイントです。
なので、①の本当に好きな男性を探すことさえできれば、ゴールです。
バツイチ女性OKな人と出会うためには?
ここで大事なのは、②、⑤、⑥、⑦、⑧の5つをクリアするための方法です。
事前にバツイチ女性であることを知ってもらうのって、なかなか難しいですよね?
事前にバツイチ女性のいろいろな特性を知ってもらうには、結婚相談所がおすすめです。
それが嫌なら、バツイチ限定の婚活パーティーや婚活アプリがおすすめですね。
ただし、婚活アプリなどは探すのも結構大変(騙されることもしばしば)なので、確実なのは結婚相談所への登録だと思います。
場所は結婚相談所がベスト!

場所は結婚相談所が無難です。
でも、結婚相談所に行ったからといって確実に出会えるわけじゃないんです。
大事なのはあなた自信の心の準備です。
とはいっても、ちょっと考え方と行動を変えるだけです。
8つの条件に合った考え方のポイントを簡単にご紹介!
②バツイチを気にしない!
③(相手に対する)周りの意見をちゃんと聞く
④経済力を気にする
⑤早い段階でバツイチをカミングアウト!
⑥お子さんには早い段階で再婚を相談
⑦正直に離婚理由を伝える
⑧子供優先可能を了承
この8つの準備ができていれば、結婚相談所でもスムーズに婚活をすすめることができると思います。
あとは、自分に合った結婚相談所を見つけるだけ!
シングルマザーと結婚する男性の心得

最後になりますが、シングルマザー目線ではなく、男性目線で簡単な心得をご紹介します。
この記事をシングルマザーの気持ちを分かろうと読んでくれた『心優しい男性』には、ぜひ、理解してもらいたいポイントです。
- 母子家庭への理解
- 父親になるという認識
- 経済力の必要性
- 再婚への不安
母子家庭は生きるのに必死!

まずは母子家庭を理解してもらいたいのです。
いろいろ大変だということ、そして、これは再婚よりも前の段階でこそ、特に理解してもらいたい。
多少、リアクションが悪くても、それは家庭が大変だからだと思うくらいにして欲しいのです。
シングルマザーは生きるのに必死です!
父親になるという気持ちを!

今までは、あなたの子供ではありませんが、これからはあなたの子供です。
もしかしたら、仲良しの関係を気づけないかもしれませんが、それでもあなたの子供だと思って接してあげましょう。
ここで言いたいのは、仲良くなるということではなく、自分も父親になったという気持ちをもつということです。
何かあった時に、自分の子供のように接してあげれるかはとても大事なことです。
お金が全てじゃないけど必要なもの

おおかれ少なかれ母子家庭にお金の心配はつきものです。
もちろん、お金のためにあなたと再婚するわけではありません。
でも、会話の中でお金の話が登場することは頻繁にあると思います。
それを嫌がらないで欲しいのです。
経済力に不安を考えながら生活している、シングルマザーにとって、あなたの経済力は気になるのは致し方のないことです。
再婚に対する不安を理解!

もしも、シングルマザーが再婚に対して、躊躇していても、それはあなたがアリかナシの話ではありません!(もちろんその場合もありますが。)
むしろ、『再婚』そのものに躊躇しているのです。
もう一度、結婚することに不安を感じているのです。
これはどんな離婚原因だったかにもよるので、お付き合いする中であなたのサポートによって改善することはあります。
また、不安をかかえながら再婚する場合もあると思うので、その際は全力でシングルマザーをサポートしてあげてください。
まとめ
シングルマザーが婚活する場合、自分自身の幸せだけでなく、子どもも幸せになれるかどうか考えることが重要です。
独身の頃のような気ままなお付き合いはできないということを理解しておきましょう。
とはいえ、子どものために自分の人生を犠牲にするのは、あなたにとっても子どもにとっても良い結果を招きません。
シングルマザーだからこそ、次の結婚こそ絶対に幸せになる!と前向きに考えて、後悔しない誠実な相手を探すようにしてくださいね。
結婚相談所に関する記事
結婚相談所に関する疑問をプロの目線から解説しています。
2025/04/09 更新
|
浮気しない男性のメチャクチャ簡単な見極め方
元彼に復讐したい人へ!最高の仕返しはコレ
後悔するぞ!こんな女性と結婚してはいけない5つの特徴
結婚相談所の探し方ガイドブック
どんな相談所に入会すればイイ婚活ができるのかが、ハッキリと分かります。
![]() |
なぜ結婚相談所に入会後に後悔する人が多いのか?
それは事前にしっかりと調べていないから!
|
※すぐにお読み頂けます
![]() |
|
|
|
![]() |
|
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
|
|
最新の口コミ
![]() 男性 |
1.0 点
結婚相談所イノセントの口コミ
安かろう悪かろうの代表。何となく出てる数字だけ見てマッチングさせる→「何回も会ってるうちに愛情が湧き...
ますよ」だけなら素人にも出来るからね!笑
YouTubeでも「35歳以上の女性に価値無し」等の発言で炎上する、Twitterに批判が来て鍵アカにする等話題に事欠きません。一時期でも入会していた事実を恥じています。
IBJ系列だけを見ても他に評判良い所沢山あるから★4以上の場所を選んでね!
最初の1〜2ヶ月で成果出ないなら我慢せず移籍して下さい!損切り出来るかが鍵です。
|
![]() 女性 |
1.0 点
結婚相談所-ゼクシィ縁結びエージェントの口コミ
イカサマに思えてなりません。
無理会員の時に、5名のお相手からメッセージがきて、それを見るためには...
有料会員にならないといけなく、有料会員へ。
その後、何度かメッセージをやり取りしましたが、違和感があり、同サイトの検索サイトでその人達を探しても、誰一人として存在していませんでした。有料会員へ導く手順だったのではないでしょうか。
ゼクシィに伝えても誠実な回答は無かったです。
同じ経験をされている方がいらっしゃれば、お気をつけ下さい。
|
![]() 女性 |
3.0 点
結婚相談所-婚活サロンラポールアンカーの口コミ
正直、最初は思うように進まない時期もありました。でもそのたびに担当の方が話を聞いてくれて、気持ちを立...
て直すことができました。活動中の悩みも共有できるのが、相談所の良いところだと思います。
|
![]() 女性 |
1.0 点
結婚相談所-プリヴェールの口コミ
Googleマップの口コミに何度投稿してもしばらくすると削除されるので、投稿します。
ここの結...
婚相談所の特徴は、「人柄重視」と最もらしい事を言い、年収を非公開にしています。
年収をマスキング等する事で、女性に妥協させ、成婚率を上げてるタイプの結婚相談所です。
他の結婚相談所では入会拒否されるような年収の男性が多いです。女性入会者に対してはキツイ現実を突きつけ冴えない男性のみ紹介し成婚退会を促し、男性入会者には希望通りの若い女性を紹介し夢を見させ続け月会費をむしり取るやり方です。
Webサイトの男女別モデルを見ると、そのやり口がよくわかると思います。
男女同料金なので、女性にも手厚いサービスが約束されているように感じますが、実態は女性に著しく厳しいです。
私が入会した際、希望を汲み取り素敵な男性を紹介してもらえたのは初回紹介時のみ。2回目以降は、優しかった担当者(Webでも大々的に載っているベテラン女性)の態度が様変わりしました。
2番目に高い高額コースに入会したのですが、2回目紹介の男性を断ると、「そんなわがままを言うなら、もう紹介出来ない!」と、大声で怒鳴られ男性を紹介されなくなり、お見合いを受けるのみになりました。
私の自尊心をへし折るような事を遠回しに繰り返し言われました。自信をなくし連絡を控えていると、「あなたの事が心配です🥺店舗に顔を見せに来てください。」と呼び出され、訪ねると、女性に不利なように解釈された統計を持ち出され、薄っぺらい励ましの言葉を聞かされました。少しでも若い今のうちに結婚を決めないと男性の条件がどんどん悪くなってくると仄めかされ、好きになれないお見合い男性からの交際申込みを受ける事を迫られました。
これがほぼ毎週、数ヶ月間続きました。
体重は40キロを切り、白髪ができて、仕事中でも突然泣き出すようになりました。今では信じられないような奇行も繰り返すようになり、会社でも問題視されるようになりました。
担当者は、私が妥協せず成婚につながらない顧客だと判断したのでしょう。私に休会を勧め、休会。それから1年経たないうちにコースは満期終了となりました。
様子がおかしい故、周りに心配され精神科に担ぎ込まれたところ、双極性障害と診断されました。今では寛解しましたが、治ることのない病気です。この頃の事を思い出すと、吐き気とめまいが止まらなくなります。
従業員研修をしょっちゅうやっていたので、こういったやり方は他の従業員にも共有されていると思います。
数年ぶりに御社のWebサイトを眺めました。男性には甘く女性には妥協を迫るやり方や、Googleマップのネガティブレビューは真摯に受け止めず即削除要請、Webサイトを作り込む方ばかりに注力し、コンプライアンスを疎かにして、従業員の業務チェックが杜撰なのは変わらないように感じます。
|
![]() |
1.0 点
結婚相談所-あおぞらマリアージュの口コミ
ここの女カウンセラー、動画で出演を辞退しますと言っておきながら今も出演しているな
出演しながらほと...
ぼりが冷めるのを待っているのかな
嘘つきは○○の始まりという諺を知らないのかな
あとここのチャンネルにコメント書き込んだのに表示されないのはなぜ
別に表示してはいけないような書き込みなんか何もしてないのに
|
![]() 女性 |
5.0 点
結婚相談所-フォリパートナーの口コミ
別のIBJ相談所からの乗り換えでしたが、乗り換えて9カ月で成婚退会しました。
同じIBJでも相談所...
や担当者のサポートでこんなに違いがあるのかと驚きました。
アドバイス内容もとても参考になります。
良い相談所だと思います。
|
![]() 女性 |
5.0 点
結婚相談所-hikariマリッジの口コミ
hikariマリッジで古江さんに担当していただき、活動後1年で成婚退会しました。
結論から言うと、...
ここまで丁寧にサポートしてくれる人がいるなら、もっと早く入会していけばよかった、もっと早く相談すればよかった、です。
古江さんは最初のカウンセリングで、私のこれまでの恋愛経験や性格、仕事、家庭のことなどを丁寧にヒアリングしてくれました。今の私には何が必要か?不安に思っていることは何?どんな結婚をしたいのか?を一緒に考えてくれました。
このカウンセリングをするだけでも大きな価値があると思います。
プロフィールは、自分で読むと大げさに思える程の素敵な表現でした。ここまで書いて大丈夫?と思えるほどでした(笑)。活動してすぐに申し込みが沢山あり、これなら大丈夫かも?と期待できました。
活動が進んでからのサポートはさらにありがたかったです。お見合い前に、私の不安や気をつけることなどを相談しました。お見合い後には、振り返りを元に優しく意見を伝えてくれて、時にはお相手相談所からのフィードバックも共有してくれました。感情面と事実面をしっかり分けて整理してくれるのが古江さんのアドバイスの特徴です。
直接お会いして相談を受けたことも、とても力になりました。交際が進展していく際、私は条件にとらわれがちでしたが、古江さんは、 相手のどんなところに魅力を感じましたか、どんなところが安心できましたかと丁寧に質問してくれて、私の価値観を確認してくれました。その結果、理屈ではなく、納得して前に進めました。
実際の婚活は良いことだけでなく辛いこともありましたが、本当にこの相談所がいいと思うので、皆さんにhikariマリッジをお薦めします。
|
![]() 女性 |
5.0 点
結婚相談所-Lily Mariageの口コミ
こちらで一年お世話になり成婚しました。結婚相談所選びはとても慎重に時間をかけてしまいましたが、リリィ...
マリアージュにして本当に良かったです。悪い口コミをみて、そんなことなかったなと思い、こちらに書いてみようと思いました。アドバイスは的確だし、必要な時にしっかりサポートしてくれて感謝しかないです。
そしてたくさん褒めてくださるので、自分に自信が持てて、夫に出会うことができました。
|
![]() 男性 |
1.0 点
結婚相談所-アンジェ大阪の口コミ
元々アンジェ大阪の中川氏とは知り合いで、彼女が居ることを知りながら勧誘してきて口車に乗せられ入会手続...
き中に勧めてきた人が気に入らないと言うと突然激怒し、結婚相談した事を彼女に言うぞと脅迫し、実際 結婚相談所に入会しようとしたと彼女に言われました。
脅迫してきたり保守義務を破る有ってはならない結婚相談所です。
|
![]() 男性 |
1.0 点
結婚相談所-婚活KOKOの口コミ
ここの相談所でしばらくの間活動させてもらいました。入会のきっかけはYouTubeの動画です。
初回...
は電話でのカウンセリングから始まりました。担当は代表ではなく、男性の方でした。出身大学、年収、これまでの交際歴などを聞かれた記憶です。特に学歴や収入は細かい質問を受け、コメントも受けました。交際歴の話をした際は、女性側を攻撃するような発言があり、正直あまりいい印象を持ちませんでした。それでも当時は婚活ビジネスをそこまで理解していなかったことや、代表の動画に若干洗脳されていたこともあり、思い切って入会することにしました。
入会後は自分からも積極的に申し込み、お見合いと仮交際を重ねました。いい感じの方もいたと思います。
様子がおかしくなったのは数ヶ月後です。同じ相談所に登録していた、確か女医の方を紹介されたのですが、その後から担当者の態度が一変しました。担当者から言われたことで印象に残っているのは「どうですか、素晴らしい方でしょう?」と同意を求められたり、「彼女は美容皮膚か何かで働いていて、年収2000万円くらいはある。あなたの方が年収が下なのだから、家事についてはあなたの方が彼女の倍やらなければならない」といった発言です。当人に直接聞いたところ、美容皮膚は全くのデマでした。
この時点で強い不信感を抱き、決まっていたお見合いをこなした後に退会しました。金輪際二度と関わりたくないと思わせるには、十分すぎる体験でした。
悪いことばかり書いてしまいましたが、よかった点もあります。一度だけ参加した集団セミナーでは、婚活に役立つノウハウを学ぶことができました。よくあるケーススタディ、お相手とのすり合わせ項目などを教えていただき、参考になりました。
支払った金額は、入会金が15万円、月会費が1万5000円ほど。そこそこの出費でしたが、これも勉強代と考えれば、高すぎるものではなかったと思います。
|

























結婚相談所の探し方ガイドブックはこちら