「見合い後、返事に悩んだ場合相談できますか?」
当店は365日対応ですから、いつでも担当者にLINEで相談いただければ大丈夫です。
しっかり相談して納得できるお返事をしていきましょう。
子育てや仕事に奮闘中のシングルマザーのみなさん、 ふとした瞬間に「夫がいれば」と感じることはありませんか?
離婚直後は「子どもだけがいればいい」と再婚に対して否定的な感情を持っていても、時が経つにつれて「この人となら結婚してもいいかも」と思う人に巡り会うこともありますよね。
そんなとき、どんなことに注意して再婚を考えていけば良いのか、きっと多くのシンママさんたちが悩むはず。
今回は、自分と子どもはもちろん、彼も幸せになるための「シングルマザーが再婚相手に求めるべき条件」について詳しくお話ししていきます。
いいなと思う相手がいたら、以下のポイントをぜひチェックしてみてくださいね!
まず大前提として、再婚相手は「ひとりの男性として本当に好きだと思える相手」を選ばないとダメ!です!
「経済的に安定した生活が送れそうだから」「いい父親になってくれそうだから」「親が安心しそうな相手だから」といった理由で自分を納得させようとすると、お付き合いが進んでいくうちに「やっぱり合わないかも……」と後悔する可能性が出てきてしまいます。
自分の本当の気持ちを押し殺して誰かとお付き合いしても、何も良いことはありません。
本当に心から幸せだと感じる人との再婚でないと、一緒に生活するお子さんも安心できないはず。
あなた自身が胸を張って好きだと言える相手を選ばないと、みんなが不幸になってしまうかも……。
また、バツイチ子持ちだからと、卑屈になったり気兼ねしたりする必要はありません。
「子どもを第一に考えるべき母親が恋愛をしてもいいのか?」「恋愛をしても、男性と2人きりの時間を十分に作ることはできない」と悩み、恋愛に積極的になれない人も多いと思います。
しかし、シングルマザーだってひとりの女性ですから、恋愛することや結婚を諦めなくてもいいんです!
後ろめたさを感じる必要はありませんし、たとえそういった気持ちを持っていたとしても、愛する人たち(彼や子ども)と真摯な気持ちで向き合うことで乗り越えていけるはず。
恋愛感情が高まるにつれて、バツイチである自分に自信が持てなくなってしまうこともあるでしょう。
相手の男性によっては、そうしたあなたの気持ちを利用して、”都合のいい女”(セフレ)扱いをしようという人もいるかもしれません。
いくら彼のことが好きでも、自分が相手に対して遠慮しすぎてしまう場合、その関係はうまくいきません。
自分に自信が持てないという場合、あなた自身がまだ再婚や恋愛の準備ができていないことも考えられます。
自信のなさから、自分のことを後回しにして男性に尽くしたり、彼の意見だけを優先したりしていてはいけません。
自分のことを大切にしようと思えない女性は、男性からも大切にしてもらえません。
自分の状況や過去を受け入れて、”自分らしさ”を持って明るく振る舞っている人を男性は「素敵だな」と感じ、大切にしようと思うはず。
お相手と自分との気持ちのバランスを意識して、少しずつ距離感を確かめていきましょう。
元夫の浮気や借金、DVなどが原因で離婚に至ったシングルマザーの中には、なぜか同じような”ダメンズ”を選んでしまう人もいます。
浮気や借金グセ、DVは一生改善しないものだと思っておいてください。
連絡が取れない時のある男性や、他の女性とも遊んでいそうな人と付き合うのは時間のムダだと心得ておきましょう。
「もしかしたら……」という兆候があったら、潔く諦めることが大切!
ズルズルとお付き合いを続けた結果、自分も子どもも傷つくような事態になってしまうことだけは避けなくてはなりません。
昔の彼氏や元夫基準で良し悪しを判断している場合、一度その基準をリセットする必要があります。
「不幸」であることに慣れすぎてしまって感覚が麻痺してしまっている場合、元に戻さなくては幸せにはなれません。
仕事をしながら子育てをしているシンママさんが多いと思いますが、経済的に余裕があるというご家庭は少ないのではないでしょうか。
再婚相手にある程度の経済力があれば、生活が楽になり、また、子どもにも十分な教育を受けさせてあげることができるようになります。
子どもがいるようには見えない若々しいシンママさんが多いこと、また、子ども抜きでデートすることが多い場合、彼はあなたに子どもがいるという事実をなかなか実感できないでいるかもしれません。
再婚を考えているのなら、再婚の話を詰めていく前に、母である姿も彼に見ておいてもらっておくほうが安心です。
再婚してから突然、ママであるあなたの姿を目にして「こんなはずじゃなかった」と感じる男性も中にはいるため、そのギャップを事前になくしておくことが大切。
日頃から子どもの話を話題に出すようにして、母親としての一面も彼に見せるようにしましょう。
また、合コンやお見合いパーティーなどに参加して恋人を探している場合、相手の男性に自分に子どもがいるということを伝えづらいという人もいるようです。
あなたとの再婚を本気で考えている男性であれば、きっと交際開始後しばらく経った段階で「子どもをデートに連れておいでよ」「君の子どもに会わせてほしい」と自分から言ってくるはず。
もし、彼がそう言ってくれたら、再婚相手としての条件をひとつクリアできたと思っていいでしょう。
彼のことが心から好きであり、また、再婚の話が出ていてママである側面を見せても彼の態度が変わらないことが分かっている場合、彼と我が子の相性を確かめるために、双方を会わせる準備を始めましょう。
ただし、結婚の話が出ていない場合は、お子さんの混乱を避けるためにも無理に会わせる必要はありません。
その際、いきなり引き合わせるのではなく、まずは子どもにお付き合いしている人がいることを話し、様子を見て慎重に会わせるタイミングを考えることが大切です。
再婚すると、あなたの交際相手はお子さんの”新しい父親”となりますね。
血の繋がらない”新しい父親”と生活をともにすることになる子どもの気持ちを、何よりも第一に考えて物事を進めるようにしましょう。
どんなときも子どもの気持ちや意見を尊重して受け止め、子どものペースに合わせて引き合わせるタイミングを計るように心掛けてください。
絶対に、子どもをないがしろにしてはいけません。
お子さんが「会いたい」と賛同して初めて成立するものだと心得ておきましょう。
彼とお子さん両方が「会ってみたい」と言ってくれたら、子どもを交えたデートの計画を立てていきましょう。
彼と「子どもがいるからこそできる楽しいデート」について考えていくことでより一層仲が深まりますし、みんなで出かける時間が増えれば増えるほど、距離が縮まっていきます。
子どもも楽しめることを意識して出かける場所を決めていきましょう。
お子さんが好んで食べているお菓子の工場見学や、好きなキャラクターのアニメ映画をみにいくなど、子どもが楽しいと思える思い出作りを心掛けるとよいですよ。
お出かけのあと、彼に感謝の気持ちを伝えることも忘れずに。
また、子どもと彼がうまくやっていけるかどうかは、ただ単に子どもを可愛がってくれるかどうかだけでは判断できません。
子どもを心から笑顔にしてくれるような優しい人であることはもちろん、間違ったことをきちんと教えてくれる人であるかも重要な点。
一口に「離婚」と言っても、原因やその背景にあるものはさまざま。
元夫のギャンブル癖やDV、価値観の相違など離婚に至る原因が当人たちにある場合もあれば、夫婦を取り巻く環境にあるケースも。
そういった経緯から恋愛に憶病になったり、男性に対して恐怖心を抱くようになったりと、”トラウマ”を抱えてしまう人も多いはず。
そのトラウマを正直に話すことができない相手とは、明るい未来は描くことができないと思っておいたほうがいいです。
「言ったら嫌われるかも」「重いと思われるかも」と、不安になる気持ちは痛いほどわかります。
しかし、トラウマを抱えたままではお相手の男性を心から信じることは難しいですし、いつも何かに怯えて暮らさなくてはならなくなるかもしれません。
内容が深刻であればあるほど話しにくいものですが、同じ過ちを繰り返さないため・お相手を心から信じるためには、過去を全てさらけ出すことも大切です。
トラウマについて話すときに注意したいポイントは、「元夫の悪口にならないように気を付ける」こと。
100%元夫が悪いという語り口ではなく、あくまで「こういうことがあって、トラウマがある」ということを冷静に伝えるようにしましょう。
過去もトラウマも、すべてを包み込んでくれる包容力のある男性を選ぶことが大切です。
子連れで再婚する場合、将来、彼とあなたの子どもの間で養子縁組をするかどうかの話し合いを済ませておく必要があります。
再婚相手と子どもが養子縁組すると戸籍上の親子関係が成立し、相続の権利だけではなく、お互いに扶養する義務が発生します。
また、養子縁組をしても再婚後、新たに子どもが生まれれば「長男」「長女」はその子どもになり、あなたの子どもの立場はあくまで「養子」となります。
そのことによって再婚相手や再婚相手の家族が、あなたの子どもに対する態度を変える恐れもゼロではないのです。
最近では、家を継ぐという感覚が薄れてきていますが、家柄的にこのような考えを持つ親御さんがいることも確かです。
また、極端な例ではありますが、再婚相手の男性が妻の連れ子を虐待するというケースも世の中には存在します。
次に8つの条件を満たす相手を探す方法をご紹介します。
とはいっても確実な方法をありません!
だからこそ、地味に努力するしかないんです。
でも1人だけだと大変ですよね。
これまであげた8つの条件を満たす男性のタイプは、簡潔に表現するとそれぞれ以下のような感じです。
でもこれって、よーく見るとバツイチであることを事前に知ってもらえて納得してもらえれば、ある程度解決しちゃうんですよね。
バツイチ女性に理解を示してくれていれば、②、⑤、⑥、⑦、⑧の5つはOKだと思います。
③と④は、人それぞれ幅があるのでそこまで悩むポイントではありませんよね。
というかある程度妥協も必要なポイントです。
なので、①の本当に好きな男性を探すことさえできれば、ゴールです。
ここで大事なのは、②、⑤、⑥、⑦、⑧の5つをクリアするための方法です。
事前にバツイチ女性であることを知ってもらうのって、なかなか難しいですよね?
事前にバツイチ女性のいろいろな特性を知ってもらうには、結婚相談所がおすすめです。
それが嫌なら、バツイチ限定の婚活パーティーや婚活アプリがおすすめですね。
ただし、婚活アプリなどは探すのも結構大変(騙されることもしばしば)なので、確実なのは結婚相談所への登録だと思います。
場所は結婚相談所が無難です。
でも、結婚相談所に行ったからといって確実に出会えるわけじゃないんです。
大事なのはあなた自信の心の準備です。
とはいっても、ちょっと考え方と行動を変えるだけです。
8つの条件に合った考え方のポイントを簡単にご紹介!
この8つの準備ができていれば、結婚相談所でもスムーズに婚活をすすめることができると思います。
あとは、自分に合った結婚相談所を見つけるだけ!
<結婚相談所で再婚を目指すなら>
<再婚の伝え方に悩んだら>
<婚活アプリの危険性を知るなら>
最後になりますが、シングルマザー目線ではなく、男性目線で簡単な心得をご紹介します。
この記事をシングルマザーの気持ちを分かろうと読んでくれた『心優しい男性』には、ぜひ、理解してもらいたいポイントです。
まずは母子家庭を理解してもらいたいのです。
いろいろ大変だということ、そして、これは再婚よりも前の段階でこそ、特に理解してもらいたい。
多少、リアクションが悪くても、それは家庭が大変だからだと思うくらいにして欲しいのです。
シングルマザーは生きるのに必死です!
今までは、あなたの子供ではありませんが、これからはあなたの子供です。
もしかしたら、仲良しの関係を気づけないかもしれませんが、それでもあなたの子供だと思って接してあげましょう。
ここで言いたいのは、仲良くなるということではなく、自分も父親になったという気持ちをもつということです。
何かあった時に、自分の子供のように接してあげれるかはとても大事なことです。
おおかれ少なかれ母子家庭にお金の心配はつきものです。
もちろん、お金のためにあなたと再婚するわけではありません。
でも、会話の中でお金の話が登場することは頻繁にあると思います。
それを嫌がらないで欲しいのです。
経済力に不安を考えながら生活している、シングルマザーにとって、あなたの経済力は気になるのは致し方のないことです。
もしも、シングルマザーが再婚に対して、躊躇していても、それはあなたがアリかナシの話ではありません!(もちろんその場合もありますが。)
むしろ、『再婚』そのものに躊躇しているのです。
もう一度、結婚することに不安を感じているのです。
これはどんな離婚原因だったかにもよるので、お付き合いする中であなたのサポートによって改善することはあります。
また、不安をかかえながら再婚する場合もあると思うので、その際は全力でシングルマザーをサポートしてあげてください。
シングルマザーが婚活する場合、自分自身の幸せだけでなく、子どもも幸せになれるかどうか考えることが重要です。
独身の頃のような気ままなお付き合いはできないということを理解しておきましょう。
とはいえ、子どものために自分の人生を犠牲にするのは、あなたにとっても子どもにとっても良い結果を招きません。
シングルマザーだからこそ、次の結婚こそ絶対に幸せになる!と前向きに考えて、後悔しない誠実な相手を探すようにしてくださいね。
![]() |
もちろん相談大丈夫です。当店は365日対応ですから、いつでも担当者にLINEで相談いただければ大丈夫です。...
|
「見合い後、返事に悩んだ場合相談できますか?」
当店は365日対応ですから、いつでも担当者にLINEで相談いただければ大丈夫です。
しっかり相談して納得できるお返事をしていきましょう。
![]() |
同年代のアナウンサーの服装が参考になります。
大人の女性としての魅力が出てくる30代になると、自分にはどんな服装が似合うかわかっている人が多くなります。...
|
「30代女性です。お見合い写真撮影で気をつけるポイントやおすすめの服装を教えてください」
大人の女性としての魅力が出てくる30代になると、自分にはどんな服装が似合うかわかっている人が多くなります。
しかし、普段パンツスタイルが多く自分に合っていると思う人も、お見合い写真には女性らしさを出すためにワンピースやスカートを選ぶようにしましょう。
20代の時とは違い、小花柄や淡いピンクは年齢に合わないと思われてしまうので、花柄を選ぶ場合は大きめの花柄がおすすめです。
リボンやフリルはワンポイントでさりげなく付いているデザインを選ぶことで、大人っぽいけれども控えめな可愛さを演出することができます。
甘すぎないけれども女性らしい格好をしているお手本として、真似できるところが多い同年代のアナウンサーが着ているものを参考にすると間違いありません。
白いワンピースは写真映りが良くなるだけでなく、清楚に見せることができます。
![]() |
結婚相談所によっては、お試し会員制度を用意している相談所もありますが、お試し会員であっても体験する前に正規会員様と同じく所定の入会審査が必要になります。...
|
「結婚相談所に正式入会する前に、お試しで体験はできないのでしょうか?」
![]() |
今も変わらず新規会員様の入会が多い状況です。
活動をスタートしていただいても、大きな支障はございませんのでご安心...
|
「コロナ禍でも婚活はできるの?」
相談所、美容室、撮影スタジオなどは、コロナ対策をしっかりした上で受け入れ体制を整えております。買物同行、美容室紹介、写真撮影同行については、特にご希望がなければ今のところ予定通りとしておりますが、ご希望があれば延期再調整も可能ですのでお気軽におっしゃって下さい。基本的にできる限りご希望に合わせる方針です。
■すでに決まっているお見合いについて
・先ずは双方に
①お相手が差し支えなければ予定通りで構わない
②オンラインに変更が希望
③宣言解除後に延期、再調整したい
いずれかご希望を伺います。
①の場合はそのままで結構ですが、
②③の場合は、お相手のご都合もありますのでシステムの各お見合い調整から①②③についてOK、NG、希望順をできるだけお早めにお知らせ下さい。
また、ラウンジの営業に変更がある場合もありますので、①を希望いただいた場合でも場所変更や日程再調整になることもございますのでご了承下さい。
■これから成立したお見合いについて
・今までと同様、オンラインをご希望の場合は【お見合い希望場所】、またはお相手からの希望日時に対して、「オンラインが希望です」とお知らせ下さい。
双方の希望を基に調整いたします。
(※連盟のルールに合わせています)
・対面の場合、ラウンジの中でも特にコロナ対策がしっかりしている所でできるだけ調整いたします。
・当日は最初にマスクを外して挨拶をしたら、お見合い中はマスクの着用をするべきだと考えております。
(※連盟としてもお見合い中はマスクの着用を推奨しています)
■交際に入ったら
・お見合いはオンラインに変更したとしても、交際に入ってオンラインだけでは成婚はできません。成婚のためには、お相手とはリアルでお会いしていく必要があります。
・しかし、全く気にせずにお会いするのは違うと考えています。今後のお二人の為にもコロナ禍のデートプランの工夫やお互いの歩み寄りは必要不可欠です。
・例えば、
①コロナ対策がしっかりしている所にする
②できおるだけ空いている時間帯、場所を選ぶ
③食事ではなくお茶にする
④時間を短めにする
⑤デートの回数を減らしてその分をオンラインや電話で補完する
⑥公共の交通機関の利用を減らす
⑦屋外デートやテラス席にする
⑧(真剣交際中などなら)自宅デート
など
※今回お知らせした内容は、今後の状況によっては変更になる可能性もあります。
※お仕事やお住まいの地区によっても状況は異なると思いますし、勿論考え方に個人差があることも承知しています。
※どんな状況であってもお相手の気持ちを無視して、自分の考えを押し付けてしまうとご縁が遠のいてしまうと考えています。
1つ1つの出会いに慣れずに大事にしていただきたいと思います。
こういう時期だからこそ、お相手とはよく話し合いましょう。
![]() |
マスクの対応…悩まれますよね。
マスクの対応は、夫々のお立場や意識レベルの差異があり明確なルールもございませんので、お相手にお聞きいただきつつ相談するのが一番かと...
|
「コロナウィルス感染防止の観点から、お見合い時のマスクの対応をどうしたら良いか悩んでいます。お見合い時に、ご挨拶のときはマスクを外しますが、お見合い中のマスクの着用は可能でしょうか?」
![]() |
なぜ結婚相談所に入会後に後悔する人が多いのか?
それは事前にしっかりと調べていないから!
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |