国民生活センターに寄せられるトラブルはこれだ!HOW TO事例別の事前回避と事後対策

国民生活センターに寄せられるトラブルはこれだ!HOW TO事例別の事前回避と事後対策

結婚相談所の広告を見ていると、高い成婚率に幸せそうな成婚体験など、華やかなイメージで溢れかえっています。

しかし、その裏では、実はトラブルが数多く起きています。

過去のトラブル事例や解決策を知っておくことにより、

同じ悩みを抱えている人がいるのか?
またどのようにして解決したのか?

結婚相談所選びやトラブル解決法のヒントが見つかることと思います。

本記事では、

・実際にどんなトラブルが起きているの?
・トラブルの原因は?
・トラブルを回避することはできるの?
・もし自分がトラブルに巻き込まれたら、どうすればいいの?
・国民生活センターはどんな相談にのってくれるの?

といった内容をご紹介しています。

国民生活センターに寄せられる苦情と原因

結婚相談所 国民生活センター

多くの方が入会前の無料説明で確認・納得した上で契約するのですが、それでも実際に国民生活センターには毎年2000件前後の苦情が寄せられています。

相談件数は年々減少傾向にはありますが、結婚相談所の苦情件数は年間1,500件前後であり、その他結婚関連のサービスに比べてまだまだ多いのが現状です。

年度 件数
2012年 2,667件
2013年 2,452件
2014年 2,394件
2015年 2,157件
2016年 1,985件
2017年 1,810件
2018年 1,838件
2019年 1,130件

寄せられる苦情の原因は、以下の4つが考えられます。

①相談所の説明不足
②相談所は説明したと言うが、聞いた記憶がない
③婚活が上手く進まずにイライラからくる発散
④本当に悪質な相談所

①と②については、契約前の確認で回避!

無料説明に行く前に、改めて何を確認すべきかを見直して下さい。

また特定商取引法によって、相談所は契約前と契約後に書面を渡す義務があり、もし渡さない場合は、行政処分あるいは刑事罰の対象になります。書面は必ず受け取り、中途解約やクーリングオフ、成婚料などの重要事項がどこに書いてあるかを確認しておきましょう。

もし記載漏れがあったり、書面を渡さない相談所であれば契約すべきではありません。

③婚活が上手く進まずにイライラからくる発散について

会員の意識や日頃からのカウンセラーとのコミュニケーションで回避することができます。

まずは「相談所に入会すれば、理想の人とすぐに結婚できる」という間違ったイメージを排除しましょう。絶対に結婚できる相談所などはどこにもありません。

実際に国民生活センターからは以下のようなアドバイスが出ています。

■結婚相談所着に対して過度な期待は抱かない■
結婚相談所は、結婚を約束するサービスではない。
パンフレットのイメージや勧誘の際の「希望する結婚相手は確実に見つかる」等の言葉を信用すべきではない。
相手との相性など不確実な要素が大きいサービスであることを念頭におき過度な期待は抱かない。

婚活する上で相談所は最強のツールですが、魔法のツールではないことを念頭に婚活をする必要があります。

また、会員とカウンセラー間に信頼関係がなければ、耳が痛くなるようなカウンセラーのアドバイスを受け入れることはできません。

良い婚活をするには、何よりもまず信頼のおけるカウンセラーであることが大切なのです。

④本当に悪質な相談所について

自身の「見極める力」が必要です。

以下の条件をクリアしていれば悪質な相談所の可能性が低いと考えられています。

・大手の連盟や団体に加入している相談所
・マル適マーク(CMS)を取得している相談所
・プライバシーマークを取得している相談所

しかしっ!!!

これらの条件をクリアした相談所は本当にイイ相談所なのでしょうか?

答えは、絶対的にNO!です。

大手の連盟や団体には、加盟金さえ払えば問題なく加盟できます。

マル適マーク(CMS)やプライバシーマークは、規則通りの設備さえしておけば苦も無く取得ででるものなのです。設備面の審査はありますが、サービスやサポート面においては一切審査されません。

悪質な相談所ほど、こういうものを全面に押し出して宣伝している場合もありますから気を付けてください。

(悪質でない相談所選びの判断材料については、結婚相談所の判断基準4選!契約書で絶対にチェックするべきポイントで詳しくご紹介しています。)

苦情事例と対策(紹介相手編)

国民生活センターに寄せられる苦情の大半が、「紹介相手」と「お金」に関する内容ですが、まずは「紹介相手」について説明します。

「紹介相手」の具体的な苦情は、「質の低さ」「人数の少なさ」です。

以下はこれらの苦情の代表的な一例です。

自分の希望と違う男性ばかり紹介される。文句を言うと、私の容姿や年齢をお説教。傷つくので解約したい。
こちらの希望の条件は出していたが、紹介された相手が条件に全く合っていない。その旨を申し出ても対応が不誠実なので解約したい。
高額な入会費を支払って登録したが、全く出会いがない。相談所が積極的に出会いの機会を設けてくれないので、解約したい。
毎月数人の紹介を受け、毎回会いたいと伝えているのに、1人も会うことができない。解約するので全額返金してほしい。

三菱東京UFJリサーチ・コンサルティングが婚活に関する調査を行ったところ、

「自分の理想に合う会員がいない」と回答した人は35%。

「自分の理想に合う人を見つけられる」の20%。

紹介相手に対して不満を持っている人の方が倍近く多いという結果でした。

また、大手結婚相談所IBJの調査によると、

お見合いを申し込んで成立する確率は、

女性で6~11%。

男性で4~8%。

という結果。

つまり平均すると「お見合いを申し込んでも成立するのは15回に1回程度」なのです。

つまり、こういった感情は多くの会員が抱えているということです。

このような苦情の原因が悪質な相談所側にある場合は論外ですが、会員側にも原因があると考えられます。

以下に会員ができる4つの対策を紹介しましょう。

1.希望条件の幅を広げる

婚活市場には「市場価値」があります。

市場価値が高い人とは、年齢が若く(とくに女性)、収入が多い人(とくに男性)ですが、当然こういった人には多くの会員がお見合い申し込みをしているため、必然的に競争率も高くなります。

「折角相談所に入会して婚活をするのだから、市場価値の高い相手を見つけたい」という気持ちはわかりますが、求める条件が高過ぎては、お見合いすらできません。

その証拠に、30代女性に結婚相手に求める年収についてアンケートを取ると、「600万円以上」が最多で39.2%。

しかし実際の数字では、35歳までの男性で600万円以上稼いでいる割合はたったの3.5%で、最も多いのは200~400万円で43.2%です。

「最低でもこれくらいは・・」

と思っているラインが、実際には平均のはるか上というケースが多いのです。

出会いの数を増やすためにも、希望条件の幅を広げることは重要です。

2.申し込む人数を増やす

お見合いが成立する確率は、実際はかなり低いと覚悟していてください。

何度かお見合いを断られると落ち込みますが、それはあなただけではありません。周りも皆同じなのです。落ち込んでいる暇なんてありません。

「お見合いは成立しない方が多い」と考え、断られることを恐れずに、気持ちを切り替え積極的に婚活へと励むことが、幸せを掴む近道です。

3.プロフィールを見直す

プロフィールは就活における履歴書に当たるくらい重要なもの、決して安易に考えてはいけません。

会うかどうかは、ほとんどプロフィールのみで判断されます。「選ばれるためのプロフィール」を作成する必要があります。

まれに自己PR欄が空欄の方がいますが論外です。自分の性格や趣味、結婚観についてなどを記入しましょう。

この時のポイントは、「自分目線」ではなく「相手目線」で書くことです。担当カウンセラーにプロ目線からのアドバイスをもらいましょう。

例えば、女性にありがちな失敗が、「女性磨きのためにヨガやネイル、エステに毎週通っています」とのPR。

女性からすると、女らしさと自己投資する前向きさをアピールしているつもりかもしれませんが、男性のウケは全くよくありません。なぜなら、男性には共感できないからです。

プロフィールは、相手が共感できる内容にする工夫が必要です。交際後も一緒に楽しめそうな趣味を書くのがオススメです。

例えば・・・

「ロック音楽が好きで、年に数回野外フェスに行きます。今年は●●のフェスに参加し、一汗かいてきました。音楽を一緒に楽しんでくれる方に出会いたいです。」

「ワインが好きなので、定期的に近くのBARのワイン会に参加しています。毎回マスターにワインの知識を教えてもらいながら、3種類くらい飲み比べて勉強しています。既にワイン通の方、あるいは一緒にワインを勉強してくれる方とBARに行きたいです。」

趣味を具体的な行動と共に書くことにより、相手は色々と妄想することができ、「面白い」「もっと聞きたい」という感情を抱くことができます。

婚活で最も重要なのは「相手目線になれるかどうか?」です。

独りよがりの自己PRにならないように気を付けましょう。

4.カウンセラーに自分の希望を正確に伝える

カウンセラーとのコミュニケーションが不足していると、自分の希望が周りに正しく伝わっていない場合があります。

電話だけでカウンセリングを受けるのではなく、やはり面と向かってのカウンセリングをオススメします。なかなか良い信頼関係を築けないようであれば、担当を変えてもらうのも良いでしょう。

「担当を変えて欲しい」とはなかなか言い出しにくいですが、これもサービスに含まれているので遠慮することはありません。

カウンセラーと会員の関係は、成婚の分かれ道とも言える程に重要な要素です。希望があれば申し出るべきです。

苦情事例と対策(お金編)

国民生活センターに寄せられる二大苦情の1つである「お金」のトラブルについて紹介します。

具体的には「成婚料」と「中途解約」に関するものですが、以下はその一例です。

・まだ結婚の約束もしていないのに、成婚料を請求された。
・交際後に破局したことを報告せずにいたら成婚料を請求された。納得いかない。
・不信感が募ったので中途解約を申し出たが、「できない」と言われた。
・会員期間2年コースを30万円で契約したが、3か月で解約すると解約違約金として20万円請求された。高額な違約金が納得できない。

お金の問題に関しては、入会前であればサービス内容や解約条件をしっかりと確認することによりある程度回避することができます。

成婚の解釈は相談所ごとに異なる!?

成婚料に関するトラブルの原因は、成婚の定義を会員が理解していなかったことが考えられます。

婚活初心者の方は「成婚」=「結婚」と勘違いしていますが、実際には相談所によって異なります。

例えば大手3社の相談所を見比べてみると・・・

IBJメンバーズ・・・・・・プロポーズを了承したタイミングが成婚

パートナーエージェント・・真剣交際が始まったタイミングが成婚

ゼクシィ縁結びカウンター・・交際3ヶ月が成婚

また相談所が定めたタイミング以外に、例外として婚前交渉や交際期間が3~6ヶ月経過すると自動的に成婚と見なす相談所も多いです。

これらの規定は相談所によって異なります。

会員の思い込みから確認を怠り、トラブルに発展しているケースが多いので、契約時点でしっかりと確認して下さい。
(成婚料に関しては、「【成婚料のA to Z】なぜ必要?破談したらどうなる? あなたの疑問、全てお答えします」で詳しくご紹介しています。)

中途解約のルールは事前に知っておこう!

相談所は特定商取引法の対象となっているので、いかなる理由であっても途中で解約できるように法律で定められています。仮に解約できない旨の規約を業者が設けていても、そうした規定は無効になります(特定商取引法第49条第7項)。

中途解約についてはやや複雑な内容となっていますが、契約書に記載されている内容は一語一句読み、わからないことがあれば曖昧にせずに確認して下さい。

(中途解約の詳細については、「もうこれで中途解約で困らない! 解約違約金から手続き方法まで、全て教えます!」でご紹介しています。)

結婚相談所 お金ただし、既に入会されている方が「お金」に関するトラブルに巻き込まれた場合、会員側の対応としては国民生活センターか弁護士への相談となります。

中途解約に関しては法律で守られているので、契約書にどのような記載があっても必ず解約できます。また、解約違約金も上限が法律で定められています。安心して下さい。

しかし、残念ながら成婚料に関しては契約書に明記されていれば、それが絶対です。

高くつきましたが、勉強代と思い、気持ちを切り替えて次へ進んでください。

国民生活センターについて

もしトラブルに巻き込まれ、自分一人では解決できそうにない場合、問題が大きくなる前に国民生活センターに相談しましょう。

国民生活センターは弁護士と違い、あくまで「中立」という立場なので、全面的に味方になってくれるわけではありません。

また、何でも解決してくれる訳ではありません。過度な対応を求めるのは控えましょう。

しかし、国民生活センターは行政機関であるため、介入されると記録が役所に残り、積み重なると行政指導の対象になります。

よって弁護士よりも国民生活センターを嫌がる相談所もあり、速やかに対応してもらえる可能性が高いです。

そして何より無料で相談に乗ってもらえるのは大変ありがたいです。是非活用してください。

具体的には、以下のようなフォローをしてもらえます。

・クーリングオフや中途解約に向けての書類作成のアドバイス
・相談所との直接交渉
・今後の対応に関する相談
・法的な問題がないかの確認

国民生活センターは、神奈川県相模原市と東京都港区の2個所あります。

1.相模原事務所
神奈川県相模原市中央区弥栄3-1-1
JR淵野辺駅南口から徒歩20分
2.東京事務所
東京都港区高輪3-13-22
JR・京浜急行 品川駅高輪口(西口)下車 徒歩5分

この2ヶ所以外にお住いの方は、各地方自治体が管轄する相談窓口として消費生活センターが全国に約700箇所あるので、そちらをご利用しましょう。

消費生活センターの場所は、電話かインターネットで調べることができます。

1.消費者ホットライン「局番なしの188」
日本全国のお近くの消費生活相談窓口を案内します。

まとめ

結婚相談所 悲劇じゃ
幸せな結婚を夢見て結婚相談所に入会したはずなのに、トラブルで終わってしまっては悲しすぎます。

入会前の方は、良い相談所選びが良い婚活の第一歩と心得て、ご紹介した事前回避策を参考に相談所を選びましょう。

既に入会されている方は、安易に中途解約を検討するのではなく、ご紹介した事後対策を参考に、まずは自分でできることはないかを模索してみましょう。それでも解決しなければ、中途解約の手続きを取ってください。

いずれにしても、決して結婚は諦めないでください。

結婚相談所に入会するのは勇気が必要だったと思います。その勇気を無駄にしないでください。

結婚相談所は、婚活する上で最良のツールであることは間違いありません。

次こそは良い相談所を探して、幸せな結婚を手にして下さい。

あなたの婚活の最後がトラブルで終わるのではなく、幸せな結婚であることを願います。

浮気しない男性のメチャクチャ簡単な見極め方

結婚相談所浮気しない男性

どんな女性でもさ、浮気男とは付き合いたくないよな?

そう思ってるのに、

「浮気する男は嫌いやのに、また浮気された・・・」
「いっつも浮気されるのは自分が悪いんやろか・・・」
「私はいつも本命じゃない・・・」

と悩める女性のために、今回は【浮気男の簡単な見極め方】について話す。

ハッキリ言う!

男はみんな浮気するんでしょ!

てなことを言う人もおるけど、

そんなことはあらへん!
と、男を代表して宣言する

世の中には、メッチャモテるのに一生浮気しない男もおる。・・・

元彼に復讐したい人へ!最高の仕返しはコレ

結婚相談所 元彼に復讐

どれだけ好きやった彼氏でも、嫌な恋の終わり方をすると、愛情が憎しみに変わっていくことがある。

心の中でず~っとモヤモヤしてしまうことがあるやんな?

時間が経つほどにモヤモヤどころか、フツフツと怒りの炎が暴れ出てくる。

浮気されたとか、突然フラれたとか、、、

そんな元彼のことを考えていると、

「もう~ゆるせない!」を通り越して、

「復讐したい!」「もう消えてほしい!」

「いや、消したろか!」

って思わへんかな?

ヨリを戻したいとかそういうわけちゃうねんけど、心底大っ嫌いなのに、

許されへん元彼のことで頭がいっぱいになることすら悔しくなってまう・・・

後悔するぞ!こんな女性と結婚してはいけない5つの特徴

こんな女性と結婚してはいけない特徴を5つ言います。

男性はこういう女性に気を付けて、女性はこういう特徴を持たないようにしような。

1番、ダメ男製造オンナ

世話好き過ぎてなんでもかんでも彼氏にやってあげてしまう女性のことをこう呼ぶ。

その女性が彼氏をどんどんダメ男に仕立ててしまうねん。

母性本能が強過ぎて、尽くし過ぎるという特徴でもある。

母性本能は悪いことじゃないけれども、自己肯定感の低い女性っていうのはダメ男製造女になりやすい。

男性に尽くしていることこそで自分が認められている、幸せだと感じるんやな・・・

男からコンスタントにアプローチされる女性になる方法

モテ女性っている。

なんであの子があんなにモテるんだろう?

美人じゃないのに別れてもすぐに彼氏ができるって子がいる。

一方・・・・

性格もイイ、容姿も良い、一緒にいて楽しいし、いつも「恋愛がしたい!」と言っているのに、なかなか彼氏ができない女性もいる。

その「モテ女性」と「モテない女性」の差はどこにあるのだろう?

今回は「モテ女性」になるために、「男からコンスタントにアプローチされる女性」になるために、

これをやっていけば100%今よりモテる女性になる方法を紹介する。

★女性の大きな勘違いと誤解

女性は大きな誤解をしているんだ

それは・・・

結婚相談所の探し方ガイドブック

結婚相談所のことを、分かりやすく76ページの冊子にまとめました。
どんな相談所に入会すればイイ婚活ができるのかが、ハッキリと分かります。
なぜ結婚相談所に入会後に後悔する人が多いのか? それは事前にしっかりと調べていないから!
電子書籍版(全76ページ冊子) 0円
※すぐにお読み頂けます
-------PR-------
最新の口コミ
30歳 会社役員 女性(2025/05/03 )
女性
評価しない 先日、無料相談zoomをしました。 申し込みの際に相談意向について選択肢があり結婚相談所について詳...
しく聞きたいと選択し、伝えたいところに、自分の人に対する傾向等を書いた上で 臨みました。 本人確認の流れで尋問のようにセンシティブな部分を聞かれ すごくすごーく不快でした。 男性に対しての傾向を伝えたのに尋問されて、「人間がお嫌いなんですね」と自己診断されましたし。 私が望んでいた説明は最後5分ほど。 最悪な30分のzoomが入会審査の材料になるみたいです。 圧迫面接?みたいな感覚でしたし 落ちると思いますが、こんな人達に相談するんだったら落ちたほうがマシだなと思います。
40代前半 会社員(2025/05/02 )
女性
5.0 点 アプリや婚活パーティー、大手結婚相談所で婚活をしましたがうまくいかず悩んでいた時にブライダルサロンテ...
ラスさんを見つけて入会しました。決め手は何よりカウンセラーさんのサポート力です。繁忙期にもかかわらず入会面談を急ぎで組んでくださり、私の悩みを親身に聞いてくれました。これまで大手の相談所ではもらえなかったような私に合った具体的なアドバイスをもらえたので入会を決意。私の誕生日が近かったこともあり焦っていたのですが、かなり急いで準備してくれて誕生日前に始めることができました。その後活動を始めてからも一般論だけでなく私に特化した対策を考えてくれたり、無理に成婚させようとせず幸せな生活を考えてくれるところにとても助けられました。特に落ち込んだときはかなり迷惑をかけましたが、辛抱強く寄り添ってくださいました。とにかくレスが早いのでお相手の相談所とも話をしてくれたりと無駄と感じる時間も全くなく婚活の展開も早いですし、やる気をもってどんどん進めたい方は合うと思います。本当に素敵な方に出会えて成婚退会できました。ありがとうございました。
30代 会社員(2025/05/02 )
男性
1.0 点 YouTubeで知り、他のIBJ加盟店から移籍しようとしましたが、入会審査落ちました…。 プランナ...
ーさん以外にも、同性の婚活仲間と情報共有できる(いわゆる男子会)のが良いなと思いましたが、叶いませんでした。 審査基準は開示できないものでしょうか? (中途半端に開示しても、落選者からクレームが入るもとにはなりそうですが…) ここの書込みを見る限り、私はともかく、まともそうな人でさえ落と されていてかわいそうだなと感じます。 けど、引き続きYouTubeを観て勉強させてもらいます。 小川しゅくろー回は、できれば彼女いる時に観たかったです栗 大手から金でプランナー100人引き抜いてくれよ。。
どこに相談すれば??(2025/05/02 )
評価しない いしもと?なにもと??だかと名乗る職員がとても高圧的。 他は担当制じゃないと名乗らないのは統一した...
ほうがよいのでは? 今どき行政で名乗らないってあるのだろうか。 結婚できない自分が悪いのだろうか。 結婚できない自分が悪いのかもしれないが、 本当に分からないから色々相談してもうやむやにされるか、 高圧的に指示されるかの2択。 ではどこに相談すればいいのか本当に教えて欲しい
会社員(2025/05/02 )
男性
3.0 点 担当の方によって対応に差がかなりある印象を受けました。最終的にフォローはいただけたものの、初期対応に...
は少し違和感があり、自分の見極めが甘かったのかもしれません。荒野さんや担当との相性が合えば多少良い結果になるかもしれませんが、そうでない場合はプランの内容に対して割高に感じることもあるかと思います。
活動時は24歳、約半年で成婚退会(2025/05/02 )
女性
5.0 点 まずGoogleクチコミの評価とここの評価にだいぶ差があるので、他媒体のクチコミも見ていただきたいで...
す。 無料面談後落とされた方もいらっしゃるようですが、私の場合過去鬱病になったことも伝えましたがそれでも入会できました。(なぜそうなったか、どうやって乗り越えたか、これからどうしたいかなどは伝えました。) トータルでかかる費用は高かったですが、お見合いとお見合いの隙間時間でさえLINEで相談できる即レス具合、悩んでドツボにはまっていると仲人が面談(月1で1時間程度のZoom面談があります。)早めましょう!とPDCAサイクルをうまく回してくれるところ、仲人が参加しないオンライン女子会での愚痴話やお見合いのコツが聞けることがナレソメのメリットです。 ある程度自分でアクションを起こせる方はナレソメは合っていると思います。自分の行動力を100%活かせるように仲人が軌道修正してくれるからです。仲人頼りで指示待ちの方はナレソメが合わないというより、そもそもどこの相談所に行っても自分の本命の方の本命になれずに長引くのでは…?
37歳(2025/05/02 )
男性
4.0 点 初回カウンセリングは2時間かけて丁寧におこなわれ、その後のフィードバックも丁寧でしたので入会をしまし...
た。 活動中も担当の方は根拠を示しながら色々とアドバイスをしてくださり、方向性を見失わずに活動をできました。 また、担当の方以外の方からも希望するとアドバイスをいただけましたので、多角的な意見をもとに活動をおこなうこともできます。 自身で考え、担当の方と話し合い、行動し、一つ一つのご縁に向き合っていける相談所だと思いました。 素敵なパートナーを見つけ、手を携えて生きていく、その最初のお手伝いをしてくださるので、悩まれている方は初回カウンセリングを受けてみられることをお勧めします。
45歳 管理職(2025/05/01 )
男性
5.0 点 45歳で結婚相談所に入会するのは正直勇気が要りました。 でも、フォリパートナーに入って4月末に無事...
「成婚退会」できた今、心から「決断してよかった」と思っています。 最初のお見合いでは緊張で言葉も詰まりましたが、カウンセラーの方の的確なサポートで、回数を重ねるごとに自然体で臨めるように。 仮交際中に「複数人と同時進行することの大変さ」。 気持ちがブレないよう真剣に向き合うことで、逆に自分にとって本当に大事な価値観が見えてきました。 真剣交際に進んだ彼女とは、将来の話ができる安心感と素直な喜びを共有できました。 恋愛と違い、結婚を見据えた出会いだからこそ結婚相談所という場所、また婚活や結婚経験があるカウンセラーの存在がとても大事だと痛感しました。 迷っている方にこそ、この現実を知ってほしいです。
元結婚相談所職員 (2025/05/01 )
女性
5.0 点 新潟店の南部さんにパワハラされて自己退社しました。アポインターで朝遅刻もなく、全体朝礼が終わり昼食後...
に御手洗いに行くのですが出るものが出ず、事務所内で放屁する訳にもいかす、御手洗いと事務所を行ったり来たりしてやっと微量の固形物が出て机に戻ったのが15時でした。「20分何処にいたんですか?」と聞かれ「すいません。御手洗いに」と言いました。次の日の朝に朝礼もせずぶちぶち南部さんが言い始め仕事をさせてくれず、「仕事の邪魔をしないで下さい。」と言っても止めてくれず、「ヒートアップしたな録音するすぞ」と携帯電話で録音を始めました。虫の居所が悪く八つ当たりで私の揚げ足を取りニタニタしていました。
元結婚相談所職員 (2025/05/01 )
女性
5.0 点 新潟店の南部さんにパワハラされて自己退社しました。アポインターで朝遅刻もなく、全体朝礼が終わり昼食後...
に御手洗いに行くのですが出るものが出ず、事務所内で放屁する訳にもいかす、御手洗いと事務所を行ったり来たりしてやっと微量の固形物が出て机に戻ったのが15時でした。「20分何処にいたんですか?」と聞かれ「すいません。御手洗いに」と言いました。次の日の朝に朝礼もせずぶちぶち南部さんが言い始め仕事をさせてくれず、「仕事の邪魔をしないで下さい。」と言っても止めてくれず、「ヒートアップしたな録音するすぞ」と携帯電話で録音を始めました。虫の居所が悪く八つ当たりで私の揚げ足を取りニタニタしていました。