『大阪で結婚相談所を探しています。どこの相談所に入会したらいいでしょうか?』
とよく聞かれます。
大阪には大小合わせて500以上の結婚相談所があります。
ネットをなんとなく見て決めてしまうのは、絶対に止めた方が良いです。
悪質な結婚相談所に入会してしまってから、後悔している人がとても多いから。
当サイトには、
「どうすればクーリングオフができますか?」
「結婚相談所を変わるとその後の活動に悪い影響がありますか?」
「本当に信頼できる相談所を教えてくれませんか?」
といった質問がしょっちゅうあります。
じつは・・・ ネット検索で結婚相談所のことを調べても、真実の情報はほとんど分かりません。
「結婚相談所 大阪」と検索した結果の内容を見ると・・・
●紹介人数を約束する相談所
●成婚率を宣伝している相談所
がよく出てきます。
これ、入会後に最もクレームになっているパターンです。
結婚相談所のホームページでは真実がわからない
実は…ネット検索で結婚相談所のことを調べても、真実の情報はほとんど分かりません。
まず知っておいてほしいのは、各相談所のホームページはどこまでいっても、「自画自賛の自己アピール」でしかないということ。

最近は各相談所ともホームページやSNSに力を入れ、「より効果的」「より集客できる」ホームページを業者と共に作っています。
実際のサポート内容は関係なく、ホームページ作成業者の指導のままにイイコトばかり書いています。なんじゃそりゃ!って思いますよ、ほんと。
また、ネット検索で上位に表示されてくるサイトのほとんどは、大手の資金力のある会社のみ。
価格に見合った活動内容なのか?幸せな結婚に向けて全力でサポートしてくれるのか?
そういう最も大切な部分を知ることは出来ません。
このページでは結婚相談所選びに迷っているあなたに、業界関係者の視点から業界の常識や秘密、そして結婚相談所選びのポイントなどを、正直に、正確に、お伝えしたいと思います。
これから結婚相談所を探す人にとって必ず参考になる内容ですので、ぜひ活用して下さい。
大阪の結婚相談所の特徴

結婚相談所は大きく4つの種類に分けることができます。
(2)中規模の結婚相談所
(3)小規模の結婚相談所
(4)ネット相談所
もし結婚相談所に入会するのなら、この4つの中でどの相談所がいいと思いますか?
答えは、絶対に中規模、小規模の結婚相談所です。
その中でもさらに、魅力ある代表者が経営している相談所に入会してください。
理由は、サポートをしてくれるカウンセラーの能力を考えた時、大手相談所のスタッフよりも、小規模の相談所のカウンセラーの方が能力が高いからです。
小規模の結婚相談所の代表者の中には、人間的にも能力的にも素晴らしい方がたくさんいて、魅力ある代表者は、会員の幸せを心の底から願ってサポートしてくれます。
現在の結婚相談所のシステムでは、規模が大きくても小さくても会員の数や質はほとんど変わりません。反対に大手相談所やメジャーな結婚相談所のスタッフは、ノルマや営業成績が厳しく、純粋に会員の幸せだけを願っていられない状況にあります。
結婚相談所に入会する人の多くは、「早く結婚したい」という欲求が強く、焦っていることもよくあります。
そういう時、ノルマに追われているカウンセラーなら最悪です。会員にブレーキを掛けることなく、一度冷静になるよう促すこともなく、早く、早く、成婚退会へと進めようとします。
「全てのカウンセラーは良い人で、私の幸せを心から願ってくれていて、私のために一生懸命仕事をしてくれている」とは思わないこと。
ここ、結婚相談所選びに、とても重要です。

カウンセラーにクセが強い人が多い

大手の結婚相談所は、担当してくれるのがどんなスタッフなのか入会するまで分からないことが多く、一度決まった担当もコロコロと変わります。
相談所業界って、スタッフの入れ替わりが激しいんです。婚活が成功するかどうかは、ずっとサポートしてくれる担当者によって大きく変わってくるものです。
カウンセラーの権限ってとても強力。カップルの交際をぶっ壊すのなんて朝メシ前、と思っていてちょうどいいです。
嫌われたら最後、あなたの幸せは遠退きます。自分の人生そのものを任せられるような、魅力ある担当者と共に婚活を頑張る必要があります。
では、その魅力ある相談所をどうやって探せばいいのでしょうか?
そんな大切な相談所選びのコツを、実際に大阪の相談所を調査した結果とともに、詳しく紹介していきます。

大阪の結婚相談所を徹底的に調べてみた
私は長い間この業界に関わってきているので、今となっては大阪の各相談所のサポート力や、会員さんを結婚させる能力を知っています。
ですが今回、結婚相談所への入会を考えている人のために、改めて実態調査をしました。
実際に私が大阪の47社の無料カウンセリングに行った話とともに、現在の大阪の結婚相談所の真実を書いていこうと思います。
記事の途中、業界のカラクリや秘密なども都度掲載してきます。
ネットで資料請求
まずはネットから資料請求をして、結婚相談所のあらゆる資料を取り寄せました。
インターネットで検索をしていると、大手の結婚相談所10数社の資料をまとめて請求できるサイトがよく出てきます。
これはそのサイトから資料請求した場合に、広告しているサイト運営者に報酬が支払われるアフィリエイトサイト、というものです。
資料請求のために活用するのは便利ですが、そのサイトに書いてある内容はすべて『やらせの広告』なので信じてはいけません。
ちなみに、結婚相談所の資料請求をアフィリエイトサイトからすると、そのサイトにかなり高い報酬が支払われます。入会するかどうか、は関係なく、です。
資料請求をしただけで、です。
ここに結婚相談所の悪質さが現れているんです。大手の相談所や悪質なクロージングをする相談所では、「資料請求をしてくれて無料相談をしてくれたなら、必ず入会してもらえる」「無料相談に来たらほとんど入会させることができる」という恐ろしい考えを持っているのです。
自分が宣伝しているサイトから資料請求してくれた時の報酬は、一般的には一件4000円~6000円。高いところだと一件2万円以上も貰えるのです。
もう一度言います。資料請求をしただけで結婚相談所は宣伝してくれたサイト運営者に2万円もの報酬を支払っているのです。
いやあ…スゴい金額です。
資料請求をした後は、もちろん面倒くさくなるくらい結婚相談所から無料相談への勧誘電話があります。それは仕方ありません。その相談所はすでに高いお金をアフィリエイトで支払っているのですから。「回収しないと!」と思っています。
資料請求する際は、相談所からの勧誘電話を覚悟をしておいてください。

資料請求すると電話がかかってくる
資料請求をした場合、その日か次の日に相談所から電話がかかってきます。
電話の内容は「資料請求していただいてありがとうございました。資料だけでは分からない部分が多いので一度当社の無料相談にいらっしゃいませんか? いつなら来れますか?」という感じです。
ホームページから予約をした場合は、メールで「いつ来社できるのか?」と返信がありました。
電話もメールもなかった相談所は3社ありました。
資料請求できない会社に電話をかけてみた
大手の結婚相談所には必ず資料請求のフォームがありますが、中小の相談所のホームページには資料送付がないところもあります。
資料送付のない相談所には、直接電話をしました。
2、3度電話しても繋がらない場合や、応対があまりにもずさんな相談所には行くのを辞めました。入会する価値はありません。

大阪の大手結婚相談所の無料相談に行ってみた

最初に大手の結婚相談所に無料相談に行くことにしました。
名前を挙げると、ツヴァイ、オーネット、ノッツェ、サンマリエ、パートナーエージェント、ラウンジメンバーズ、ゼクシーなど。
これら大手の相談所は、全て大阪駅から徒歩10分圏内の立派なビルにあり、とても洗練された清潔な店内でした。
受付の女性が奥のブースに案内してくれて、しばらく待っていると担当らしき別の女性があいさつに来ます。
まずはシステムの説明から
最初に、住所・氏名・生年月日・年収・希望条件など細かいことを用紙に書かされます。次に、当社はいつ設立されて、規模がどのくらいで…などの会社の説明を聞かされます。
そのあとは、今まで他の結婚相談所に入会したことがあるのかどうか、または他の相談所の説明を聞きに行ったことがあるのかどうかをガッツリ聞かれます。
すべて「ない」と答えると、次に「では、結婚相談所と結婚情報会社の違いはご存知ですか?」と聞かれ、その違いを説明してくれます。
「結婚相談所は、プロフィール作成から結婚までを丁寧にサポートします。結婚情報会社は、相手の情報をお伝えするだけです。本気で結婚したいなら当社のような結婚相談所に入会するべきです」と、どの相談所でもこんな感じの説明でした。
ほとんど全て、他社よりも自社の方が丁寧にサポートをするというアピールです。

カウンセラーのサポート力が弱い?!
この時の大手相談所側の真意を説明すると、実はひと昔前まで、大手の結婚相談所は個別の会員へのサポートなんて全くしていませんでした。
それでは小規模の相談所の丁寧なサポートには勝てなくなっています。高いお金を払うのですから、やっぱり放ったらかしにはされたくありません。
大手相談所は、小規模の結婚相談所に入会する人が増えていることに対する危機感があります。ということで、今ではほとんどの大手相談所でも、「丁寧なサポート」を売りにするようになりました。
あくまで、昔に比べて、良くなっています。
けれど実際のサポートは…笑ってしまうくらい、ショボいんですよ…
半年に一度くらい電話をしてきて、「まったく的外れのチンプンカンプンアドバイス」をするか、「意味のないの世間話」をするくらいです。「丁寧なサポート」は宣伝文句として使っているだけ。
今でも個別のサポートをしない純粋な結婚情報会社といえるのは、ネット上の店舗を持たない出会い系の会社だけです。
大手相談所のデータマッチングって?

ほとんどの大手結婚相談所は、「当相談所は元が情報会社で、他のどの結婚相談所より多くのデータを持っています。その大量のデータから相性の合う相手を探すマッチングシステムに自信があります」と説明してきます。
それで、現実のマッチングシステムの内容はどうかというと…
たとえ相手を「データマッチング」で探せたとしても、その後は自分から「お会いしませんか?」とメールや電話をして、自分たちで待ち合わせ場所を決めて、といったことをしなくてはなりません。
連絡から出会い、アプローチ、真剣交際、プロポーズ、結婚までの個別のサポートは全く期待できません。
実際のところ、データによるマッチングは、ある程度自分に自信があり、能動的に行動ができる人に向いているシステムです。
そもそも結婚相談所に入会を考えている人は、そういうことができない状況の方が多いのに…

担当者の人柄をチェック

説明を聞きに行く前にホームページである程度内容を見ておけば、各結婚相談所のサービス内容については予想通りです。私のように、3社、4社、10社、20社も無料相談に行くと、目新しいことはほとんどありません。
けれども、その中でも驚くというか、ホームページや資料では分からなかったのは、各相談所によって担当者の印象がこんなにも違うんだ、ということでした。
各結婚相談所に無料相談に行く前は、
「大手の結婚相談所のスタッフは全員、やり手でテキパキと仕事をこなす人だろうな」と勝手な思い込みをしていたのですが、まったく違いました。
大手の結婚相談所のうち、「この人になら私の結婚を任せられるな」と思える人は、10社のうち、わずか3社だけ。(この3社のスタッフは相当優秀な方でした)
あとの方は、失礼ながら…お話し好きな親戚のおばさん、または、契約を取ることに必死な保険のおばちゃん、アルバイト感覚の女性、にしか見えませんでした。
「こんな人に自分の人生を任せることはできない」と思ってしまったのでした。

入会専用のやり手担当者に注意!
では「この人なら任せられる」と思った「スタッフが相当優秀だった」結婚相談所に入会をするべきなのでしょうか?
実は、これが要注意なんです。この素敵なやり手の担当者は、会社やシステムの説明がとても上手かったのです。美人の人も多かった。
流れるようなトークでこちらの結婚願望や不安を聞き出してくれます。そして、その後間違いなく、流れるトークそのままにその場で契約をすすめてくるんです。
私は「大阪のすべての結婚相談所の説明を聞くのだ」と断固たる決意をしていたのでその場での契約書のサインを拒むことができましたが…
普通の人が、なんとなく無料説明を聞きに行った場合、必ずその場で契約をさせられると思います。それくらい、やり手の優秀な担当者が、こちらが断りにくいように無料相談での説明をします。
その素敵な担当者は、その場での契約を断った私のことにとても驚いていました。おそらく100%近い成約率なのでしょう。
しかし、説明の途中で、私が「入会したら、最後まで〇〇さんが私を担当してくれるのですか?」と聞くと…
その素敵なスタッフは、「担当は私ではありません。別のスタッフが担当になります」と答えたのです。
そのスタッフは、なんと、最初の無料相談専門のスタッフなのです。つまり、説明をして契約を取るプロ。
通りで他の相談所のスタッフとはトークのレベルが違っていました。こちらの疑問を丁寧に汲み取り、不安な点をとても分かりやすく説明してくれます。

そして契約を迫る時には、サインをしなければいけない雰囲気を上手に作り上げます。「ぜったいに今日は契約しない」と決意していた私でも、その場での契約を断ることに相当な心理的抵抗がありました。
「うまいなぁ…」と感心するほど。そりゃあそうです。そのスタッフは毎日毎日、契約を取ることに集中している契約専門の担当者なのですから。
とても素敵な人が無料相談を担当してくれた時は、必ず聞かなくてはなりません。「あなたがこの先ずっと担当してくれるのですか?」と。

無料相談の中身を紹介しちゃいます
大手の結婚相談所の個別の特徴をまとめました【2020年版】

大阪の中規模相談所に行ってみた
その後、大手ではない中規模の結婚相談所の無料相談に行きました。
中規模の相談所とは、全国展開している会社ではなく、地域密着でかつ関西に支店をいくつか出している結婚相談所です。
大阪には15社あったので、その15社の中規模相談所全ての無料相談に行きました。
中規模相談所のメリット
中規模の結婚相談所で受けた説明は、大手結婚相談所とそれほど変わりません。
結婚相談所と結婚情報会社の説明から始まって、自社の料金とシステムの話をしてくれます。大手より少しくだけた感じの無料相談でした。
「大手相談所のサービスは良くない」と説明し、かなり大手相談所のことを悪く言います。
料金は各相談所によりバラバラ。中規模の結婚相談所の中には、連盟に加盟せず独自の会員だけで相手を探す相談所もあります。
会員数300名以上なら可能なようですが、やはり人数が少ないです。
しかし、同じ相談所内でのお見合いや交際は、カウンセラーが会員の希望や条件などをすべて把握しているので成功しやすい、というメリットがあります。
中規模の相談所の代表者は、頭が良く、やり手の人が多いです。代表者の考え方で、利益追求の価格の高い相談所になっていることもあります。
反対に代表者の考え方によって、スタッフ全員で徹底したサポートを実践している素晴らしい相談所もあります。

中規模相談所のデメリット
全国の連盟に加盟せず、まったく自社内の会員で活動をするシステムの場合、全国の連盟に比べると圧倒的に会員数は少なくなります。
全国の連盟に加盟することもできるコースがある中規模の相談所なら成婚の可能性は高いですが、たいていの場合は、別途のオプション料金が発生します。
また、代表者がやり手で魅力ある人である反面、代表者自らが担当してくれる場合とスタッフが担当する場合に差が出ることが多いです。
中小規模の相談所にとって必須組織の連盟とは?

大手の結婚相談所では、自社の会員の中だけで結婚相手の検索からお見合いまでを運営しています。これは、独自の会員だけで何万人もいる場合のみ可能な形態です。
その他のほとんどの結婚相談所では、それぞれの会員を、その相談所が加盟している大きな連盟に登録します。
そしてその連盟内で、全国の相談所から登録された数万人の会員を共有するというシステムになっています。
そのシステムがあるからこそ、たとえ小さな結婚相談所でも数万人の会員から相手を選べるということが可能なのです。
大きな連盟は、日本結婚相談所連盟、日本ブライダル連盟、日本結婚相談協会、日本仲人連盟、など。中には上場している会社もあります。
最近はその連盟が増えてきていることがややこしいのですが、この連盟というシステムが、飛躍的に結婚の成功率を伸ばしているのです。
今では、パーティーや友人の紹介、合コン、出会い系のサイト、出会いバーや相席居酒屋などの他のどんな婚活よりも「結婚相談所に入会することが最も結婚できる」となっています。
しかし、一般の方にとっては「どの連盟に加盟している結婚相談所がいいの?」と不安になります。
いま日本で一番大きな連盟は、日本結婚相談所連盟、通称IBJ。以前は「IBJに入っていれば間違いない」と伝えていましたが、他の連盟も努力しています。
いつかはIBJを抜きたい、いや、ぶっ潰したいと思っています。それぞれの連盟が、協力、合併、脱退、などを繰り返しながら、熾烈な会員獲得競争をしています。
将来は違う連盟の方が良くなる可能性もありますが、こればかりは現段階で誰にも分かりません。

大阪の小規模の相談所に行ってみた
小規模の結婚相談所とは、各地域に存在する個人や少人数で運営している結婚相談所のこと。小規模の結婚相談所は大阪だけでも80社以上あります。
すべての相談所には行かず、業界内で評判の良い22社の小規模の結婚相談所へ無料相談に行くことにしました。
小規模の結婚相談所で受けた説明では、結婚相談所と結婚情報会社の違いなどは出てきません。
何よりもまず代表者の人柄が前面に出てくるので、他の結婚相談所がどうこうとはあまり説明をせず、自社の特徴を教えてくれることが多いです。
小規模相談所のメリットとデメリット
小規模の相談所の良い点と悪い点は、すべて代表者の人柄に関係します。素晴らしく魅力的な代表者が、利益などそっちのけで会員の幸せを考えている相談所もあります。
逆に、趣味の延長の感覚で、または兼業のサイドビジネスの考えで運営している相談所もあります。
良い相談所に入会すれば、丁寧で、能力があり、楽しく、リーズナブルで、面倒見がよく、頼もしい相談所のサポートを受けることができます。
けれどその反対の相談所も当然あるわけで…小規模の相談所の代表者には、カウンセラーとして最低な人もいます。
電話に出ない。システムの説明ができない。ズボラ。お見合い調整を間違える。お金に汚い。相談所同士の仲が悪い。嘘つき。スケベ。酒癖が悪い。など。

個人情報保護管理が杜撰?!
中小規模の結婚相談所で気になった点は、個人情報の管理がずさんなところが多かったことです。
無料相談ではたいてい、相手に求める条件を聞かれます。そして、その場で希望に合う相手のプロフィールを何人か見せてくれることが多いのです。
その写真や職業などの情報は、現在活動中の会員のもの。個人情報保護が全くできていません。
写真の顔の部分を隠している相談所もありましたが、ほとんどの相談所ではフルオープンで見せていました。自分のプロフィールもこうやって無料相談に来た人に見せるのだろうか? と心配になります。
中小規模に限らず大手の相談所でも見せるところもありました。
「ここは個人情報を徹底しているな」と感じた小規模の相談所もありました。システムを紹介するだけなら顔写真は見せなくてもいいはずです。
どこの相談所も何枚か見せてくれるプロフィールの女性は全員凄く美人でした。
なんだかなぁ~…って感じです。

無料登録するとその後が大変

私は「まだ絶対に入会はしない。今日は説明を聞きに行くだけ」と断固たる決意をして説明を聞きに行っていたのですが、ある相談所でスタッフの術中にハマってしまい、断ることができずに無料登録をしてしまったことがあります。
それは、「無料登録をしましょうよ。お金はかからないから大丈夫」と強烈にすすめられた時でした。その場で写真を取られて登録してしまいました…。
このすすめ方をされると、無料なので断る理由が見つかりません。
そして、1週間後に相談所から電話がありました。「とても素敵な女性からお申し込みがあったので、一度来てください」
無料登録のシステムは、無料でプロフィールを作成してくれて、無料で連盟のシステムに登録をしてくれるのです。そして私のプロフィールを見て、私に申し込みをしてくれた人がいると「一度見に来てください」と言われます。
どんな女性が私に申し込みをしたのか見に行くと「お見合いをするには入会をする必要があります」となるんです。
恐ろしいやり方です。とても素敵な人が自分に申し込んでくれたら…断ることなんて普通はできません。
とりあえずお金がかからないのですから、無料登録の誘いを断ることはとても難しいです。しかし、この方法はちょっと問題があります。
なぜなら、私は無料登録の際、身分証も独身証明書も年収を証明するものも何も提出していません。ウソをついてはいませんでしたが、つこうと思えばつけました。
それに私に申し込んでくれた人は、少なからず時間と労力を使って申し込んでくれています。中には1人に申し込む度に料金が発生する人もいたかもしれません。
本気で婚活を始めるかどうかわからない人を登録してしまうこのやり方には、大いに問題あり、です。
後日、何度も来社を促す電話があったので「やっぱり辞めます。写真を削除してください」と伝えましたが、なかなか削除はされませんでした。
この方法は婚活パーティーへの参加でも使われることが多いです。
結婚相談所ですすめられた婚活パーティーに参加した後「パーティーに参加していた方とカップル成立しました。お見合いをするためには入会が必要です」と言われるのです。
無料相談でその場での契約を断ると、「今週のパーティーの男性参加者の人数が足りないので、無料でいいので参加しない?」と言われることが多かった。
そりゃあ「結婚したい」と考えている人にとっては魅力ある提案です。気に入った人とカップルになれたことはいいことですが、悪質な相談所に入会することになってしまいます。
気を付けてくださいね。

入会を断るとその後の営業で値引きされる?!
無料相談では、私はどこの結婚相談所にも入会しませんでした。すべての結婚相談所で「もう少し考えてみます」と言って帰ってきたのです。
大手相談所の場合、1週間ほど経つと、ジャンジャン営業の電話がかかってきました。それは当然のことでしょう。
「もう他の結婚相談所に決めたのですか?」
「◆◆さんにぴったりのパーティーがあります」
「無料登録をしませんか?」
などのお誘いがひっきりなしに掛かってきます。無料相談で個人情報を渡してしまっているので仕方ありません。
けれど、一番腹が立ったのは「今月の半額キャンペーンを利用して入会しませんか?」とか「今月は無料で入会できますよ」とかの、当初言われていた価格からものすごく値引きして誘ってくる相談所からの営業です。
じゃあ、最初の金額はなんだったんだ!ってなりますよね。無料相談時にも、ほとんどの大手結婚相談所は一度断ると、もう少し価格の安いキャンペーンを提示してきました。

「最初に言えよ!」って思います。もちろんそのキャンペーンは期限付き。
「今月中がチャンスです」とか言って、その場での契約を迫ります。
そういうクロージングテクニックを使う結婚相談所の、なんとまあ、多いこと。まあ、どこの相談所も営利企業ですからね…利益を求めるのは仕方がありませんが…
結婚相談所はそういう会社であってほしくないですね。

大阪でおすすめなのは中小規模の結婚相談所
大手から中規模、小規模や個人経営の結婚相談所をいくつも廻りました。ほとんどすべての結婚相談所を見て分かったことは、丁寧なサポートがある小規模の結婚相談所に入会するべきだ、ということ。
そして、大手の結婚相談所のサポートは良くない、ということ。
大手の相談所は、自分から能動的に活動ができる人にはおススメですが、やはり丁寧なサポートがある小規模の結婚相談所に入会するべきだと思います。
大手であろうと、中規模であろうと、小規模であろうと、出会える相手の人数やレベルはほとんど同じです。
あとはサポートをしてくれるカウンセラーの能力が大切になってきます。成婚させる能力や経営者の温かさ、一生懸命さや丁寧さは、あきらかに各相談所によって違います。

本当にいい相談所にめぐり合うには?
「本当にイイ結婚相談所」とは、一括りにはできるものではありません。それぞれの相談所に特色があり、それぞれに弱さもあり、それぞれの会員にもまた条件や性格や希望があります。
結婚相談所のサービスは会員の人生そのものをサポートすることですから、簡単で単純で、結果や成功が決まっているものではないのです。
だからこそ、カウンセラーは臨機応変に、その会員に合わせた対応をする必要があります。
そこに必要なのは決まったマニュアルでも教科書でも対策でもなく、会員の気持ちに寄り添った、人間的な力強さや、信頼や、頼りがいや、魅力や、可愛らしさや、心意気や、本気度なのです。
もちろん成婚するための手段や個々のサポートも大切ですが、婚活を成功するためには、傷付いた時に、辞めたくなった時に、フラフラになった時に、立ち上がれなくなった時に、ニッチもサッチもいかなくなった時に、同じ気持ちを共有し協力してくれる信頼できるサポーターが何よりも必要なのです。
だからこそ、小規模でもいい、代表者の人間力と会員に対する思いやりのある相談所に入会してほしいと思います。

相談所めぐりはほどほどに!代表とのフィーリングが大切
これは婚活にも通じることなのですが、当サイトの読者で、おすすめしている相談所を全て廻ろうとする人がいます。
業界経験者からの1つのアドバイスとして聞いてほしいのですが、多くの相談所を巡るのは止めた方がいいです。
私の知る限りにおいて、結婚相談所の無料相談に数々行き続ける方で、素敵な婚活をした方は1人もいません。
相談所の会員数やどんな会員が多いのか、といったことは、どこの相談所に入会しても所属している全国の連盟に由来するので大差はありません。
もっと、もっと、さらにもっと良いところ…という考え方にだけはなってはいけないのです。
そういう人は、婚活を始めても、「もっと、もっと、さらにもっと良い人…」となってしまいます。
当サイトでおススメしている相談所はどこも素晴らしい相談所です。相談所の特徴もかなり詳しく説明していると思います。
紹介文を読んで「ここがいいかも」と思ったところに行って、「代表者を好きか嫌いか?」を確認するだけでいいです。
「好き」なら入会。
「違和感」があれば入会しない。
「好き」なのに「もっといいところがあるかも…」
とだけはならないでください。
大阪のイイ相談所を探す一番簡単な方法
良い結婚相談所かどうかを見極める、もっとも簡単な方法があります。
ちょっと自慢になってしまいますが、私より多くの結婚相談所のサポートの実情を知っている人はこの世にいません。
その理由は、無料相談に行った数が違います。活動中の会員から相談をされている数が違います。口コミ投稿者と実際に接してきた数が違います。結婚相談所の経営者と深く話し合った数が違います。
ついでにもう一つ言うと、結婚相談所から直接文句を言われた数も誰よりも多いです!
それらすべての経験値が、圧倒的に一番です。まあ、そんな感じで今まで時間と労力をかけて得た、最も簡単に良い結婚相談所を探す方法があります。
それは、私に聞くことです。
変な答えで申し訳ないですが、考えれば考えるほど、それが一番の方法だと確信しています。
私は大阪の結婚相談所ならほとんどすべての相談所の評判を知っています。また、直接私が会ったことや無料相談の経験がなくても、各相談所のサポート内容の情報は日々入ってきます。
だから私に聞くことが一番良い方法だと思うのです。

ホームページやブログでは分からない
実は2~3年前までは「その結婚相談所のホームページを読めば分かる」とか「ブログを読めばわかる」とか「メールで質問をすれば分かる」などと、当サイトでも伝えていました。
けれど、それだけでは不十分なことが増えてきています。
ブログを一生懸命に書いている相談所があります。メールの返事も丁寧で、ホームページを見ても綺麗に作られている相談所があります。
と思って代表者に会ってみると「ダメだこりゃ!」と思うことが年々増えてきています。
これは、ホームページ作成業者のクオリティが上がってきたことが原因です。
ホームページ作成業者は日々、「どのようにすれば良いホームページと思ってもらえるか?」を常に考えています。
そこでホームページ作成業者は、集客に繋がるホームページを作ることを強調し、ブログの書き方を指導し、他の業者との差別化を図るのです。
良いホームページに見えたのは、代表者の考えではなく制作会社の能力で良いホームページになっている、ということ。

嘘のブログまであります
ブログを相談所の人が書いていない悪質な例もよくあります。ブログやコンテンツの制作までも含めてホームページ制作会社が作っているのです。
もっと悪質な相談所がありました。最近はブログを隅々まで読み込んで問い合わせをする人が増えてきているため、その相談所はブログを毎日更新しています。
その内容を読むと、
「本日、〇〇才の女性会員さんが成婚退会の挨拶に来てくれました~」
「先日、高身長で公務員、さわやか系の男性会員さんが入会しました~」
「3ヵ月前に入会した女性会員さん、早いですね~真剣交際をしているお相手にプロポーズされました~」
など、良いことばかりが書いてあり、日々新規入会や成婚退会が続出しています。
直接代表者に「よく成婚退会が出ていますね?」と聞くと「あんなの、全部嘘ですよ~」とあっけらかんと教えてくれました。
こんなカウンセラーがホントにいるんです。最低です。
そんなこんなで、今はホームーページやブログを読むだけでは判断ができなくなっています。

婚活や相談所のことなら、遠慮なく何でも聞いて下さい
このページでは、大阪の結婚相談所を廻った情報と結婚相談所選びのポイントをできるだけ詳しく書きました。
何か不明な点、悩んでいる点、心配な点、意見などがあれば、遠慮なく管理人に聞いて下さい。
婚活は、あなたの今後の人生を共に生きていく、最高に大切な人を探す活動です。私の知識が役立つのなら、どんなことでもお伝えします。使えるものは何だって使ってください。
ご相談はこちらのフォームからどうぞ。
とてもありがたいことに日々多くの方からご相談を頂いております。本当にありがとうございます。返信が大変遅くなっていますことを、何卒ご了承ください。
